タグ

2013年10月9日のブックマーク (213件)

  • ドスパラ、メタルアーム仕様の木製ハウジングヘッドフォン「DN-84840」を発売

    ドスパラは、ポータブルヘッドフォン「DN-84840」を10月9日に発売した。同社直販サイト「上海問屋」限定販売で、価格は3999円。 ハウジング部に木材を使用したことで、自然な響きを楽しめるというヘッドフォン。イヤーパッド部分は丸型のフェイクレザーで、アーム部分はメタル製だ。ケーブルは着脱式。iPhoneで通話が可能なマイクも備えた。 重量はケーブルを除き190グラム。インピーダンスは32オーム。 関連記事 上海問屋、単結晶銅素材などを使ったオーディオ用RCAケーブル2種 単結晶銅素材を使用したRCAケーブルと、銀メッキ無酸素銅を使用したRCAケーブルが上海問屋に登場。 上海問屋、“3Dサウンド機能”も備えたノイズキャンセリング対応ヘッドフォン ドスパラは、ノイズキャンセリング機能を備えたヘッドフォン計2製品の取り扱いを発表。上位モデルは“3Dサウンドエフェクト機能”も備えている。 ケー

    ドスパラ、メタルアーム仕様の木製ハウジングヘッドフォン「DN-84840」を発売
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ドスパラ、メタルアーム仕様の木製ハウジングヘッドフォン「DN-84840」を発売
  • ドコモ、1週間バッテリーが保つスマホを投入! 震災教訓に(サムスン電子が)開発 これは買いだな : SIerブログ

    1: ドラゴンスープレックス(WiMAX) 2013/10/09(水) 22:01:51.32 ID:XTxUqNxG0 BE:3079642166-PLT(12000) ポイント特典 ドコモが1週間持つスマホ投入へ 震災教訓に開発 NTTドコモが、災害や遭難の際に電池の消耗を大幅に抑える「緊急時長持ちモード」という新機能を備えた スマートフォン(高機能携帯電話)「ギャラクシーJ」を、冬商戦で発売することが9日、分かった。東日大震災 を教訓に、韓国サムスン電子がドコモ専用機種として開発した。 ドコモが10日に開く冬モデル発表会で、価格など詳細を公表する。スマホは高機能な一方で電池の消耗が 早いため、大震災では電池切れで連絡が取れなくなるケースも多かった。緊急時モードでは液晶画面を白黒 にしたり、使えるアプリ(応用ソフト)を制限したりして、電力消費を通常時の4割程度に抑える。 関係者による

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • ももクロから政府CIOまで、刺激的な1日

    トップアイドルのももいろクローバーZから、政府CIO(最高情報責任者)の遠藤紘一さんまで、同じ場所で1日のうちに会うことができました。人生の中でもかなり刺激的な体験です。 どうしてこんな刺激的な1日が可能だったのか。お分かりの方もいらっしゃるでしょうが、今日、10月9日からITpro EXPO 2013が開幕したからです。ひいき目になっているところがあるかもしれませんが、ITにかかわる旬のテーマがすべて集まったイベントになったのではないか、と感じています。 遠藤さんとももクロに会ったから、それだけで刺激的だというわけではありません。「民間企業には必ずお客様がいて、その要望にどう応えていくかが重要になる。そういう思考が非常に弱く、一番直さないといけないところ」(関連記事:[ITpro EXPO 2013]「霞が関が変わり始めた」、政府CIOの遠藤紘一氏 )。政府CIO、正式には内閣官房内閣情

    ももクロから政府CIOまで、刺激的な1日
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ももクロから政府CIOまで、刺激的な1日(ITpro編集長日記)
  • ソニー、スピーカーシステム「SS-AC3」と「SS-AC5」の発売日を変更

    対象製品は、8月28日に発表したフロアスタンディング型の3ウェイスピーカーシステム「SS-AC3」と、ブックシェルフ型の2ウェイスピーカーシステム「SS-AC5」だ。いずれも10月15日の発売を予定していたが、一部の部品調達に遅れが発生したため、10月26日発売へと変更になっている。 関連記事 ソニー、上位機の設計思想を受け継いだHi-Fiオーディオスピーカー「SS-AC3/AC5」 ソニーは、Hi-Fiオーディオ用スピーカー2製品を10月に発売する。上位モデルのユニットや設計思想を継承したミドルクラスだ。 ソニーが4Kプロジェクターの新フラグシップ「VPL-VW1100ES」発表、VPL-VW1000ESユーザーには有償アップデートを実施 ソニーは4Kプロジェクターの新しいフラグシップとなる「VPL-VW1100ES」を発表した。基性能は「VPL-VW1000ES」を踏襲しつつ、4K/

    ソニー、スピーカーシステム「SS-AC3」と「SS-AC5」の発売日を変更
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ソニー、スピーカーシステム「SS-AC3」と「SS-AC5」の発売日を変更
  • ポイントで機能を追加、「ガラポンTV」のポイントシステム開始

    ガラポンは、ワンセグ全録機「ガラポンTV」およびテレビ番組レビューコミュニティ「ガラポンTVサイト」で10月9日よりポイントシステムを開始した。 今回のポイントシステムは、テレビ番組の視聴、テレビ番組への☆評価やレビュー投稿などのソーシャル活動に応じてポイントを付与するというもの。貯まったポイントは、iPhoneAndroidアプリに対する番組ダウンロード数の上限増加や、アプリ内広告の非表示などに利用できる。なお、ポイントを使った広告除去機能対応アプリは、10月9日現在でアプリストアに登録申請中。申請認可され次第、広告除去が可能になるという。 将来的には、録画番組再生中に特定のCMを早送りせず視聴した場合や、CMで紹介された製品販売Webページへのリンクをクリックした場合など、ポイント付与対象となるアクションを増やしていく予定。また、ポイントを使って追加できる機能も拡充予定となっている。

    ポイントで機能を追加、「ガラポンTV」のポイントシステム開始
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ポイントで機能を追加、「ガラポンTV」のポイントシステム開始
  • 日本初、スマホアプリ向けポップアップ広告

    ライヴエイドは10月9日、スマートフォン広告「ポップアップテキスト」の提供を開始した。iOS/Androidアプリの起動時や終了時にダイアログを立ち上げ、テキストやバナー広告を表示するポップアップ型で、「日初」という。 同社のスマートフォンアプリ向け全面型アドネットワーク「AID」を使い、OS標準ダイアログ内にテキスト広告を配信する。ユーザーの心情を配慮し、アプリ起動時や終了時、ゲームのステージクリア時など操作を阻害しにくいタイミングで表示。ポップアップ内のボタンを押さないと遷移しない誤タップ防止仕様を採用してユーザビリティ低下を防ぎつつ、ポップアップ時に画面にタッチするとリンクボタンが動き、クリックをアピールするCTR向上施策も取り入れた。 従来のアドネットワークと競合しない枠のため、現状の収益にプラスできるのが特徴という。通常の広告のほか、新作アプリのダウンロードを促すなどの自社広告

    日本初、スマホアプリ向けポップアップ広告
  • PSDファイルもそのままアップ Web制作向けコラボツール「corabbit」正式版リリース

    KDDIウェブコミュニケーションズは10月9日、クラウド型ファイル共有・コラボレーションツール「corabbit」(コラビット)の正式版を提供開始した。昨年10月にリリースしたベータ版ではストレージ機能が主だったか、プロジェクト管理機能を大幅に強化しての正式リリースとなった。 「自分たちが日ごろWeb制作を進める中で、こうできたら便利と思うことを盛り込んだ」(高畑哲平副社長)という通り、大量の画像データを扱うプロジェクト管理時に適した機能を充実させた。画像内の特定位置をドラッグで指定してコメントを書き入れたり、同名ファイルの履歴を自動で保存し、ツール上で比較したりできる。有料版では、JPGやGIF、PNGのほか、Photoshop形式(PSD)や Illustrator形式(AI)のファイルもそのままアップロードでき、有償ソフトを持たない人でもブラウザ上で閲覧できるよう自動的に変換する。

    PSDファイルもそのままアップ Web制作向けコラボツール「corabbit」正式版リリース
  • チェンジ喘息!なるほど ぜんそく.com-喘息(ぜんそく)の正しい知識と治療についての総合サイト

    喘息クイックチェック あなたの喘息のチェックしてみましょう。 全7問のチェック結果をもとに、 喘息専門医がアドバイスします。

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    AD: チェンジ喘息! 喘息の正しい知識と治療の総合サイト
  • USB 3.0で接続できる15.6型ワイド液晶ディスプレイ

    シネックスインフォテックは10月9日、台湾TPV製ディスプレイ「15.6インチポータブルUSBモニター」を10月中旬より発売すると発表した。実売予想価格は1万4800円。 USB 3.0でPCと接続できるWXGA表示(1366×768ドット)に対応した15.6型ワイド液晶ディスプレイ。ノートPC用サブディスプレイなどに活用できるほか、USBハブを経由することで最大6台までのマルチディスプレイ環境を構築できる。体サイズは232.7(幅)×371.9(奥行き)×35.5(高さ)ミリと、従来製品と比べ12ミリ薄型化した。 TN方式のパネルを採用しており、視野角は上下50度/左右90度。輝度が200カンデラ/平方メートル、コントラスト比500:1、応答速度は8msとなっている。消費電力は動作時8ワット、スタンバイ時1ワット。重量は約1.2キロだ。対応OSは、Windows XP/Vista/7/

    USB 3.0で接続できる15.6型ワイド液晶ディスプレイ
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    USB 3.0で接続できる15.6型ワイド液晶ディスプレイ
  • キース・ヘリングデザインや高品質レザー素材など、iPad mini/7インチタブレット用ケース3種

    プレアデスシステムデザインは10月9日、7インチタブレット用ケース「Case Scenario KEITH HARING Universal Case for 7-inch tablets」とiPad mini用ケース「Golla Slim Folder for iPad mini」「Golla Snap Folder for iPad mini」を発売した。 Case Scenario KEITH HARING Universal Case for 7-inch tabletsは、キース・ヘリングのアートワークがデザインされた7インチタブレット用のスリップインケース。体サイズが約134.7(幅)×200(高さ)×7.2(厚さ)ミリまでのタブレットを収納でき、iPad miniのほか、Nexus 7(2013)/(2012)、Kindle Fire/HD、Kindle paperwhit

    キース・ヘリングデザインや高品質レザー素材など、iPad mini/7インチタブレット用ケース3種
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    キース・ヘリングデザインや高品質レザー素材など、iPad mini/7インチタブレット用ケース3種
  • ソフトバンク系のWCPが2.5GHz帯「落選」で異議申し立て、総務省が審理手続きへ

    総務省は2013年10月9日、2.5GHz帯の新周波数を巡ってソフトバンク子会社のWireless City Planning(WCP)から異議の申し立てがあったと報告し、審理手続きに入ると発表した。同日に開いた電波監理審議会(総務大臣の諮問機関)で議題に掛け、審理が了承された。 WCPが異議を申し立てたのは13年9月13日。総務省が2.5GHz帯に確保した新周波数をKDDI系のUQコミュニケーションズに割り当て、WCPが割り当てを拒否されたことに対し、この決定の取り消しを求めた。今回のように周波数割り当てなどに対して申請者から異議申し立てがあった場合、総務省は30日以内に審理手続きに入る必要がある。 2.5GHz帯では広帯域移動無線アクセスシステム(BWA)向けにこれまでUQコミュニケーションズが30MHz、WCPが20MHzの周波数幅を利用している。総務省は同じ周波数帯で新たに20MH

    ソフトバンク系のWCPが2.5GHz帯「落選」で異議申し立て、総務省が審理手続きへ
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • KDDIウェブがクラウド型コラボツール、共有したPSDやAIファイルのプレビュー機能も提供

    KDDIウェブコミュニケーションズは2013年10月9日、デザイナーやクリエイター向けのクラウド型コラボレーションツール「corabbit」の提供を開始した。 グループやプロジェクトチームで、ファイル共有や簡易なコミュニケーションをするためのツールで、これまでデザイン確認のために、画像を複数人に対してメールに添付して送っていたような作業を、同ツールを使うことで効率化、省力化できるという。2012年10月からベータ版として提供していたが、その際はオンラインストレージサービスとの位置付けだった。正式版ではコラボレーションツールに衣替えした。 corabbitは、KDDIウェブコミュニケーションズが新たに提供するWebサービスの1つ。同日開催された発表会で同社代表取締役社長の山田浩樹氏は、同社がホスティング事業、KDDIからの受託、Webサービスの3つを事業の柱にしていることを説明。その中で急成

    KDDIウェブがクラウド型コラボツール、共有したPSDやAIファイルのプレビュー機能も提供
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • 車の周囲360度を運転中にゆがみなく3D表示 接触危険度も色分け 富士通研が新技術

    富士通研究所は10月9日、自動車を運転中に、車の周囲360度にある物体や人などの立体物をゆがみなく3D表示し、接触のリスクを色分けして表現する「車載向け3次元映像合成技術」を世界で初めて開発したと発表した。 前後左右4台の車載カメラを使い、車外のさまざまな視点から車の周囲を見ているような映像を再現する従来技術に加え、3次元レーザーレーダーを複数併用した。 従来技術では、4個のカメラ映像を、すり鉢のような形の仮想立体曲面に投影して合成していたため、映像がゆがんで見えていた。新技術ではレーザーレーダーで計測した距離情報を合成して立体物に応じた投影面を生成することで、ゆがみをなくした。 立体物の裏の死角も、カメラごとに判別。死角部分を撮影しているほかのカメラの映像を選択的に投影することで、一組のレーザーとカメラでは実現できなかったより自然な映像を合成できるとしている。 ぶつかりそうな人や物に、赤

    車の周囲360度を運転中にゆがみなく3D表示 接触危険度も色分け 富士通研が新技術
  • 価格から使い方まで、iPhone初心者を優しく指南――「ソフトバンク版iPhone 5s/5cビギナーズマニュアル」

    NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの3社から発売された「iPhone 5s」と「iPhone 5c」。SB Creativeの「ソフトバンク版iPhone 5sビギナーズマニュアル」「ソフトバンク版iPhone 5cビギナーズマニュアル」は、その名の通りソフトバンク向けiPhone 5s/5cについて初心者向けに書かれた指南書だ。価格は各1029円。

    価格から使い方まで、iPhone初心者を優しく指南――「ソフトバンク版iPhone 5s/5cビギナーズマニュアル」
  • [ITpro EXPO 2013]ITってインフォメーション・トラベル??? ももクロがITを学んだ「ITクロEXPO」

    東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」会場に作られた特設アリーナ。2013年10月9日の夕刻、そこはITpro EXPO会場の中で最も熱い空間になった。人気絶頂のアイドルグループ「ももいろクローバーZ」、ももクロが登場したのだ。ももいろクローバーZがITを学ぶ「ITクロEXPO」は、先生役にジャーナリストの津田大介氏を迎え、華やかに開講した(写真1)。 ITって何?に珍回答続出 講義の最初は、まずITとは。津田氏はももクロに「ITって知っていますか?」と問いかけた。そこで第一声はリーダーの百田夏菜子さん。 「情報技術革命!」 会場が湧く。津田氏は「それではレボリューションだなあ」とコメントしているうちに「インフォメーション・トラベル?」「インフォメーション・トラディショナル?」などの声がメンバーから上がる。そこで有安杏果さんが一声。 「テクノロジー!」 津田氏は「正解

    [ITpro EXPO 2013]ITってインフォメーション・トラベル??? ももクロがITを学んだ「ITクロEXPO」
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • 写真で見るソニーの2013年秋冬モデル、「VAIO Tap 11」などがラインアップ

    秋冬モデルの発表にあたって登壇したソニー 業務執行役員SVP VAIO&Mobile事業部長の赤羽良介氏は、モバイルデバイス市場の現状を説明(写真3)。世界的にスマートフォンやタブレットが台頭しており、国内でもモバイルノートPCは伸びているものの、デスクトップや家庭用ノートPCは昨年比2割減程度となる見込みとした。 また、ソニーの調査では家庭用ノートPCの購入を検討したユーザーの1割がタブレットに流れていること、5.5年というPCの購入サイクルが長くなっていることが判明したという。「スマートフォンやタブレットの快適さを採り入れ、PCも進化する必要がある」(赤羽氏)と語った。

    写真で見るソニーの2013年秋冬モデル、「VAIO Tap 11」などがラインアップ
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]ももクロの人気の秘密を“ビッグデータ”分析から読み解く、専門家4人が議論

    「ももいろクローバーZ(ももクロ)の人気の秘密をデータから読み解く」――。2013年10月9日、東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」のメインシアターで、こんな風変わりなテーマのパネルディスカッションが行われた。しかも、ももクロの5人が東京ビッグサイトに登場する直前のタイミング(関連記事:ITってインフォメーション・トラベル??? ももクロがITを学んだ「ITクロEXPO」)。 。データ分析や芸能取材などが専門の4人の有識者が、他のアイドルグループと比較しながら、人気の秘密や現状分析などを遠慮なく語り合った。 パネルディスカッションには、ライフログ総合研究所の梅田仁所長、ルグランの泉浩人代表取締役共同CEO(最高経営責任者)、日経BP社日経エンタテインメント!の吉岡広統プロデューサーが登壇。モデレーターはホットリンクの内山幸樹代表取締役社長が務めた。 ホットリンクの内

    [ITpro EXPO 2013]ももクロの人気の秘密を“ビッグデータ”分析から読み解く、専門家4人が議論
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    いま、一番読まれている記事は:[ITpro EXPO 2013]ももクロの人気の秘密を“ビッグデータ”分析から読み解く、専門家4人が議論(ニュース)
  • NHKや民放事業者の再免許などについて電監審が適当と答申、11月交付へ

    総務省は2013年10月9日、基幹放送事業者からあった基幹放送局の再免許の申請について電波監理審議会に諮問し、再免許が適当である旨の答申を受けたと発表した。 総務省は再免許に当たり、二つの条件を付ける。日放送協会(NHK)および民間地上基幹放送事業者のテレビジョン放送(総合放送)を行う特定地上基幹放送局については、「放送番組の編集および放送に当たり、申請書記載の通り、教育番組10%以上、教養番組20%以上を確保すること」を条件とする。NHK教育放送を行う特定地上基幹放送局の条件としては、「放送番組の編集および放送に当たり、申請書記載のとおり、教育番組75%以上、教養番組15%以上を確保すること」を挙げた。 このほかに名古屋地区の外国語超短波放送の新たな免許申請(エフエムインターウェーブが申請)についても今回の電監審で諮問した。その結果、予備免許を与えることが適当である旨の答申を受けた。

    NHKや民放事業者の再免許などについて電監審が適当と答申、11月交付へ
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]「Surface 2を日本でも発売」日本MS樋口社長が講演

    2013年10月9日~11日に東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」の初日に行われた特別講演に登壇した日マイクロソフト 代表執行役 社長の樋口泰行氏は、モビリティやクラウドに関する日マイクロソフトの取り組みに加え、「Surface 2」やWindows Azureデータセンターの国内展開について語った(写真1)。 樋口氏は日国内を政治・経済・ITの点から概観し、「自民党への政権交代後、経済は好転しており、オリンピックも一つのマイルストーンとなる。クラウドやビッグデータでも手応えを感じている」と語った。ITについては、モビリティ・ソーシャル・ビッグデータ・クラウドの4点から詳しく説明した。 モビリティについては、複数のデバイスを所有する人が増えているというデータを挙げ、「日マイクロソフト社内でもデバイスが増えており、WiFiの増強が必要になってしまった」と社内事

    [ITpro EXPO 2013]「Surface 2を日本でも発売」日本MS樋口社長が講演
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • 日立がブレインパッドと提携、マーケティング分野で顧客に共同提案へ

    日立製作所とブレインパッドは2013年10月9日、マーケティング分野におけるビッグデータの活用事業で提携したと発表した。マーケティング関連のデータ分析を得意とするブレインパッドのノウハウを取り込み、日立の顧客に対して共同でサービスやシステムを提案していく。2017年3月までに、ハードを除き国内で累計20億円の売り上げを目指す。 対象は、広告・宣伝、販売促進、流通チャネルの設計など、マーケティング全般。顧客に対して最先端のデータ分析のサービスを提供したり、マーケティング関連の自動化システムを構築したりする。今後、日立が注力するスマートシティなど社会インフラ分野においても、関連製品やサービスを開発・提供していく考えだ。 ブレインパッドには、日立の顧客に対するビジネスの展開、センサーなど先端デバイスを活用したマーケティングシステムの提案といった狙いがある。

    日立がブレインパッドと提携、マーケティング分野で顧客に共同提案へ
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]「未知の脆弱性情報を購入して、ゼロデイ攻撃対策を強化」、米HPの担当者

    「2009年以降、個人のセキュリティ研究者などから、ゼロデイ脆弱性に関する情報を購入するプログラムを実施し、セキュリティ製品の強化に役立てている」。米ヒューレット・パッカード(HP)のセキュリティ研究所「DVLabs」のマネージャを務めるジョアンナ・バーキー氏(写真)は2013年10月9日、東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」において、同社のゼロデイ対策に関する取り組みを説明した。 ゼロデイ脆弱性とは、ソフトメーカーが未修正の脆弱性のこと。修正パッチや修正版が存在しないため、ゼロデイ脆弱性を突く攻撃(ゼロデイ攻撃)を防ぐことは難しい。 HPでも、一般に使われているソフトウエアにゼロデイ脆弱性が存在しないかどうかを独自に調べているが、それを補完する目的で、「Zero Day Initiative(ZDI)」というプログラムを2009年から実施している。 もともと、ZD

    [ITpro EXPO 2013]「未知の脆弱性情報を購入して、ゼロデイ攻撃対策を強化」、米HPの担当者
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]「クラウド導入で、今までできなかったことが実現できる」――アマゾン データ サービス ジャパン社長の長崎 忠雄氏

    2013年10月9日、アマゾン データ サービス ジャパン 代表取締役社長の長崎 忠雄氏が「今、情シス部門が知るべきクラウド導入最前線~企業ITインフラも、アマゾンで。~」と題した講演を、東京ビッグサイトで開催中のITpro EXPO 2013で行った(写真)。同社の取り組みやサービス、クラウド環境構築のポイントについて語った。 AWSの規模はすべての他社を足した数の5倍 長崎氏はまず、同社の最新状況について触れた。調査会社の米ガートナーの資料を引用しながら、AWSがインフラ部分のクラウドコンピューティング業界のリーダー的位置付けにあると解説。「『AWSは、同社以外のクラウドコンピューティングサービス提供事業者のリソースすべてを足した数の5倍近くの規模ではないか』とガートナーは推測している」と話した。アマゾンがすべての情報を開示しているわけではなく、あくまでもガートナーの推測だが、AWS

    [ITpro EXPO 2013]「クラウド導入で、今までできなかったことが実現できる」――アマゾン データ サービス ジャパン社長の長崎 忠雄氏
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    [ITpro EXPO 2013]「クラウド導入で、今までできなかったことが実現できる」——アマゾン データ サービス ジャパン社長の長崎 忠雄氏(ニュース)
  • ヤマハ、ハイレゾ時代を見据えた新“Soavo”シリーズを発表

    ヤマハは10月9日、人の“歌声”のリアルな表現力に注力したスピーカー「Soavo」(ソアヴォ)シリーズを一新し、フロアスタンディング型の「NS-F901」など4製品を発表した。ブックシェルフ型の「NS-B901」に加え、ホームシアター用途に向けてセンタースピーカー「NS-C901」やサブウーファー「NS-SW901」もラインアップ。いずれも12月上旬に発売する予定だ。 「NS-F901」(左)。「NS-C901」「NS-B901」「NS-SW901」(右)。なお、今回のシリーズから「Soavo」の名称はペットネーム(シリーズ名)となり、型番には使用されなくなった

    ヤマハ、ハイレゾ時代を見据えた新“Soavo”シリーズを発表
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ヤマハ、ハイレゾ時代を見据えた新“Soavo”シリーズを発表
  • iPadで100人規模のドキュメント共有と編集を可能に--MetaMoJiの「Share Anytime」

    MetaMoJiは10月9日、グループ・コミュニケーションができるiPad向けアプリ「Share Anytime」を発表した。 Share Anytimeは、日語手書き入力「mazec」搭載の手書きノートアプリ「7notes」、デジタルノートアプリ「Note Anytime」に続く、MetaMoJiのモバイル端末用アプリだ。 打ち合わせや授業、セミナーでの活用も Share Anytimeでは、インターネットで繋がったモバイル端末上でドキュメントを共有して、最大100人規模で同時に書き込みや編集ができる。リアルタイムでのグループ・コミュニケーションが可能になる。 グループでの会議やグループでの共同編集作業に使えるほか、商談などで2台の端末に見積もりを表示して打ち合わせをしたり、授業やセミナーなどで活用できる。 ストレスのないリアルタイム性と、最大100人規模の同時編集、テキスト、手書き文

    iPadで100人規模のドキュメント共有と編集を可能に--MetaMoJiの「Share Anytime」
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • 「SF Japan Night」決勝進出6社が決定--ハードウェアスタートアップも世界に

    btraxは10月5日、サンフランシスコにて開始されるスタートアップ向けピッチイベント「SF Japan Night」のセミファイナルを東京にて開催した。登壇した15社のうち選ばれた6社が、11月7日に開催される決勝戦に進出する。 SF Japan Nightは、サンフランシスコやシリコンバレーに拠点を置く起業家やベンチャーキャピタル、メディアが集まるピッチイベント。btraxではこのイベントを通じて日のスタートアップの西海岸進出を支援している。今回で6回目の開催となる同イベントだが、ピッチも質疑応答もすべて英語でなされている。 ここからは、デモを行った15社のプレゼンチームを順に紹介していく。 Brand Pit「Brand-Pit」 Brand Pitは、画像認識と独自の解析技術により、ソーシャルメディア上に投稿された商品写真のブランドロゴの画像を自動的に認識し、「誰が、いつ、どこで

    「SF Japan Night」決勝進出6社が決定--ハードウェアスタートアップも世界に
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • アイ・オー、ブルーライトカット機能付きの19型スクエア液晶

    アイ・オー・データ機器は10月9日、19型スクエアの液晶ディスプレイ「LCD-AD191SE」シリーズを発表した。2013年10月下旬に出荷を開始する予定だ。価格はオープンで、想定実売価格は2万800円前後。 目に与える影響が懸念されるディスプレイ光のブルーライトを低減する機能を体に内蔵しており、最大60%のブルーライトをカットできる。青色光を低減すると画面の色味が変化することから、利用用途に合わせて低減の強度を5段階で調整できるようにした。 主な仕様は解像度が1280×1024ドット、輝度が250カンデラ/平方メートル、コントラスト比が1000:1、応答速度が5ms、表示色数が1677万色となる。TNパネルを採用しており、視野角は上下が160度、左右が170度だ。映像入力インタフェースはアナログRGB、DVI-D(HDCP対応)。音声入力と1ワット+1ワットのステレオスピーカーも内蔵す

    アイ・オー、ブルーライトカット機能付きの19型スクエア液晶
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    アイ・オー、ブルーライトカット機能付きの19型スクエア液晶
  • 「VAIO Tap 11」――ソニー入魂の“Haswellで9.9ミリ厚”Windowsタブレットは買いか?

    ついにWindowsタブレットの進化はここまで来た――。 「VAIO Tap 11」は、ソニーが2013年11月16日に発売するWindows 8タブレットだ。CPUに「第4世代Coreプロセッサー」(開発コード名:Haswell)の中でも消費電力が低いYシリーズを採用し、性能と携帯性をかつてない高いレベルで両立している。 現在のWindowsタブレットで主流のAtom Z2760(開発コード名:Clover Trail)とは一線を画す高性能を備えながら、11.6型ワイドのIPS液晶パネルを搭載したボディで厚さ9.9ミリ、重さ約780グラムの薄型軽量ボディを実現しているのは見逃せない。 さらに、画面の保護カバーを兼ねる純正ワイヤレスキーボードが付属し、キーボード装着時でも厚さ14.15ミリ、重さ約1.15キロと携帯性を損なわず、スマートに持ち運べるのもポイントだ。筆圧検知に対応したデジタイ

    「VAIO Tap 11」――ソニー入魂の“Haswellで9.9ミリ厚”Windowsタブレットは買いか?
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    「VAIO Tap 11」――ソニー入魂の“Haswellで9.9ミリ厚”Windowsタブレットは買いか?
  • 都条例めぐる“分裂”終止符、2大アニメイベントが統合 「AnimeJapan」3月開催へ

    「東京国際アニメフェア」(TAF)と「アニメコンテンツエキスポ」(ACE)が統合する形でアニメイベント「AnimeJapan 2014」が来年3月22~23日の2日間、東京ビッグサイトで開かれる。東京都の青少年育成条例改正をめぐり、都が携わるTAFへの参加を取りやめた出版社らがACEを開催する分裂状態になっていたが、「世界最大のアニメの祭典に」と発展的に統合する。 都の姿勢を批判してTAFへの出展をとりやめていたKADOKAWAの井上伸一郎専務は「(わだかまりは)根的には解けていないが、自主的に運営できることを確認でき、自分の中では義が立った。納得いった」と話した。 AnimeJapan 2014は東京ビッグサイトの東ホール全部(1~6)を使い、2日間にわたって実施。KADOKAWAや東映アニメーション、アニプレックスなど19社で構成する実行委が主催し、日動画協会と漫画出版社で作る「コ

    都条例めぐる“分裂”終止符、2大アニメイベントが統合 「AnimeJapan」3月開催へ
  • [ITpro EXPO 2013]「短納期で高品質なカスタムメイドソフトを提供可能に」、NTTデータ冨安氏が講演

    2013年10月9日から東京ビッグサイトで開催している「Itpro EXPO 2013」で、NTTデータ技術開発部ソフトウェア工学推進センタの冨安寛センタ長が「グローバル大競争時代のソフトウェア生産技術革命」と題する講演に登壇した(写真、関連記事:大競争時代のソフト生産技術革命)。 冒頭で、冨安氏はデジタルカメラと通信端末のスマートフォンが、個人が使うカメラの座を巡り競争を繰り広げていることを引き合いに、「国境を越え業種を越えた競争が日の企業に課されている」と、日企業のおかれた現状を整理。「グローバル大競争時代で日のSIに求められるものは何か」という問題を提起した。 冨安氏がここで挙げたのは大きく3点。「ビジネスへの迅速な対応が可能な開発速度」「新規ビジネスに対応できる柔軟性のあるカスタムメイドソフト」「日SIの強みである高品質システムの提供」――である。 開発速度では、日米の新

    [ITpro EXPO 2013]「短納期で高品質なカスタムメイドソフトを提供可能に」、NTTデータ冨安氏が講演
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • “音”を突き詰めたハイブリッド型イヤフォン、マクセル「MXH-DBA900」

    日立マクセルは10月9日、同社製カナル型イヤフォンの新しいフラグシップモデルとなる「MXH-DBA900」を発表した。昨年12月に発売した「MXH-DBA700/DD600」に続くハイブリッド型で、さらに「今回はWハイブリッドがポイント」(同社商品企画部長の小林是人氏)という。10月25日に発売予定で、価格はオープン。店頭では2万円前後になる見込みだ。 Wハイブリッドとは、ドライバーとハウジングの両方に複数の要素を持たせたということ。ドライバーでは高音を担当するバランスド・アーマチュア型と中低音用のダイナミック型を組み合わせ、ハウジングでは高剛性アルミニウムとABSを使用した。 ハウジングは「MXH-DBA700/DD600」より一回り小さく、形状も複雑になった。同社が「マクセルの音を追求した製品」にだけ与えるシンボルマーク「mマーク」も小さくなっているが、これもすべて「音を突き詰めた結果

    “音”を突き詰めたハイブリッド型イヤフォン、マクセル「MXH-DBA900」
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    “音”を突き詰めたハイブリッド型イヤフォン、マクセル「MXH-DBA900」
  • ジョナサン・アイブとマーク・ニューソンがデザインした「ライカM for (RED)」 サザビーズオークションに出品。収益を世界基金へ寄付

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ジョナサン・アイブとマーク・ニューソンがデザインした「ライカM for (RED)」 サザビーズオークションに出品。収益を世界基金へ寄付
  • [ITpro EXPO 2013]「4つの力が新たなデジタル・ワールドの到来を加速」、ガートナー ジャパンの鈴木氏が指摘

    「新しいデジタル・ワールドが急速に広がっている」---。2013年10月9日から東京ビッグサイトで開催されている「ITpro EXPO 2013」のメインシアターで、ガートナー ジャパン リサーチ部門 ITインフラストラクチャ&セキュリティ リサーチ ディレクターの鈴木雅喜氏は、ITpro中村建助編集長との対談「新しいデジタル・ワールドの到来が意味するもの」に登壇し、このように述べた。 鈴木氏は「現在、デジタルという言葉が新しい意味を持ち始めた」と指摘。スマートフォンやタブレット端末、ソーシャルメディアといった新しいデジタルテクノロジーが急速にコンシューマ向けに普及し、大きな変革のうねりを起こしている状況と、その変革の波が、今、まさに企業のシステムにも取り込まれつつある状況を説明した。 中村の「具体的にはどのような技術がどんな変化をもたらす可能性があるのか」という問いを受け、鈴木氏は「クラ

    [ITpro EXPO 2013]「4つの力が新たなデジタル・ワールドの到来を加速」、ガートナー ジャパンの鈴木氏が指摘
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]トレンドマイクロ、XPサポート終了後の運用にも対応したセキュリティソフトを展示

    トレンドマイクロは、2013年10月9日~11日に東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」にブースを出展し、Windows XPのサポート終了後も利用できるロックダウン型のセキュリティ対策ソフトを展示した(写真1)。 「Trend Micro Safe Lock」(以下Safe Lock)は、ホワイトリストにより実行できるファイルを管理することで、システムのロックダウンを実現するソフトウエア。インターネットに接続できない環境にあるレガシーOS端末を、セキュアに運用することを可能にする(写真2)。 Safe Lockは、PCのストレージに存在するすべての実行ファイルをリストアップすることでホワイトリストを作成し、それ以外の実行ファイルをブロックすることでロックダウンを実現する。ホワイトリストに、ファイルの名前と場所、ハッシュ値を記録することで、改ざんも検出できる。プログラ

    [ITpro EXPO 2013]トレンドマイクロ、XPサポート終了後の運用にも対応したセキュリティソフトを展示
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • 「mixiコミュニティ」がWeb検索対象に

    ミクシィは10月9日、「mixiコミュニティ」の一部の情報を11月中旬から一般のWeb検索の対象にすると発表した。従来はSNS「mixi」内で検索する必要があったが、管理者が設定すれば一般の検索エンジンからコミュニティ名などがヒットするようになる。 Web検索対象として情報が公開されるのは、コミュニティ名やコミュニティ画像、コミュニティの説明、URL、メンバー数など。管理人が「コミュニティ設定変更」から設定できる。 「参加条件と公開レベル」が「だれでも参加できる(公開)」または「管理人の承認が必要(公開)」となっているコミュニティが対象で、非公開コミュニティは対象外。また参加メンバーの一覧やメンバーのニックネームとプロフィール写真などの閲覧にはmixiにログインする必要がある。 mixiコミュニティはmixi開設時からのサービス。ユーザーが趣味や地域などについて設けられたコミュニティに参加

    「mixiコミュニティ」がWeb検索対象に
  • ソニー、84万円のネイティブ4Kプロジェクタ「VW500ES」

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ソニー、84万円のネイティブ4Kプロジェクタ「VW500ES」
  • マツダ、新型「アクセラ」の価格を発表し予約販売を10月10日開始

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    マツダ、新型「アクセラ」の価格を発表し予約販売を10月10日開始 / セダン、ハッチバックとも171万1500円から、燃費30.8km/Lのハイブリッドは237万3000円から
  • 【.biz 】 日本HP、約38%薄型化して21mmとなった「EliteBook 800」

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    【 】日本HP、約38%薄型化して21mmとなった「EliteBook 800」
  • パナソニック 5000億円以上つぎ込んだプラズマ事業から完全撤退wwwwwwwwwwww : SIerブログ

    1: ダイビングヘッドバット(新疆ウイグル自治区) 2013/10/09(水) 11:12:08.91 ID:AjCjx37jP BE:519271823-PLT(12050) ポイント特典 プラズマテレビ市場、事実上の終焉 パナソニック撤退  2013/10/9 2:00日経済新聞 電子版 パナソニックが2000年代半ばから5000億円以上を投じたプラズマテレビ事業から完全撤退する方針を固めた。 子会社の三洋電機が手掛けるテレビ事業の設計・開発などの業務を体に統合。 テレビ事業の構造改革を一段と急ぐ。 テレビ事業の構造改革では、姫路工場(兵庫県姫路市)で生産する液晶パネルでタブレット端末や医療用モニターなど テレビ以外の用途の比率を高める。北米の販売網の合理化にも取り組む。 尼崎工場の… [有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。 http

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    パナソニック 5000億円以上つぎ込んだプラズマ事業から完全撤退wwwwwwwwwwww
  • [ITpro EXPO 2013]PFIが監視カメラ映像のリアルタイム分析を動態展示

    プリファードインフラストラクチャー(PFI)は2013年10月9日から東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」において、ビッグデータ分析基盤「Sedue for BigData」の活用として監視カメラ映像の分析を動態展示している。Sedue for BigDataは同社が販売する検索ソフト「Sedue」に、同社とNTTが共同開発した機械学習エンジン「Jubatus」を統合するなどの機能追加をしたデータ分析ソフトである。 ブースには2台の監視カメラを設置している。画像解析エンジンによって洋服の色やネクタイの有無、ジャケットの有無、来客の動きなどをデータ化。データをSedue for BigDataで分析して、統計情報をリアルタイムに表示するデモを実施中だ(写真)。 今回の展示そのものは具体的な製品ではなく、Sedue for BigDataを活用した技術のデモンストレーシ

    [ITpro EXPO 2013]PFIが監視カメラ映像のリアルタイム分析を動態展示
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]ユニアデックスが米Big Switch Networksの製品でSDNを実演、ソリューションとして販売へ

    ユニアデックスは2013年10月9日、東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」でSDNソリューションについてデモ展示した(写真)。 SDNはネットワーク上に仮想的な経路を定義する技術。「コントローラー」と呼ぶ機器がネットワーク上の「スイッチ」と連携し、ネットワークの経路を一元管理する。デモに使っていたコントローラーとスイッチは米Big Switch Networksの製品で、ユニアデックスが10月8日から販売を開始している。 デモの内容は、インターネットへのアクセス経路をコントローラーから切り替えるというもの。2台のプロキシーサーバーを立て、一方では動画サイト「YouTube」へのアクセスを禁止し、もう一方ではアクセスを可能にしておく。インターネットアクセスで経由するプロキシーサーバーを切り替えることで、クライアントのパソコンでYouTubeにアクセスできたりできなかっ

    [ITpro EXPO 2013]ユニアデックスが米Big Switch Networksの製品でSDNを実演、ソリューションとして販売へ
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]エプソンが新型プロジェクターを使った遠隔会議をデモ

    写真1●エプソン販売のインタラクティブプロジェクターや書画カメラを使った遠隔会議のデモ。左奥が書画カメラ 2013年10月9日から開催中のICT総合展示会「ITpro EXPO 2013」で、エプソン販売は同社の「インタラクティブプロジェクター」を使った遠隔会議の適用例をデモしている。 デモは書画カメラで映し出した部品をパソコンとインタラクティブプロジェクター経由で白テーブルに投影し、テーブル上に電子ペンを使って書き込みをしながら遠隔地同士で会議を進める、という内容(写真1、写真2)。使っている機器は、同社が販売するインタラクティブプロジェクターの「EB-1410WT」と、書画カメラの「ELPDC20」である。 このデモの構成で想定している利用場面は、製造業などで部品の詳細を書画カメラで映し出し、工場と社の設計部門との間で仕様を確認するといったもの。「そのままの構成ではないが実際にエプソ

    [ITpro EXPO 2013]エプソンが新型プロジェクターを使った遠隔会議をデモ
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]災害少なく、冷涼な気候で東京と地続き――「青森県はデータセンター最適地」と副知事がアピール

    東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」のオープンシアターで2013年10月9日、青森県CIO(最高情報責任者)の佐々木郁夫副知事が「青森県データセンター立地の優位性」と題する講演をし、同県がデータセンター建設に最適であるとアピールした(写真1)。 佐々木副知事はまず、競争力のあるデータセンターを構築するためには、(1) リスク低減、(2) コスト削減、(3) 新技術導入、(4) サービス・運営体制強化、の4点が必要と語り、そのそれぞれにおいて青森県の優位性を説明した。 リスク低減の面で大きいのは、青森県が東京と陸続きであることで、万一の事態が発生しても、データセンターに到達困難になる恐れが少ない。また、複数の高速交通が完備しているのも、利点として挙げた。青森・三沢の両空港から羽田までは約1時間15分、新幹線は東京・新青森間を2時間59分で結んでいる。 自然災害も、地震

    [ITpro EXPO 2013]災害少なく、冷涼な気候で東京と地続き――「青森県はデータセンター最適地」と副知事がアピール
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    [ITpro EXPO 2013]災害少なく、冷涼な気候で東京と地続き——「青森県はデータセンター最適地」と副知事がアピール(ニュース)
  • [ITpro EXPO 2013]「パブリッククラウドを柔軟に使うのが肝要」――三井物産IT推進部の黒田晴彦氏

    「クラウドの活用を推し進めているが、プライベートクラウドばかりだとコスト高になる。パブリッククラウドを柔軟に活用することが肝要だ」。三井物産のIT推進部 副部長である黒田晴彦氏は、2012年10月9日~11日の日程で開催している「ITpro EXPO 2013」で講演。同社における戦略的IT活用の一端を披露した。 グローバル企業の三井物産は、計67カ国に150拠点を展開しており、全拠点の社員でデータを共有したり活用したりするのにクラウド基盤は不可欠な状況にある。数年前に、オンプレミスのサーバーからクラウド基盤への移行に着手、「すでに過半数はクラウドへの移行を済ませている」(黒田氏)。残っているオンプレミスのサーバーも、償却が完了したところでクラウドに移行する計画だ。 黒田氏は、「(同じクラウドでも)プライベートクラウドばかりだとコスト高になる。適材適所でパブリッククラウドを柔軟に活用するこ

    [ITpro EXPO 2013]「パブリッククラウドを柔軟に使うのが肝要」――三井物産IT推進部の黒田晴彦氏
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    [ITpro Expo 2013]「パブリッククラウドを柔軟に使うのが肝要」——三井物産IT推進部の黒田晴彦氏(ニュース)
  • [ITpro EXPO 2013]富士通がオープンデータの収集/分析基盤を動態展示

    富士通は2013年10月9日から東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」において、オープンデータの収集/分析基盤システムとなる「Linked Open Data活用基盤」を展示している。政府/自治体の統計や企業の財務情報、株価、新聞記事などの公開データを組み合わせて分析できる。 富士通のLinked Open Data活用基盤は、Web技術の標準化組織W3Cが推奨する「Linked Data」形式の公開データを世界中の機関から収集する(写真1)。収集した情報について、データ間の関連を俯瞰できる点が特徴だ(写真2)。異なるデータ提供者がばらばらに公開した情報について、相互のつながりを可視化する。これにより、絞り込んだ検索が容易になっている。例えばオープンデータを出店計画に利用する場合、人口の多い都市、商業規模、治安などを絞り込んで調べてくことができる。 加えて、複数のデー

    [ITpro EXPO 2013]富士通がオープンデータの収集/分析基盤を動態展示
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]ももクロの人気の秘密を“ビッグデータ”分析から読み解く、専門家4人が議論

    「ももいろクローバーZ(ももクロ)の人気の秘密をデータから読み解く」――。2013年10月9日、東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」のメインシアターで、こんな風変わりなテーマのパネルディスカッションが行われた。しかも、ももクロの5人が東京ビッグサイトに登場する直前のタイミング(関連記事:ITってインフォメーション・トラベル??? ももクロがITを学んだ「ITクロEXPO」)。 。データ分析や芸能取材などが専門の4人の有識者が、他のアイドルグループと比較しながら、人気の秘密や現状分析などを遠慮なく語り合った。 パネルディスカッションには、ライフログ総合研究所の梅田仁所長、ルグランの泉浩人代表取締役共同CEO(最高経営責任者)、日経BP社日経エンタテインメント!の吉岡広統プロデューサーが登壇。モデレーターはホットリンクの内山幸樹代表取締役社長が務めた。 ホットリンクの内

    [ITpro EXPO 2013]ももクロの人気の秘密を“ビッグデータ”分析から読み解く、専門家4人が議論
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • 「mixiコミュニティ」の情報がネットで検索可能に--管理人が設定

    ミクシィは10月9日、11月中旬から「mixiコミュニティ」の一部の情報をネット検索の対象にすることを発表した。対象となるのは、コミュニティ名やトピックタイトルなどで、管理人が設定した場合にのみ検索結果に表示されるようになる。なお、非公開のコミュニティは対象外。 mixiコミュニティは、SNS「mixi」内で、共通の趣味や興味を持つ人とコミュニケーションができるサービス。現在、270万を超えるコミュニティが作成されているという。同社がコミュニティ管理人にアンケートを実施したところ、多くの管理人が「参加者が増えない」「投稿・閲覧数が伸び悩んでいる」といった課題を抱えていることが分かった。また、コミュニティの参加者からも、共通の趣味の仲間や自分に合うコミュニティを探したいという要望が多く寄せられていたという。 今後は、コミュニティの管理人が設定した場合に限り、コミュニティ名、コミュニティ画像、

    「mixiコミュニティ」の情報がネットで検索可能に--管理人が設定
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • 複合カフェ「自遊空間」高田馬場店に「ドラクエX」コンセプトルーム

    ランシステムは、同社が運営する複合カフェ「スペースクリエイト自遊空間」のBIGBOX高田馬場店において、スクウェア・エニックス全面監修による「ドラゴンクエスト」の世界観をイメージしたコンセプトルームを10月11日よりオープンする。 用意されるのは2部屋。ひとつは「ドラゴンクエストXルーム」で、室内は港町レンドアをイメージ。壁面には新大陸へ出港する船「グランドタイタス号」が描かれている。利用席にはそれぞれ窓が配置され、ゲーム内に登場する各種族の世界が広がり、さまざまなギミックも用意しているという。 もう1つは「スライムルーム」。シリーズおなじみのモンスターであるスライムにフォーカスを当てたコンセプトルームで、ルーム外壁にはスライムの顔が描かれ、室内にはスライムや他のモンスターが隠れている。またグループで「ドラゴンクエストX」をプレイする場合は専用のノートPCを貸し出し、最大4名でプレイ可能。

    複合カフェ「自遊空間」高田馬場店に「ドラクエX」コンセプトルーム
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • クラウドはバズではなくホットワード、クラウドファーストも“当たり前”――日経BP 星野氏

    クラウドはバズではなくホットワード、クラウドファーストも“当たり前”――日経BP 星野氏:ITpro EXPO 2013 レポート 日経BP調査による「第7回クラウドランキング」について同社編集プロデューサーの星野友彦氏が詳細をレビュー。各ベンダーがクラウド市場でのプレゼンスアップにしのぎを削るなか、順位に変動はあったのだろうか? 日経BPが主催する「ITpro EXPO 2013」は、10月9日に開催初日を迎えた。メインシアターでは日経コンピュータ誌の編集プロデューサーを務める星野友彦氏により「最強のクラウドはこれだ」と題した講演が行われた。なお講演の内容は同社調査による「第7回クラウドランキング」を基にしており、ランキングについてはITproの記事で確認できる。 クラウドを取り巻くユーザーの動向について星野氏は「(もうクラウドを)ハズワードとは言わせない。IT流である」と指摘する。

    クラウドはバズではなくホットワード、クラウドファーストも“当たり前”――日経BP 星野氏
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    クラウドはバズではなくホットワード、クラウドファーストも“当たり前”――日経BP 星野氏
  • [ITpro EXPO 2013]「クラウドファーストは浸透している」、星野編集プロデューサーがクラウドの最新動向を解説

    2013年10月9日から東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」展示会場のメインシアターで、日経コンピュータの星野友彦編集プロデューサーが「2013年秋版最強のクラウドはこれだ!~第7回クラウドランキング~」と題して講演を行った(写真)。 日経BP社は半年に一度、国内のユーザー企業やITベンダーを対象にアンケートを実施し、クラウドサービスの品質や実績などを評価・採点する「クラウドランキング」を実施している。最新データは2013年7月から8月にかけて実施した第7回調査のもの(関連記事:「第7回クラウドランキング」、50ベストサービス/15ベストブランドを発表)。星野プロデューサーは、この第7回クラウドランキングの最新データなどを紹介しながら、クラウドサービスの動向について解説した。 冒頭、星野プロデューサーは「新規にシステム構築を行う企業の69.1%がクラウドの活用を検討

    [ITpro EXPO 2013]「クラウドファーストは浸透している」、星野編集プロデューサーがクラウドの最新動向を解説
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]企業向けモバイル活用基盤、NTTデータが参考出展

    NTTデータは2013年10月9日~11日に開催中の「ITpro EXPO 2013」で、BYOD(私物デバイス活用)に適した企業向け製品群「次世代モバイル活用基盤」を参考出展している(写真)。モバイル端末のプライベートなデータと業務のデータを分けて扱うことができ、普段使い慣れたモバイル端末で業務ができるようになるという。 このスマートフォンなどにインストールした専用のアプリからログインすると業務用の画面に切り替わり、業務で使用するアプリやデータのみを利用できるようになる。データの一部はモバイル端末に保存されるが、万が一端末を紛失してもリモートで業務用の画面やデータを削除できる。データを端末に保存しないWebアプリケーションや仮想デスクトップなどの手法と比べ、オフラインの環境でも業務を継続できる利点がある。「電波の入らないところでも業務を継続したいという顧客の声に応えた。オフライン中の操作

    [ITpro EXPO 2013]企業向けモバイル活用基盤、NTTデータが参考出展
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • MetaMoJi、リアルタイムで書き込み共有できるアプリ発表、手書き変換機能も進化

    MetaMoJiは2013年10月9日、都内で記者会見を開き、主にタブレット端末での利用を想定したネット会議用アプリケーション「Share Anytime(シェア・エニイタイム)」を同日販売開始したと発表した。会見では、代表取締役社長の浮川和宣氏と代表取締役専務の浮川初子氏が共に登壇し、図を描画するなどのデモを実施した(写真)。 Share Anytimeは、インターネットに接続したモバイル端末上でドキュメントを共有し、最大100人程度までの参加者が、書き込み・編集をリアルタイムで実行できる機能を提供する。 コミュニケーションは、ドキュメントを共有した「会議」の形式で行われる。利用できるドキュメントは、独自の文書形式に加えて、PDFやオフィス文書(Microsoft Word、ExcelPowerPoint)。「会議」の開催者が、議論の元となるシェアノート・ファイルを作成して、電子メール

    MetaMoJi、リアルタイムで書き込み共有できるアプリ発表、手書き変換機能も進化
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]リンクがIaaS型クラウドをデモ、仮想マシンの増減やネット設定の自由度などで市場開拓

    ホスティングサービス「at+link」を手掛けるリンクは2013年10月9日、東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」で同社のIaaS型クラウドサービス「プライベートクラウドサービスライト」をデモ展示した。 IaaS型クラウドサービスといえば、仮想的なサーバーリソースを提供する形態が一般的で、月額利用料は仮想サーバー1台当たり数千円かかるサービスが多い。 同社のプライベートクラウドサービスライトは、物理的なサーバー1台を丸ごと貸し出す形態である。ただし、あらかじめ仮想化ソフトを導入し、ユーザーは専用の管理コンソール画面上で必要な台数の仮想サーバーを生成して利用する(写真)。 月額利用料は物理サーバー1台当たりで課金する。月額1万5000円の「プランA」と同2万5000円の「プランB」がある。いずれのプランも、作成する仮想サーバーの台数は制限しない。展示ブースの担当者によ

    [ITpro EXPO 2013]リンクがIaaS型クラウドをデモ、仮想マシンの増減やネット設定の自由度などで市場開拓
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • スマホ普及で外食系のキーワード検索が2割増--グーグルがトレンド紹介

    グーグルは10月9日、昨今の飲業界における検索キーワードのトレンドを紹介した。同日は「Google AdWords」で複数端末でのユーザー行動を把握できる新指標「推定合計コンバージョン」も発表されている。 グーグルによると、飲関連キーワードの検索回数は2012年比で18%増え、その中でも外系のキーワードは20%の高い増加率を見せているという。2012年時点で62%あったスマートフォンによる検索の割合は、2013年は67%にまで上昇し、スマートデバイスの普及拡大を裏付ける結果となった。 外関連の検索はモバイル端末で多く、宅配・レシピなど中・内関連の検索はタブレットやPCの割合が若干高め。外と中・内では、検索するシチュエーション、モチベーションが異なっていることが見てとれる。商品の固有名詞については、急上昇ワードとして1位に「ヘルシアコーヒー」、3位に「いなば タイカレー」が入っ

    スマホ普及で外食系のキーワード検索が2割増--グーグルがトレンド紹介
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • 2012年のビジネス解析ソフト市場は8%成長、ビッグデータの投資意欲が追い風に

    IDCによれば、DWHマネージメントプラットフォーム市場やBIツール市場、パフォーマンス管理/アナリティクスアプリケーション市場など全てのセグメントで好調に推移した。 IDC Japanは10月9日、国内ビジネスアナリティクス(BA)ソフトウェア市場予測を発表した。これによると、2012年のBAソフトウェア市場規模は1514億3700万円となり、前年比8.0%増となった。 セグメント別にみると、データウェアハウス(DWH)マネージメントプラットフォーム市場の売上額は前年比8.1%増の605億4600万円、ビジネスインテリジェンス(BI)ツール市場が同7.9%増の443億3700万円、パフォーマンス管理/アナリティクスアプリケーション市場が同7.2%増の377億6300万円、位置/空間情報分析ツール市場が同10.5%増の69億3000万円、コンテンツ分析ツール市場が同20.0%増の18億60

    2012年のビジネス解析ソフト市場は8%成長、ビッグデータの投資意欲が追い風に
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    2012年のビジネス解析ソフト市場は8%成長、ビッグデータの投資意欲が追い風に
  • 外付けドライブはロジテックが好調、TOP10内に4モデル(2013年9月第4週版)

    外付けドライブはロジテックが好調、TOP10内に4モデル(2013年9月第4週版):HDD&光学ドライブ販売ランキング(2013年9月23日~9月29日)

    外付けドライブはロジテックが好調、TOP10内に4モデル(2013年9月第4週版)
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    外付けドライブはロジテックが好調、TOP10内に4モデル(2013年9月第4週版)
  • 「Surface 2/Pro 2」は3G/LTEを内蔵しないのだろうか

    前回述べたように、Surface 2/Pro 2は順当に進化するようだ。 ただ、筆者が個人的に残念だと思うのが「3G/LTE対応」に関する仕様だ。以前Bloombergが報じた情報から「Snapdragon+LTE内蔵版も?」と紹介したが、ふたを開けてみればSurface 2で採用されたプロセッサはNVIDIAのTegra 4で、ネットワークもWi-Fi対応のみとなる仕様だった。 もっともワイヤレスWAN機能については「携帯キャリアや地域ごとの縛りを受けるため、Wi-Fi版より販売が難しくなる」「3G/LTEモジュールの分、コストが上乗せされる」などの課題はあるが、「常時インターネットに接続してクラウドサービスを利用する」というWindows 8/8.1の思想を生かすならば、むしろSurfaceシリーズは積極的に3G/LTEを搭載し、一般ユーザーにこそアピールすべきである。 特に最近は、“

    「Surface 2/Pro 2」は3G/LTEを内蔵しないのだろうか
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    「Surface 2/Pro 2」は3G/LTEを内蔵しないのだろうか
  • IT機器のログをビックデータ分析、CTCが新サービス

    CTCは大量ログデータの分析におけるコンサルティングからシステム構築、運用支援までをトータルサービスで提供する。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は10月9日、IT機器のログ(動作記録)の活用に特化したログ解析ソリューションの提供を開始した。コンサルティングからシステムの構築、運用支援までをトータルで提供する。 新ソリューションは、CTC総合検証センター「テクニカルソリューションセンター(TSC)」内に開設しているビッグデータに特化した検証施設「Big Data Processing Lab(BPL)」を使用した検証、また、ITインフラソリューションおよびシステム運用サービスの実績に基づいて提供されるもの。BPLを使用した現状のシステムの検査や検証(PoC)、ログ解析基盤の設計・構築、ログの収集と解析の支援、ログ解析基盤の運用支援までをトータルで提供する。 企業は同ソリューションによ

    IT機器のログをビックデータ分析、CTCが新サービス
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    IT機器のログをビックデータ分析、CTCが新サービス
  • 「Google AdWords」に複数端末でのユーザー行動を結びつける新機能

    グーグルは10月9日、広告配信プラットフォーム「Google AdWords」で使用できる新指標「推定合計コンバージョン」を、10月下旬から提供すると発表した。これに先駆け、10月1日からすでに日を含むグローバルのごく一部の広告クライアントに対してベータ版を提供しており、10月下旬以降には一般の広告クライアントにも順次開放する。 最近では1人でスマートフォンやタブレット、PCといった複数のデバイスを利用するケースが増えてきている。しかし、従来の広告配信の仕組みでは、いずれかの端末で広告をクリックしたとしても、別の端末で実際の購買行動を起こした場合にはその両方を結びつけることができず、広告効果の有無を判定するのが困難だった。これに対し推定合計コンバージョンでは、ユーザーが広告のクリックからコンバージョンに至るまでの一連の流れを異なるデバイスで行ったとしても、関連づけて数値として把握できるよ

    「Google AdWords」に複数端末でのユーザー行動を結びつける新機能
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]ビッグデータ活用のルールが必要、ステアリング・コミッティ・パネルディスカッション

    写真●左:ヤマトホールディングスの小佐野豪績氏(経営戦略 IT執行役員)、右:ファミリーマート三澤健司氏(執行役員 システム部 システム開発部長) 2013年10月9日から東京ビッグサイトで開催中のICT総合展示会「ITpro EXPO 2013」の会場内で、「ビッグデータ、その可能性と課題」をテーマにしたパネルディスカッションが実施された(写真)。 登壇したのは、ヤマトホールディングスの小佐野豪績氏(経営戦略 IT執行役員)とファミリーマートの三澤健司氏(執行役員 システム部 システム開発部長)。日を代表する企業のIT部門トップが交わす議論とあって、立ち見が出るほどの満席となった テーマに挙げられた二つのキーワード「可能性」と「課題」のうち、議論が盛り上がったのは課題の方。ヤマトホールディングスの小佐野氏が、パネルディスカッションの開始早々から、「こういった公の場で、我が社がビッグ

    [ITpro EXPO 2013]ビッグデータ活用のルールが必要、ステアリング・コミッティ・パネルディスカッション
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • アップル App Storeオフィシャルチャート(9月30日~10月6日)

    9月30日~10月6日の間に、アップルのApp StoreでiPhone向け、およびiPad向けにダウンロードされた有料アプリケーション、無料アプリケーションのTOP10チャートをご紹介します。 読者の皆さんのお気に入りのアプリは見つかるでしょうか。 iPad有料 順位 Appタイトル 開発メーカー 1

    アップル App Storeオフィシャルチャート(9月30日~10月6日)
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]アイエスエイ、9月に発売したばかりの「警子ちゃん」シリーズ新モデルを展示

    2013年10月9日から東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」でアイエスエイは、9月20日に発売したばかりのブザー付警告灯「警子ちゃん4UX」を出展している(関連記事)。 警子ちゃん4UXは、従来の「警子ちゃんUSB対応モデル」の後継機で、パソコンやサーバーのUSBインタフェースに接続してバスパワーで利用できるのが特徴。1台のパソコンやサーバーに複数の警子ちゃん4UXを接続して制御することも可能だ。パソコンやサーバーからのコマンドによる制御のほか、DI(無電圧接点信号入力)による外部機器からの接点信号による制御機能にも対応している。ランプが1灯3色のモデルと、個々のランプの点滅が判別しやすい3灯モデルの2種類で、ボディカラーはダークグレーとライトグレー。価格は3万4800円(税別)。 オフィスの机の周囲や会議室などでも利用しやすいような工夫も施されている。例えば1灯3

    [ITpro EXPO 2013]アイエスエイ、9月に発売したばかりの「警子ちゃん」シリーズ新モデルを展示
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]NTTコムウェア、ソーシャルメディア分析サービス「InsightCatcher」を展示

    NTTコムウェアは、2013年10月9~11日に東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」で、ソーシャルメディア分析サービス「InsightCatcher」を展示している(写真)。 InsightCatcherは、Twitterのつぶやきを分析するクラウド型のサービスで、8月1日に提供開始した。Twitterでユーザーがつぶやいた特定のキーワードの回数やつぶやいた時間などが把握できることはもちろん、そのキーワードをつぶやいたユーザーがキーワードに対してポジティブな言葉を使っているかどうかや、ほかにどのような分野に興味を持っているかなどをより深く分析することができる。 これにより、例えば自社製品についてのつぶやきと競合製品についてのつぶやきを比較したり、自社製品のファンの関心を分析して新製品の企画に活用したり、時系列でつぶやき内容を分析してプロモーションの効果を測定したりす

    [ITpro EXPO 2013]NTTコムウェア、ソーシャルメディア分析サービス「InsightCatcher」を展示
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • フォーティネットがデータセンター向けファイアウォール、160Gbpsのスループットに対応

    新製品は自社開発の最新版ネットワークプロセッサを搭載し、IPv4からIPv6への移行に際して同等のファイアウォール性能を提供するという。 フォーティネットジャパンは10月9日、大規模データセンター向けのファイアウォールアプライアンス製品「FortiGate-3700D」を発表した。2014年第1四半期の発売を予定する。 新製品は40GbE(QSFP+)ポートを4ポート、10GbESFP+)ポートを28ポート搭載し、最大160Gbosのファイアウォールスループットを実現している。自社開発の最新版ネットワークプロセッサを採用し、IPv4からIPv6への移行においても同等の性能を有するという。

    フォーティネットがデータセンター向けファイアウォール、160Gbpsのスループットに対応
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    フォーティネットがデータセンター向けファイアウォール、160Gbpsのスループットに対応
  • HP、法人向けノートPC 7機種を刷新--BIOSの自己復旧機能も

    ヒューレット・パッカード(日HP)は10月9日、法人向けノートPCの新製品7機種を発表した。オンラインストアHP Directplus、HP Directplusコールセンターなどで11月下旬より順次販売を開始する。 米軍調達基準もクリアしたEliteBookシリーズ 高機能でモビリティに優れた「HP EliteBook 800シリーズ」として、12.5インチモデル「HP Elitebook 820 G1 Notebook PC」(14万700円~)と14インチモデルの「HP EliteBook 840 G1 Notebook PC」(15万1200円~)がラインアップする。 EliteBookシリーズは、落下や振動、粉塵、高温・低温テストに加え、米軍調達基準もクリアしたシリーズだ。EliteBook 840はEliteBook 8470pと比較して約38%薄く、約34%軽量になった

    HP、法人向けノートPC 7機種を刷新--BIOSの自己復旧機能も
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • Androidスマホの画面を大きなディスプレイで――「RCP機能搭載 MHLケーブル」

    ドスパラは、同社直販ショップ"上海問屋"で「RCP機能搭載 MHLケーブル」(DN-10082)を発売した。価格は1499円(税込み、送料別、以下同)。 製品はMHL(5pin)対応のスマートフォンの画面をHDMI対応ディスプレイ/テレビに出力できるケーブルだ。ディスプレイに接続するHDMI端子とスマートフォンに接続するmicro USB端子に加え、給電用のUSB(Standard-A)を備えており、画面出力と同時にスマートデバイスを充電できる。 ケーブル長は約1メートルで、重量は約80グラム。なお、給電用のケーブルを内蔵しないアダプタタイプの「RCP機能搭載 MHLアダプター」も用意する。こちらの価格は1299円。

    Androidスマホの画面を大きなディスプレイで――「RCP機能搭載 MHLケーブル」
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    Androidスマホの画面を大きなディスプレイで――「RCP機能搭載 MHLケーブル」
  • [ITpro EXPO 2013]「情報技術マップ」で先を見通そうとNRIの亀津氏、データマイニングは圏外から急上昇

    2013年10月9~11日に東京ビッグサイトで開催されている「ITpro EXPO 2013」の初日、会場内のメインシアターで、野村総合研究所(NRI)の亀津敦上級研究員が「企業情報システムの技術評価の羅針盤!『情報技術マップ』」と題して講演した(写真1)。亀津氏は講演冒頭でまず会場をぐるっと見回し、「みなさん、このITpro EXPO会場だけでもたくさんの技術が紹介されていますが、いったいどれを選択しますか」と聴衆に問いかけた。 タイトルにもある情報技術マップとは、毎年生まれては消えていく膨大な数の技術を選択するための指針となる手法のことである。亀津氏も参加する情報サービス産業協会(JISA)が2004年から、約2000人の技術者を対象に調査を実施して、注目すべき技術を年間120件以上評価している。「企業がすべての技術に取り組むのは不可能。優先順位を付けようと始めたのが、情報技術マップだ

    [ITpro EXPO 2013]「情報技術マップ」で先を見通そうとNRIの亀津氏、データマイニングは圏外から急上昇
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]「霞が関が変わり始めた」、政府CIOの遠藤紘一氏

    「霞が関が変わり始めた」。2013年10月9日、都内で開幕した「ITpro EXPO 2013」で、内閣官房内閣情報通信政策監(政府CIO)/情報通信技術IT)総合戦略室長の遠藤紘一氏はこう手応えを口にした(写真)。 まず遠藤氏は政府CIOを「日で初めてできた役職」と紹介し、「各省庁にはCIO(最高情報責任者)がいたが、政府としてのCIOはいなかった」と語った。このため、「(各省庁が)個別にやっていたため、1つのことに集中力が出にくい状態になっていた」とした。 IT戦略についても、「どうやって上手に使っていくかとなった途端に、うまくいかなくなる」と指摘。リコーで副社長を務めるなど民間での経験が長い遠藤氏は「ほとんど同じことが繰り返されている」と話した。 そこで遠藤氏は「満足できるところにいかなかったのは、どうしてなのか」「どうすればできるのか」を徹底して考えたという。そこで心掛けたのが

    [ITpro EXPO 2013]「霞が関が変わり始めた」、政府CIOの遠藤紘一氏
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]富士ソフト、XPからの移行支援ツールをアピール

    写真2●「ITpro EXPO 2013」開催中、ブース内ではWindows XPからの移行に関するセミナー(約30分)が定期的に開催されている 10月9日から東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」で富士ソフトは、Windows XPからの移行を支援する「らくらくアップグレード for Windows」を展示している。 同製品は、Windows 8/7からXPへダウングレードしたパソコンを、短時間でアップグレードするツールである。富士ソフト MS事業部 プロモーション部 リーダーの柴崎 竜太郎氏は、「時間のかかる移行作業を、ツールの実行だけで終了する。移行するデータ量にもよるが、最短30分程度で移行完了する」と同製品の優位性を語る(写真1)。 2014年4月にサポートが終了するWindows XPだが、期限までにすべてのWindows XPマシンをアップグレードできる

    [ITpro EXPO 2013]富士ソフト、XPからの移行支援ツールをアピール
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • 日本IBMがシステム製品群を大幅強化、クラウドやビッグデータ基盤の構築に焦点

    ビッグデータやソーシャル、モバイルなどのワークロードを最大限に活用するための新たなサーバやストレージ製品を多数ラインアップに加えた。 日IBMは10月9日、システム製品群における製品ラインアップの大幅な強化を行った。「PureSystems」「Power Systems」「System Storage」「System x」「Technical Computingソリューション」から構成され、新製品は同日から順次提供が開始される。 今回のラインアップの強化では企業や組織がビッグデータやソーシャル、モバイルなどのワークロードを最大限に活用できるよう、そのためのクラウド基盤やビッグデータ処理基盤を容易かつ迅速に構築できることを支援するのが目的だとしている。 垂直統合型システムのPureSystemsでは新たに、ExpressとEnterpriseを追加。Expressはクラウド環境の構築を小規

    日本IBMがシステム製品群を大幅強化、クラウドやビッグデータ基盤の構築に焦点
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    日本IBMがシステム製品群を大幅強化、クラウドやビッグデータ基盤の構築に焦点
  • ベンチマークスコアの高い機種は?――Quadrant、AnTuTu、Basemark X、Browsermarkでテスト

    ベンチマークスコアの高い機種は?――Quadrant、AnTuTu、Basemark X、Browsermarkでテスト:最新スマートフォン徹底比較(2013年夏モデル編)(1/3 ページ) 夏モデルの横並び比較の最終回では、ベンチマークテストの結果をまとめた。今夏はQualcomm製のプロセッサー「Snapdragon 600」(APQ8064T)を搭載した機種が多く、CPUGPUのの性能がどれほど向上しているのかが気になるところ(夏モデルのプロセッサーの詳細は第2回 Android 23機種のプロセッサーまとめ――「Snapdragon」は何種類?を参照)。今回はCPU、メモリ、データ読み書き(I/O)の性能と、2D/3Dの描画性能を総合的に評価する「Quadrant Professional Edition」と「AnTuTu Benchmark」、そしてゲーム操作時のグラフィック性

    ベンチマークスコアの高い機種は?――Quadrant、AnTuTu、Basemark X、Browsermarkでテスト
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ベンチマークスコアの高い機種は?――Quadrant、AnTuTu、Basemark X、Browsermarkでテスト
  • サムスン、「GALAXY ROUND」を発表--世界初の曲面ディスプレイ搭載スマートフォン

    サムスンは、曲面ディスプレイ搭載スマートフォンを発表する最初の携帯電話メーカーになる競争に勝利した。同社は現地時間10月9日、「GALAXY ROUND」が最新のスクリーンテクノロジをはじめとするユニークな機能をいくつか搭載していることを明かした。 GALAXY ROUNDは「GALAXY S3」や「GALAXY S4」に似ているが、中央が少しへこんでおり、垂直軸に沿って体が湾曲している。体自体は硬くて曲がらないため、正確に言えば曲がるデバイスではなく固定された曲面であり、この曲面は人間の顔の輪郭にフィットすると言われている。サムスンによると、このように体が湾曲していることでユーザーはアプリや音楽、写真をより簡単に操作できるという。 サムスンは声明の中で、「ユニークな曲面デザインの採用により、ユーザーは丸みを帯びた体がもたらすさまざまな体験を活用できるようになった。例えば『Roll

    サムスン、「GALAXY ROUND」を発表--世界初の曲面ディスプレイ搭載スマートフォン
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    サムスン、「GALAXY Round」を発表--世界初の曲面ディスプレイ搭載スマートフォン
  • DeNA、スマホ向けRPG「マジック&カノン」を配信--メディア・ビジョンが参加

    ディー・エヌ・エーは10月9日、スマートフォン向けRPG「マジック&カノン」の配信を開始した。価格はダウンロード無料のアイテム課金制。 作は、フィールドやダンジョン内で主人公たちを自由に駆け巡らせてお宝を集めたり、遭遇する敵とバトルを繰り広げながら 知られざる魔法(マジック)と巨大大砲(カノン)の力を探し求める物語楽しむ王道タイプのRPG。 バトルは攻撃や防御、特技といったRPGでおなじみのコマンド選択型で展開される。イヌやウシ、ウサギといったさまざまな動物をモチーフにした、帽子のような形の「ソロモンヘルム」という装備品が登場。これをかぶることによって特殊能力が発動し、バトルで選択できるコマンドが変化するシステムが特徴となっている。なお開発パートナーとして、コンシューマー向けRPGの「ワイルドアームズ」シリーズや「シャイニング・アーク」などで知られるメディア・ビジョンが参加している。

    DeNA、スマホ向けRPG「マジック&カノン」を配信--メディア・ビジョンが参加
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • 「Windows Phone」向け「YouTube」アプリ最新版--サイトにリンクする最小限の機能に

    Microsoftは、「Windows Phone」向け「YouTube」アプリの最新バージョンで、基に立ち返っている。 米国時間10月7日にリリースされた、このアプリのバージョン3.2では、以前のバージョンにあった追加機能がすべてなくなっている。Windows Phone Centralによると、YouTubeビデオのリンクをクリックすると、単にYouTubeのモバイル向けウェブサイトにリダイレクトされるようになっているという。これは質的に、そもそも専用アプリを使うという目的全体を否定するものだ。 MicrosoftがYouTubeアプリの機能を切り捨てたのはなぜだろうか。 Microsoftは過去数年間、このアプリをめぐりGoogleと争ってきた。Microsoftは当初、Googleが一部のYouTubeのメタデータを意図的にブロックしている一方で、「Android」や「iOS」

    「Windows Phone」向け「YouTube」アプリ最新版--サイトにリンクする最小限の機能に
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • ヤフー、ストア出店無料化で問い合わせが急増--1日で2万件超え

    ヤフーは10月9日、ショッピングサービス「Yahoo!ショッピング」とオークションサイト「ヤフオク!」のストア出店料の無料化を発表してから、わずか1日でYahoo!ショッピングの新規ストア出店希望数が約1万件を達成したことを発表した。また、2013年内に開始予定の個人による出店の希望数も約1万6000件にのぼった。ヤフオク!についても、通常の30倍となる出店申し込みがあったという。 これまで、Yahoo!ショッピングにストアを出店するには、初期費用が2万1000円、月額費用が2万5000円かかり、売上ロイヤルティは1.7~6.0%となっていたが、10月請求分よりすべて無料になる。また、ヤフオク!の出店料は月額1万8900円かかっていたが、同じく10月請求分より無料になる。売上ロイヤルティについては従来と同様に5.0%かかる。 ヤフーでは「発表直後から、両サービスに対して驚くほど多くの新規出

    ヤフー、ストア出店無料化で問い合わせが急増--1日で2万件超え
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • Corsair、「スペシャルフォース2」推奨のゲーミングマウス/キーボードを発売

    リンクスインターナショナルは10月9日、オンラインFPS「スペシャルフォース2」推奨となるゲーミングデバイス「Corsairゲーミングデバイス」シリーズ計3製品「K65 Compact」「Raptor M40」「Raptor M30」の取り扱いを発表、10月19日に販売を開始する。予想実売価格はK65 Compactが1万1980円前後、Raptor M40が6480円前後、Raptor M30が5480円前後だ。 いずれもNHN PlayArt運営のオンラインFPS「スペシャルフォース2」推奨認定モデルとなるゲーミングデバイス。初回数量限定で、ゲーム内で利用可能な特典アイテムが付属する。 K65 Compactは、USB接続に対応したゲーミングキーボードで、キースイッチとしてCherry MX“赤軸”キーを採用。キーレイアウトはテンキーレスの英語87キー配列で、Nキーロールオーバー(全キ

    Corsair、「スペシャルフォース2」推奨のゲーミングマウス/キーボードを発売
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    Corsair、「スペシャルフォース2」推奨のゲーミングマウス/キーボードを発売
  • BYODもSNSの発言も承認だけでOK HPが社内実践するセキュリティの極意

    今、多くの企業がモバイルデバイスやソーシャルメディアといった新しいツールをビジネスシーンに導入して、ワークスタイル変革やビジネスチャンスの拡大といった新たな価値の創造に取り組んでいる。しかしながら、これらの新しいツールを企業内に取り込み、活用する上で、セキュリティ対策を始めとするさまざま課題に直面するケースが少なくない。 10月23日に開催されるセミナーの基調講演では、「モバイル活用とセキュリティを失敗する理由…成功への秘訣」と題して日ヒューレット・パッカード ビジネス-ITアラインメント・エヴァンジェリストの佐藤慶浩氏が、HP社内のモバイル環境によるビジネス活用について紹介する。同社ではBYOD(個人端末の業務利用)を認めているが、社員が申請し、直属の上司が承認するだけで許可されるという。 一見すると、企業の管理が行き届きにくいBYODの導入は多くの困難が伴うと思われる。なぜ、HPでは

    BYODもSNSの発言も承認だけでOK HPが社内実践するセキュリティの極意
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    BYODもSNSの発言も承認だけでOK HPが社内実践するセキュリティの極意
  • マクセル、“Wハイブリッド構造”でより原音に忠実な音--BA+ダイナミックヘッドホン

    日立マクセルコンシューマ事業部商品企画部の担当部長小林是人氏は「高級ヘッドホン市場に参入し、約1年が経過した。今回のDBA900は日立マクセルが出した1年目の回答。クリアで高解像度な中高域を出すバランスドアーマチュアと、パワフルな低音を再現するダイナミック型の2つを合わせることで、原音を忠実に再現するヘッドホンが作れたと思っている」と話した。 ハイブリッドタイプのインナーイヤーヘッドホンはDBA700に続き2つ目。従来斜めに配置していたバランスドアーマチュアをポート近くに水平に配置し、その斜め後方に口径8mmのダイナミックを並べることで、高解像度の高音と迫力の中低域を再現できるとしている。 ボディには高剛性アルミニウム合金にABS樹脂を加えることで、アルミニウムだけでは抑えられない振動を抑制。ドライバとボディ素材をハイブリッドにすることで「Wハイブリッド構造」と名付ける。 ケーブルの長さは

    マクセル、“Wハイブリッド構造”でより原音に忠実な音--BA+ダイナミックヘッドホン
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]「営業効率アップで受注数が増加した企業も」、レッドフォックスが地図システム「GPS Punch!」を展示

    ソフト会社レッドフォックスは2013年10月9日、企業向けモバイルシステムの「GPS Punch!」を「ITpro EXPO 2013」で展示した。スマートフォンおよびタブレット機を使ったモバイル業務支援システムで、主な適用分野はルートセールスや設備のメンテナンス業務などの外回りを要する業務である。 客先を訪問する担当者は、モバイル機器の画面上に出てくる地図を閲覧しながら、「いつ、どこに訪問するか」「経路はどれが最適か」「最後に誰が訪問しどんな商談をしたか」「近隣で優先的にフォローすべき訪問先はあるか」といった情報を確認できるようになる(写真1、写真2)。 レッドフォックスの丸島宏之通信コンサルティング営業部部長は「外回りの担当者にとっては、地図が一番直感的に情報を把握しやすい道具。地図を起点にして、1日の予定や客先の状況を把握できる。効率的に業務をこなせるようになる」と特徴をアピールする

    [ITpro EXPO 2013]「営業効率アップで受注数が増加した企業も」、レッドフォックスが地図システム「GPS Punch!」を展示
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]シェアウィズが「知識の地図」を作れるeラーニングサービスを展示

    2013年10月9日から東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」にシェアウィズが初出展し、グラフィカルな「ナレッジマップ(知識の地図)」で楽しみながら学習できるeラーニングサービス「Share Wis」をデモ展示している。ASP型サービスで、以前はパソコンからのみ利用できたが、昨年末からiOSアプリも提供開始。無料で利用できることもあって、現在、利用者が25000人以上に拡大したという。 Share Wisは、「知識を地図のように配置する」ナレッジマップと呼ばれるユーザーインタフェースが特徴(写真)。利用者は、「英語」「コンピュータ」「社会・経済」など自分が学習したいコンテンツを選んで、そのアイコンをiPad画面上の好きなところに配置できる。それぞれのアイコンをタップすれば、カリキュラムが表示されて学習できる仕組みだ。学習内容も、動画で基礎知識を学び、クイズ形式の設問に

    [ITpro EXPO 2013]シェアウィズが「知識の地図」を作れるeラーニングサービスを展示
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]OBD-II車両情報のモニター機能を備えるスマホアプリ、データ・テックが年内開発予定

    データ・テックは、2013年10月9日より東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」展示会場で、2013年内に開発予定のスマートフォンアプリ「Safety Rec II -OBD-」を参考出展している(写真1)。同アプリは、現在Android/iOS向けに提供中のドライブレコーダーアプリケーション「Safety Rec」の機能拡張版。従来の機能に加えて、自動車の車両状態診断用端子(OBD-II端子)に専用のアダプター(写真2)を接続することで、走行速度やエンジン回転数、アクセル開度、瞬間燃費、平均燃費、外気温などをスマートフォンでリアルタイムにモニターできるようになった。 OBD-IIアダプターとスマートフォンの間は、低消費電力Bluetooth規格である「BLE」(Bluetooth Low Energy)で無線接続する。運転後には、燃費グラフの表示やコース表示、安全運

    [ITpro EXPO 2013]OBD-II車両情報のモニター機能を備えるスマホアプリ、データ・テックが年内開発予定
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • MS、「iOS」「Android」端末向けリモートデスクトップアプリをリリースへ

    Microsoftは長らく仮想化技術でパートナー関係にあるCitrixに対抗する構えなのだろうか。Microsoftが米国時間10月7日、「iOS」および「Android」搭載端末向けにリモートデスクトップアプリをリリースすると発表したことを考えると、どうやらそれは間違いないようだ。 Microsoft関係者らは、「Windows Server 2012 R2」と同時に提供される予定になっている次期「Remote Desktop」アプリについて、大きく取り上げてはいない(同アプリは、10月中に各アプリストアからダウンドロードできるようになる予定)。実際のところ、その提供についてはプレスリリースの一文でのみ触れている。 新たにiOSおよびAndroid版のRemote Desktopアプリが提供されると、「Windows」や「Windows RT」からiOS、「OS X」、Androidにい

    MS、「iOS」「Android」端末向けリモートデスクトップアプリをリリースへ
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • HP、Micro USBで給電可能な11.6型IPS搭載Chromebook ~日本のGoogle Playでも“準備中”

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    HP、Micro USBで給電可能な11.6型IPS搭載Chromebook ~日本のGoogle Playでも“準備中”
  • ドコモ新スマートフォン(スマホ)発売延期…OS「タイゼン」搭載サムスン製 : SIerブログ

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ドコモ新スマートフォン(スマホ)発売延期…OS「タイゼン」搭載サムスン製
  • [ITpro EXPO 2013]TCP/IPも使えるPCI Expressスイッチ、サードウェーブテクノロジーズが未発表製品を展示

    サードウェーブテクノロジーズは2013年10月9日、PCI Expressバス/ケーブルを用いて複数台のサーバー機をネットワーク接続するスイッチ機器「Bonet」を、「ITpro EXPO 2013」で発表した。2012年出荷の既存製品のパネル展示に加えて、今回、国内未発表の新製品は実機を展示した(写真)。開発会社は、台湾のAkib Systems。 Bonetは、PCI Expressバス直結型でサーバー機同士をネットワーク接続するスイッチ製品である。帯域は、PCI Express 3.0規格で64Gビット/秒(理論値)。InfiniBandなどの既存のネットワーク接続技術よりも高速に利用できるという。ドライバーソフトにより、PCI Expressバスを単純に延長する使い方だけでなく、TCP/IPによる通信ができる。 製品は主に、スイッチ機器とPCI ExpressポートのNIC(ネット

    [ITpro EXPO 2013]TCP/IPも使えるPCI Expressスイッチ、サードウェーブテクノロジーズが未発表製品を展示
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]日本マイクロソフトがXPサポート終了と移行を呼びかけ

    マイクロソフトは2013年10月9日~11日に東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」にブースを出展し、Windows XPとOffice 2003のサポート終了に伴う移行を呼びかけた(写真1)。 Windows XPを使い続けることは大きなリスク 日マイクロソフトのブースは、ITpro EXPO内に設置された「Windows XPサポート終了対策パビリオン」内に存在する。ブース出展により、サポート終了についての認知度を高めるとともに、セキュリティのリスクや移行の費用に関する相談に応えることを狙うという。 Windows XPのサポートが終了する2014年4月9日に向け、日マイクロソフトは様々なキャンペーンを展開している。にもかかわらず、多くの自治体がWindows XPを使い続けているという新聞報道がなされ、「サポート終了を知らなかった」という現場の声が取り上

    [ITpro EXPO 2013]日本マイクロソフトがXPサポート終了と移行を呼びかけ
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • ストーム、Xeon E5+TITAN搭載のハイエンドゲーミングPCを発売

    ストームシステムテクノロジーは10月9日、同社製ゲーミングPC「Super Gamer」シリーズのラインアップにハイエンド構成モデル「Storm Super Gamer XE5V2」を追加、日より販売を開始した。BTOカスタマイズに対応、OSレス時の標準構成価格は49万9800円だ(税込み)。 Storm Super Gamer XE5V2は、フルタワー筐体を採用したゲーミングデスクトップPCで、CPUとしてXeon E5-1660V2(3.7GHz)を標準で搭載した。またグラフィックスカードはGeForce GTX TITAN/6Gバイトを装備。水冷CPUクーラーも標準で備えている。 メモリはDDR3 16Gバイト、ストレージは960GバイトSSD(Crucial M500)、光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブを内蔵した。 関連記事 ストーム、特別静音仕様のIvy Bridge

    ストーム、Xeon E5+TITAN搭載のハイエンドゲーミングPCを発売
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ストーム、Xeon E5+TITAN搭載のハイエンドゲーミングPCを発売
  • 富士通、M2Mの通信基盤を手間無く構築できるネットワークサービスを発表

    モバイル、インターネット、既設の企業イントラネットなど、多様なネットワークをクラウド接続用のネットワークとして利用することが可能になる。 富士通は10月9日、広範囲や遠隔地に点在する機器の情報収集において、手間なく安全に機器とクラウド間を接続する独自の通信技術を開発したと発表した。この技術を採用した「FUJITSU Managed Infrastructure Service FENICSII M2Mサービス」を12月上旬より販売する。 FENICSII M2Mサービスは、機器が持つ多様なネットワークに対し、個別開発することなく機器とクラウド間を接続し、安全なネットワークシステムを構築するサービスとなる。対象機器の設置状況に合わせて、モバイルやインターネット、既設の企業イントラネットなど多様なネットワークをクラウド接続用のネットワークとして利用できる。1台のM2M通信装置「FUJITSU

    富士通、M2Mの通信基盤を手間無く構築できるネットワークサービスを発表
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    富士通、M2Mの通信基盤を手間無く構築できるネットワークサービスを発表
  • VMware環境において「ビジネス継続性」を強化する方法

    ビジネス継続性の確保とディザスタリカバリを実現する方法として、サーバ仮想化の有効活用があげられる。コンテンツでは、サーバ仮想化の成熟度に応じた重点項目と具体的なアプローチを解説する。 多くの企業で既にサーバ仮想化の導入が進んでいる。その目的の多くは運用効率の向上とコスト削減効果だが、仮想化をさらに有効活用することで、高いビジネス継続性とディザスタリカバリを実現する「常時稼働(Always-On)」のデータセンター構築が可能だという。 ホワイトペーパーでは、サーバ仮想化の成熟度を3段階(基レベル/発展レベル/高度レベル)にモデル化した上で、各レベルにおいて期待されるメリットや課題、また次のフェーズを見据えて検討すべき重点項目を明らかにする。 同時に、VMwareをはじめとしたハイパーバイザープラットフォームとストレージインフラを活用して、より高いビジネス継続性を確保するための具体的なア

    VMware環境において「ビジネス継続性」を強化する方法
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    VMware環境において「ビジネス継続性」を強化する方法
  • ビッグデータ利活用で戦略的協業――日立製作所とブレインパッド

    日立製作所とブレインパッドは10月9日日、ビッグデータ利活用事業における戦略的な協業で合意したことを発表した。広告宣伝や販売促進、流通チャネル設計などのマーケティング領域でデータアナリティクスサービスを日立グループの顧客企業向けに提供する。 両社によると、企業内に蓄積されたデータから価値ある情報を発掘してビジネス施策につなげる分析力が企業の競争力を左右するようになり、データ分析の専門家(データサイエンティスト)の必要性とビッグデータの利活用ニーズが急激に増大している。これに対応するために協業に至った。 今後はブレインパッドのデータ分析力とビジネスインテリジェンス、ビジネスアナリティクスなどのソフトウェア製品やSaaSなどによるデータ活用支援ソリューションを用い、日立グループの顧客企業に共同でサービス提供する。 さらに、マーケティング業務を支援するシステムの構築から運用支援までも総合的に提供

    ビッグデータ利活用で戦略的協業――日立製作所とブレインパッド
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ビッグデータ利活用で戦略的協業――日立製作所とブレインパッド
  • レノボ、第4世代Coreプロセッサ採用のベーシックノート「Lenovo G510」

    レノボ・ジャパンは10月9日、15.6型ワイド液晶を備えたベーシックノートPCLenovo G510」を発表、10月11日より全国量販店で販売を開始する。価格はオープン、予想実売価格は10万円前後だ。 同社製のエントリーノートPCLenovo G」シリーズの最新モデルで、CPUとして第4世代CoreプロセッサとなるCore i5-4200M(2.5GHz)を搭載した。 ディスプレイは1366×768ドット表示対応の15.6型ワイド液晶を内蔵。メモリは8Gバイト、ストレージは500GバイトSSHD(キャッシュ8Gバイト)、光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブを内蔵している。OSはWindows 8 64ビット版だ。 なお製品の詳細ページは10月16日に公開予定だ。 関連記事 レノボ、4万円台からのAPU搭載モバイルノート「ThinkPad Edge E145」 レノボ・ジャパンは、

    レノボ、第4世代Coreプロセッサ採用のベーシックノート「Lenovo G510」
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    レノボ、第4世代Coreプロセッサ採用のベーシックノート「Lenovo G510」
  • ASUS、薄型スリムデザインのUSBポータブルDVDドライブ「SDRW-08U5S-U」

    ASUSTeKは10月9日、外付け型ポータブルDVDドライブ「SDRW-08U5S-U」を発表、10月11日に発売する。カラーバリエーションはシルバー/ピンクの2モデルを用意した。価格はオープン、予想実売価格は5980円。 SDRW-08U5S-Uは、USB 2.0接続に対応した外付け型のDVDスーパーマルチドライブ。USBバスパワー駆動に対応したポータブルモデルで、厚さ12.9ミリ/重量約225グラムの薄型デザイン筐体を採用、縦置きでの利用にも対応している。 おもな対応メディアと記録速度は、2層DVD±R 6倍速書き込み、1層DVD±R 8倍速書き込み、DVD±RW 8倍速書き換え、DVD-RAM 5倍速書き換えをサポートした。対応OSはWindows XP/Vista/7/8、Mac OS X 10.6以降だ。 関連記事 ASUS、省電力タイプのSATA内蔵型DVDドライブ「DRW-2

    ASUS、薄型スリムデザインのUSBポータブルDVDドライブ「SDRW-08U5S-U」
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ASUS、薄型スリムデザインのUSBポータブルDVDドライブ「SDRW-08U5S-U」
  • キヤノンITS、仮想環境で動作可能なUTMを発売

    キヤノンITソリューションズとトライポッドワークスが協業し、「SECUI MF2 Virtual Edition」を発売する。 キヤノンITソリューションズ(CITS)とトライポッドワークスは10月9日、ネットワークセキュリティ分野での提携を発表した。協業の第一弾としてCITSがUTM(統合脅威管理)の仮想アプライアンス版「SECUI MF2 Virtual Edition」を2014年1月に発売する。 「SECUI MF2」は、韓国のSECUIが開発するUTMのセキュリティアプライアンスで、国内ではトライポッドが日版の開発とサポートを担当し、2008年の国内発売以来7000社以上の導入実績があるという。CITSが販売するVirtual Editionは、層とウェアで提供され、仮想化環境で運用するもの。個々の仮想環境ごとのポリシー設定ができ、きめ細かい利用形態に対応するという。同製品はC

    キヤノンITS、仮想環境で動作可能なUTMを発売
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    キヤノンITS、仮想環境で動作可能なUTMを発売
  • 求人検索 | マーケティング・クリエイティブの求人情報・転職支援はマスメディアン

    すべて選択 営業・プロデューサー・媒体 制作ディレクター・進行管理 マーケティング クリエイティブディレクター コピーライター AD・デザイナー CM・映像 アシスタント

    求人検索 | マーケティング・クリエイティブの求人情報・転職支援はマスメディアン
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    AD: アートディレクターを目指す転職はマスメディアン
  • ソフトバンク、「ARROWS A 202F」の不具合を改善するソフトウェアアップデート

    ソフトバンクモバイルは10月9日、富士通Androidスマートフォン「ARROWS A 202F」の不具合を改善するソフトウェアアップデートを開始した。 今回のアップデートで改善される不具合は以下の2点。 特定条件下で「カメラ」アプリの撮影を行うと、カメラアプリが終了してしまう不具合 「Yahoo!地図」で地点検索や拡大表示をすると、地図表示が白くなり表示できなくなる不具合 対象ユーザーにはSMSで通知する。更新はステータスバーから行うか、「体設定」→「端末情報」→「ソフトウェア更新」から手動で行う。通信は3GかWi-Fiを利用する。更新所要時間は最大5分で、更新後のビルド番号は「V18R48G」になる。 関連記事 ソフトバンク、「ARROWS A 202F」で不具合を改善するアップデートを開始 ソフトバンクモバイルが、富士通製スマートフォン「ARROWS A 202F」で不具合を改善

    ソフトバンク、「ARROWS A 202F」の不具合を改善するソフトウェアアップデート
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ソフトバンク、「ARROWS A 202F」の不具合を改善するソフトウェアアップデート
  • Adobe、290万人のユーザー情報と主要製品のソースコードに不正アクセス

    米Adobe Systemsは現地時間2013年10月3日、同社ネットワークでセキュリティ侵害が発生したことを明らかにした。複数の高度な攻撃により、顧客情報と同社製品のソースコードが不正アクセスを受けたという。 これまでの内部調査から、攻撃者がユーザーのAdobe IDと暗号化したパスワードにアクセスしたほか、290万人のユーザーに関する情報の一部をシステムから削除したことが分かった。削除された情報には、ユーザー名、暗号化したクレジットカードおよびデビットカード番号、有効期限、注文関連のデータなどが含まれる。 同社は、Adobe IDアカウントへの不正アクセスを遮断するために、関連するユーザーのパスワードをリセットする。対象となるユーザーには、パスワード変更手順などを説明する電子メールを送信する。 また、クレジットカードおよびデビットカード番号がアクセスを受けたと思われるユーザーに通知を送

    Adobe、290万人のユーザー情報と主要製品のソースコードに不正アクセス
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    過去1週間、一番読まれた記事は:Adobe、290万人のユーザー情報と主要製品のソースコードに不正アクセス(ニュース)
  • [ITpro EXPO 2013]F5ネットワークス、BIG-IPを使ったSDNやBYODソリューションを展示

    F5ネットワークスは、2013年10月9日~11日に東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」で、同社の負荷分散装置「BIG-IP」シリーズを使ったSDNやBYODのソリューションを展示している。 場所は展示会場内のF5ネットワークスのブース内。SDNのデモは2種類展示されている。一つはBIG-IP間でのVXLANトンネルの構成だ。あるデータセンター1で、BIG-IPを使ってWebサーバーへのトラフィックを分散させていたとする(写真1の下部)。トラフィックが増えてきたら、別のデータセンター2にあるBIG-IPと、データセンター1内のBIG-IPとの間でVXLANのトンネルを形成。すると二つのデータセンターにまたがる大きなレイヤー2ネットワークができる。データセンター1内のWebサーバーをライブマイグレーションでデータセンター2に移行しても、同じレイヤー2ネットワークにつな

    [ITpro EXPO 2013]F5ネットワークス、BIG-IPを使ったSDNやBYODソリューションを展示
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]ユニアデックスは主力の運用保守やクラウドを展示、スター・ウォーズのキャラクターも登場へ

    ユニアデックスは2013年10月9日、主力サービスの運用保守サービス「統合システムマネジメントサービス」や日ユニシスと共同で推進するクラウドサービス「U-Cloud」などを、東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」で展示した。ブース内ではミニセッションも複数回開催しており、10月10日と11日には広告に活用中のスター・ウォーズのキャラクターが登場する予定だ。 「統合システムマネジメントサービス」は、2011年から提供している運用保守サービス(写真1)。業務の可視化や運用プロセスの標準化、問題発生を事前に回避するといったコンセプト「IP&A」を掲げる。現時点では可視化や標準化を中心にサービスメニューを展開。2013年9月4日には障害発生時の復旧作業を代行する「リモート運用サービス(障害復旧支援)」を発表するなど、メニューを拡充中だ。 U-Cloudはもともとは日ユニシ

    [ITpro EXPO 2013]ユニアデックスは主力の運用保守やクラウドを展示、スター・ウォーズのキャラクターも登場へ
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • ヤフー、EC出店料無料化で新規が“爆増” 数百倍の1日1万件以上、個人も1万6000件

    ヤフーは10月9日、一昨日に発表したEC店舗の出店料・ロイヤルティ完全無料化を受け、「Yahoo!ショッピング」の新規ストア出店希望数が1日で通常の数百倍となる約1万件以上に“爆増”したと発表した。 新たに受け付けを始めた「個人」の出店希望数も約1万6000件に上ったという。「ヤフオク!」出店申し込みも通常の30倍に増えたとしている。 9月末時点の「Yahoo!ショッピング」のストア数は約2万店、「ヤフオク!」は約1万6000店。今後の出店数拡大が見込めるとしている。 同社は7日、「Yahoo!ショッピング」のストア出店料と売り上げロイヤルティ、「ヤフオク!」の出店料を完全無料化する「eコマース革命」を宣言。2019年までに国内トップを目指す。 同社は「当社の『eコマース革命』にご賛同頂けたものとうれしく受け止めるとともに、まだ始まったばかりの“革命”を必ず成功させるべく、全社一丸となって

    ヤフー、EC出店料無料化で新規が“爆増” 数百倍の1日1万件以上、個人も1万6000件
  • ソニーが4Kプロジェクターの新フラグシップ「VPL-VW1100ES」発表、VPL-VW1000ESユーザーには有償アップデートを実施

    ソニーは10月9日、4K対応のフロントプロジェクター「VPL-VW1100ES」および「VPL-VW500ES」を発表した。このうち新しいフラグシップとなる「VPL-VW1100ES」は、2011年に発売した「VPL-VW1000ES」に最新の機能を追加したリニューアルモデルだ。価格は178万5000円で、12月5日に発売する。 ボディーデザインや基機能は「VPL-VW1000ES」を踏襲。新たにHDMI 2.0に対応し、4K/60p入力が可能になったほか、「Mastered in 4K」Blu-ray Discに最適化された「Mastered in 4K」モードに対応する。DCI規格と同等という色域を生かし、「映画館のスクリーンに描かれる豊潤で美しい色合いを家庭でも堪能できる」(同社)という。 なお、「VPL-VW1000ES」ユーザーに対しては、有償の基板交換によって“VPL-VW1

    ソニーが4Kプロジェクターの新フラグシップ「VPL-VW1100ES」発表、VPL-VW1000ESユーザーには有償アップデートを実施
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ソニーが4Kプロジェクターの新フラグシップ「VPL-VW1100ES」発表、VPL-VW1000ESユーザーには有償アップデートを実施
  • Microsoft、iOSおよびAndroid向けリモートデスクトップアプリを公開へ

    Microsoftは10月7日(現地時間)、「Windows Server 2012 R2」の新機能として、「リモートデスクトップサービス(RDS)」を米AppleのiOSと米GoogleAndroidに対応させると発表した。Windows Server 2012 R2は10月18日にリリースの予定だ。 RDSは、サーバのデスクトップにクライアントからアクセスできるようにするサービス。クライアント側にアプリケーションやデータを置く必要がなく、企業のコンプライアンス簡素化に役立つ。Windows Server 2008 R2では仮想デスクトップインフラストラクチャ(VDI)の拡張により、従来のWindowsおよびMacに新たなプラットフォームを加えることが可能になったという。 具体的な日程は明示されていないが、Microsoftは10月中にWindowsWindows RT、iOS、O

    Microsoft、iOSおよびAndroid向けリモートデスクトップアプリを公開へ
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    Microsoft、iOSおよびAndroid向けリモートデスクトップアプリを公開へ
  • [ITpro EXPO 2013]日本HP、Windows 8搭載のタブレットでモバイルPOS端末をデモ

    ヒューレット・パッカード(日HP)は2013年10月9日、東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」にて、Windows 8 Pro搭載ビジネス向けタブレット「HP ElitePad 900」を活用したモバイルPOS端末をデモ展示した。 モバイルPOS端末は、HP ElitePad 900にカードリーダーを備え付けた専用ジャケット「HP Retail Jacket for ElitePad」を装着。エスキュービズムの店舗システム「EC-Orange POS」と、フライトシステムコンサルティングの決済システム「ペイメント・マイスター」を組み合わせた(写真1)。 端末はWi-FiおよびLTEに対応する。利用場面としては、巨大な店舗で移動しながら接客し、その場で決済するケースや、訪問修理における作業費の支払い、また引越し業者への支払いなど、現場担当者が作業終了後に顧客から

    [ITpro EXPO 2013]日本HP、Windows 8搭載のタブレットでモバイルPOS端末をデモ
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]S&I、ThinkPadハードウエア流用のシンクライアントを展示

    エス・アンド・アイ(S&I)は2013年10月9日、中国Lenovoのノートパソコン「ThinkPad」などをハードウエアとして利用したシンクライアント端末「ThinBoot ZERO」を、ITpro EXPO 2013へ出展した(写真)。ThinkPadをベースとしたことで「使い勝手や堅牢性を高めた」(説明員)としている。 ThinkPadなど中国Lenovo製ハードウエアを流用したシンクライアント端末である。S&Iがパソコンを仕入れ、これに組み込み用途のOS「Windows Embedded 8 Standard」または「Windows Embedded Standard 7」をインストールし、シンクライアントソフトとともに実装して出荷する。 定価を付けて販売する標準モデルは5機種ある。ThinkPadを流用したノート型が2機種(B5サイズ、A4サイズ、いずれも7万9800円)、10.

    [ITpro EXPO 2013]S&I、ThinkPadハードウエア流用のシンクライアントを展示
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]クラウドを使った太陽光発電モニタリングシステム、NTTコムとオムロンが参考出展

    NTTコミュニケーションズ(NTTコム)とオムロンは2013年10月9日、東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」で、クラウドを活用した太陽光発電モニタリングシステムを共同で参考出展した(写真1)。家庭や中小企業などの太陽光発電システムのリモート監視サービスを、低コストで提供できるという。 NTTコムのクラウドサービス「BizCITY」とクラウド向けのモバイルネットワーク「Arcstar Universal Oneモバイル」を使い、家庭などに設置したオムロンの「センサネットワークサーバ EQ100」を組み合わせて構築する(写真2)。 太陽光発電のモニタリングサービスを提供する企業などに向けたシステムで、低コストでの導入と運用コストの軽減が可能。EQ100を利用した分散監視から開始して、クラウドを活用したリモート監視にスムーズに移行することもできる。 オムロンの説明員は「

    [ITpro EXPO 2013]クラウドを使った太陽光発電モニタリングシステム、NTTコムとオムロンが参考出展
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]日本ユニシスが音波を利用したO2Oアプリを参考出展

    ユニシスは2013年10月9日、東京都内で開催中の「ITpro EXPO 2013」で音波通信を利用したO2O(オンライン・トゥ・オフライン)アプリケーション「OPENSMART」を参考出展している。利用者は「音波スポット」と呼ばれる場所を訪れるだけで、展示情報などを得られる。 まず利用者は自身のスマホにOPENSMARTをダウンロード。アプリを起動した状態で「音波ID発信装置」と呼ばれる機器に近づくと、スマホのマイクが音波信号を受信し、受信したIDに対応した情報を得られる仕組みだ。「小売り店舗でクーポンを配信したり、スーパーで料理レシピを紹介したりする用途を想定している」(説明員)。 ITpro EXPO 2013では、展示会場内に10カ所の音波スポットを設け、ブースの情報を配信したり、ビンゴゲームを提供したりしている(写真)。

    [ITpro EXPO 2013]日本ユニシスが音波を利用したO2Oアプリを参考出展
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • ソニー、4Kプロジェクタを拡充--HDMI 2.0対応でMastered in 4Kモードを装備

    ソニーは10月9日、4Kプロジェクタの新モデルとして「VPL-VW1100ES/VW500ES」を発表した。両機種ともにHDMI 2.0に対応し、4096×2160ピクセル/60p伝送に対応する。 ソニーでは、4Kプロジェクタ「VPL-VW1000ES」を2011年に発売。新モデルは、独自の4Kパネル「0.74型4K SXRD」を踏襲しながら、高機能化したVW1100と、低価格化したVW500ESの2モデルへと拡充した。 低価格化を実現したVW500ESは、VW1000ESで168万円だった価格を、半額となる84万円に設定。サイズも高さ195.3(VW1000ESは200)mm×幅495.6(同520)mm×奥行き463.6(同640)mmで、重量約14(同20)kgと、容積比で約33%のサイズダウンを実現した。中でも奥行きを大幅に削減することで、設置場所を拡大。背面に設置していた吸排気口

    ソニー、4Kプロジェクタを拡充--HDMI 2.0対応でMastered in 4Kモードを装備
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ソニー、4Kプロジェクタを拡充--HDMI 2.0対応でMasterd in 4Kモードを装備
  • クラウドワークスとKDDIウェブが提携--フリーランス支援を強化

    エンジニアやデザイナー向けのクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」を運営するクラウドワークスは10月9日、KDDIウェブコミュニケーションズと業務提携したことを発表した。クラウドワークスのユーザーはKDDIウェブコミュニケーションズが提供するクラウドストレージサービス「corabbit」の全プランを、1カ月無料で利用できるようになる。 クラウドワークスでは、7月からフリーランス向けの福利厚生サービス「フリーランス ライフサポート」を提供しており、8月にはスマートフォンアプリの開発やデザインなどのスキルアップ講座を定期的に無料で開催する「クラウドワークスアカデミー」を開講している。今回の提携もフリーランスを支援する取り組みの一環となる。 両社は今後、クラウドワークスとcorabbitのID連携を検討するほか、クラウドワークスで契約が成立した場合に、corabbit上に自動でワークスペ

    クラウドワークスとKDDIウェブが提携--フリーランス支援を強化
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]エンパシ、接触・非接触決済内蔵の組み込みWindows 8タブレットを2014年1月発売へ

    写真1●エンパシの決済端末用10.1型タブレット「EM10」。3種類のカードリーダーを備える。磁気クレジット決済の場合は、タブレット画面にサインを書き込む 決済ソリューションを中心としたシステム開発を手がけるエンパシ(EMPATHY、東京都目黒区)は、Windows 8タブレットをベースとした新型決済端末の試作機を、東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」で展示した。 自社開発した決済端末の名称は「EM10」で、2014年以降の発売を予定している。10.1型タッチディスプレイ搭載タブレットで、Windows 8の組み込み機器版である「Windows Embedded 8 Industry」を搭載している。CPUはIntel Atom(Bay Trail)。 ハードウエアの大きな特徴が、磁気ストライプカード、接触ICクレジットカードEMV方式)、非接触ICカード(おサイ

    [ITpro EXPO 2013]エンパシ、接触・非接触決済内蔵の組み込みWindows 8タブレットを2014年1月発売へ
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]端末にデータを残さない手軽なセキュリティシステム、Eugridがデモ

    ソフト開発会社のEugrid(ユーグリッド)は、2013年10月9日から開催中の「ITpro EXPO 2013」において、社外に持ち出すノートPCやタブレット端末からデータの流出を防ぐソリューション「Eugrid CloudDock」のデモを実施している。 Eugrid CloudDockの提供する機能の一つが、PCやタブレット端末で利用する文書ファイルなどのデータを、サーバーやオンラインストレージ側で一元管理するというもの。データをPCやタブレット側に置かないことで、それらを紛失してもデータが漏洩しない。専用のシンクライアント端末を必要とせず、普段使っているノートPCiPadなどをクライアントとして利用できることが特徴だ。 仕組みはこうだ。Eugrid CloudDockソリューションを導入済みのノートPCの場合、Windowsにログインした時点ではデスクトップ画面にファイルは1つも

    [ITpro EXPO 2013]端末にデータを残さない手軽なセキュリティシステム、Eugridがデモ
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • NEC PC、Android搭載タブレット「LaVie Tab E」--7インチで1万7850円から

    NECパーソナルコンピュータは10月8日、個人向けAndroidタブレット「LaVie Tab E」2モデルを10月上旬より順次販売すると発表した。 持ち歩きやすい7型ワイドディスプレイの「TE307/N1W」と、10.1型ワイドディスプレイを搭載した「TE510/N1B」の2モデルがラインアップする。NEC Direct価格は、TE307/N1Wが1万7850円、TE510/N1Bは3万4860円で、1万円台からの低価格を特長とする。 7型ワイドディスプレイの「TE307/N1W」 TE307/N1Wは、丸みを帯びたホワイトボディデザインで、ゲームやネット動画、カジュアルな音楽鑑賞に最適なステレオスピーカを搭載。ドルビーデジタルプラスに対応する。スペックは、OSがAndroid 4.1、重さは約350gで、サイズは高さ10.7mm×幅121mm×奥行き199mm。CPUはMT8317(1

    NEC PC、Android搭載タブレット「LaVie Tab E」--7インチで1万7850円から
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • アップルのJ・アイブ氏らの手による「ライカ」--画像で見るチャリティー企画用限定モデル

    この特別なLeica製カメラは、Appleでデザインを統括するJonathan Ive氏と産業デザイナーMarc Newson氏のコラボレーションによるものだ。11月にSothebyのオークションに出品される予定となっている。このチャリティー企画は2012年に発表され、米国時間2013年10月8日にカメラの初の画像が公開された。 11月23日のオークションには、Ive氏とNewson氏が監修したその他40品が出品される予定。収益は世界エイズ・結核・マラリア対策基金に寄付される。このオークションは、ミュージシャンであるBono氏による「PRODUCT(RED)」イニシアティブの一環だ。 提供: Leica

    アップルのJ・アイブ氏らの手による「ライカ」--画像で見るチャリティー企画用限定モデル
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • KDDI、「データシェア」サービス対象に4G LTE対応PCを追加

    KDDIおよび沖縄セルラーはこのほど、同社提供予定の「データシェア」サービスおよび「先取り!データシェアキャンペーン」の対象機種に4G LTE対応PC(10月9日現在では、対応PCは「VAIO Duo 13」LTEモデル内蔵モデル1製品のみ)を追加した。 ともに、4G LTE対応スマートフォンに加えて契約を行なうことで月間データ容量を共有することが可能となるサービスで、「データシェア」は2014年春に開始予定。すでに開始している「先取り!データシェアキャンペーン」では10月15日より対象となり、4G LTE対応PCの基使用量を1050円で利用することができる。 また「先取り!データシェアキャンペーン」の対象外で、4G LTE対応PCを単体で利用する場合、「LTEフラット for DATA(m)」の新規加入を行なうことで割引プランの「LTEフラット for DATA スタート割(m)」が適

    KDDI、「データシェア」サービス対象に4G LTE対応PCを追加
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    KDDI、「データシェア」サービス対象に4G LTE対応PCを追加
  • [ITpro EXPO 2013]クアンタがOpen Compute Project準拠のサーバーを展示

    台湾のクアンタコンピュータの日法人であるQCJは、2013年10月9日~11日に東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」で、Open Compute Project(OCP)準拠のラックやサーバーなどを展示している。 OCPは米フェイスブックが2011年4月に開始したプロジェクト。フェイスブックなどが独自に設計したサーバーのハードウエアやラック、データセンター設備などの設計図を公開するという取り組みだ。現在ではプロジェクトを推進するための非営利組織「Open Compute Project Foundation」が立ち上がり、複数の企業が仕様に関する議論や、OCPの普及促進活動を行っている。 展示会場内のQCJブース内では、OCP準拠のラック内に、やはりOCPのスペックに合わせたサーバーやストレージを収容している(写真1)。説明員によると、フェイスブックでもこれと同種

    [ITpro EXPO 2013]クアンタがOpen Compute Project準拠のサーバーを展示
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]カスペルスキー、Android/iOS対応のモバイル管理ソリューションを展示、発売は年内予定

    カスペルスキーは2013年10月9日、ICTソリューションの総合展示会「ITpro EXPO 2013」で、モバイルデバイス向けセキュリティソリューションの「Kaspersky Security for Mobile」を参考出展した(写真1)。 同製品は、同社のスマートフォン管理ソリューション「Kaspersky Endpoint Security for Smartphone」の後継にあたる製品で、2013年1月に北米およびヨーロッパでリリースされた。「日では年内のリリースを目指す」と同社マーケティング部プロダクトマーケティング部の松岡正人部長は話しており、現在は日語へのローカライズを進めているという。 Kaspersky Security for Mobileは、企業がモバイルデバイス管理で必要とするセキュリティポリシーの一元管理、不正アクセスや不正アプリのダウンロードによる情報

    [ITpro EXPO 2013]カスペルスキー、Android/iOS対応のモバイル管理ソリューションを展示、発売は年内予定
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]EMCジャパンがNAS製品「Isilon」ベースのビデオ監視ソリューションを展示

    EMCジャパンは、2013年10月9日~11日に東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」で、「EMC Isilonビデオ監視ソリューション」を展示している(写真1)。 同ソリューションは、スケールアウト型NAS製品「EMC Isilon」と、カナダに拠点を置くジェネテックのカメラ監視ソフトウエア「Security Center」で構成する。今回の展示会では、ソリューションに付随するビデオカメラとしてソニーのネットワークカメラ「IPELA」シリーズを用意。展示会場の様子がその場で映し出されているほか、EMCジャパンの新宿社内やEMC海外拠点の様子がライブ映像で確認できるようになっている(写真2)。 監視カメラ映像のハイビジョン化が進んでデータ量が増える中、RAID 6以上の可用性と自動フェイルオーバー機能を備えたIsilonをストレージとして利用することで、一部のハード

    [ITpro EXPO 2013]EMCジャパンがNAS製品「Isilon」ベースのビデオ監視ソリューションを展示
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • 日本オラクル、1巻で8.5テラバイトの磁気テープ装置「T10000D」発売

    オラクルは2013年10月9日、テープカートリッジ1巻当たり最大8.5テラバイトのデータを記録できるエンタープライズ向け磁気テープ装置「StorageTek T10000D」と、テープライブラリをファイルシステム経由で利用できるようになるソフトウエア「StorageTek Linear Tape File System, Library Edition(LTFS LE)」を発売した。T10000D(写真1)の価格は326万871円で、バックアップ用途や動画のアーカイブ用途などに売り込む。 T10000Dは、エンタープライズ向け磁気テープ装置の前モデル「T10000C」と同じテープカートリッジを使用する。磁気ヘッドを改良して、より高い密度でデータを読み書きできるようにすることで、同じテープカートリッジでありながら、容量はT10000Cの5テラバイトからT10000Dの8.5テラバイトへと

    日本オラクル、1巻で8.5テラバイトの磁気テープ装置「T10000D」発売
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • 「プロジェクターの4Kシフトを加速させる」――ソニーが「VPL-VW500ES」を投入

    ソニーは10月9日、4K対応のフロントプロジェクター「VPL-VW1100ES」および「VPL-VW500ES」を発表した。このうちVPL-VW500ESは、価格を従来の半分にあたる84万円に抑えたモデル。低価格機の投入により、「プロジェクターの4Kシフトを一気に加速する」(ソニー)。11月15日に発売する予定だ。 画質のキモとなる4K対応の「SXRD」は、上位モデルと全く同じ0.74インチ。業務用の4Kデジタルシネマプロジェクターと同じDCI(デジタル・シネマ・イニシアティブ)推奨の解像度である4096×2160ピクセルとなっている。シリコン駆動基板は、表示輝度ムラを防ぐために表面を平坦化。液晶層の厚みを均一にして光の乱反射を抑えた。またRGBそれぞれのパネルを“固着”させる技術にプロ用カメラのイメージャー技術で培った技術を投入。パネル精度を向上させ、画素の色ズレが原因で発生する色の濁り

    「プロジェクターの4Kシフトを加速させる」――ソニーが「VPL-VW500ES」を投入
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    「プロジェクターの4Kシフトを加速させる」——ソニーが「VPL-VW500ES」を投入
  • 日本HP、堅牢性を高めた法人向けノート「EliteBook」「ProBook」新モデル7機種を投入

    ヒューレット・パッカードは10月9日、法人向けノートPC計9製品を発表、2013年11月下旬より順次販売を開始する。 今回のモデルでは、ネットワーク経由でBIOSのアップデートを行なえる“自動アップデート”機能を「EliteBook」「ProBook」シリーズに搭載。またEliteBookシリーズには、万一のBIOS破壊などが発生した場合にも自動復旧を行なえる復元機能を備えた。 またセキュリティ機能として、FIPS(米国連邦情報処理規格) 140-2対応のHDD暗号化機能やデータ完全消去機能を装備(EliteBook/ProBook)。さらに暗号化ソフトとしてWinMagic製「SecureDoc」を標準で装備した。EliteBookシリーズは耐久性にも優れた設計で、米軍調達基準の「MIL-STD-810G」をクリアした堅牢筐体を実現しているのも特徴だ。 EliteBookシリーズのラ

    日本HP、堅牢性を高めた法人向けノート「EliteBook」「ProBook」新モデル7機種を投入
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    日本HP、堅牢製を高めた法人向けノート「EliteBook」「ProBook」新モデル7機種を投入
  • Samsung、5.7インチの曲面ディスプレイ端末「GALAXY Round」発表

    韓国Samsung Electronicsは10月9日、曲面ディスプレイを採用した初のスマートフォン「GALAXY Round」を発表した。5.7インチのフルHD、スーパーAMOLEDディスプレイを搭載し、厚さは7.9ミリ、重さは154グラム。まずは韓国で10日に発売する。

    Samsung、5.7インチの曲面ディスプレイ端末「GALAXY Round」発表
  • [ITpro EXPO 2013]「警子ちゃん」に弟分の「メル丸くん」誕生!メールでランプ点滅や音声再生

    2013年10月9日、アイエスエイは、電子メールで警告や注意メッセージを配信するサービスと連携して、ランプの点滅や内蔵音声ファイルの再生をする警告灯「メル丸くん」を発表した(写真1)。 パソコンや特殊なソフトを使わずに、単体でメールを受信できる。受信したメールの「件名」「送信元アドレス」「文内のキーワード」などによって、警告ランプや音声メッセージを再生する。「送信者名」「件名」「文」から、警告や注意に値するキーワード条件を最大8個設定できる。それらの条件に対し、「全部一致」「どれか一致」などで判定できるフィルターを最大16個設定できる(写真2)。 同社では、気象警報、緊急通報、交通機関の運行障害通報、受注完了連絡などを電子メールで配信するサービス事業者と、その加入者が利用することを前提に開発した。例えば学校で利用する場合、地域の警察署の不審者情報連絡サービスや気象サービス会社の警報・注

    [ITpro EXPO 2013]「警子ちゃん」に弟分の「メル丸くん」誕生!メールでランプ点滅や音声再生
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    [ITpro EXPO 2013]「警子ちゃん」に弟分の「メル丸くん」誕生!メールでランプ点滅や音声再生(ニュース)
  • 米Amazon、新決済サービス「Login and Pay with Amazon」を発表 ~外部ネットショップでAmazon決済が利用可能に

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    米Amazon、新決済サービス「Login and Pay with Amazon」を発表
  • 撮影レンズを切り替えられる組み立てデジカメ 3Dやパノラマも。手回し式発電機を内蔵

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    撮影レンズを切り替えられる組み立てデジカメ 3Dやパノラマも。手回し式発電機を内蔵
  • 地元ケーブル局が「新居浜太鼓祭り・西条祭り」をエリア内外の各種端末に配信

    愛媛県新浜市および西条市をエリアとするケーブルテレビ局であるハートネットワークは、地域内最大のイベントである秋祭り(新居浜太鼓祭り・西条まつり)の模様を、10月12~18日にかけて各種手段を利用して地域内外のテレビやスマホに配信する。 新居浜太鼓祭りは、「三大喧嘩祭り」の一つともされ、全国的にも知名度を上げている。ハートネットワークは1990年の開局以来、ケーブルテレビで生中継による放送を行ってきた。 今年は、インターネットを経由してパソコンやスマホに配信する。さらに、四国内のケーブルテレビ局に対して、光ファイバ網を通じて配信を行い、各ケーブルテレビ局で同時生中継される。 このほか、16日に始まる新居浜太鼓祭りの動画は、新居浜市が行政情報発信を行うスマホ向け公式アプリ「新居浜いんふぉ」へコンテンツ提供を行う。アプリをスマートフォンなどにダウンロードした「新居浜いんふぉ」利用者は、携帯電話網

    地元ケーブル局が「新居浜太鼓祭り・西条祭り」をエリア内外の各種端末に配信
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    地元ケーブル局が「新居浜太鼓祭り・西条祭り」をエリア内外の各種端末に配信(ニュース)
  • [ITpro EXPO 2013]「デフレマインドを捨て前に進むべき、草食系を脱して肉食系になろう」、NIRA伊藤理事長が訴え

    「企業は今こそデフレマインドを捨て、前に進むべき」。総合研究開発機構(NIRA)理事長で東京大学大学院教授の伊藤元重氏はこう語る(写真1)。 伊藤氏は2013年10月9日から東京ビッグサイトで開催中のICT総合展示会「ITpro EXPO 2013」の基調講演に登壇(写真2)。「成長戦略のカギ握る国内産業のイノベーション」と題して、経済学者の立場から見た日経済の概観と、企業に向けたヒント、ICTの役割と重要性を示した。 一番力を込めて語ったのは、企業がデフレマインドから脱却することの必要性と重要性である。伊藤氏は個人の金融資産が増大していること、金融機関の預金が増えていること、企業がコスト削減を実施し内部留保を増やしてきたことなど、これまでの日経済の状況を総括。次いで「いわゆる『失われた20年』において唯一ともいえる良かった点は、借金を返済しバランスシートを改善した企業が増えたこと」と

    [ITpro EXPO 2013]「デフレマインドを捨て前に進むべき、草食系を脱して肉食系になろう」、NIRA伊藤理事長が訴え
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    [ITpro EXPO 2013]「デフレマインドを捨て前に進むべき、草食系を脱して肉食系になろう」、NIRA伊藤理事長が訴え(ニュース)
  • [ITpro EXPO 2013]東芝ソリューションがスマートコミュニティで培った“集めない”ビッグデータを提唱

    2013年10月9~11日に東京ビッグサイトで開催されている「ITpro EXPO 2013」で、東芝ソリューションはスマートコミュニティで培った技術を基に2013年4月から提供を開始している「統合ビッグデータ プラットフォーム」を展示した(写真1)。スマートコミュニティには欠かせない、家庭での電力やガスなどのエネルギーを一元管理できるHEMS(ホームエネルギー管理システム)の運用経験を生かし、東芝ソリューションは逆説的にも聞こえる“集めない”ビッグデータを提唱している(写真2)。 HEMSでは、各種エネルギーの利用状況などのデータをセンサーでリアルタイム監視しながら取得しており、これがビッグデータになる。しかしデータをすべてネットワーク経由でかき集めようとすると、「膨大なデータ(ビッグデータ)がボトルネックになりかねない」(東芝ソリューションの栗田雅芳プラットフォームソリューション事業部

    [ITpro EXPO 2013]東芝ソリューションがスマートコミュニティで培った“集めない”ビッグデータを提唱
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    [ITpro EXPO 2013]東芝ソリューションがスマートコミュニティで培った“集めない”ビッグデータを提唱(ニュース)
  • フェラーリ、「458スペチアーレ」を国内初公開、小林可夢偉選手のドライブで登場

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    フェラーリ、「458スペチアーレ」を国内初公開、小林可夢偉選手のドライブで登場 / 価格は4390万円で、すでに1年分以上のバックオーダー
  • [ITpro EXPO 2013]プロジェクター内蔵Androidタブレット、ITSLabが初公開

    ITSLabは、2013年10月9日に開幕したICTソリューションの総合展示会「ITpro EXPO 2013」で、プロジェクター機能を内蔵したAndroidタブレット端末「PEACOCK(仮称)」を初公開した。2013年12月に発売する。直販価格は5万9800円(写真1)。 PEACOCKは、7.9型液晶を搭載したAndroidタブレット端末。体上部に、輝度が約80ルーメンのプロジェクター機能を内蔵している(写真2)。「似た製品は中国で製造されているが約40ルーメンと輝度が低い。タブレット端末内蔵で80ルーメンクラスは世界初」(執行役員COOの濱田典之氏)という。 同製品を使えば、タブレット画面に表示したプレゼンテーション資料や動画などを、会議室の壁などに直接投影できる。「手のひらサイズのプロジェクターは既に製品化されているが、PCとの接続に手間取る人が少なくない。PEACOCKならそ

    [ITpro EXPO 2013]プロジェクター内蔵Androidタブレット、ITSLabが初公開
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]KDDI研とNEC、M2Mを使いやすく低コストで実現する研究成果を展示

    東京ビッグサイトで開催中のITpro EXPO 2013で、KDDI研究所とNECは共同でM2M(マシンツーマシン)の活用に関連した技術展示を行っている。M2Mの新しい利用法を提案する「持ち運ぶ生活空間」「スマホでまとめてヘルスケア」の2つの研究と、M2M時代に対応したモバイルネットワークの仕組みを開発する「M2M Mobile Network Optimizer」だ。 「持ち運ぶ生活空間」は、スマートフォンとクラウドを活用して、生活空間の照明や空調、テレビなどの家電の設定を“持ち運べる”ようにするデモ(写真1)。家庭で使っている照明の色や明るさ、空調の温度設定、テレビの音量やチャンネル、体組成計で測定したデータなどをクラウドに保存。出張先のホテルに到着すると自動的に自宅の設定をクラウドから呼び出して、同様の生活空間を再現する。スマートフォンをリモコンのように使いながら、設定情報をクラウド

    [ITpro EXPO 2013]KDDI研とNEC、M2Mを使いやすく低コストで実現する研究成果を展示
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]合体・変形による柔軟な設置が可能な1/4Uサーバーをエーティーワークスが展示

    エーティーワークスは、2013年10月9日より東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」展示会場で、2013年11月の発売を目指して開発中の1/4Uサーバー「Rad Beagle」(写真1)を展示している。Rad Beagleの対応プロセッサは、Intel XeonプロセッサーE3 1200v3シリーズ。Intel C226チップセット採用の自社開発の専用マザーボードを搭載し、ギガビットイーサネットポートを2つ、IPMI専用イーサーネットポートを1つ装備する。 Rad Beagleの最大の特徴は、ユニットの合体や変形が可能なこと。基となる1/4Uサイズのサーバー(写真1右)に、同じく1/4Uサイズのドライブユニットを合体させて1/2Uタイプのサーバー(写真1中央)にしたり、その1/2Uタイプのサーバーを折りたたんでブレードサーバーのように設置したりできる(写真1左)。シ

    [ITpro EXPO 2013]合体・変形による柔軟な設置が可能な1/4Uサーバーをエーティーワークスが展示
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • ボイスレコーダーとスキャンアプリで会議を振り返りやすくする「ArcNote」

    アプリ名:ArcNote(Ver.1.5.0.34) 金額:無料(2013年10月9日時点) カテゴリ:ビジネス 開発:ArcSoft, Inc 使用端末:LYNX 3D SH-03C おすすめ度:★★★★☆ 会議の内容を記録するには、通常ボイスレコーダーを使って録音するだけ、ということが多い。しかしそれだけでは、会議中にホワイトボードに何が書かれていたか、どんな資料を使っていたかなどの記録は残らないので、内容を完全に思い出せないことはよくある。ならば、会議の内容を録音しながら、その時の状況を写真に収めておけば、振り返りやすくなるだろう。 そうした行為を、1つのアプリで実現してしまおうというのが「ArcNote」である。これはボイスレコーダーと、ホワイトボードなどを撮影して見やすく加工するスキャンアプリを一体化し、音声と写真を同時に保存することで後から確認がしやすくなる。 具体的な使い方は

    ボイスレコーダーとスキャンアプリで会議を振り返りやすくする「ArcNote」
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • インテル、低電力チップを基軸とする「モノのインターネット」のロードマップを発表

    サンフランシスコ発--Intelは今週、複数の新しい「Atom」プロセッサ製品を発表するにあたり、同社のより大きなブランドを利用した。そのブランドとは「Bay Trail-I」として知られている製品ファミリだ。 これらの新製品は、ITによる破壊的創造とその先にある未来、すなわち流行語ともなっている「モノのインターネット」(Internet of Things)に基づいた同社の新たなロードマップを構成するものとなる。 Intelのインテリジェンスシステムグループを担当するバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャーであるTon Steenman氏は米国時間10月8日朝のメディア向けプレゼンテーションのなかで、「モノのインターネット」を「新たな時代の幕開け」と評し、「ビッグデータがビジネスインテリジェンス(BI)やソーシャルメディアによって飛躍的に成熟した」ため、こういった時代の変革が起こっている

    インテル、低電力チップを基軸とする「モノのインターネット」のロードマップを発表
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]マクニカ、先進性をうたう仮想化向けサーバーと半導体ストレージを展示

    マクニカネットワークスは2013年10月9日、先進技術を採用したサーバー/ストレージ製品というコンセプトの下、それぞれ2012年10月と2013年5月に提供を開始した二つの新製品を、ITpro EXPO 2013で展示した。仮想化向けサーバー「Nutanix Virtual Computing Platform」(2013年5月出荷、写真1)と、半導体ストレージ「Violin Flash Memory Arrays」(2012年10月出荷、写真2)である。 展示製品の一つ、Nutanix Virtual Computing Platformは、仮想サーバー環境の構築に特化した物理PCサーバー機である。最大の特徴は、外部接続ストレージを用意せずに、サーバー機が内蔵しているローカルストレージ(SSD/HDD)を使って、複数サーバーにまたがった分散ファイルシステムを構成していることである。これに

    [ITpro EXPO 2013]マクニカ、先進性をうたう仮想化向けサーバーと半導体ストレージを展示
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]ネットイヤーがキャンペーン管理ソフトを出展、シナリオを自動実行

    2013年10月9日に東京都内で開幕した「ITpro EXPO 2013」で、ネットイヤーグループがキャンペーン管理ソフト「Responsys Interact Suite」を出展している。事前にキャンペーンのシナリオをデザインすることで、そのシナリオに合わせて、自動的に施策を実行できる(写真)。 例えば、あるECサイトで商品をカゴに入れたにもかかわらず、決済を終えていない顧客に対して、対象を分けてHTMLメールとモバイルメールを配信。もしモバイルメールの効果が高ければ、改めてモバイルメールで決済を促すといった施策を自動で実行できる。 ネットイヤーグループは2012年に、米ResponsysのInteract Suiteの国内提供を始めた。すでに大手メディアやEC企業を中心に、国内で数社の導入実績がある。ライセンス料金は月50万通の配信からで、月額75万円から。別途、初期費用と運用費用がか

    [ITpro EXPO 2013]ネットイヤーがキャンペーン管理ソフトを出展、シナリオを自動実行
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]ニフティ、PaaSやハコクラなど発表直後のクラウドサービスを一挙展示

    ニフティは2013年10月9日、東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」で、9月下旬から10月上旬にかけて発表したばかりのクラウドサービスを一挙に展示した。中でもメインとなるのは、10月8日に発表したばかりの「インテグレーションPaaS」や10月2日に提供を開始した「ハコクラ NIFTY Cloud selection」(以下、ハコクラ)、さらに9月25日に提供開始した「ニフティクラウド mobile backend」だ。 「インテグレーションPaaS」は、システムインテグレーションに必要な機能をPaaSで提供するサービス(写真1)。2013年12月以降に提供開始予定である。展示ブースでは、メール配信、リレーショナルデータベース(RDB)、DNS、CloudAutomationについて解説した。CloudAutomationはオープンソースソフトウエアの「Chef」を使

    [ITpro EXPO 2013]ニフティ、PaaSやハコクラなど発表直後のクラウドサービスを一挙展示
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]ベトナムパビリオンにオフショア7社が集結、ASEAN全域にビジネス拡大狙う企業も

    2013年10月9日から11日にかけて東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2013」の展示会では、昨年に続きベトナムパビリオンが設けられ、オフショア開発などを手掛けるISBベトナムなど7社が出展している。 情報処理推進機構(IPA)の「IT人材白書2012」によれば、3割を超える日企業がベトナムでのオフショア開発を検討しており中国やインドを抑えてトップ。日企業からの注目度は高い。 ベトナムパビリオンにブースを構えるISBベトナムは、120人の技術者を抱える。年間50件近く、およそ1300人月に上るプロジェクトをこなす。大橋政信第二事業部マネージャーは、「中国を補完する存在として、引き合いが増えてきた。昨年から売上高ベースで約2割増えている」と、手応えを語る。同社は日からの受託だけでなく、ベトナムを拠点としてASEAN全域にビジネスを拡大していきたい考えだ。 セタ・イン

    [ITpro EXPO 2013]ベトナムパビリオンにオフショア7社が集結、ASEAN全域にビジネス拡大狙う企業も
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • Expired

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    トヨタ・富士重、HV共同開発 供給先拡大と環境規制対応で思惑一致
  • BlackBerry、クラウドベースの企業向けモバイルユーザー管理システムを発表

    カナダBlackBerryは10月7日(現地時間)、企業向けのクラウドベースのBYOD(Bring Your Own Device)対策サービスの計画を発表した。BlackBerryだけでなく、米GoogleAndroid搭載端末や米AppleのiOS端末の管理も可能という。 プレスリリースには明記されていないが、この機能は、同社の企業向けモバイル管理サービス「BlackBerry Enterprise Service」の次期版(バージョン10)の機能として提供されるようだ。同サービスの料金は、ユーザー1人当たり年額19ドルだ。 企業のIT管理者は、Webベースのコンソールでユーザーのモバイル端末を管理できる。各プラットフォームのアプリストア(App Store、Google Play、BlackBerry World)のアプリを集めたカタログを構築し、ユーザーの利用状況を確認する機能も

    BlackBerry、クラウドベースの企業向けモバイルユーザー管理システムを発表
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    BlackBerry、クラウドベースの企業向けモバイルユーザー管理システムを発表
  • パナソニック、「プラズマ完全撤退」報道にコメント

    パナソニックは10月9日、同社がプラズマディスプレイパネル(PDP)生産から完全撤退すると伝えた一部報道について「当社が公表したものではない」とするコメントを発表した。「PDPの事業戦略についてはさまざまな検討をしているが、現在決定した事実はない」としている。 同日付けの日経済新聞が電子版など各紙が、同社が2013年度末をめどにPDP生産を停止する方針を固めたと伝えた。生産拠点の尼崎工場(兵庫県尼崎市)は売却する方針だと報じている。 関連記事 パナも自社生産縮小 相次ぐコンデジ撤退・縮小 生き残りへ決断迫られるメーカー 低価格の国内向けコンパクトデジタルカメラについて、パナソニックが他社への生産委託に切り替える検討をしていることが分かった。業界では、オリンパスが低価格モデルから撤退するなど、生き残りをかけた動きが加速している。 パナソニック、個人向けスマホ開発から撤退 正式発表 パナソニ

    パナソニック、「プラズマ完全撤退」報道にコメント
  • HP、11.6インチのChromebookを米英で発売、279.99ドル

    Googleと米Hewlett-Packard(HP)は現地時間2013年10月8日、Webアプリケーションに特化したGoogleのOS「Chrome OS」を搭載するノートパソコン(総称「Chromebook」)の新製品「HP Chromebook 11」を発表した。希望小売価格は279.99ドル。 11.6インチのディスプレイ(解像度は1366×768ドット)を搭載し、プロセッサは韓国Samsung Electronicsの「Exynos 5250」を採用。16GバイトのSSD、2GバイトのRAMメモリーを内蔵する。ユーザーの耳に届く音質の向上を図り、スピーカーをキーボード下に配置した。 2基のUSB 2.0ポート、充電用のMicro USBポートなどを備える。 デュアルバンドWi-Fi(IEEE 802.11 a/b/g/n)、Bluetooth 4.0に対応し、オプションでLTE

    HP、11.6インチのChromebookを米英で発売、279.99ドル
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]NTTコムウェアがスマホカメラ使う「動き出す写真」のARアプリを展示、今期200契約が目標

    写真1●SmartCloud イメージベースARのデモンストレーションの様子。スマホのカメラでパンフレットの写真を撮ると、スマホ内の写真が動き出す 2013年10月9~11日に東京ビッグサイトで開催されている「ITpro EXPO 2013」で、NTTコムウェアはスマートフォン(スマホ)のカメラで撮った写真が動き出すことを売り物にしたAR(拡張現実)サービス「SmartCloud イメージベースAR」を展示した(写真1)。2011年9月に始めたサービスだが、2013年に入って急に引き合いが伸び出したといい、今期(2013年4月から2014年3月)は200件の契約受注を目指している。 このサービスはスマホにあらかじめダウンロードしたARアプリでポスターや雑誌などの写真を撮影すると、その撮影された写真の形に合わせて、スマホ内の写真が動画として、文字通り「動き出す」というものだ。 あらかじめ登録

    [ITpro EXPO 2013]NTTコムウェアがスマホカメラ使う「動き出す写真」のARアプリを展示、今期200契約が目標
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • アニメ「TIGER & BUNNY」バーナビーモデルのPC対応メガネが発売

    バンダイは10月9日、同社の公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」において、「『TIGER & BUNNY』バーナビー・ブルックス Jr.メガネ(PC対応)」の予約受付を開始する。価格は1万9000円で、準備数に達し次第、予約は終了。商品到着は12月を予定している。 これはテレビアニメ「TIGER & BUNNY」に登場するキャラクターであるバーナビー・ブルックス Jr.のメガネをイメージしたPC対応メガネ。ブルーカットレンズを使用したツーポイントデザインで、SABAE(鯖江)製となっている。メタル部分は、医療用にも用いられるサンコバルト合金を使用。バーナビーの名前がデザインされたオリジナルケースやセリートが付属されている。

    アニメ「TIGER & BUNNY」バーナビーモデルのPC対応メガネが発売
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • アマゾン、小売サイト向け新決済機能「Login and Pay with Amazon」を発表

    Amazon.comは、他のオンライン小売サイトに同社の「Login and Pay with Amazon」機能を追加してもらい、小売業者を自社の決済システムにさらに結びつけたいと考えている。 Amazonは米国時間10月8日、この新たな統合を発表し、今回の統合は、小売業者の決済プロセスを「効率化」し、自社サイトの顧客層によって他のサイトの顧客層を強化するものだと述べた。Amazonは2013年に入って、アクティブな顧客のアカウントが2億1500万件を超え、そのすべてが同社サイトにログインして決済していると述べていた。 Amazon PaymentsのバイスプレジデントであるTom Taylor氏は、プレスリリースで次のように述べた。「Login and Pay with Amazon機能を利用すれば、Amazonの認証情報を持つオンライン買い物客に対して、1回のログインでアカウント情報

    アマゾン、小売サイト向け新決済機能「Login and Pay with Amazon」を発表
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • ケータイはペースメーカーに影響なしだった! 電車内でケータイ禁止解禁へ : SIerブログ

    1 : ダイビングフットスタンプ(埼玉県) 2013/10/08(火) 10:57:44.83 ID:q41PZeZZP BE:3461808858-PLT(12050) ポイント特典 ペースメーカー「携帯の影響ほとんどない」と総務省 電車内マナー変わる? ■鉄道会社見直しの動き 電車内の携帯電話マナーが変わるかもしれない。 「携帯電話が心臓ペースメーカーに与える影響は小さい」として総務省が今年1月に指針を緩和したことで、鉄道会社が優先席付近の乗客に呼びかけてきた「携帯電話電源オフ」の車内放送を見直す動きが出ているためだ。 ただ、利用マナーの観点からも「電源オフ」を継続する鉄道会社もあり、専門家は「トラブル防止の観点からも各社で(呼びかけを)統一するべきだ」としている。 総務省によると、携帯電話がペースメーカーに影響を及ぼした例は一度も報告されていない。 総務省の担当者は「鉄道会社には実態

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ケータイはペースメーカーに影響なしだった! 電車内でケータイ禁止解禁へ
  • アマゾンなどの海外ネット配信に課税へ 負担格差是正へ具体策検討 : SIerブログ

    1 :やるっきゃ騎士φ ★ 2013/10/08(火) 10:54:56.66 ID:??? 政府税制調査会(会長・中里実東大教授)は7日、海外からインターネットで電子書籍音楽などを日に配信するサービスに対し、消費税を課税する方向で具体策を検討する方針を 固めた。 現行では、国内からの配信だけに消費税が課税されており、国内事業者から「不公平だ」との 不満が出ていた。消費増税で内外事業者間の税負担格差が一段と広がりかねないため、対策が 必要と判断した。 消費税は国内の取引とモノの輸入が対象。 国内のサーバーから電子書籍音楽などのデータを配信する場合は「国内取引」として 課税されるが、海外のサーバーから配信する場合は、「国外取引」と見なされて課税されない。 同じ商品でも、国内事業者から買うか、海外事業者から買うかにより、消費税分だけ価格差が 生じることになる。 例えば米アマゾンは、米国

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    アマゾンなどの海外ネット配信に課税へ 負担格差是正へ具体策検討
  • Apple、10月22日に第5世代「iPad」など発表か? 海外メディアの報道

    Appleが現地時間2013年10月22日に、招待制のイベントを開催し、新型iPadなどを発表すると複数の海外メディア(英Reuters、米SlashGearなど)が米AllThingsDの記事を引用して現地時間10月8日に報じた。 Appleは、第5世代のiPadと第2世代のiPad miniを発表すると見られている。またAllThingsDは事情に詳しい関係者の話として、プロユース向けデスクトップパソコンの新モデル「Mac Pro」や、パソコンOSの新版「OS X Mavericks」もこの日の話題になるようだと伝えている。 AllThingsDによると、第5世代のiPadは現行のiPad miniのように薄く軽いデザインになり、カメラ性能が向上する。またiPhone 5sで新たに採用した64ビット「A7」プロセッサを搭載すると見られている。一方iPad miniの新モデルは初めて高

    Apple、10月22日に第5世代「iPad」など発表か? 海外メディアの報道
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    いま、一番読まれている記事は:Apple、10月22日に第5世代「iPad」など発表か? 海外メディアの報道(ニュース)
  • ヤマハ発動機、生産管理など基幹系システムをNTTコムのクラウドへ移行

    ヤマハ発動機は2014年1月から、日で運用している生産管理などの基幹系システムを、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)のクラウドサービス「Biz ホスティング Enterprise Cloud」に移行する。NTTコムが2013年10月9日に発表した。移行するサーバー台数は700台となる予定である。 移行対象となる生産/調達管理、製品開発、人事・財務などの基幹系システムは、現在は東海地方にあるヤマハ発動機のオフィスビル内のサーバールームで運用している。オフィスビルは築年数が30年を経過しており、地震対策などの強化が迫られていた。新しいサーバールームを確保するためには、10億円以上の投資が必要となることから、外部のクラウドへ移行することを決めた。システム移行は2018年に完了する見込みである。

    ヤマハ発動機、生産管理など基幹系システムをNTTコムのクラウドへ移行
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • サムスン、ソフトウェア企業数社の買収を検討か

    The Wall Street Journal(WSJ)の報道によると、サムスンは最近、ソフトウェア企業数社に狙いを定めて買収を検討しているという。 WSJによると、考えられる買収対象には、サンフランシスコを拠点とするゲームプラットフォーム開発業者Unity Technologies、カリフォルニア州サンタクララを拠点にゲームコントローラやモバイル機器とテレビをつなぐソフトウェアを製造するGreen Throttle、イスラエルのモバイル検索エンジンEverything.me、イスラエルのビデオチャットアプリメーカーRounds、ワシントン州シアトルを拠点に位置情報共有アプリを提供するGlympseなどの名が挙がってきたという。 WSJの報道からは、サムスンがGlympse以外の企業の買収をまだ検討しているかどうかは分からない。Glympseについては、交渉が進められているという。Glym

    サムスン、ソフトウェア企業数社の買収を検討か
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]ソリトンが7月出荷の新機軸SSOゲートウエイを展示、アクセス透過型で動作

    ソリトンシステムズは2013年10月9日、同社が7月に出荷したばかりの製品で、システム構成に変更を加えることなく導入できるアクセス透過型のSSO(シングルサインオン)ゲートウエイ機器「Smart eGate」(写真)を、ICTソリューションの総合展示会「ITpro EXPO 2013」で展示した。価格(税別)は、500ユーザーライセンスが付いて440万円から。 Smart eGateは、Webアプリケーションへのログイン手続きを簡略化するSSO製品である。最大の特徴は、SSO製品の代表的な手法(Webアプリケーション側にエージェントを導入するか、リバースプロキシーを踏み台にして背後のWebアプリケーションにアクセスする)ではなく、アクセス透過型(ブリッジのように、自身をあて先としなくても利用できる、プロキシーの特別な形態)として動作するところ。 アクセス透過型で動作するため、ネットワーク経

    [ITpro EXPO 2013]ソリトンが7月出荷の新機軸SSOゲートウエイを展示、アクセス透過型で動作
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • iiyama、10点マルチタッチ操作に対応したAH-IPSパネル採用の23型ワイド液晶「ProLite T2336MSC」

    マウスコンピューターは10月9日、AH-IPSパネルを採用した23型フルHD液晶ディスプレイ「ProLite T2336MSC」を発表、10月中旬に販売を開始する。価格はオープン、同社直営楽天サイト販売価格は6万800円(税込み)。 ProLite T2336MSCは、1920×1080ドット表示に対応した23型ワイド液晶ディスプレイで、色ムラの少ない安定した表示が可能なAH-IPSパネルを採用した。投影型静電容量方式のタッチパネル機能を搭載、最大で10点までのマルチタッチ操作を行なえる。スタンドはダブルヒンジ式となっており、チルト角を90度から-5度まで自在に調節可能だ。 表示スペックは、応答速度(中間階調域)5ms、輝度225カンデラ/平方メートル、コントラスト比1000:1(ACR ON時で500万:1)。インタフェースはDVI、HDMI、アナログD-Subを備えた。出力2ワット×2

    iiyama、10点マルチタッチ操作に対応したAH-IPSパネル採用の23型ワイド液晶「ProLite T2336MSC」
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    iiyama、10点マルチタッチ操作に対応したAH-IPSパネル採用の23型ワイド液晶「ProLite T2336MSC」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 食欲の秋だ! iPhone 5c向け食品サンプルカバーにサンマ、ウナギ、ネギが追加

    今回登場したのは、スタンドとしても利用できる「サンマ」、物のような照り具合や質感を備えた「国産うなぎの蒲焼」、独特の曲線が手にフィットしながらカメラ昨日を邪魔しない「ネギ」の3つ。品サンプル職人によるリアルな再現となっている。 関連記事 Hamee、物そっくりのiPhone 5c向け品サンプルケースを発売 Hameeより、品サンプル職人が制作したリアルな「iPhone5c専用 品サンプル愛飯カバー」が登場。 クリスタルで“天の川”をデザインしたiPhone 5c用クリアケース プレアデスシステムデザインは、大小さまざまな形のクリスタルで天の川をデザインしたiPhone 5c向けのクリアケースを発売した。衝撃に強いポリカーボネート素材を使用している。 ポップなカラーで体とイヤフォンをカバーするiPhone 5cケース「Bluevision Friend for iPhone 5

    食欲の秋だ! iPhone 5c向け食品サンプルカバーにサンマ、ウナギ、ネギが追加
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    食欲の秋だ! iPhone 5c向け食品サンプルカバーにサンマ、ウナギ、ネギが追加
  • 愛犬の健康を首輪で計測、クラウドで管理 富士通の「わんダント」

    富士通は、愛犬用健康管理支援クラウドサービス「わんダント」を「CEATEC JAPAN 2013」で展示した。愛犬の健康状態をクラウドに蓄積するもので、留守中の様子をチェックすることにも役立つという。 16グラムの小型機器を愛犬の首輪に付けると、歩数や周辺温度、ストレスや体調を示すとされる「体をぶるぶる震わせる動作」の回数を取得。測定データは、付属のFeliCaリーダーやおサイフケータイ機能のあるスマートフォンなどから送信してクラウドに保存し、わんダントサイトのマイページで、表やグラフで継続的に記録・閲覧できる。日記やアルバムなど日々の成長を残す機能もある。今後は、ペット病院の電子カルテシステムとの連動などを検討しているという。

    愛犬の健康を首輪で計測、クラウドで管理 富士通の「わんダント」
  • KDDI、「データシェア」対象にauの4G LTE対応“PC”を追加

    KDDI、「データシェア」対象にauの4G LTE対応“PC”を追加:まずは、VAIO Duo 13 LTEモデルから KDDIは、10月9日に同社の「データシェア」サービスと「先取り! データシェアキャンペーン」の対処機種にauの4G LTE対応PCを追加すると発表した。10月9日時点で対応PCとして、ソニーが10月8日に発表した「VAIO Duo 13」のLTEモデル内蔵モデル(SVD13229DJB)が挙がっている。 KDDIが9月13日に発表したデータシェアのサービスは、スマートフォンで月間7Gバイト、“タブレット”で月間2Gバイトの合計9Gバイト分のデータ容量を両端末でシェアすることで、タブレットを月額2992円で利用できる。サービス開始は2014年の春を予定している。今回のPC対応追加でタブレットの代わりにPCでもシェアすることが可能になった。 「先取り! データシェアキャンペ

    KDDI、「データシェア」対象にauの4G LTE対応“PC”を追加
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    KDDI、「データシェア」対象にauの4G LTE対応“PC”を追加
  • パナソニック、プラズマ撤退報道に「決定した事実はない」

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    パナソニック、プラズマ撤退報道に「決定した事実はない」
  • 3DS「初音ミク Project mirai 2」全国体験会第2回を開催! 「リズムゲーム」部分を先行体験可能

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    3DS「初音ミク Project mirai 2」全国体験会第2回を開催!「リズムゲーム」部分を先行体験可能
  • ブリヂストンとヤマハ「PAS」の電動アシスト自転車、破損の恐れで6万5千台の荷台を無償交換へ

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ブリヂストンとヤマハ「PAS」の電動アシスト自転車、破損の恐れで6万5千台の荷台を無償交換へ
  • リラックマが印刷できるラベルライター“リラックマ テプラ”

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    リラックマが印刷できるラベルライター“リラックマ テプラ”
  • 富士通、企業向けPC--世界初の静脈認証センサ搭載ウルトラブックも

    富士通は10月8日、最新OS「Windows 8.1」などを搭載した企業向けタブレット、PC、ワークステーションの11シリーズ15機種を、10月中旬より順次発売すると発表した。 タブレットには、タブレット、キーボード、クレードルの3スタイルで利用できる12.5型の防水タブレット「FUJITSU Tablet ARROWS Tab Q704/H」と、紙のような使いやすさを実現したとする10.1型の防水タブレット「FUJITSU Tablet ARROWS Tab Q584/H」を追加した。希望小売価格は、Q704/Hが17万310円~、Q584/Hが12万2955円~となっている。 ノートPCには、最長約28.1時間駆動が可能な13.3型のモバイルノートPC「FUJITSU PC LIFEBOOK S904/H」、薄型ボディに小型手のひら静脈認証センサを備えた14型のUltrabook「FU

    富士通、企業向けPC--世界初の静脈認証センサ搭載ウルトラブックも
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    富士通、企業向けPC--世界初の静脈認証センサ搭載ウルトラブックも
  • グーグル、「HP Chromebook 11」を発表--279ドル、「Chrome OS」搭載

    Hewlett-Packard(HP)は、より安価なPCを求める消費者の需要に対応するため、同社初となるARMベースの「Chromebook」を発表した。ChromebookはGoogleの「Chrome OS」を搭載する。 HPの「Chromebook 11」は、279.99ドルのデバイスにしては、非常に多くの優れたテクノロジを搭載している。Chromebook 11はサムスンの1.7GHzの「Exynos 5250 GAIA」デュアルコアプロセッサ、解像度1366×768の11.6インチIPSスクリーン、2GバイトのRAM、16GバイトのSSDWi-FiBluetooth/LTE接続機能、軽量だが頑丈なマグネシウム合金製の筐体、活発に使用しても6時間持続するバッテリを備える。 重量が2ポンド(約1kg)強のChromebook 11は、市販のノートPCの中で最も軽いものの1つだが、

    グーグル、「HP Chromebook 11」を発表--279ドル、「Chrome OS」搭載
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • MS、「iPad」版「Office」を準備中--バルマーCEOが明かす

    フロリダ州オーランド発--退任が決まっているMicrosoftの最高経営責任者(CEO)Steve Ballmer氏は、同社が複数の画面およびデバイスにわたって同一の「Windows」に移行すると述べ、タッチファースト(タッチ優先)の「Office」がWindowsに対応した後でいずれ「iPad」にも対応するとの見通しを示した。 Ballmer氏が講演したGartner Symposium/ITxpo 2013は、中核的な法人顧客の前に同氏が登場する残り少ない機会の1つとなったはずだ。参加した最高情報責任者(CIO)らは、誰もが何らかの形でMicrosoftの顧客だった。 Ballmer氏は、多くの点でMicrosoftの現在のアプローチを擁護するとともに、その概要を示した。同氏は新しい開拓分野をあまり取り上げなかったが、いつものように快活で多少の皮肉を交えて語った。大きな話題は、Micr

    MS、「iPad」版「Office」を準備中--バルマーCEOが明かす
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • [ITpro EXPO 2013]ITpro EXPO 2013が東京ビッグサイトで開幕、ICT企業約350社が最新技術を競う

    日経BP社は2013年10月9日、東京ビッグサイト(東京・江東区)で企業向けICTソリューションの総合展示会「ITpro EXPO 2013」を開幕した(写真1、2)。東4~6ホールで、11日まで3日間にわたって開催される。一般入場料は2000円だが、Webサイトで事前登録すれば無料で入場できる。期間中に約6万人の来場を見込んでいる。 ITpro EXPO 2013は、日経BP社が発行するICT関連の雑誌(日経コンピュータ、日経パソコンなど)やWebサイトのITproの協力のもとで、クロスメディアでコンテンツを展開している総合イベント。東京ビッグサイトで展示会を催し、各雑誌・Webサイトの専門記者が展示内容をITproのサイト上で速報する。 「Cloud Days Tokyo 2013秋」「スマートフォン&タブレット2013秋」「ビッグデータEXPO 2013秋」「Security 201

    [ITpro EXPO 2013]ITpro EXPO 2013が東京ビッグサイトで開幕、ICT企業約350社が最新技術を競う
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • 侵入拡大の有効な手段、ARPスプーフィング

    セキュリティベンダー各社のブログから、最近の攻撃手口に関わるものを紹介する。 まず最初はARPスプーフィングの自動化ツールについて。トレンドマイクロが、最近確認したとして、ブログで報告した。同ツールは、ログイン認証などの重要情報を盗むのにARPスプーフィングが大変有効であることを示している。 ARPスプーフィングはターゲット型攻撃の侵入拡大段階でよく使われる。トレンドマイクロが発見したツールは、ARPスプーフィングを自動化し、WebサイトへのIFRAME挿入、偽装ソフトウエアアップデートの配信、SSL接続を侵害などを実行する。 ●ARPスプーフィング まず最初に、このツールはネットワークトラフィックに割り込み、ネットワークサービスのログイン情報を取得する。さまざまなプロトコルをサポートしており、FTP、HTTP、IMAPNetBIOS、POP3、SMB、SMTPといったプロトコルから重要

    侵入拡大の有効な手段、ARPスプーフィング
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    侵入拡大の有効な手段、ARPスプーフィング(世界のセキュリティ・ラボから)
  • 会社の序列も変化する、縦の関係から横の関係へ

    新しい会社組織や個人の仕事のやり方を考える上での構造的な環境変化――。今回取り上げるのは「会社間の関係」です。多数の会社が関わって1つの製品の生産やプロジェクトの遂行をしていた建設業界や自動車業界、あるいはSI業界で普通だった「階層構造」においても、従来の会社間の関係が徐々に崩れ始めているところがあります。 例えば、旧来の「上の会社が面倒を見る代わりに下の会社は言うことを聞く」という上下関係ではなく、互いが対等のパートナーであるという横の関係になっていきます。この関係の変化は、個人と企業との関係にも通じるものがあるでしょう。「相互依存関係」から「自己責任」へのシフトです。 「言うことを聞く代わりに面倒を見てもらう」 旧来の伝統的な業界構造として、巨大会社を頂点とする階層型のピラミッド構造が様々な世界で見られます。最終組み立てメーカーを頂点に、大小の部品メーカーが階層的に組織され、「Tier

    会社の序列も変化する、縦の関係から横の関係へ
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    会社の序列も変化する、縦の関係から横の関係へ(細谷功の未来に飛躍する人と組織の羅針盤)
  • Amazon.com、モバイルアプリの収益向上を支援する開発者向けプログラム

    Amazon.comは現地時間2013年10月8日、アプリケーションの販売促進を支援する新たな開発者向けプログラム「Appstore Developer Select」を発表した。同プログラムに参加することで、アプリケーションがより多くのユーザーにとって見つけやすくなり、収益を高められるとしている。 Appstore Developer Selectに登録するには、アプリケーションやゲームAmazon.comのアプリケーションストア「Amazon Appstore」とAndroidベースの独自OS「Fire OS」に最適化する必要がある。 Appstore Developer Select開発者のアプリケーションは、モバイル広告ネットワーク「Amazon Mobile Ad Network」の50万インプレッションを受け取り、Amazon Appstoreのホームページの優先位置に掲載

    Amazon.com、モバイルアプリの収益向上を支援する開発者向けプログラム
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    http://t.co/kN77mx7xv4、モバイルアプリの収益向上を支援する開発者向けプログラム(ニュース)
  • 「DIGNO DUAL 2」用ポーチなど高級レザーケース5種を発売――ミヤビックス

    ミヤビックスは、京セラ製のウィルコム向けスマートフォン「DIGNO DUAL 2 WX10K」専用の高級レザーケースを発売した。価格は3990円。 今回発売したのは、インナーケースにもなる3種類のポーチタイプ、収納したままの利用でも機能性を損なわない縦開き/横開きタイプの計5種。ポーチタイプには、ケース背面に縦/横向きのベルトクリップを備えたもの、ケース上部からスムーズに収納できるものを用意している。 カラーはブラック、ブラウン、ホワイト、アクア、ペタルピンク、ブラック/レッドステッチの6色。 関連記事 “通話料を下げたい”に応えるPHS+4G対応モデル――だれスマ第1弾「DIGNO DUAL 2」はこう作られた 京セラの「DIGNO DUAL 2 WX10K」は、スマートフォンとして初めて4G通信とPHS通話の両方に対応した“デュアル”モデルだ。その開発背景や4G対応で苦労した点について

    「DIGNO DUAL 2」用ポーチなど高級レザーケース5種を発売――ミヤビックス
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ポーチタイプなど「DIGNO DUAL 2」用の高級レザーケースが登場
  • 英価格比較サイトがMicrosoft SQL ServerからMongoDBに移行した理由

    英価格比較サイトがMicrosoft SQL ServerからMongoDBに移行した理由:Computer Weekly 英価格比較サイトのComparethemarket.comは、データベースシステムの移行過程にある。同社がSQL Serverに代わってMongoDBを採用したわけとは? 価格比較サイトのComparethemarket.comは現在、成長するビジネスの需要に対応すべく、データベースシステムの移行を進めている。その結果、同サイトではアイデアを運用に移すまでのサイクル期間が、3週間からわずか30分に短縮された。 Comparethemarket.comのソリューションアーキテクト、マシュー・コリンジ氏は、アジャイルソフトウェア開発とオープンソースを戦略的に優先するというサイトの方針を踏まえて、米MicrosoftMicrosoft SQL Serverから米Mongo

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    英価格比較サイトがMicrosoft SQL ServerからMongoDBに移行した理由
  • Amazonの決済機能を他社サイトに 「Login and Pay with Amazon」スタート

    Amazon.comは10月8日(現地時間)、サードパーティーのオンラインショップでAmazonの決済機能を利用できるようにする「Login and Pay with Amazon」を発表、同日米国でサービスを開始した。 オンラインショップはページ上に「Pay with Amazon」ボタンを設置することでAmazonのセキュアな決済システムを利用でき、Amazonユーザーはそのオンラインショップでユーザー情報を登録することなくショッピングできるようになる。Amazonのアクティブユーザー数は現在2億1500万人。 利用するには、Amazon Paymentsのページからサインアップし、APIやウィジェットのキットをダウンロードする。年会費などはないが、決済ごとに手数料が生じる。

    Amazonの決済機能を他社サイトに 「Login and Pay with Amazon」スタート
  • 絵文字やデコメは?――iPhone 5s/5cに対応したspモードメールを使ってみた

    spモードメールの設定方法は? (1)Wi-Fiはオフにする まず、spモード利用設定は3G/LTE通信で行うので、Wi-Fi接続をオフにしよう。Wi-Fiの設定は、ホーム画面の「設定」→「Wi-Fi」か、ディスプレイ下部から上へスワイプすることで表示される「コントロールセンター」で行う。Wi-Fiのアイコンは左から2番目にある。 (2)新規・MNPユーザーは、docomo IDとアドレスを設定する 新規契約やMNPで購入した人や、メールアドレスを変更したい人は、事前に「docomo ID」を取得し、メールアドレスの設定をしておくと良い。新規契約やMNPの場合は、初期のアドレスは英数字の羅列になっており、そこからアドレスを変更すると再度spモード利用設定が必要になるからだ。 それぞれの設定は、ブラウザアプリ「Safari」を起動し、画面下部にあるバーの右から2番目の「ブックマーク」→画面左

    絵文字やデコメは?――iPhone 5s/5cに対応したspモードメールを使ってみた
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    絵文字やデコメは?――iPhone 5s/5cに対応したspモードメールを使ってみた
  • Apple、10月22日に第5世代「iPad」など発表か? 海外メディアの報道

    Appleが現地時間2013年10月22日に、招待制のイベントを開催し、新型iPadなどを発表すると複数の海外メディア(英Reuters、米SlashGearなど)が米AllThingsDの記事を引用して現地時間10月8日に報じた。 Appleは、第5世代のiPadと第2世代のiPad miniを発表すると見られている。またAllThingsDは事情に詳しい関係者の話として、プロユース向けデスクトップパソコンの新モデル「Mac Pro」や、パソコンOSの新版「OS X Mavericks」もこの日の話題になるようだと伝えている。 AllThingsDによると、第5世代のiPadは現行のiPad miniのように薄く軽いデザインになり、カメラ性能が向上する。またiPhone 5sで新たに採用した64ビット「A7」プロセッサを搭載すると見られている。一方iPad miniの新モデルは初めて高

    Apple、10月22日に第5世代「iPad」など発表か? 海外メディアの報道
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • 富士通、個人向けPC秋冬モデル--全機種Windows 8.1搭載、防水・防塵タブレットも

    富士通は10月8日、個人向けPC「FMVシリーズ」およびタブレット「ARROWS Tab シリーズ」のデザインを一新した。最新OS「Windows 8.1」搭載の6シリーズ11機種を10月18日より順次発売する。 今回発売となるのは、タブレット「ARROWS Tab」が2機種。ノートPC「LIFEBOOK」は「AHシリーズ」が4機種、「SHシリーズ」が1機種、「UHシリーズ」が2機種。デスクトップPC「ESPRIMO」は「WHシリーズ」が1機種、「FHシリーズ」が1機種となっている。 まずARROWS Tabは、10.1型ワイド液晶搭載の「QH55/M」(市場想定価格11万円前後)と、キーボードが外れる12.5型ワイド液晶搭載の2in1 Ultrabook「QH77/M」(同:21万円前後)をラインアップする。いずれもタブレット体は防水(IPX5/7/8)・防塵(IP5X)対応で、防滴ス

    富士通、個人向けPC秋冬モデル--全機種Windows 8.1搭載、防水・防塵タブレットも
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    富士通、個人向けPC秋冬モデル--全機種Windows 8.1搭載、防水・防塵タブレットも
  • リコー、Kマウントデジタル一眼レフ最上位機種「PENTAX K-3」と交換レンズを発売

    リコーイメージングは10月8日、デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位機種「PENTAX K-3」および限定カラーモデル、交換レンズを11月上旬より順次発売すると発表した。 PENTAX K-3は、APS-Cサイズ相当(23.5mm×15.6mm)の新型CMOSイメージセンサを搭載した、有効画素数約2400万画素のデジタル一眼レフカメラだ。新開発の画像処理エンジン「PRIME III」とローパスフィルターレス仕様の組み合わせにより、高い解像感を実現。また、27点AF、最高約8.3コマ/秒の高速連写、新搭載の約8.6万画素RGB測光センサによる高精度な露出制御、大型で高精細な新型液晶モニタ、明るく大きな光学ファインダ、最高ISO感度51200なども特徴となっている。 ボディのサイズは高さ約100mm×幅約131.5mm×奥行き約77.5mmで、バッテリとSDカードを含む重量は約800g

    リコー、Kマウントデジタル一眼レフ最上位機種「PENTAX K-3」と交換レンズを発売
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    リコー、Kマウントデジタル一眼レフ最上位機種「PENTAX K-3」と交換レンズを発売
  • オバマ政権、旧型サムスン製品の輸入差し止め命令に拒否権発動せず

    Barack Obama米大統領は、サムスン製品の輸入差し止め命令に対する拒否権を発動しないことを決定した。 米国際貿易委員会(ITC)が2件のApple特許を侵害していると判断したサムスン製品に対し輸入差し止め命令を下したが、サムスンはこれを拒否するようObama政権に求めていた。件については、Bloombergが米国時間10月8日に最初に報じている。 米大統領にはITCによる裁定を拒否する権限があるが、これが発動されるのは極めて異例のことである。Obama政権は2013年8月、別のサムスン特許侵害訴訟に関連してApple製品に下された販売差し止めを含むITC判断を拒否しているが、それは1987年以降初めてのことだった。同政権は、米国における競争が損なわれる恐れがあるとして、その拒否権を発動した。 サムスンは、当然ながらその決定に不服だったが、大統領拒否権の発動後になすすべはなかった。

    オバマ政権、旧型サムスン製品の輸入差し止め命令に拒否権発動せず
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    オバマ政権、旧型サムスン製品の輸入差し止め命令に拒否権発動せず
  • 米政府、ITCのSamsung製品輸入差止命令を支持、Appleとの特許訴訟で

    韓国Samsung Electronicsが米Appleのモバイル関連特許を侵害したとして米国際貿易委員会(ITC)が下した一部Samsung製品の輸入差し止め命令を米通商代表部(USTR)が支持したと、複数の米英メディア(Wall Street Journal、New York Times、InfoWorld、Financial Timesなど)が現地時間2013年10月8日に報じた。 Appleは4件の特許を侵害されたとしてSamsungを提訴し、ITCは2013年8月にSamsungによる2件の特許侵害を認める判決を下した。問題の2件は、イヤホンジャックに関する特許と、タッチ操作に関する特許。USTRはITCの判決後60日以内に拒否権を発動できるが、「ITCの判断を覆す政策的根拠はない」として、拒否権を発動しないことを決定した。 Michael Froman代表は「消費者や競争への影

    米政府、ITCのSamsung製品輸入差止命令を支持、Appleとの特許訴訟で
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • パナソニック、プラズマテレビ事業から撤退か

    パナソニックが、プラズマテレビ事業から撤退する方針を固めたと、複数のメディアが報じた。 プラズマテレビは、薄型テレビの主力として登場。パナソニックのほか、日立製作所や富士通ゼネラル、パイオニアなどが販売していた。しかし、液晶テレビの台頭により、販売するメーカーが減少。現在国内のコンシューマー向けでは、パナソニックが唯一のメーカーとなっていた。 液晶テレビに比べ、画面の明るさや大画面化しやすいことなどが、プラズマテレビのメリットとされていたが、液晶テレビ技術進歩により、それらのメリットは打ち出しづらくなっていた。 パナソニックでは、2012年3月期に通期純損失7500億円を計上。要因として、テレビ事業の業績悪化が挙げられており、現在構造改革を実施している。

    パナソニック、プラズマテレビ事業から撤退か
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    宇宙葬、米企業相次ぎ参入 遺灰を人工衛星に搭載 スマホアプリで位置確認も
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 売りは「究極のクローズド」 410万DL突破のカップル専用SNS「Between」の狙い

    恋人同士、2人だけのSNS――そんなうたい文句の“カップル専用SNS”がひそかなブームとなりつつある。FacebookやTwitterなどパブリックなSNSが広く普及する中、「究極のクローズド」が売りの恋人向けツールが人気を集めているようだ。 現在、カップル専用を掲げるWebサービスは「Pairy」(TIMERS)、「恋人たちのRing」(リクルート)など数多い。そんな中、ひときわ多くのユーザーを集めているサービスの1つが「Between」(iPhoneAndroid)だ。2011年11月の公開以来ユーザー数を増やし続け、今年8月には全世界で410万ダウンロードを突破したという。 運営するのは韓国発のベンチャー・VCNC。日国内でも40万ダウンロードを突破し、今年4月には日法人を立ち上げた。日法人の代表を勤める梶谷恵翼さん(24歳)は「オープンなSNSに息苦しさを感じる人が増えてい

    売りは「究極のクローズド」 410万DL突破のカップル専用SNS「Between」の狙い
  • Apple、10月22日に新製品発表イベント開催か──AllThingsD報道

    Appleが10月22日(現地時間)にメディア向けの新製品発表会を開催する──。米AllThingsDが、この件に詳しい情報筋の話として伝えた。 Appleは6月の開発者向け年次カンファレンス「WWDC 2013」では、OS XおよびiOSの新バージョン、「MacBook Air」と「Mac Pro」の新モデルが発表された。iOSについては9月の新iPhoneの発表とともに「iOS 7」がリリースされ、MacBook Airの新モデルも既に発売されており、22日の発表会では次期OS X「Mavericks」と新Mac Proが発表されると予想される。 さらに、しばらく新モデルが出ていないiPadシリーズの新製品が発表される可能性も高い。同社がRetinaディスプレイ搭載のiPad miniを近く発表するといううわさが高まっている。米Reutersによると、Appleのサプライチェーンは現

    Apple、10月22日に新製品発表イベント開催か──AllThingsD報道
  • 2020年の産業

    野村総合研究所のアナリストが、日国内主要7産業セクターの将来を予測した。ITに関しては、ハードウエアメーカーなどの「電機」と、通信キャリアの「ICT」を予測。産業インフラや医療に成長機会があると指摘する一方、通信ではクラウド事業者の影響力の拡大によって、キャリア向けのハード販売やキャリアの事業そのものが危機に立たされると予測する。

    2020年の産業
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    2020年の産業(新刊・近刊)
  • Nest Labs、スマートな煙感知器「Nest Protect」を発表

    「iPod」を生み出したTony Fadell氏が創設したホットでスマートな電気器具を開発する企業Nest Labsは米国時間10月8日、一般にある煙および一酸化炭素感知器に対する同社の回答として「Nest Protect」を発表した。 Nest Protectは、129ドルのスマートデバイスであり、間違いなく家庭で最も愛されていない2つの機器の価値が人々に理解されることを目指して設計されている。煙感知器は、トーストが焦げたりバッテリが低下したりした場合に警報音を発するだけのように見える機器である。警報音が鳴ると、はしごを上って天井から感知器を何とか取り外し、バッテリを取り出す。そして多くの場合、その後にそれを天井に設置し直すことを忘れてしまう。家庭で火災が発生した場合、煙感知器の73%は、取り外されていたりバッテリがなくなっていたりして警報音を発しないという調査結果があるとNestは述べ

    Nest Labs、スマートな煙感知器「Nest Protect」を発表
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • Google、Chrome OS搭載ノート「HP Chromebook 11」を279ドルで発売

    Googleは10月8日(現地時間)、「Chrome OS」搭載のHewlett-Packard(HP)製11.6インチノートPC「HP Chromebook 11」を米国のGoogle Playで発売した。価格は279ドル。米Best Buyや米Amazon.comでも販売する。 ディスプレイは11.6インチ(1366×768)でプロセッサは韓国Samsung Electronics製Exynos 5250(1.7GHz デュアルコア)、メモリは2Gバイトで、16GバイトのSSDを搭載する。ネットワークはWi-Fiの他、オプションで米VerizonのLTEを利用できる。 筐体はマグネシウム製で白と黒の2色が用意されている。サイズは297×192×17.6ミリとかなり薄く、重さは1.04キロ。キーボードの周囲に(Googleカラーの)赤、青、黄、緑のいずれかのカラーアクセントが付き、背面

    Google、Chrome OS搭載ノート「HP Chromebook 11」を279ドルで発売
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    Google、Chrome OS搭載ノート「HP Chromebook 11」を279ドルで発売
  • エンタープライズクラウドを定義する

    プライベートクラウドの導入を検討する企業に向け、「コミュニティークラウド」「エンタープライズクラウド」「仮想プライベートクラウド」「ハイブリッドクラウド」といったさまざまなエンタープライズクラウドを整理して紹介する。 クラウドコンピューティング(以下、クラウド)が一般的に認知されるようになり、クラウドを導入し始める企業も増えている。しかしながら、クラウドの定義はあいまいであり、企業ユーザーの混乱を招いているのも実情だ。そこで、クラウドの利用モデルを整理したい。 米国のNIST(アメリカ国立標準技術研究所)によると、クラウドは、5つの特性、3つのサービスモデル、そして4つの利用モデルで構成される。当コンテンツでは、エンタープライズクラウドの導入で鍵となる利用モデル「仮想プライベートクラウド」にフォーカスするとともに、オンプレミスからのマイグレーションやハイブリッドクラウドの実現についても解説

    エンタープライズクラウドを定義する
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    エンタープライズクラウドを定義する
  • 日本人の知らない第3のERP「Workday」の正体とは

    関連キーワード Workday | ERP | Oracle(オラクル) | Salesforce.com(セールスフォースドットコム) | SAP 財務と人材管理(Human Capital Management、以下HCM)のクラウドサービスを手掛ける米Workdayは、2013年9月第2週にサンフランシスコで年次ユーザーカンファレンス「Workday Rising 2013」を開催し、ビッグデータ分析のための新サービス「Workday Big Data Analytics」のリリースを発表した。ビッグデータ市場に正式に名乗りを上げた格好だ。 関連記事 会計のプロが見た、クラウド会計ソフト「freee」の評価と課題 第3の選択肢「ERP on パブリッククラウド」、その可能性を聞いた 【事例】「SAP on AWS」のメリットは? ケンコーコムの取り組みを見る 【事例】ミサワホームはな

    日本人の知らない第3のERP「Workday」の正体とは
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    日本人の知らない第3のERP「Workday」の正体とは
  • 障害児の気持ちも伝えられる、身近な福祉ツール「iPad」の可能性

    介護・福祉の現場でスマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスを導入する動きが進んでいる。前編「介護・福祉の現場を支えるWindows 8/RTデバイスの強みとは?」に続き、2013年9月18日から20日まで東京ビッグサイトで開催された「第40回国際福祉機器展2013」に出展されたAndroid端末やiOS端末、デジタルペン関連の製品/サービスを紹介する。 関連記事 内科医の75%がAppleユーザー 米国医療機関注目のiPhoneiPad管理ツール 「訪問看護のために生まれた」と評価されたタブレットとは? iPadを筆頭に多様化する医療システムのタブレット対応 【製品動向】医療現場の必需品となったモバイル端末、多様化する対応製品 より身近なツールでコミュニケーションを支援する「トーキングエイド for iPad」 スマートデバイスは、会話や筆談が困難な障害のある人のコミュニケー

    障害児の気持ちも伝えられる、身近な福祉ツール「iPad」の可能性
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    障害児の気持ちも伝えられる、身近な福祉ツール「iPad」の可能性
  • 再びサイバー攻撃を受けたNew York Times、被害最小化の理由は

    Syrian Electronic Army(SEA=シリア電子軍)が米New York Times(NYT)紙のWebサイトを乗っ取り、同紙のDNSDomain Name System)の記録を書き換えてリダイレクトさせる事件が起きた。この攻撃は性質上、OpenDNSが取っているような防御のアプローチが効果的なことを直接的に示す実例といえる。 関連記事 何が起きたのか「韓国大規模サイバー攻撃」 比較して分かったウイルス対策製品の実力 イランの核施設を狙い撃ちにした「Stuxnet」とは何者か OpenDNSを企業で利用する方法 米OpenDNSの創業者で最高経営責任者(CEO)のデービッド・ウレビッチ氏によると、同社はNYT紙の攻撃からの復旧支援にかかわった。ただ、同氏が強調したかったのは(予想外のことではなかったようだが)、OpenDNSのユーザーは「NYTimes.com」を読もう

    再びサイバー攻撃を受けたNew York Times、被害最小化の理由は
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    再びサイバー攻撃を受けたNew York Times、被害最小化の理由は
  • モノのインターネット時代の世界はこうなる

    ITメーカーの米HPは、2020年までに、Webを介してデータを送信するセンサーが1兆個近くになると予想している。車、建物、自動販売機、心拍数モニターなどから、状態が定期的に他の機器に報告される世界がすぐそこまで来ている。 その結果、空前の規模のデータが生み出され、それらを保存、分析、評価する必要がある。いわゆる「モノのインターネット」の伸展は、社会的には莫大なメリットと、これを活用できる企業にとっては大きな利益をもたらす可能性を開いた。 Computer Weekly日語版 2013年10月9日号無料ダウンロード 記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日語版 2013年10月9日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。 Computer Weekly日語版 2013年10月9日号:デバイスに支配されるイ

    モノのインターネット時代の世界はこうなる
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    モノのインターネット時代の世界はこうなる
  • サイバー攻撃ツール「Blackhole」の作者、欧州当局が逮捕か

    脆弱性悪用などで悪名高いサイバー攻撃ツール「Blackhole」の作者とされる男がロシアで逮捕されたという。セキュリティ企業Kaspersky Labのニュースサービス「threatpost」などが10月8日付で伝えた。 BlackholeはWebブラウザやJava、Flashなどに存在するさまざまな脆弱性を悪用した攻撃に利用されてきたツール。被害者のPCの脆弱性を調べてその部分を突く攻撃を実行し、マルウェアなどに感染させる仕組みを実装している。threatpostによれば、闇市場で月額500ドルでリースされているという。 同ツールに関与した疑いで逮捕されたのは「Paunch」と名乗るハッカーで、欧州のIT情報サイトTechWeekによれば、欧州連合(EU)のサイバー犯罪対策機関European Cybercrime Centre(EC3)トップが逮捕の事実を確認したという。 Paunch

    サイバー攻撃ツール「Blackhole」の作者、欧州当局が逮捕か
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    サイバー攻撃ツール「Blackhole」の作者、欧州当局が逮捕か
  • アマゾンなどの海外ネット配信に課税へ 負担格差是正へ具体策検討 : SIerブログ

    1 :やるっきゃ騎士φ ★ 2013/10/08(火) 10:54:56.66 ID:??? 政府税制調査会(会長・中里実東大教授)は7日、海外からインターネットで電子書籍音楽などを日に配信するサービスに対し、消費税を課税する方向で具体策を検討する方針を 固めた。 現行では、国内からの配信だけに消費税が課税されており、国内事業者から「不公平だ」との 不満が出ていた。消費増税で内外事業者間の税負担格差が一段と広がりかねないため、対策が 必要と判断した。 消費税は国内の取引とモノの輸入が対象。 国内のサーバーから電子書籍音楽などのデータを配信する場合は「国内取引」として 課税されるが、海外のサーバーから配信する場合は、「国外取引」と見なされて課税されない。 同じ商品でも、国内事業者から買うか、海外事業者から買うかにより、消費税分だけ価格差が 生じることになる。 例えば米アマゾンは、米国

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    アマゾンなどの海外ネット配信に課税へ 負担格差是正へ具体策検討
  • iPhone 5sの傾きセンサーにハードウェア由来の問題が生じていることが発覚 : SIerブログ

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    iPhone 5sの傾きセンサーにハードウェア由来の問題が生じていることが発覚
  • ソフトバンク孫社長 6万人「滞納」登録を陳謝 : SIerブログ

    1 : ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区) 2013/10/07(月) 18:06:01.06 ID:+NErwCxF0 BE:2946380377-PLT(12122) ポイント特典 ソフトバンクの孫正義社長は7日、東京都内での発表会で、携帯電話事業会社のソフトバンクモバイルが顧客6万人余の誤った「滞納」情報を、 信用情報機関に登録していた問題について「コンピューターのシステムバージョンアップの時に誤りがあり、ご迷惑をおかけした。おわびしたい」 と陳謝した。 ソフトバンクモバイルは携帯電話の端末を分割払いで購入した顧客6万3133人に関し、実際には支払っているのに未入金になっているとのデータを、 クレジット会社などでつくる信用情報機関に登録。クレジットカードがつくれないといった被害が一部に出た。 孫社長はこの日、子会社ヤフーの発表会に出席し、発言の冒頭で謝罪した。ただ、この日はあ

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ソフトバンク孫社長 6万人「滞納」登録を陳謝
  • ヤフー、EC店舗の出店料・ロイヤルティを完全無料に  ヤフオク入札・出品も無料化 「EC市場に革命」 : SIerブログ

    1 :のーみそとろとろφ ★ 2013/10/07(月) 16:00:26.42 ID:??? ヤフーは10月7日、「Yahoo!ショッピング」のストア出店料と売り上げロイヤルティを今月から完全無料化すると発表した。 「ヤフオク!」の出店料も無料にする。店舗はほぼ無コストでショッピングモールに出店できるようになり、 出店者・販売商品数の拡大を期待。ショッピングモール最大手・楽天に対抗する。 これまで必要だったYahoo!ショッピングのストア出店料(月額システム利用料)と売り上げロイヤルティを完全無料化。 またヤフオク!では個人の出品システム利用料を原則無料化(Yahoo!プレミアム会員への登録が必要)し、 また5000円以上の入札にはYahoo!プレミアム会員への登録が必須だったが、 今後は入札を無料化(自動車や不動産など一部では必要)とする。 また年内をめどに、Yahoo!ショッピングに

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ヤフー、EC店舗の出店料・ロイヤルティを完全無料に  ヤフオク入札・出品も無料化 「EC市場に革命」
  • microSDカードをSSD化するキットがついに発売 コスパ最弱SSDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! : SIerブログ

    1: シューティングスタープレス(SB-iPhone) 2013/10/07(月) 19:38:46.04 ID:ALC0w4XGi BE:1453786477-PLT(15625) ポイント特典 1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/10/07(月) 15:55:20.40 ID:2ZIWWJBV0 BE:2479565257-2BP(1255) http://img.2ch.net/ico/anime_iyou02.gif 思ってました。「いつか来る!」と。 SDカードも、SSDもデータを保存するという点ではだいたい同じだから(厳密に言うと結構違います)、いつか出るんじゃないかな! どこか出さないかな? とかワクワクしていたのですが、サンコーさんがついに動いた! サンコーレアモノショップから、 microSDカードをSSD化できるキットが発売されています

    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    microSDカードをSSD化するキットがついに発売 コスパ最弱SSDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
  • Adobe、Windows版Reader/Acrobat XIのアップデートを公開

    Windows版に存在するReader/Acrobat XI(11.0.04)の脆弱性と、RoboHelp 10の脆弱性が修正された。 米Adobe Systemsは10月8日に2件のセキュリティアップデートを公開し、Reader/Acrobat XI(11.0.04)の脆弱性と、RoboHelp 10の脆弱性をそれぞれ修正した。いずれの脆弱性もWindows版にのみ存在する。 同社のセキュリティ情報によると、Windows版Reader/Acrobat XIのバージョン11.0.04では、JavaScriptセキュリティコントロールに関するリグレッション問題が発生していた。この問題を修正した最新版はReader/Acrobat XI(11.0.05)となる。 同社はこの脆弱性について、緊急度を最も高い「クリティカル」、優先度は上から2番目の「2」と定義している。攻撃が差し迫った状況には

    Adobe、Windows版Reader/Acrobat XIのアップデートを公開
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    Adobe、Windows版Reader/Acrobat XIのアップデートを公開
  • 独自機能の「S○○○」はどのくらい使えるのか GALAXY S4のプリセットアプリを試す

    独自機能の「S○○○」はどのくらい使えるのか GALAXY S4のプリセットアプリを試す:「GALAXY S4」ロードテスト NTTドコモが「iPhone 5s/5c」を発売したことで、“ツートップ”としての存在感はやや薄れてしまった「GALAXY S4」。とは言うものの、iPhoneにはない大画面と多彩な機能を持ち、フラッグシップとしての存在感はまだまだ健在。今回は、Samsung電子製スマートフォンだけでしか使えない、オリジナル機能の使い勝手を検証してみた。 画面に触れずに操作できるモーション系「S○○○」 まずは各種センサーを使ったものから使ってみよう。GALAXY S4はセンサーを活用して実にさまざまな操作ができる。例えば「Sジェスチャー」と名付けられているのは、タッチパネルに触れずに、Webページのスクロールや写真のページ送りができる機能。例えば料理などをしていて手が汚れていると

    独自機能の「S○○○」はどのくらい使えるのか GALAXY S4のプリセットアプリを試す
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    独自機能の「S○○○」はどのくらい使えるのか
  • ミヤビックス、衝撃吸収機能を備えたiPhone 5s向け高光沢&アンチグレアタイプ裏面用保護シート

    ミヤビックスは、iPhone 5s向け裏面用保護シート「OverLay Protecto」を10月8日に発売した。価格は1260円。 製品には、衝撃を広範囲に分散して吸収するという高い緩衝性能を備えている。表面素材は高光沢タイプとアンチグレアタイプの2つを用意し、両面テープや接着剤を必要としない自己吸着型を採用している。 関連記事 iPhone 5c対応、高光沢タイプの背面保護シート「OverLay」シリーズ ミヤビックスから、iPhone 5c向け背面保護シート「OverLay」シリーズが登場。高光沢タイプの素材を使用しているほか、表面/背面をあわせたお得なセット販売も行う。 アイール、iPhone向けの表面硬度9H液晶保護フィルムに新タイプ「アンチグレア」を追加 iPhone 5s/5c/5対応「硬度9H液晶保護フィルム」に、反射を抑えた滑らかな手触りの「アンチグレア」が登場。 サン

    ミヤビックス、衝撃吸収機能を備えたiPhone 5s向け高光沢&アンチグレアタイプ裏面用保護シート
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ミヤビックス、衝撃吸収機能を備えたiPhone 5s向け高光沢&アンチグレアタイプ裏面用保護シート
  • TwitterのIPO計画--申請書類の6つのサプライズ

    もはや秘密ではなくなった。Twitterがこれまで内密に進めてきた取り組みが、初めて外部の人々の詮索の目にさらされている。Twitterは米国時間10月3日、新規株式公開(IPO)での10億ドルの資金調達に向けて、米証券取引委員会(SEC)にS-1申請書を提出し、それが公開された。 驚いたことに、創設7年目のTwitterは、これまで機密として厳重に保護してきた興味深い情報をいくつか開示している。申請書には難解な法律用語や定型句が並んでいるが、それらをふるいにかけて面白い情報を見つけ出した。 1. Evan Williams氏はTwitter株の12%を保有:Williams氏はTwitterの共同創設者で、現在は新興企業Mediumの経営者だ。5690万株を保有する同氏は、ほかのどの幹部や株主より多くのTwitter株を保有している。同氏の保有株数はTwitterの発明者とされるJack

    TwitterのIPO計画--申請書類の6つのサプライズ
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • Microsoftが月例セキュリティ情報を公開、IEの脆弱性は直ちに修正を

    8件のセキュリティ情報のうち4件が「緊急」レベル。日などで攻撃が発生しているIEの脆弱性を修正する更新プログラムも含まれる。 米Microsoftは10月8日(日時間9日)、予告通りに8件の月例セキュリティ情報を公開し、計26件の脆弱性に対処した。日などで攻撃が発生しているInternet Explorer(IE)の脆弱性を修正する更新プログラムも含まれており、できるだけ早く適用するよう呼び掛けている。 IEの脆弱性は、深刻度が最も高い「緊急」に指定した4件のセキュリティ情報のうちの1件(MS13-080)で対処した。既に情報が公開され、攻撃が発生している脆弱性に加えて、非公開で報告された9件の脆弱性を修正している。 脆弱性はIE 6~11の全バージョンに存在し、特にクライアント版が極めて深刻な影響を受ける。既にこの脆弱性を突くコードが出回り、日のWebサイトの改ざんやマルウェア感

    Microsoftが月例セキュリティ情報を公開、IEの脆弱性は直ちに修正を
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    Microsoftが月例セキュリティ情報を公開、IEの脆弱性は直ちに修正を
  • 「Office for iPad」は進行中──スティーブ・バルマーCEOが発言

    iPad版Officeは進行中だ」──米調査会社Gartnerがフロリダ州オーランドで開催の年次カンファレンス「Gartner Symposium/ITxpo 2013」の10月8日(現地時間)のキーノートに登壇した米Microsoftのスティーブ・バルマーCEOがそう語った。 Windows 8向けのOfficeを“タッチファースト”に対応させた後、提供するという。司会者に「いつ?」と質問されたバルマー氏は「進行中(in progress)だ! 100%進行中だ!」と叫んだ。 MicrosoftiPhone版Office「Office Mobile for Office 365 subscribers」を6月にリリース(日では未公開)した際、このアプリは小さな画面での操作のために提供するものであり、iPadユーザーには「Office Web Apps」の利用を推奨するとしていた。

    「Office for iPad」は進行中──スティーブ・バルマーCEOが発言
  • 「経営はソフト作りと似ている」、任天堂の岩田社長がベンチャー向けイベントに登壇

    2013年10月7日と8日に行われているベンチャー企業経営者向けのイベント「B Dash Camp 2013 Fall in Osaka」に、任天堂の岩田聡代表取締役社長が登壇した(写真1)。 岩田社長は冒頭、「任天堂は、皆さんの価値観からすると“古くて堅い会社”かもしれないが、歴史上は次々とチャレンジし続け、たくさんの失敗をし、時々小さな成功をして、その結果、家庭用ゲーム市場に出会って、プラットフォームビジネスとしてに世界市場に広げる幸運を得た会社だ」と、来場者と同じような立場にある会社だと語った。 続いて、先日亡くなった前社長の山内溥氏の座右の銘「失意泰然、得意冷然」を紹介。「うまくいかなくても思い悩まない、絶頂でも浮かれない」というのが、任天堂の歴史そのものを体現している言葉だとした。山内前社長に教わったこととして「自分たちは知らないものを作るのだから、市場調査は無意味」、「とにかく

    「経営はソフト作りと似ている」、任天堂の岩田社長がベンチャー向けイベントに登壇
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    昨日、一番読まれた記事は:「経営はソフト作りと似ている」、任天堂の岩田社長がベンチャー向けイベントに登壇(ニュース)
  • ソニー、主力ノートを刷新、タブレットに変形可能に

    ソニーは2013年10月8日、パソコンの秋冬商戦向けモデルを発表した。スタンダードノートの「VAIO Fit Aシリーズ」を刷新。タッチ操作が可能な液晶一体型デスクトップパソコン「VAIO Tap 21」、無線キーボードとセットで使うタブレット「VAIO Tap 11」を、新たに発表した。OS はWindows 8 64ビット版だ。 VAIO Fit Aシリーズは、15.5型液晶ディスプレイの「VAIO Fit 15A」(写真1)、14型の「同14A」、13.3型の「同13A」がある。タッチ対応液晶パネルを搭載し、デジタイザーペンの入力にも対応する。 従来モデルは普通のスタンダードノートだったが、タブレット形状へと変形するノートになった。液晶ディスプレイが中央水平部分を軸にキーボードの反対側に回転する機構を備えているのが特徴だ(写真2)。ディスプレイを反転させると画面表示内容の上下が自動的

    ソニー、主力ノートを刷新、タブレットに変形可能に
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    ソニー、主力ノートを刷新、タブレットに変形可能に(ニュース)
  • NECが10.1型と7型Androidタブレットを発売

    NECは2013年10月8日、10.1型のAndroid搭載タブレット「LaVie Tab E(TE510)」と、7型の「LaVie Tab E(TE307)」を発表した。これまでNECAndroidタブレットを「LifeTouch」ブランドで提供していた。今後は個人向けはLaVieシリーズとし、LifeTouchブランドの製品はビジネス向けと位置付ける。 LaVie Tab E(TE510)は、主に家庭内で利用することを想定した10.1型タブレット。プロセッサーには、台湾メディアテック製のMT8125(1.2GHz)を採用した。ストレージは32GBである。解像度が1280×800ドットでIPS方式の液晶ディスプレイを搭載している。OSはAndroid 4.2。バッテリー駆動時間は8時間で、重さは560gである。 SDXCに対応するカードスロットを1個搭載。無線LANはIEEE 802.

    NECが10.1型と7型Androidタブレットを発売
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    NECが10.1型と7型Androidタブレットを発売(ニュース)
  • 富士通、秋冬モデルでWindows 8.1に一新

    富士通は2013年10月8日、秋冬商戦向けのパソコンを発表した。OSはWindows 8.1をプリインストール、CPUに最新の第4世代Core iシリーズを搭載したモデルを増やした。従来、ノートパソコン「LIFEBOOK」でいえば、ほとんどが旧世代のCore iだったが、今回は「AH42/M」以外は第4世代Core iになっている。例えば、スタンダードノート「AH56/M」(写真1)は、Core i7-4702MQ(2.2GHz)を搭載した。 薄型軽量のノートパソコンとWindowsタブレットを拡充したのも特徴だ。「SH90/M」(写真2)は13.3型のIGZO液晶を搭載した携帯ノート。解像度は2560×1440ドットになる。「モバイル・マルチベイ」と呼ぶシステムを採用し、標準の光学ドライブをオプションのセカンドバッテリーやプロジェクターなどに変更できる。バッテリー駆動時間は21.1時間と

    富士通、秋冬モデルでWindows 8.1に一新
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    富士通、秋冬モデルでWindows 8.1に一新(ニュース)
  • IT装備で「走るデバイス」、エコカーを成長の柱に

    一連のリコール問題に揺れた三菱自動車。2014年3月期の復配に向け苦闘が続く。2013年8月には、成長に向けた切り札と期待するプラグインハイブリッド車(PHV)の「アウトランダーPHEV」の生産再開にこぎ着けた。このPHVと先に発売した電気自動車(EV)の「アイ・ミーブ」はITの塊でもある。益子修社長に成長戦略とそれを支えるIT戦略について聞いた。 益子 修(ますこ・おさむ) 1972年3月に早稲田大学政治経済学部を卒業、同年4月に三菱商事に入社。88年4月に自動車第二部 輸出第一チームリーダー、95年10月に自動車第五部 部長代行、2002年4月に自動車第一ユニット ユニットマネージャー、2003年4月に執行役員自動車事業部長。04年6月に三菱自動車の代表取締役常務取締役 海外事業統括に就任。05年1月より現職。1949年2月生まれの64歳。(写真:陶山 勉) リコールで販売を停止して

    IT装備で「走るデバイス」、エコカーを成長の柱に
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    IT装備で「走るデバイス」、エコカーを成長の柱に(トップインタビュー)
  • XPの今後は、Windows 2000のその後を調べれば見えてくる

    Windows XPは、企業で使われてきたWindows NT系列のOSと、コンシューマーが使ってきたWindows 9x系列のOSを一化することを目指した。NT系はプラグ&プレイなどがサポートされていなかったし、9x系はカーネルに16ビット処理がたくさん残っていて不安定な部分も多かった。しょせんは厚化粧のMS-DOSだったといってもいい。 そこで、まず、2000年にWindows 2000がリリースされ、そのあとを追うように、2001年にコンシューマー向けのフレーバーが加えられたWindows XPがリリースされたのだ。企業ユーザーは、ご多分に漏れず、最初からXPに飛びつくことはなく、延々と2000を使い続けていたが、そのうちXPに新天地を求めることになる。まぎれもなく、XPは、98SEの後継であると同時に、2000の後継でもあったからだ。Windowsを使い続ける限り、選択肢はなかっ

    XPの今後は、Windows 2000のその後を調べれば見えてくる
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    XPの今後は、Winodws 2000のその後を調べれば見えてくる(山田祥平のカウントダウンWindows XP)
  • XPからの移行で明らかになった「OSライセンス」の勘違い

    鶴岡氏 当社ではWindows 7がリリースされた2009年秋から継続的にセミナーを開催し、新OSへの移行を支援しています。 2012年のWindows 8のリリース以降、セミナーと関連するワークショップの開催回数は全国累計で500回に達し、8000人のお客様に参加いただきました。しかし、現時点でも2014年4月以降にWindows XPを利用し続けるリスクについて、正確に伝わっていないと痛感することがあります。 鈴木氏 残念ながら、「マイクロソフトによるサポートが終了してもウイルス対策ソフトを使っていれば大丈夫だろう」と考えているお客様もいらっしゃる。セミナーには様々な規模のお客様が参加されますが、中堅・小規模企業の場合は総務部の担当者がパソコンの管理を兼任しており、十分な対応ができていないケースが少なくありません。 移行はどの程度進んでいるのでしょうか。マイクロソフトは2013年4月の

    XPからの移行で明らかになった「OSライセンス」の勘違い
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    XPからの移行で明らかになった「OSライセンス」の勘違い(インタビュー&トーク)
  • KDDI、3分8.4円の携帯電話サービス、0AB~J番号利用でソフトバンク対抗

    KDDIと沖縄セルラー電話(au)は2013年8月26日、au携帯電話の法人向けサービス「オフィスケータイパック」の提供を開始した。固定電話との通話料が3分当たり8.4円となる、携帯電話で固定電話や構内PHSを代替するサービスとなる。先行するソフトバンクテレコムの「Bizダイヤル」に対抗し、携帯電話での0AB~J番号の利用条件で一歩踏み込んだサービス内容としている。 携帯電話をオフィスの固定電話の代わりに使う─固定電話を不要にする新種の携帯電話サービスが台頭してきた。8月26日にauが「オフィスケータイパック」を開始。2012年から類似サービスを提供中のソフトバンクテレコムと合わせ、ユーザーは複数のサービスから選択できるようになった。 新種のサービスの特徴は(1)電話料金が固定電話とほぼ同等、(2)発着信に0AB~J番号や050番号など固定電話の番号を使える、(3)同一事業者の携帯電話への

    KDDI、3分8.4円の携帯電話サービス、0AB~J番号利用でソフトバンク対抗
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    KDDI、3分8.4円の携帯電話サービス、0AB〜J番号利用でソフトバンク対抗(ネットワーク・ホットトピックス)
  • 新「iPad」発表イベント、米国時間10月22日に開催か

    Appleは、新しい「iPad」を発表するための特別イベントを10月中に開催するといわれており、「Mac Pro」と「OS X Mavericks」についても何らかの発表があると予想されている。 AllThingsDは、このイベントが米国時間10月22日に開催されると報じた。AllThingsDは、これまでのAppleイベント開催日程を正しく報じてきた確かな実績がある。 Appleがこのイベントをどこで開催する予定であるかはまだ不明である。9月の「iPhone 5s」と「iPhone 5c」の発表イベントはカリフォルニア州クパチーノにある同社社で開催され、2012年10月の「iPad mini」と「Mac」の発表イベントはその近くのサンノゼにあるカリフォルニアシアターで開催された。

    新「iPad」発表イベント、米国時間10月22日に開催か
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • iPhone 5s自腹レビュー:機種変更して大満足!でも微妙な問題も

    iPhoneの販売が始まって、そろそろ3週間。発売当時の混乱が少しは治まって、買うかどうか、あるいは乗り換えるかどうかを悩んでいる方々も多いことだろう。 筆者はソフトバンクのiPhone 4Sを2年間、使ってきた。その前はiPhone 3GSを使っていた。基的に“S”が出たら機種変更することにしている。ほぼ2年置きに新機種に乗り換えてきたわけだ。 そして今回も新機種に機種変更をするタイミングがやってきた。iPhone 5sを9月20日に家電量販店のサイトでネット予約をして、9月28日に入手し、ほぼ1週間、使用したところだ(写真1)。 iPhone 5に変更せずに、1年待っただけのことはあって、基的には満足のいく機種変更ではあったが、細かいところで不満も残る。これから購入する方々に役に立つことがあるかもしれないので、いくつか感じたことを、まとめておきたい。 キャリア、機種、カラーと選択

    iPhone 5s自腹レビュー:機種変更して大満足!でも微妙な問題も
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    いま、一番読まれている記事は:iPhone 5s自腹レビュー:機種変更して大満足!でも微妙な問題も(記者の眼)
  • 防水WinタブとIGZO液晶モバイルノート――富士通秋冬モデルの注目3機種を速攻チェック

    既報の通り、10月8日に富士通は2013年PC秋冬モデルを発表した。各製品の詳細は以下のまとめ記事を参照いただきたい。 2つの防水タブレット、スタミナ&IGZO液晶モバイルノート、タッチ特化デスクトップなど新顔が続々――富士通「FMV」&「ARROWS Tab」秋冬モデル 記事では同日行われた製品内覧会で特に広いスペースを使って展示されていた注目機種3モデルを写真で紹介する。 ファン搭載の防水コンバーチブルPC「ARROWS Tab QH77」 内覧会では、12.5型コンバーチブルPC「ARROWS Tab QH77」の冠水デモが行われていた。製品は付属のキーボードから画面を取り外すことで、Windows 8.1タブレットとしても利用できるUltrabook準拠の12.5型コンバーチブルPC体に冷却ファンや吸排気口を搭載しつつ、防水(IPX5/7/8)と防塵(IP5X)を実現したの

    防水WinタブとIGZO液晶モバイルノート――富士通秋冬モデルの注目3機種を速攻チェック
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    防水WinタブとIGZO液晶モバイルノート――富士通秋冬モデルの注目3機種を速攻チェック
  • 写真で見る富士通の2013年秋冬モデルPC、防水Windows 8.1タブレットなどが登場

    富士通は2013年10月8日、都内で新製品内覧会を開催した。 この内覧会では、10.1インチのBay Trail-T搭載タブレットをはじめ、12.5インチの防水Coreプロセッサ搭載2-in-1 Ultrabookなど、6シリーズ11機種の個人向けPC、11シリーズ15機種の法人向けPCを一挙披露した(写真1)。 10.1インチの防水Windows 8.1タブレット「ARROWS Tab QH55/M」 「ARROWS Tab QH55/M」は、10.1インチのWindows 8.1タブレット(写真2、写真3)。10月1日から6日まで開催されたCEATEC JAPAN 2013で富士通が参考出展したモデルを正式発表した(関連記事:インテルがBay Trail搭載PCをCEATEC 2013に展示、2-in-1デバイスも多数並ぶ)。

    写真で見る富士通の2013年秋冬モデルPC、防水Windows 8.1タブレットなどが登場
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • 公式アプリで「あまちゃん」の余韻さ浸るべ!――「じぇじぇじぇ」

    もう一つの海女さんゲームは、マイクに息を吹きかけると、その肺活量に応じて海に潜れる時間が決まるというもの。潜水している間にスワイプで移動し、連続タップでウニを収穫する。ウニの数でスコアを競うが、順位が世界ランキングというグローバル仕様だ。普通に息を吹きかけるとせいぜい2~3秒しか潜れないが、たくさんタップしないと獲得できない「超レア金ウニ」を入手すると、フィーバーモードに突入して一定時間ウニが取り放題になる。ドラマのあまちゃんはもう最終回を迎えてしまったが、あまちゃんの世界の余韻さ、浸ってみてはどうだべ? 関連記事 無料で遊べるスマホゲーム “BBA”不在のクッキーアクションゲーム!――「にげろ!クッキーマンDASH★(LITE)」 “クッキーババア”でおなじみのブラウザゲーム「クッキークリーカー」が話題になっているようなので、今回はクッキーを操るアクションゲーム「にげろ!クッキーマンDA

    公式アプリで「あまちゃん」の余韻さ浸るべ!――「じぇじぇじぇ」
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    公式アプリで「あまちゃん」の余韻さ浸るべ!――「じぇじぇじぇ」
  • 「第7回クラウドランキング」、50ベストサービス/15ベストブランドを発表

    日経BP社は2013年10月8日、第7回「クラウドランキング」を発表した。クラウドコンピューティング関連ビジネスを手掛ける企業のイメージと、各社が提供するクラウドサービスの内容などを独自の基準に基づいて調査し、その結果をまとめている。 第7回では、企業に役立つと判断した50サービスを「ベストサービス」に、クラウド関連企業としての企業イメージが高い15社を「ベストブランド」に選出した。クラウドランキングは2010年9月発表の第1回、2011年3月発表の第2回、2011年9月発表の第3回、2012年2月発表の第4回、2012年10月発表の第5回、2013年2月発表の第6回に続き、今回が7回め。 今回の調査は、2013年7月から8月にかけて実施した。「ベストサービス」には、NTTコミュニケーションズ、ネットラーニング、日立製作所、wiwiw、テラスカイのサービスが名を連ねた。「ベストブランド」に

    「第7回クラウドランキング」、50ベストサービス/15ベストブランドを発表
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    いま、一番読まれている記事は:「第7回クラウドランキング」、50ベストサービス/15ベストブランドを発表(ITpro EXPO 2013)
  • iPhone 5s自腹レビュー:機種変更して大満足!でも微妙な問題も

    iPhoneの販売が始まって、そろそろ3週間。発売当時の混乱が少しは治まって、買うかどうか、あるいは乗り換えるかどうかを悩んでいる方々も多いことだろう。 筆者はソフトバンクのiPhone 4Sを2年間、使ってきた。その前はiPhone 3GSを使っていた。基的に“S”が出たら機種変更することにしている。ほぼ2年置きに新機種に乗り換えてきたわけだ。 そして今回も新機種に機種変更をするタイミングがやってきた。iPhone 5sを9月20日に家電量販店のサイトでネット予約をして、9月28日に入手し、ほぼ1週間、使用したところだ(写真1)。 iPhone 5に変更せずに、1年待っただけのことはあって、基的には満足のいく機種変更ではあったが、細かいところで不満も残る。これから購入する方々に役に立つことがあるかもしれないので、いくつか感じたことを、まとめておきたい。 キャリア、機種、カラーと選択

    iPhone 5s自腹レビュー:機種変更して大満足!でも微妙な問題も
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
  • プロセスやルールはどうする?

    難関1で示したCIの流れは、あくまでツールの処理である。CIではさらに、開発者が行うプログラミングなどを含めたプロセスやルールが必要になる。これが、二つ目の難関である。 もともとCIは、アジャイル型の方法論の一つである「XP(eXtreme Programming)」で提唱されたプラクティスである。このため短い期間で開発・テスト・実装を繰り返すアジャイル型の開発プロセスと相性がよい。というより、アジャイルではCIの導入はほぼ必須だ。とはいえ、ウォーターフォール型の開発プロセスには適用できないかといえば、そんなことはない。ウォーターフォール型でも導入は可能で、同様のメリットを得られる。 基的に、アジャイル型とウォーターフォール型でCIのプロセスやルールに違いはない。ただしデリバリーまで含めたCD(Continuous Delivery:継続的デリバリー)と呼ぶ手法を実践する場合はアジャイル

    プロセスやルールはどうする?
    myitnews
    myitnews 2013/10/09
    プロセスやルールはどうする?(これで必ずうまくいく CI導入の勘所)