タグ

2010年10月1日のブックマーク (15件)

  • ひろゆき 『「大学行かない立派な人もいる」って言われたら、なんて答えればいいんだろう。』

    ふっしーです @fu4 確かに有名大学をでた人は努力家も多く「努力をすればなんでもかなう」という価値観の人が多い。それはそれでいいことだが、多くは経済的に恵まれていて家庭も安定していて五体満足で精神に疾患がない状態である人が多い。努力を許されない環境にある人たちがいることに対する想像力に乏しかったり。 2010-09-29 23:36:41

    ひろゆき 『「大学行かない立派な人もいる」って言われたら、なんて答えればいいんだろう。』
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/10/01
    大学では一生の友達に出会えるって高卒の親に言われて、嘘だと思ったけど本当だった。親すげえ、って思った。
  • 230803

    Weeblyによって運営されているサイトです。 GMO Internet Group Inc. によって管理されている

  • ITは「もっと自由で勝手で、ばかばかしくていい」 ポストペット八谷氏×セカイカメラ井口氏

    井口 Webの世界って能率主義で、例えばたくさんの人の日記があったら、それをどう抽出するかとか、どう便利に並べるかとかを考える。けど、八谷さんの作品はそういった効率性を必ずしも追求していないですよね。「見ることは信じること」なんて、わざわざ日記を肉眼では見えない電光掲示板に出して、しかもそのビュワー装置が羊(※1)という……あれはなんで羊なんですか? 八谷 あれは単純に、当時「星の王子さま」を読んでいいなと思っていたので。 井口 ああ、なるほど。 八谷 あの作品に関しては、そもそも技術的なアイデアが先行してたんです。試作で電光掲示板に肉眼では見えない赤外LEDを仕込んで、それをビデオカメラで見たら、肉眼で読めない文字がすごいちゃんと見えて、そのギャップが面白いと思って。で、大型化しようというときに、ビュワーが普通のカメラじゃいやだなと。 中身もそれを見せるディスプレイも不可視であるというこ

    ITは「もっと自由で勝手で、ばかばかしくていい」 ポストペット八谷氏×セカイカメラ井口氏
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/10/01
    「サイエンティストやエンジニアのゴールと、アーティストのゴールって結構違ってたりするから。... でもこれが「ガンダムの展覧会です」っていうと、ガチっと手を組めるんですよ(笑)」
  • 黒板にあった落書き・・・ク... - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」

    【画像表示の不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在もまだ、一部の画像に関しまして反映されない不具合が継続しております。 現在、修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。 フォト蔵 システム部 【写真検索の不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在、「写真検索」におきまして、検索後ページに何も表示されないなどの不具合が発生しております。 調査並びに修正にあたっております。復旧まで今しばらくお待ち頂きます様、何卒お願い申し上げます。 フォト蔵 システム部 【画像タイトル及びタグ入力における不具合について】 皆様方へは、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 現在、フォト蔵は、画像タイトル及びタグ入力におきまして、後に記載の漢字が含まれる場合、タイトルが表示されないや、文字化けする

    黒板にあった落書き・・・ク... - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」
  • 最近出没するホワイトボードの落書き もはや落書きではない?

    最近出没するホワイトボードの落書き もはや落書きではない?

    最近出没するホワイトボードの落書き もはや落書きではない?
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/10/01
    大丈夫だ、問題ない。
  • キーパーソン・インタビュー 富士通の大谷氏が語る東芝との事業統合の狙い  - ケータイ Watch

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/10/01
    日高さんか。さすが。
  • グーグルの評価が二分する理由--CEOシュミット氏が描く未来の世界

    サンフランシスコ発--Googleの最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏は米国時間9月28日、同社に対する人々の評価が極端に分かれる理由を非常に分かりやすく示した。 Schmidt氏はTechCrunch Disrupt 2010で基調講演を行い、約20分を費やして将来に対する自身のビジョンの要点を述べ、その後同イベントの聴衆の質問に答えた。Schmidt氏が語ったのは、モバイルデバイスがデスクトップPCよりも重要な存在になってきていること、クラウドコンピューティングを通して提供されるソフトウェアには多くの利点があること、そして、コンピュータは人生の質を高められることで、同氏の公の発言を詳しく追っている人にとっては、特に目新しいことはなかった。 しかし、往々にして重要なのは話す内容ではなく、その内容をどう伝えるかだ。Schmidt氏が描いたテクノロジの理想郷は、コンピュ

    グーグルの評価が二分する理由--CEOシュミット氏が描く未来の世界
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/10/01
    「一方の人々は、Googleが情報整理への取り組みによって世界を良い方向に変えていると考えており、もう一方の人々は、Googleが本当に望んでいるのはGoogleのコンピュータによって人々の生活を支配することだと考えている」
  • [5]「周波数再編は大きな成果」、内藤前総務副大臣が振り返るこの1年

    政権交代から1年間にわたって総務省で情報通信分野を担当してきた内藤正光・前総務副大臣。今回の周波数再編計画の立役者だ。そんな内藤副大臣(以下、当時の肩書きで表記)は、菅改造内閣によって退任が決まる直前の2010年9月17日、1時間半に及ぶ誌のインタビューに応えた。インタビューで内藤副大臣は、同じくこの1年間、情報通信政策を推進した原口一博総務大臣(以下、同)や官僚との関係など、これまであまり知られることのなかった内幕を雄弁に語った。今回の周波数再編計画を中心に、この1年間の情報通信政策の“表と裏”に迫った。 あえて3つ挙げるとすれば、(1)自治体クラウドという形で方向を付けられた「地方自治体の電子化」、(2)実現に向けた流れを作った「SIMロック解除」、そして(3)「周波数再編」だ。 特に周波数再編は思い入れが強い。2020年までに1.5GHz幅の周波数帯を新たに用意する、700M/90

    [5]「周波数再編は大きな成果」、内藤前総務副大臣が振り返るこの1年
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/10/01
    在任中は「一部の事業者」に対してあからさまには言えなかったってことですかね。
  • 航空業界の再編 | rionaoki.net

    ではJALの整理解雇が話題だが、アメリカの航空業界では破綻なんて珍しくもない。 Converging Flight Paths – Graphic – NYTimes.com 1978年の自由化以来、ローコストキャリアーの台頭から、合併・破産を繰り返してきた(ローコストキャリアーもまた生き残っているのはSouthwestとJetBlueだけか)。レガシーキャリアで破産していないのAmericanぐらいだ。 とはいえ、この熾烈な競争は消費者にとっては急激な低価格化を意味し、それを先導したSouthwestはこの図にある全期間において業界最高の利益率を達成している。 AirlineWikipedia, the free encyclopedia Analysis of the 1992–1996 period shows that every player in the air tr

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/10/01
    えええ>「航空会社は一般に低リターンな産業としても有名で、長年、平均リターンは資本コストを下回っている。」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 天気予報中に猫が乱入 予報士が猫を抱き上げて放送続行 - ガジェット通信

    ドイツの天気予報の放送中にが乱入するという珍事が発生した。その珍事の動画が『ニコニコ動画』に公開されており話題になっており既に6万5千再生されている。天気予報開始20秒くらいに画面の下にチラチラと見える黒い物。それはのしっぽだった。どうやってスタジオに乱入したのかは不明だが、このスタジオではを放し飼いにしているのだろうか。 ここで機転を利かせた予報士がスタジオをウロウロするを抱きかかえ、おとなしくさせるという行動に。もおとなしく抱かれており、予報士の顔をなめようとする始末。野球場にや犬が乱入するといケースは良くあるが、何故スタジオにが? 視聴率をアップさせるためにわざとやったのだろうか。これが好評だったらレギュラー決定となってしまいそうな勢いだ。 これに対する反応は以下の通り。 ・なんでがいるんだよw ・何事もなかったかのように天気予報 ・これハプニングなの? ・次回から

    天気予報中に猫が乱入 予報士が猫を抱き上げて放送続行 - ガジェット通信
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/10/01
    新ジャンルwwww
  • オラクル、社名を「オラデテク」に変更─あいつぐ開発者退社に - bogusnews

    データベースシステム大手のオラクル社(社:アメリカ)は30日、社名をオラクルから 「オラデテク」 に変更する方針を明らかにした。実情に反した社名を使いつづけることはステークホルダーに誤解を与えるとの判断によるもの。 オラクルは最近、サン・マイクロシステムズなど大手IT企業を買収合併し、さまざまなソフトウェア資産を手に入れた。それに伴い、高名な技術者も「おら来る」とばかりに来ると予想されていた。 しかし、実際にはコンピューター言語「Java」の開発者ジェームズ・ゴスリング氏のほか、次世代ファイルシステム「ZFS」開発者などが相次いで退社。オラクルの目論みはまったくはずれてしまった。このため、より実態に即した「オラデテク」に改名することとなった。 社名変更について、オラクルのラリー・エリソンCEOは、予測が外れたショックについて 「おら狂う!」 とコメントを発表している。

    オラクル、社名を「オラデテク」に変更─あいつぐ開発者退社に - bogusnews
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/10/01
    ぐっときた。
  • There is no Plan B: why the IPv4-to-IPv6 transition will be ugly

    Twenty years ago, the fastest Internet backbone links were 1.5Mbps. Today we argue whether that's a fast enough minimum to connect home users. In 1993, 1.3 million machines were connected to the Internet. By this past summer, that number had risen to 769 million and this only counts systems that have DNS names. The notion of a computer that is not connected to the Internet is patently absurd these

    There is no Plan B: why the IPv4-to-IPv6 transition will be ugly
  • ニュースコメント[ホワイトスペース/Terrestar] | 無線にゃん

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/10/01
    「ホワイトスペース特区云々は、...あちこち持ち歩ける移動通信の用途には少し使いにくいかもですね。なんだかだで超ナローエリア放送くらいが落としどころな気がします」
  • ソフトバンクの基地局倍増計画は計画倒れかい?

    携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。 家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/ スマホ・携帯端末アクセス[ランキング]/[アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア) 『基地局倍増計画は計画倒れかい?』 のクチコミ掲示板 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000117998/SortID=11678331/ Keyster氏がご活躍の価格コムの掲示板だが面白いものを見つけた。 この中で技術者と思しき方がKeystar氏に反論をしている。 Keystar氏は相変わらずの感じのようですが・・・。 その技術者らしき方の書き込みを一部抜き出してみます。 >基地局のコスト削減の問題で >SoftBankの基地局は下りの送信ダイバシチを