タグ

2008年7月26日のブックマーク (2件)

  • 終わらない正午 - アルゴンのディープサウス通信

    先々週に摘み取った紫蘇の葉で漬け込んでおいた梅と紫蘇を、今日は土用干しするため、また子供たちとボランティアの労務者たちが集まった。子供たちが20名ほど、ボランティア、関係者を含めて大人が15名ほど。 紫蘇を絞り、梅を取り分ける人(これは大人)、それらをパレットに広げる人(子供も大人も)、パレットを洗う人(子供と大人の協同)、パレットを並べる台(ビールケース)を洗う人(子供たち)、作業小屋から台車でパレットをビニールハウスに運ぶ人(なぜか女の子ばかり)、パレットを台の上に並べる人(園長さんひとり)、写真班(犯、ひとり)。いつの間にか自然と役割分担が決まった。 作業開始。左の帽子をかぶったずんぐりした方が保育園の園長さん。ではもうなくて、定年で理事長さんになられたらしいが、みんなにとってはまだ園長さん。岡山の病院のチカモリ君と同じく、イヤな顔や不機嫌な顔をしているのを見たことがない。子供たちが

    終わらない正午 - アルゴンのディープサウス通信
    nagonagu
    nagonagu 2008/07/26
    さわやかな風
  • リオ五輪、日本人選手の活躍に向けて! – リオ五輪での日本人選手の活躍に向け、各ジャンル(スポーツ)のコラムを掲載しております!

    2011年、女子サッカーワールドカップにおいて、 奇跡的な快進撃で歓喜の優勝を果たし、 震災直後の日国民を大いに勇気づけた、女子サッカー日本代表。 続く2012ロンドン五輪でも、悲願の初メダルを獲得し、 『なでしこフィーバー』は、空前の盛り上がりを見せたが、 今となっては、それも昔で、国内リーグの人気も落ち着いた感がある。 6月から行われる、2015カナダワールドカップで連覇を目指すわけだが、 道のりはかなり厳しく、「メダルを獲得できれば、万々歳!」 というのが当のところではないだろうか。 フル代表につきものの問題と言ってしまえば、 それまでなのだが、最大の問題は若手の台頭がないことである。 男子と違い、常に国際大会で結果を出すことで注目を引き付け、 国内の環境整備を進めてきた、女子サッカーにとって、 目先の結果を求めるのは当然なのだが、いかんせん、 メンバーが固定化され過ぎな印象を受

    nagonagu
    nagonagu 2008/07/26
    観たい