タグ

mediaに関するnak2kのブックマーク (15)

  • 今日は時代の節目 | fladdict

    今日はひとつの時代の節目だと思う。 メディアと報道の意味が変わる日なのではないかと。 日、Ustream Live Broadcaster という1iPhoneアプリがリリースされた。これは iPhoneで撮影した動画をリアルタイムにUstream上でブロードキャストできるアプリだ。 この日を境に、世界に数千万台のリアルタイムのブロードキャストの可能な端末が生まれたことになる。 事故、テロ、犯罪、イベント、何かがときたとき、そこにiPhoneを持った人がいるだけで、その瞬間の現場の様子は世界中にリアルタイム配信されることになる。これはメディアや報道のあり方を大きく変える可能性がある。 リアルタイムブロードキャストのアプリは今後、急速に増えるだろう。そして、それに伴いAT&Tをはじめとするプロバイダのデータ通信プラン等も大きな見直しが求められる可能性もある。そのデーア通信量の変動は、必

  • メディア・パブ: 米雑誌の広告売上が下げ止まらない

    米国雑誌の広告売上高および広告ページ数が下げ止まらない。 米雑誌協会(MPA:Magazine Publishers of America)が発表した広告データによると,09年第2四半期の広告売上/広告ページの年間下落率がさらに大きくなっている。 MPAは四半期ごとに,Publishers Information Bureau (PIB)が調べた米雑誌の広告売上/広告ページを公開している。一般にメディア広告の出稿量は季節要因に左右される。このため,四半期データを調べる場合も,一つ前の四半期と比べるのではなくて,1年前の四半期と比較することになる。 以下は,09年第2四半期および同第1四半期における,米雑誌の広告売上/広告ページの年間増減率を示している。第1四半期の広告売上が前年同期比20.6%減で,広告ページ数が同26.1%減であった。それに対して,第2四半期の広告売上が前年同期比21.4

    nak2k
    nak2k 2009/07/12
  • 「テレビの、これから」の中でテレビ関係者側にノスタルジーを感じた件

    昨夜のNHKの番組『日の、これから』、テーマは「テレビの、これから」でした。既にシロクマの方で感想を書いたのですが、長くなってしまったので削った部分をこちらで改めて。 NHKの関係者だけでなく、民放各局のプロデューサー・ディレクター、さらには糸井重里さんや夏野剛さん(ドワンゴ取締役)などを招き、一般人代表も含めて討論するという形式で行われた「テレビの、これから」。若干議論が分散してしまい、面白いポイントが深まらなかった感もあるのですが、民放でありがちな「ネット不審論」に終わらない意欲的な番組だったと思います。ちなみにテレビ関係側の参加者は以下の通り(公式ページ上でも確認できるのですが、パーマリンクではないですので念のため転載しておきます): 【スタジオ生出演】(敬称略) 民放連会長 広瀬 道貞 ジャーナリスト 嶌 信彦 コピーライター 糸井 重里 慶應義塾大学特別招聘教授・ドワンゴ取締役

    「テレビの、これから」の中でテレビ関係者側にノスタルジーを感じた件
    nak2k
    nak2k 2009/03/22
    TV関係者にとってこそにこにこ動画はマイノリティではないという認識の表れかも?>「ニコニコ動画」という単語が平気で飛び交っていました。
  • 2008-09-13 - かいてはけしてのくりかえし

  • 書評『グーグルに勝つ広告モデル』 - R30::マーケティング社会時評

    最近、久しぶりにテレビや新聞、雑誌などマスメディア各方面の関係者の集まる席に顔を出す機会があったのだが、なんだかそこで話を聞いていると、僕がメディア業界を離れてからまだ3年ばかりしか経っていないのに、マスメディアの内部というのはかなりひどい勢いで人材の劣化が進んでいるんだなあと思わされる話ばかりだった。出席している人たちはそういう業界動向からやや距離を置いていたり、既に引退されたりしている人が多かったのだが、僕よりもかなり前に引退された方にとっては、そこで関係者から次々報告されるエピソードや結構な地位の責任者の仰天発言などに、目を白黒させて「信じられない」といったふうだったので、まあ信じられない事態が進行中なのだろう。 そういう最近のマスコミの絶望的な雰囲気に当てられてからこの、『グーグルに勝つ広告モデル』を読むと、何という天使のような優しきオプティミズムに立っただろうと感動する。皮肉

    書評『グーグルに勝つ広告モデル』 - R30::マーケティング社会時評
  • 「日本のコンテンツ、ネットのせいで沈む」とホリプロ社長 (1/2) - ITmedia News

    「ネットの時代が来るとクリエイターもコンテンツホルダーもハッピーになれると言われた。だがそんな経験は1度もない」――ホリプロの堀義貴社長は、3月25日に開かれた、日音楽著作権協会(JASRAC)が主催したシンポジウム「動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権」でこう話した。 左から中央大学の安念潤司教授、ドワンゴの川上量生会長、慶応義塾大学の岸博幸教授、立教大学の砂川浩慶准教授、ホリプロの堀義貴社長、JASRACの菅原瑞夫常務理事 「コンテンツ立国」が叫ばれ、テレビのコンテンツのネット流通を推進すべきという圧力が、ネット業界や経済界からテレビコンテンツホルダーにかかっている。 だがコンテンツホルダーとしては「テレビ番組をネットに出してもメリットがない」というのが音。堀社長は「ネット事業者は、作ったインフラにのせるものがないから、テレビ番組が欲しいだけだろう」と批判。「コンテンツが欲

    「日本のコンテンツ、ネットのせいで沈む」とホリプロ社長 (1/2) - ITmedia News
    nak2k
    nak2k 2008/03/26
    記事タイトルはあえて「『ニコニコ動画こそインターネット』とホリプロ社長」のほうがよくない?/まっとうな議論であるが故に、TVはますますじり貧になりそうという印象が……。/視聴者視点だとTVもタダに見えます。
  • マスコミはなぜコミュニケーションの中心から消えたのか インターネット - 最新ニュース : IT-PLUS

    学びに関する様々なデータを分析し、成績アップに役立てよう――。IT(情報技術)や人工知能AI)を活用した「学習解析(ラーニングアナリティクス)」が日教育現場でも広がり始めた。…続き 国立公園の外国人客 倍増目標 収益増と保全、両立課題

    マスコミはなぜコミュニケーションの中心から消えたのか インターネット - 最新ニュース : IT-PLUS
    nak2k
    nak2k 2007/10/27
    マスコミの機能=ネットの外に対する人力クローラー+ブロガー+etc、と考えたらクローラーやブロガーに直接お金払うユーザーは少ないわけで。クローラーに直接お金を払うのはどんな人かを考えると。。。
  • テクノロジー : 日経電子版

    学びに関する様々なデータを分析し、成績アップに役立てよう――。IT(情報技術)や人工知能AI)を活用した「学習解析(ラーニングアナリティクス)」が日教育現場でも広がり始めた。…続き 国立公園の外国人客 倍増目標 収益増と保全、両立課題

    テクノロジー : 日経電子版
    nak2k
    nak2k 2007/09/20
    ライブ感については、それのタイムシフトをすでに成功させてるニコニコがあるわけだけど。。。
  • ユーティリティ化するメディア

    ネット動画が急速に生活の一部になりつつある現在、旧来メディアの対応が迫られている訳だが、そもそもなぜ私たちはネット動画を見るのだろうか? これについてHollywood Reporterのコラムが「ユーティリティ化するメディア」という視点を披露している。 コラムでは、「Borat」のDVDは買わない、というところから始まっている。なぜ買わないか。もうとっくに「旬」を過ぎてしまっているし、もう十分に楽しんでしまった。DVDで提供されるものは、そのままでは、リンクをIMで送ることもできなければ、Mash-upすることもできない。ネットであれば、IMで送ったものの反応や誰が自分がMash-upしたものを見たかわかる。 メディアはエンターティメントではなく、ユーティリティ化している。自分で操作してコントロールできないものは、使い物にならないも同様だ、としている。 Media is changing

    nak2k
    nak2k 2007/03/01
    タイトルだけで価値ある文章かな
  • 『CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:毎日新聞連載「ネット君臨」で考える取材の可視化問題』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:毎日新聞連載「ネット君臨」で考える取材の可視化問題』へのコメント
    nak2k
    nak2k 2007/01/25
  • 医師たちの怒りを買ったフジ「カスペ! 『今、日本がおかしい! 現役ドクター大告発!』」を制作したのは、納豆ダイエット捏造番組を制作した「日本テレワーク」 テレ東でも花粉症データ捏造で番組打ち切りの過去 - 天漢日乗

    医師たちの怒りを買ったフジ「カスペ! 『今、日がおかしい! 現役ドクター大告発!』」を制作したのは、納豆ダイエット捏造番組を制作した「日テレワーク」 テレ東でも花粉症データ捏造で番組打ち切りの過去 今回 「あるある」で納豆ダイエット捏造番組 を制作したのは 日テレワーク である。創立30年という、番組制作会社としては古い会社だ。で、あまりにひどい内容で、医師達の怒りを買った 昨年12/12放映 フジ カスペ! 『今、日がおかしい! 現役ドクター大告発!アナタの命を救う病院教えますスペシャル』 を制作したのも 日テレワーク だった。 『今、日がおかしい! 現役ドクター大告発!アナタの命を救う病院教えますスペシャル』 <スタッフ> プロデューサー : 井口義朗 下田かおる 総合演出 : 立浪仁志 演出 : 川田昌弘 制作協力 : 日テレワーク 制作 : フジテレビ どうも 医療・

    医師たちの怒りを買ったフジ「カスペ! 『今、日本がおかしい! 現役ドクター大告発!』」を制作したのは、納豆ダイエット捏造番組を制作した「日本テレワーク」 テレ東でも花粉症データ捏造で番組打ち切りの過去 - 天漢日乗
    nak2k
    nak2k 2007/01/21
  • メディアの読みかた - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 報道されていないことが大切 その報道で誰が得をするのかを考えるべき その人、その企業だけが叩かれるのには何か理由がある どこまで分かった上で報道しているのかが分かれば反論できる 「みんなの意見」は中立ではない 「無視」という最強カードを切られたら負け 何が報道されていないのか 報道された事件をみるときには、「報道された事実」を検証する作業とは別に、 「報道されていない事実」が何なのかを調べるのは大事。 どんな事件でも、報道には一定のパターンがあって、ある報道がそのパターンから外れたときは、 たぶん何か報道できない事情があると考える。 たとえば殺人事件。 最初の日は、犯行の手口、犯人の氏名や生い立ち、被害者との関係から殺人の動機。 何日かすると

    nak2k
    nak2k 2007/01/21
  • ITmedia +D PC USER:米国のTV局は“YouTube”と手を結ぶ──CBS基調講演

    米国3大ネットワークの1つに数えられるCBSは1月9日(米国時間)に行われた基調講演で、ビデオチャット、SNS、動画共有といったインターネット上の「新しいメディア」をTVやラジオといった「旧来のメディア」に積極的に取り込んで、より良質なコンテンツを視聴者に届ける取り組みの数々を紹介した。 「日この場で発表されることは、皆さんが『伝統的な巨大メディア企業』に予想しているものとは少し違ったものになるだろう」と前置きして、CBS社長兼CEOのレズリー・ムーンバス氏は基調講演を開始した。その言葉通り、ドラマやトークショーなどの番組をインターネット上で配信するだけに留まらず、いかに最新のテクノロジーを取り入れてコンテンツのインタラクティブ性を高め、ITが支配する新時代においてもメディアの第一人者であり続けようとするCBSの前向きな姿勢がうかがえる発表となった。 5割を越える視聴者がTV番組をインタ

    ITmedia +D PC USER:米国のTV局は“YouTube”と手を結ぶ──CBS基調講演
    nak2k
    nak2k 2007/01/12
    CBSすげぇな。ネットと既存メディアを本気でシームレスにつなげるつもりか。
  • インタビュー:渡辺聡氏「メディアはどう変わるか(1)――web2.0の実体」:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年9月 8日 [メディア論]インタビュー:渡辺聡氏「メディアはどう変わるか(1)――web2.0の実体」 前回の鳥越俊太郎・オーマイニュース編集長につづき「メディア論」をテーマしたインタビューを連載します。今回登場していただくのは、メディア情報通信を専門としたコンサルタントの渡辺聡氏(渡辺聡事務所)です。渡辺氏は2004年4月よりテクノロジー系メディアのCNETJapanで「情報化社会の航海図」と題したブログを連載しており、テクノロジーの視点からメディアについてたびたび取り上げられています。 渡辺氏はCNET Japan ブログの「信頼性とメディア設計」(2006年6月7日)という記事の中で、インターネット時代におけるメディアのタイプを「新聞、雑誌」「ディレクトリサービス」「サーチエンジン」「ソーシャル系サービス」の4つに分類し、それぞれ

    nak2k
    nak2k 2006/09/17
  • 「草の根ビデオ広告」に便乗する大企業の期待と課題

    昨年つくられたソニー(の米国法人)の「広告」のなかで、おそらく最も出来が良かったのは、実はあるユーザーが制作したものだった。 「Sony Transformation」というこの洒落たビデオには、1台のステレオが登場する。そして、このステレオが映画「マトリックス」ばりの圧倒的な特殊効果によって、ほかのさまざまな電子機器に次々と変身していく。 このビデオをつくったのはTyson Ibele氏という18才の若者だった。独学でアニメーションを学んだIbele氏は、ミネソタ州のミネアポリスにあるMAKEという小さなビジュアルエフェクト専門のスタジオで働いていた。そして、この職場でデモ用に制作したのがこの「Sony Transformation」というビデオだった。ところが、このビデオがCurrent TVの幹部の目にとまった。同社はAl Gore元副大統領が会長を務める独立系テレビネットワークで、

    「草の根ビデオ広告」に便乗する大企業の期待と課題
  • 1