タグ

2008年4月2日のブックマーク (18件)

  • 「Rubyは◎,Seasar2は♪」---Linux Foundation JapanがSIに使えるOSS一覧,利用実績でレーティング

    Rubyは◎,Seasar2は♪」---Linux Foundation JapanがSIに使えるOSS一覧,利用実績でレーティング The Linux Foundation Japanは3月19日,システム・インテグレーション(SI)に使えるオープンソース・ソフトウエア(OSS)のデータベースを公開した。212種のOSSを収録しており,大手ベンダーにおける利用実績に基づき◎,○,☆,♪に分けレーティングしているのが特徴。 The Linux Foundation Japanは,Linus Torvalds氏がフェローとして在籍するLinux推進・標準化団体「The Linux Foundation」の日支部。データベースを作成したのはThe Linux Foundation JapanのワーキンググループであるSI Forumで,同Forumに所属する大手ベンダーでの利用実績を調査し

    「Rubyは◎,Seasar2は♪」---Linux Foundation JapanがSIに使えるOSS一覧,利用実績でレーティング
  • Home

    nakack
    nakack 2008/04/02
  • Beauty Deeper than the Skin - 書評 - Googleを支える技術 : 404 Blog Not Found

    2008年03月28日02:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech Beauty Deeper than the Skin - 書評 - Googleを支える技術 技術評論社より献御礼。 Googleを支える技術 西田圭介 書評がすっかり遅れたのには、自分ので忙しかったという以外にも理由がある。 [を] Googleを支える技術 Matzにっき(2008-03-21) あまりに「自分事」に重ねて読んだから、だ。 書「Googleを支える技術」は、外から見てわかる限り書いた「Googleの全てがわかる」に対して、中から外に出された(Googleの規模からいけば)ごくわずかな論文から、その内部がどうなっているかを可能なかぎり推測した一冊。なお、書は「WEB+DB PRESS plusシリーズ」でもあり、「小飼弾のアルファギークに逢ってきた」もこのシリーズ中の一冊であるが、書はA5

    Beauty Deeper than the Skin - 書評 - Googleを支える技術 : 404 Blog Not Found
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hi, lovely people, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter that highlights the top news in tech over the past week (or so). If you haven’t already, sign up he

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nakack
    nakack 2008/04/02
  • オープンソース使ったWeb開発編独自実装をしてはいけない:ITpro

    などと書いてしまう方も多いのではないだろうか。このような記述が書かれている記事をオンライン上で見かけることがあるが,これはダメ。文字列の間にアットマークが含まれていれば,メール・アドレス以外の文字列にも一致してしまうからだ。例えば, という文字列を正しいメール・アドレスと認識してしまう。 このようなうかつな正規表現は,SQLインジェクションというデータベースを不正に操作するデータを埋め込む攻撃にもつながってくる。HTMLフォームから送信された値は,できる限り妥当かどうか正確に判断し,問題となるデータはサニタイズ(不正な文字を無効化すること)しておかなければならない。そうした危険を防ぐコードを自分で記述したければ,メール・アドレスがどのような形式なのかを正しく理解する必要がある。 メール・アドレスの形式は,RFCという文書に定められている。具体的にはRFC2822にある。文書として相当な量で

    オープンソース使ったWeb開発編独自実装をしてはいけない:ITpro
    nakack
    nakack 2008/04/02
  • 顧客のJ-SOX対応の負担を軽減、NTTコムが「18号報告書」を取得

    NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は2008年4月1日、首都圏の5カ所のデータセンターで、いわゆる「18号報告書」を取得したと発表した。18号報告書は、委託業務について内部統制の整備・運用状況を示す文書。日公認会計士協会(JICPA)が公表している監査基準に基づいて、監査法人が作成する。18号報告書の対象となったデータセンターを利用している企業は、日版SOX法(J-SOX)に対応する際に、NTTコムから18号報告書を受け取ることで、委託先に対する内部統制の整備・運用状況の監査を省略できる。 18号報告書を取得したのは東京都千代田区、中央区、江東区、横浜市、埼玉県のデータセンター。各データセンターで提供しているコロケーション・サービスが対象である。コロケーション・サービスはデータセンターのスペースを貸し出し、ユーザー企業が所有するサーバーを設置するサービス。NTTコムが18号報告書

    顧客のJ-SOX対応の負担を軽減、NTTコムが「18号報告書」を取得
    nakack
    nakack 2008/04/02
  • HugeDomains.com

    nakack
    nakack 2008/04/02
  • サン・マイクロシステムズ、インテル対抗の省電力チップメーカーMontalvoを買収か

    ある情報筋からの話だが、Sun Microsystemsは、ポータブル機器向けのチップを開発した、多くの謎に包まれている新興企業のMontalvo Systemsの買収交渉を進めている。 今回の交渉は、Montalvoが実施した大規模レイオフに続く展開である。筆者は、米国時間3月31日にレイオフに関する噂を耳にしたが、その後すぐにレイオフが始まったことを伝え聞いた。Montalvoは、かつて7300万ドルの出資を受けたことがあったものの、さらなる1億ドル規模の出資金を求めて、投資家らの援助を模索し続けている。だが、まったくどの投資家も寄り付かなかった。 SunもMontalvoも、交渉に入っていることや、何らかの取引を進めていることを一切認めていない。正式な契約に至る前に、あらゆる取引が消え去ってしまう可能性はある。しかしながら、これが現段階での、信頼できる情報筋から得られた情報のすべてで

    サン・マイクロシステムズ、インテル対抗の省電力チップメーカーMontalvoを買収か
    nakack
    nakack 2008/04/02
  • 自動車業界全体の複雑な関係が一発でわかる図

    高級車ブランド「ジャガー」と「ランドローバー」がフォードからインドの大手「タタ・モーターズ」に約23億ドル(約2289億円)で売却されることが報道されましたが、自動車業界は今どうなっており、どこのブランドをどの企業が所有しているのか?どことどこが協力関係にあるのか?それらを家系図のようにして一覧できる画像がありました。 詳細は以下から。 黄色は合弁事業・合弁会社を作っているもの、緑の点線はライセンス契約、赤色は出資・資提携、ピンクの点線は技術供与を行っているものになっています。 日メーカーの主要な資・業務提携関係は社団法人 日自動車工業会が2007年3月31日に調査した結果では以下のようになっています。

    自動車業界全体の複雑な関係が一発でわかる図
  • Photoshopユーザーの6割は違法コピーした海賊版を使っている

    Epic Edits Weblogが1週間ほど自サイト上にて500人ほどのユーザーに対してアンケートを行ったところ、大体6割近くのPhotoshop利用者は正規ユーザーではなく、違法コピーした海賊版を使っていることが明らかになったそうです。 詳細は以下から。 60% of Photoshop Users are PIRATES! 左の青いグラフはPhotoshopを使っているかどうかを表しており、右側の黒いグラフが正規利用者と海賊版利用者のグラフです。58%のユーザーは非正規ユーザーらしい。 これは同じくAdobeのLightroomというソフトの場合。55%が非正規ユーザーらしい。 なお、正規版の価格は税込みで10万円、アップグレードは2万6000円からとなっています。

    Photoshopユーザーの6割は違法コピーした海賊版を使っている
  • Google を支える技術 - naoyaのはてなダイアリー

    Google を支える技術 を読みました。 Google のバックエンドで動いている各種分散処理システムに関しては Google 自身から論文がいくつも発表されています。それらの論文をはじめとする比較的最近の情報ソースをベースに、ある程度かみ砕いて要所要所を紹介するという内容でした。加えて著者の西田圭介さんは OpenCobol (COBOL を C 言語に変換しコンパイルする gcc のフロントエンド) を開発された、技術的なバックグラウンドがしっかりしている方であるようで、内容は信頼できると思います。 自分はこれまで Google のバックエンドの各種ソフトウェアについては方々で耳にしていましたが、漠然と何をするものか程度のことしか知りませんでした。 Web 検索の基的な仕組みと それにまつわる Google が直面した問題、特に大規模処理 それを支えるために開発された各種ソフトウェ

    Google を支える技術 - naoyaのはてなダイアリー
  • 英語は今後100年の間に「English」から「Panglish」へ変わる

    研究者によると、英語は今後100年で消えてしまい、Panglishと呼ばれるグローバルな言語に取って代わられるとのこと。 一体、Panglishとは何なのでしょうか?詳細は以下から。 English will turn into Panglish in 100 years - Telegraph メリーランドにあるタウソン大学の英語歴史家であるエドウィン・ダンカン博士によると、このままだと新しい言葉の意味が生じていき、第二言語として英語を学習する人々によって劇的な変化がもたらされるだろうとのこと。 New Scientist誌によると、既に英語はネイティブに英語を話すわけではない人々によってゆるやかな地域方言とでもいうものに変化してしまっているらしい。2020年までには全世界で20億人が英語を話すようになるが、そのうちネイティブに英語を話すのは3億人。結果として、英語スペイン語・ヒンデ

    英語は今後100年の間に「English」から「Panglish」へ変わる
  • ジェダイ教会を設立しようとした男がダースべイダーに襲われる

    以前お伝えした、ウェールズでジェダイ教会を設立しようとしているBarney Jones氏が、設立計画のドキュメンタリーを撮影しているときに、ダースベイダーに襲撃されてしまったそうです。 ジェダイの勢力が強まるのは、自分のためにフォースを使うシスにとっては危険なのでしょうか。 詳細は以下から。Star Wars comes to Holyhead as Darth Vader strikes back in Jedi's back garden - Telegraph ジェダイマスターのJonba Hehol氏(名はBarney Jones)は、フォースについての説教やライトセーバーのトレーニングを行うジェダイ教会を設立する企画を立てていました。しかし教会設立に関するインタビューを自宅の庭で受けているときに、ダースベイダーのマスクを被った人物が庭のフェンスを乗り越えて襲ってきたそうです。

    ジェダイ教会を設立しようとした男がダースべイダーに襲われる
  • 男性向けの経口避妊薬が登場へ

    望まない妊娠を防ぐための手段として、コンドームやペッサリー(女性向けコンドーム)だけでなく、女性向けに「経口避妊薬(ピル)」が販売されていますが、男性向けの経口避妊薬も出るかもしれないそうです。 これで女性だけでなく、男性からも新たなアプローチを行うことができるようになります。 詳細は以下から。 Breakthrough claimed in male contraceptives - The Washington Times, America's Newspaper この記事によると、男性向け経口避妊薬の登場が現実味を帯びてきたそうです。これは女性向けの経口避妊薬同様、ホルモンに作用することで避妊作用を実現するもので、効果は男性の輸精管を人工的に切断する手術である「パイプカット」とほぼ変わらないとのこと。 なお現在、避妊の担い手となっているのは主に女性であり、その数は世界的に見ておよそ7

    男性向けの経口避妊薬が登場へ
  • Amazon ec2のエコノミー、月72ドルでレンタルするのと、999ドルのマシンを買うのはどちらが得か?

    最近、私のまわりにもAmazonのレンタル・バーチャル・サーバーであるec2を使用している人、もしくは使用を真剣に検討している人が増えて来た。「自分でサーバーを用意するのとどっちが得か?」という話は、ビジネスにもよるのでさまざまだが、ごくシンプルな「事務所サーバー」(もしくは「マンションサーバー」)を比較対象のモデルとして簡単に損得勘定を計算してみた。 もっとも安価な Small Instance (1.7 GB of memory, 1 EC2 Compute Unit, 160 GB of instance storage, $0.10/hour)だと、一日24時間使い続ければ月に720時間、つまり月に72ドル必要となる。 同じようなマシンを事務所(もしくはマンション)に置く場合、Dellのエントリーレベルのサーバー(Dual core Pentium, 1GB memory, 160

  • ASPとSaaSの違いをはっきりさせる

    SAP、OracleMicrosoftなど大手ソフトウェアベンダーがSaaSに力を入れ始めた。中堅中小企業専門のIT調査会社ノークリサーチに、調査結果をもとにした中小企業のSaaS利用を展望してもらう。 SaaS(Software as a Service、サース)とは、「ベンダーが所有するソフトウェアをユーザーがネットワーク経由で利用するサービス」を指す。それは「カスタマイズの実現度」「ユーザービリティの高さ」「マルチテナント技術の応用」といった技術的裏付けから従来のASPとは区別されるソフトウェアの提供形態である。SaaSは将来的にXaaS(X as a Service)と呼ばれるサービス領域にまで拡大することになる。 SaaSの定義 SaaSはソフトウェアの提供形態の呼称に過ぎないため、厳密にはSaaS市場なるものは存在しない。今それを便宜的に「SaaS的市場」(以下SaaS市場)

    ASPとSaaSの違いをはっきりさせる
  • 「初期版に発生したクラッシュの30%は原因がNVIDIA」--Vista Capable訴訟で明らかに

    Windows Vista Capable訴訟の一環として公開された文書には、多くの興味深い情報が含まれている。 あるメールには、MicrosoftがIntelの圧力に屈し、Vista Capableステッカーが貼られるために必要なグラフィックス要件を引き下げたことが書かれている。また、別の文書では、DellがVistaの発売に関してMicrosoftとの間で発生した問題や、同社の多くの準備プログラムに関する問題について概説している。 これらの文書の全文を読みたい場合は、Seattle Post-Intellingencerがすべての文書を網羅したPDFファイルを掲載している。Todd Bishop氏のブログからもリンクが張られている。 さらにもう1つ、先週注目を集めたのは、初期版Vistaに発生した膨大な数のクラッシュの原因がNVIDIAにあったという点だ。これは、2007年初頭のあるメ

    「初期版に発生したクラッシュの30%は原因がNVIDIA」--Vista Capable訴訟で明らかに
  • 著作権侵害は0.51%、商標権侵害は1.20%--2007年のインターネットオークション出品

    インターネット知的財産権侵害品流通防止協議会(CIPP)の幹事を務める社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)およびヤフーは3月31日、インターネットオークション事業者と権利者・団体等が2007年度に行った施策および協議をもとに報告書を作成し、内閣官房知的財産戦略推進事務局に提出した。 報告書によると、CIPPが2007年度に行った施策および協議の概要は、「知的財産権侵害品流通防止ガイドライン」を基に、適切な自主パトロールおよび権利者からの通知に基づく削除等の措置の実施、ウェブサイトを開設し、「活動内容の報告」「国民への啓発」を行ったこと、各種取り組みの総合的な効果を測定するための効果検証、準メンバー資格を創設し、メンバーの拡充に努めたことの4点。 CIPPは2007年度、事業者と権利者が取るべき行動指針を定めた「知的財産権侵害品流通防止ガイドライン」を策定し、それに基づく事

    著作権侵害は0.51%、商標権侵害は1.20%--2007年のインターネットオークション出品