タグ

2010年8月12日のブックマーク (9件)

  • Googleアラートで上手にサイトを管理する便利なテクニック | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    モニタリングダッシュボードの設定について取り上げた投稿やチュートリアルは、いくらでもある。好みは人それぞれだが、僕が気に入っているのは、マーティ・ワイントローブ氏がaimClearのブログに投稿した「評判管理用モニタリングダッシュボードの作り方」という記事で紹介されているものだ。 モニタリングを扱う新しいサービスは、Scout LabsやTrackurなど数か月ごとに続々と登場していて、その多くが非常に優れている。しかし場合によっては、これらの製品を使うのは、スーパーに牛乳を買いに行くためにフェラーリを運転していくのと同様のことがある。つまり、するべき作業と比較してパワーがありすぎ、不要な労力がかかってしまう。当面の必要性に適した、手早く簡単なソリューションだけあればいいという場合もあるんだ。そんな時に僕が使っている方法を紹介しよう。 大企業の会計責任者とか、個人事業の責任者なら、繰り返し

    Googleアラートで上手にサイトを管理する便利なテクニック | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    「おーおーっすっ!」 てなこって、TwitterAPIのBASIC認証も6月末に終了してOAuth/xAuthに移行するというこの時期に、あらためてOAuthについて勉強してみたんですのよ? OAuth認証を利用するライブラリは各言語で出そろってきてるのでそれを使えばいんじゃまいか? というと話が終わるので、じゃあそのライブラリの中身はなにやってんのよってことを、OAuthするScalaのライブラリ作りながら調べたことをまとめてみました。 間違っているところもあると思うのでツッコミ歓迎です>< OAuthってそもそもなんなの? ものすごくざっくりというと「API利用側が、ユーザ認証をAPI提供サービス側にやってもらうための仕様」って感じでしょうか? BASIC認証の場合、API利用側が認証に必要なアカウントやパスワードを預かる必要があるわけです。悪意のあるAPI利用側が「なんとかメーカー

    OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    nakack
    nakack 2010/08/12
  • なぜお金持ちは紙袋を持つのか? | 沸騰!匿名座談会

    みなさん、お金持ちの男性はどんなバッグを持っていると思いますか? セレブ必携のゴヤール、それともエルメスのオーダー? ある地方都市で、お金持ちの男性にご馳走になる機会があった。資産200億円、地元の名士で上場企業の一族、しかもどこでも顔がきく人。しかし手には紙袋……それも誰かがお土産を入れて持ってきたような、クシャクシャのお菓子の紙袋だ。 後日東京に戻ってその話をしたら、一緒にいた女性たち(バブル世代のキャリアウーマンで、たくさんのお金持ちを知っている)が「そういえば、XXさんも紙袋、○○さんも」と、いかに多くの有名なお金持ちが『紙袋』を愛用しているかが判明したのだ。その後、資産家で有名なお医者さまに会ったら、やはり彼も紙袋。お金持ちはなぜ紙袋を好むのか? 彼らは紙袋で移動してもOKだからだ。運転手付きの車、タクシー移動とドアtoドアで雨にも濡れない。だから紙袋でも平気なのだ。 また飛行機

  • 「Apple社製スマート自転車」への期待 | WIRED VISION

    前の記事 携帯で操作する「ロボット・ボール」(動画) 外国語を短期間で身に付けるには 次の記事 「Apple社製スマート自転車」への期待 2010年8月 9日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Gadget Lab Staff Photo Credit: Patently AppleApple社は「スマート自転車」の特許を申請した。iPhoneやiPod touchを使い、速度や走行距離、時間、緯度、経度、標高、坂の傾斜、心拍数、風速などのデータを集計し、将来のプランに役立て、他のサイクリストたちと共有できるようするというものだ。 自転車愛好家にとってはこのアイディアは新しいものではなく、自転車専用コンピューターを買う者も多い。しかし、そういった機器はけっこう高価で、ハイエンドなものは200ドル近くする。LiveRiderが出している、iPhoneを使った自転車

  • 部下の成功は上司の成功--良きリーダーになるためのヒント

    チームを効率よく運営できる、スタッフからの信頼が厚いなど、リーダーに求められる条件は様々だ。そこで、良きリーダーになるためのヒントを提供する記事を6つ紹介したい。 チームのパフォーマンスを最大限に高めるために--5つの心得 リーダーとしての成功は、チームメンバーの成功をお膳立てすることによってのみ可能となる。記事では、チームのパフォーマンスを最大限に高めたいというIT部門のリーダーのためのティップスを紹介する。 2010/04/06 07:00 真のリーダーになるための5つのヒント 使えるリソースが減っていく中で、以前よりも業績を上げるのは、真のリーダーでなくては難しい。この記事では、長年かけて有効性が証明されている、状況を改善するための5つのヒントを紹介する。 2010/08/04 07:30 マネージャーとして一流の「コミュ力」を身につけるための10のポイント 近年、マネージャーのヒ

    部下の成功は上司の成功--良きリーダーになるためのヒント
  • あらゆる数字を計算してくれる「Wolfram Alpha」で日常的な運動のカロリー消費量をチェック | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    あらゆる数字を計算してくれる「Wolfram Alpha」で日常的な運動のカロリー消費量をチェック | ライフハッカー・ジャパン
  • 『Googleとトヨタ』:幸福な関係はいつ訪れるか。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    Googleは自動車業界との格的なパイプ作りに動いている。 最初の交際相手は、僕の予測ではトヨタかVW、あるいはメルセデスかBMWだが、命はトヨタだと考えている。 Googleは、PC、モバイル、テレビ、自動車の4つの市場への侵攻を目論んでいる。これはAndroidの開発責任者であるアンディ・ルービンが公式に話していることだから事実だ。Googleは社内の計画や目的を不用意に口にしていい企業ではないから、これは社内で公然と認知された戦略目標であると言っていい。(詳しくは拙書『アップルVS.グーグル』をご一読ください) PCとモバイルについては既にAndroidによるさまざまなサービス開発に取り組んでいるし、Google TVを発表したばかりだ。だが、4つめの市場である自動車業界への取組みに関しては、まだ大きな発表がない。ただ、最近Google Mapsを基データシステムとして採用した

    『Googleとトヨタ』:幸福な関係はいつ訪れるか。:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • iPhoneやAndroidで各種会員カードを管理できる『Key Ring App』 | 100SHIKI

    似たようなツールは今までも存在したが、電子書籍やらスマートフォンやら台頭でいよいよ実用化なるか?と思わないでもないのでご紹介。 Key Ring Appはいわゆる「会員カード」をiPhoneAndroidに保存しておけるツールだ。 ジムやスーパーのカードなど、バーコードがついていれば基的に対応可能なようだ。 また著名なチェーン店だったらプリセットでブランドアイコンなども入っているようだ。 これらの保存したバーコードをお店の方でよしとするかどうかの問題は残るが、なるべく持ち物を減らすためにもこうした手法が早く受け入れられるといいですな。

    iPhoneやAndroidで各種会員カードを管理できる『Key Ring App』 | 100SHIKI
  • メディア・パブ: GoogleやCIAが支援する未来分析ツールで、テロリズム分析からソーシャルゲーム予測まで

    GoogleとCIAは事実上手を組んで、未来分析ツールの開発ベンチャーRecorded Futureを支援している。GoogleはNSA(国家安全保障局)とも密な協力関係を築いているようだし、もうGoogleは一般の民間企業ではないのかな。 ここで注目したいRecorded Futureは、Web上のコンテンツをリアルタイムで収集して分析し、将来を予測するサービスを提供している。無料サービスと有料サービスとがある(Pricing and plans)。収集するコンテンツは、ニュースサイト、ブログ、ツイッター、ニッチなソース、政府関連サイト、金融データーベースなど、原則としてWeb上で公開されているコンテンツである。その分析手法も、公式ブログでかなり詳しく公開されている。以下のデモビデオを見れば、どのようなことができるのかがわかる。 次は、テロリズム関連の分析のデモビデオである。過去の出来事