タグ

2012年2月19日のブックマーク (10件)

  • マルウェアを自動で解析する仮想マシン「Zero Wine Tryouts」 - @mayahu32のバイナリ観察日記

    バイナリ解析Zero Wine TryoutsとはZero Wine Tryoutsとは、オープンソースのマルウェア自動解析ツールです。 DebianベースのQEMU用イメージとして提供されており、Windowsで動作するマルウェアをWineでエミュレートし、レポートを作成してくれます。 結構便利なのですが、日語で解説したウェブサイトが無さそうなので紹介します。HackerJapanあたりが取り上げてもよさそうなのですが。 なお、これはZero Wineというプロジェクトがベースとなっています。 Zero WineにX環境を追加したものがZero Wine Tryoutsだとのことです。ダウンロードQEMUPrebuilt QEMU 0.11.1 + KQEMU 1.4.0pre1Zero Wine TryoutsイメージDownload Zero Wine Tryouts Malwar

  • 情報セキュリティシンポジウム道後2012に行ってきました。[#secdogo] - @mayahu32のバイナリ観察日記

    情報セキュリティシンポジウム道後2012に行ってきました。 参加してきた者の責務として、レポートをば。開会挨拶ネットでの活動だけではなく、実際に会って交流することの重要性が強調されていました。我が国の情報セキュリティ政策の展望について総務省の阪氏による基調講演。 日はハッキング能力のある人間が少ないのに個人情報にはやたら敏感だと海外からは思われているそうで、不甲斐なさを感じました。 また、一般的に「高齢者はコンピュータにあまり触れる機会がなく、デジタルデバイドが懸念されている」という論調で高齢者とコンピュータについて語られていますが、近年ではコンピュータとインターネットを利用する高齢者が増加してきており、リテラシー教育が求められているとのことでした。 「情報セキュリティは今や環境問題と同じくらいのフェイズ」という言葉が印象的でした。情報セキュリティリスクの傾向と対策誕生日を迎えるSFC

  • 見た目はフツー、アタッチメントで多機能化--中国トンデモケータイ図鑑

    トンデモケータイの勢いは中国を超えて世界中に広がっている。欧米でも最近は見たことも聞いたこともないような無名メーカーの格安なケータイが売られていることが増えているが、ほとんどが中国製のトンデモケータイの仲間だ。今じゃトンデモケータイは音楽やビデオ、アナログTVが楽しめるだけではなく、内蔵のブラウザでFacebookやTwitterができる機種まで出てきている。 まぁ使い勝手はイマイチだけど、それらの機能はたまにしか使わないよ、って人には値段が激安なトンデモケータイは魅力的な製品に見えるのだろう。それに今まで通話とメッセージくらいしか使わなかった人が、いきなりスマートフォンを買うってのも敷居が高いかもしれない。タッチパネルだけど機能はそこそこ、あるいはテンキーの普通のケータイだけどマルチメディアやネットも楽しめるよ、なんて製品の需要はまだまだあるのだ。 トンデモメーカー側もそんな動きを察して

    見た目はフツー、アタッチメントで多機能化--中国トンデモケータイ図鑑
    nakack
    nakack 2012/02/19
  • [ブックレビュー]ソーシャルラーニングが組織を変える

    詳細:単行 / 250ページ / 日経BP社 / 価格:1890円 / 著者:トニー・ビンガム,マーシャ・コナー / 監修:ダニエル・ピンク(序文),松村太郎・監訳,山脇智志 / 外形寸法 (H×W×D):19.0cm × 13.0cm × 2.5cm / 重量:0.3 kg ソーシャルメディアがもたらしたものは、単に多様なコミュニケーション方法だけではない。ソーシャルメディアによって、新しい学びの形が生まれた。それは、「三人寄れば文殊の知恵」どころか、もっと大勢の知恵を互いに結びつけ、人ひとりが持てる知恵の量をはるかに超える知恵を生み出す媒介となったのだ。「『ソーシャルラーニング』入門」(出版:日経BP)では、ソーシャルメディアを利用した学びによって起こることを、豊富な事例を元に検証している。 ソーシャルメディアを利用して学ぶことをソーシャルラーニングという。ソーシャルラーニングによっ

    [ブックレビュー]ソーシャルラーニングが組織を変える
    nakack
    nakack 2012/02/19
  • Developers Summit 2012 Vol.2(2012/02/17) #devsumi

    しんや @shinyaa31 デブサミ2012、16日分の全Togetterの整理が完了しました。 #devsumi / [全体] http://t.co/GgcWPSBR [ライブコーディング] http://t.co/KG8PTSLV [その他セッション別] http://t.co/ANHtAaoC 2012-02-17 00:23:08

    Developers Summit 2012 Vol.2(2012/02/17) #devsumi
  • Developers Summit 2012 Vol.1(2012/02/16) #devsumi

    Developers Summit(デブサミ)🏔 翔泳社 CodeZine主催エンジニアイベント @devsumi [ハッシュタグ] デブサミ全体 #devsumi セッションは部屋別 #devsumiA #devsumiB #devsumiC #devsumiD #devsumiE 、ライブコーディングは #devsumiLC でツイートお願いします! 2012-02-14 23:40:28 Hideyuki Kagami @kagamih 明後日は2日間の有休取って、Developers Summit 2012 に行って来るのだ。今日から睡眠取っておかないと、セッション聞き続けるのって結構大変。久しぶりに行くけど目黒雅叙園の特徴あるトイレは健在かな 笑 #devsumi 2012-02-14 23:42:02

    Developers Summit 2012 Vol.1(2012/02/16) #devsumi
  • 10年後も世界で通じるために - Nothing ventured, nothing gained.

    最初、Google+で書いたのだけれども、コメントなどで参考になる話が多く聞けたので、こちらにも展開したい。 木曜日と金曜日に通称デブサミ、Developers Summit 2012に参加した。特定のベンダーや技術にとらわれることなく、広く技術から開発方法論まで話されるこのカンファレンスも今年で10周年だ。関係者の皆様、お疲れ様でした、おめでとうございます、来年からもがんばってください、応援しています。 10周年ということもあり楽しいムードが満載の中、ふと疑問を持ったので、Twitterでつぶやいてしまった。 素朴な疑問なのですが、 #devsumi の「10年後も世界で通じるエンジニアであるために」って現在すでに世界で通じるエンジニアであるという前提ですね? https://twitter.com/#!/takoratta/status/170341136370638848 このデブサ

    10年後も世界で通じるために - Nothing ventured, nothing gained.
  • Googleがパスワードジェネレーターを開発中 - うさぎ文学日記

    古くからあり、未だに絶えることのないパスワード攻撃ですが、それでもユーザーが強いパスワードを作って、それを使ってくれることは期待できません。 Googleは長期的にはOpenIDを広めたいようですが、それが叶うのはまだ先の話だということで、Chromeブラウザーの新機能として開発中なのが、パスワードジェネレーターです。passwordフォームに小さなUIを追加して、クリックするとパスワード候補を提案してくれるというものです。 強いパスワードが使われる一手になるといいですね。とは思いますが、提案されたパスワードが難しすぎたら、ユーザーは簡単なパスワードを付けそうだけど…。 Password Generation - The Chromium Projects

    Googleがパスワードジェネレーターを開発中 - うさぎ文学日記
  • その常識は間違い? 効果的な学習法+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    授業を聞きながらノートをとる。ひとつのテーマを集中して勉強する。一貫して学べる環境に身を置く。これらは「効果的な学習方法」の正反対にある。UCLAの心理学者ロバート・ビョーク氏に話を聞いた。 授業を聞きながらノートをとる。ひとつのテーマを集中して勉強する。一貫して学べる環境に身を置く。これらは「効果的な学習方法」の正反対にある。 筆者は先ごろ、著名な心理学教授で、カリフォルニア大学ロサンジェルス校(UCLA)学習・忘却研究所(Learning and Forgetting Lab)の責任者であるロバート・ビョークにインタヴューする機会を得た。 そのインタヴューによると、「効果的な学習方法」だと筆者が今まで考えていたものは、すべて間違っていたようだ。 「人は何かを"固まり"で学習しようとする」とビョーク氏は言う。「つまり、まずはひとつをマスターしてから次へ行く、という方式だ」 その代わりにビ

  • FrontPage -

    電脳瓦崗寨 でんのうがこうさい 日吉サーバ The Electric Wagang-Zhai趣味人・千田大介のWebサーバ~