タグ

2012年10月31日のブックマーク (19件)

  • 【人界観望楼】MITシニアフェロー・岡本行夫 尖閣不作為の時代の終わり - MSN産経ニュース

    久しぶりのボストンで驚くのは中国人の多さだ。私がいるMIT(マサチューセッツ工科大学)にも、圧倒的な数の中国人学生がいる。来春ここで尖閣問題について大きなシンポジウムが開かれる。聴衆の大部分は中国人留学生になるという。だから不愉快な目にあうことは覚悟してくれと主催者から言われた。尖閣についての中国の大キャンペーンが始まっている。しかし日は、(1)日中間に領土問題は存在しない(2)中国を刺激しない、という方針のもとで何もしてこなかった。 中国は、尖閣諸島を中国領土に編入するという「領海法」を1992年に制定した。国有化を撤回しろと日に要求する前に、中国はこの法律から尖閣諸島の名前を削除すべきである。不思議なことに、当時も、今も、日政府はこの中国法に対して強い抗議を行っていない。領土問題は存在しないのだから中国にいちいちに対応する必要はないということなら、間違いだ。それが今の中国の大攻勢

    nakack
    nakack 2012/10/31
  • SYNODOS JOURNAL : 「ゼロリスク幻想」とソーシャル・リスクコミュニケーションの可能性 山口浩

    2011/4/1923:17 「ゼロリスク幻想」とソーシャル・リスクコミュニケーションの可能性 山口浩 2011年3月11日に発生した東日大震災と、それによって引き起こされた福島第一原発の事故は、1ヶ月以上経過した現在もなお、大きな余震や放射線漏れ、あるいは風評被害など、現在進行形のリスク要因としてわたしたちの生活を脅かしつづけている。 わたしたちが何をして何をしなかったか、何がどういうふうに起きて現在の状況がもたらされたのかを検証していく作業には大きな意味がある。この手の話はえてして責任追及に関心が向きがちだが、それが重大なものであればあるほど、再発防止のための事実の把握や背景の分析に大きな力が割かれなければならない。 ◇深刻な風評被害◇ なかでもいま個人的に気になっているのは、国内外で発生している風評被害だ。とくに今回は原発事故が関係しているため、被災地への観光だけでなく、被災地の産

  • ネットで新規事業をやる際に考えておくといいこと : けんすう日記

    ベンチャーを立ち上げる前の人へ こんにちは!僕はnanapiというサービスをやっているベンチャー企業の代表をやっているのですが、ベンチャー立ち上げ経験者ということで、「ベンチャーを立ちあげたいよ!」という人たちの講演会などにたまに呼ばれてお話させていただいていたりします。 僕の話をしてもどうか、という気持ちはあるものの「今日の最良の教師は、昨日の生徒だ」みたいな格言が好きで、すでに成功してしまった人より、一歩だけ前にいる人が話すほうが参考になるだろうということで、僭越ながら話させていただいていたりします。 というわけで、この前、またそういうところでお話させていただいたのですが、「今、どの事業が白地ですか?」という質問を聞かれたので、それについてまとめてみようと思います。 よくやりがちな考え方 事業をやる上で最初に考えることの1つとして「どういう事業をやろうか」というところがあると思います。

    ネットで新規事業をやる際に考えておくといいこと : けんすう日記
  • 世界で闘うプログラミング力を鍛える150問 〜トップIT企業のプログラマになるための本〜 - iwiwiの日記

    先行発売のお知らせ (11/7 追記) 以下の店舗で先行発売が行われているらしいです. 紀伊國屋書店 新宿店 (https://twitter.com/KinoShinjuku/status/265658160222724096) 紀伊國屋書店 新宿南店 (https://twitter.com/kino_Minami/status/265405470548844546) ジュンク堂書店 池袋店 (https://twitter.com/junkudo_ike_pc/status/265677297430978562) 有隣堂 ヨドバシAKIBA店 (https://twitter.com/yurindo_akb/status/265648944745426945) 丸善 丸ノ内店 なお,電子書籍版の発売も予定しているそうですが,調整中とのことで少し後になりそうです. 原著は既に第5版

    世界で闘うプログラミング力を鍛える150問 〜トップIT企業のプログラマになるための本〜 - iwiwiの日記
    nakack
    nakack 2012/10/31
  • CUDA 初学者は「効率的なプログラミング」を一旦忘れた方が良いと思った話 - その手の平は尻もつかめるさ

    ある事情でCUDA 初学者が集まる勉強会で (恐れ多くも) TA をやってきて、その時に色々と思うところがあったので書きます。 「CUDA を始める動機」が与える影響 CUDA (GPGPU プログラミング)を始めるにあたっての動機の大半は「処理を高速化したいから」だと思います。 中には「GPGPU を使ったプログラミングに興味があったから」とか「CUDA が面白そうだったから」とか、 そういう知的好奇心からCUDA を始める強者もいるとは思いますが、 「GPU 使えば処理にかかる時間を短縮できるんでしょ?」という即物的な動機からCUDA の学習や導入を検討する例が多いような印象を受けます。 で、その世相を反映してか、CUDA 初学者向けの書籍や記事には「高速に動作する処理の書き方」だとか「効率的なプログラムの書き方」という 発展的な内容にカジュアルに触れているものが多く、今回参加した初学

    CUDA 初学者は「効率的なプログラミング」を一旦忘れた方が良いと思った話 - その手の平は尻もつかめるさ
  • GoogleがAndroid 4.2の新機能を明らかに、マルチユーザーや無線LANによるテレビ連携など

    Googleは2012年10月29日(現地時間)、Android 4.2(開発コード名Jelly Bean)の新機能を明らかにした。無線LANでテレビに映像を転送するMiracastへの対応などの新機能を備え、タブレットではマルチユーザーをサポートする。Android 4.2は同日に発表されたNexus 4とNexus 10に搭載されている(関連記事)。 新機能の一つ「Photo Sphere」は、上下左右360度のパノラマ撮影を行える機能。さまざまな方向に向けて撮影した写真から、パノラマ画像を生成することができる。 「Gesture Typing」は、ソフトウエアキーボード上で指を滑らせるようにキーをたどって文字を入力できる機能。辞書によりユーザーの入力したい単語を予測。単語の終わりに指を離すと、自動的にスペースが挿入される(写真1)。 タブレット専用として提供されるマルチユーザー機能は

    GoogleがAndroid 4.2の新機能を明らかに、マルチユーザーや無線LANによるテレビ連携など
  • ssig33.com - ウィルスとフィッシングの合わせ技について

    先日から報道されていましたが、銀行からも日付けでニュースリリースが出ています。 銀行側の発表が遅れた原因として 銀行側のシステムがクラックされたわけではない よって顧客のローカルのマシンがマルウェアに感染している可能性が極めて高い ということを確認する為に若干時間がかかったからなのではないかと思われます。 今回の攻撃は報道より なんらかの方法で ネットバンキングを利用する人間のマシンにウイルスを感染させる ウイルスに感染させられた人がネットバンキングにアクセスしたら偽のページに流す 偽のページで情報が入力されたら正規のページに戻す という攻撃であると推測されます。ところでこのウイルスの動作が、なんらかの方法でブラウザのロケーションバーに細工をするというような動作だった場合、「認証情報を入力する際は絶対にブラウザのロケーションバーを確認する」というフィッシングに対する防護策が一切通用しませ

    nakack
    nakack 2012/10/31
  • Facebookがad:techで語ったマーケティング6か条

    デジタルマーケティングの国際カンファレンス「ad:tech Tokyo 2012」が10月30日、東京国際フォーラムで開幕した。初日のキーノートには、米フェイスブックのグローバル・クリエイティブ・ソリューション・ディレクターであるマーク・ダーシー氏が登壇。Facebookを使ったこれからのデジタルマーケティングのあり方について語った。 すべてのビジネスはローカルビジネスへ 月間利用者が10億人を超え、毎日3億枚もの写真がアップロードされているFacebook。いまや超巨大なプラットフォームに成長したFacebookだが、当初のコンセプトは「現実社会の不変的な人間の営みをWebに持ち込む」というシンプルなものだった。 「Facebookは複雑だと言われるが、『あいさつをする』『会話を交わす』といった行為は人間社会そのもの。来の自分の姿のままオンラインでつながれる場がFacebookの考え方

    Facebookがad:techで語ったマーケティング6か条
  • 知らなきゃソンする?ドライトマトの作り方 - ぽぽぐち日記

    この時期に欠かせない保存作り。 それがドライトマト。 もう作り始めて5年くらいになるかなぁ。。 でも、その辺でフツーに売っているトマトぢゃ駄目なの。 作るなら、加熱用トマト、サンマルツァーノ種が断然オススメ!! ぽぽぐちは毎年蓼科の山荘付近の直売所で買い漁るのだけど、 どうも人気がないらしく、いつも売れ残っているの。 競争率がないのはいいけど、売れないから年々生産者が減っていて、 今年はあまり手に入らなかった・・・・・ 一昨年くらいに生産者を見つけたので 「箱で欲しい」と言ったら、「私も欲しいくらい!」と よくわからない返事を戴いた。 そう、このトマト、欲しい人は大量に欲しいのよ、 5キロくらい、ドーーーンと。 なので、ぽぽぐちは山荘付近でたんまり買った後、 更にネットで探して箱買いします。 今年もそろそろお取り寄せしようかな~。 さて、題、ぽぽぐち流の作り方。 トマトは、買ったなかで

    知らなきゃソンする?ドライトマトの作り方 - ぽぽぐち日記
  • モダンPerl製サイトのベース解説書『Plack Handbook』を読んだ | hirobanex.net

    Plack Handbookは、CGI以降の最近のPerlを使ったウェブサイトを作る上でベースとなるPSGIという仕様の実装であるPlackのまとまった(電子)書籍です。待ちに待ってましたという感じだったんですが、でやっと入手して読んだ感想とかをメモります。 といいつつPlackって何?詳しく教えて? 上述した通りなものがPlackなのですが、FTPでアップしてふんふんふん、という事をしている人にとって、いまいちピンとこないのがPlackだと思います。昔は、FTPを使って.cgiファイルみたいなのをアップしてちょっとした動的な動きをするページを作るには、PerlだとCGI.pmというCPANモジュールに準拠しながらいろいろと作っていたのです。ただ、ApacheのCGIという技術の上だと、何分毎回プログラムファイルの読み込みをとかを行うので遅かったりしたのです。そこで、FastCGIとかmo

  • セキュリティがヤバいと噂のスターバックスのフリー無線LANはやっぱり危険な香り : 市況かぶ全力2階建

    登録完了スタバWi-Fi twitpic.com/b0bzfn— mimicyaさん (@mimicafelatte) 10月 2, 2012 http://twitpic.com/b0bzfn スタバで時間つぶし!リッチ!(笑)WiFi入ってるしゆーことなしですね(*^o^*)あと30分後に出発やな~ twitter.com/wtcoo/status/2…— わたぬんちのあずささん (@wtcoo) 10月 2, 2012 RT @neohawk: 暗号化してないWiFiスポットを利用するのは危険ということは頭に置いておいて欲しい。わーい、スタバ無料WiFi便利とか言ってる場合じゃないかもよ。— ありんこ8さん (@arinko88888888) 9月 12, 2012 スタバのフリーなwi-fi使ってるんだけど、昨日辺りからアタックが目につくようになった。常識だけど、セキュリティ対策を

  • 超成果を出している人に共通する11の秘訣 - 週刊アスキー

    前回は「説明文の書き方」について書きました。メール、Facebook、Twitterなど、文章を書く機会が飛躍的に増えているので、仕事を効率化するためにも大事な話です。よければ、ぜひ復習してみてください。 さて今回は、とんでもなく成果を出している人は、他の人々と何が違うのかを考えてみたいと思います。ぼくは編集者という仕事がら、さまざまな分野で、そういう人と会うことがあります。彼らには共通している点があることに気づきました。以下です。 ひとつづつ見ていきましょう。 (1)めちゃくちゃよく働く すごい人はみんな、例外なくハードワーカーです。いつ休んでいるんだろうと思えるくらいよく働きます。ワークライフバランスという概念はないようです。もちろん、遊ぶときは遊ぶのですが、そういう時間も仕事のことを考えているので、けっきょく仕事につながってしまうことが多いようです。 (2)好きなことをしている 彼ら

    超成果を出している人に共通する11の秘訣 - 週刊アスキー
    nakack
    nakack 2012/10/31
  • iOS6で大きく変わったアプリ間データ共有 - Toyship.org

    先日、「iOS6でAndroidのインテントっぽいものができたって聞いたんですけど、ほんとですか?」と聞かれました。 うーん、聞きたいことはわかるんだけど、ちょっと違うんですよね。 ……というわけで、Xcodeでの設定方法もだいぶ前と変わったし、iOSの現時点でのアプリ間ファイル共有についてまとめてみました。 iOS6で大きく変化したところは…… まず、iOS6で大きく変わったのは次の二つです。 UIDocumentInteractionControllerを使った共有が、機能も見た目も大幅に進化したこと UIActivityViewControllerを使った共有ができるようになったこと それぞれ変更内容がいろいろあるので、三つにわけて書いてみました。 その1:OpenURLを使ったデータ共有 その2:UIDocumentInteractionControllerを使ったデータ共有 その

    iOS6で大きく変わったアプリ間データ共有 - Toyship.org
    nakack
    nakack 2012/10/31
  • メガネ屋店長のパソコン用メガネ5社比較

    ハンサム @Handsome450 そもそもブルーカットレンズってなんなのってとこから。光の色は波長で決まります。光のブレが大きくて運動量が多く蛇行しまくるのが青色。ブレ幅少なくてゆるーく動く、より直線に近い動きをするのが赤色。その中間が緑。 #パソコン用メガネ 2012-06-23 00:51:41 ハンサム @Handsome450 ブレ幅が多い青色は色んな所にぶつかりやすいから乱反射を起こしやすい。色んな方向に散らばる。眼球先生は小学高学年赤色や中学年緑色はすぐに集合してくれて楽だけど低学年の青色は言う事聞かなくて集めるの大変。 #パソコン用メガネ 2012-06-23 00:59:25

    メガネ屋店長のパソコン用メガネ5社比較
    nakack
    nakack 2012/10/31
  • 本当に怖い、兵庫県警の『被害届を無視する不思議な能力』の話

    例の尼崎の事件についての、noiehoieさんのつぶやきをまとめました。 なお、ほかの方のつぶやきはnoiehoieさんが非公式RTしているので、重複を避けるために全文引用の場合割愛させていただいています。

    本当に怖い、兵庫県警の『被害届を無視する不思議な能力』の話
    nakack
    nakack 2012/10/31
  • 最近の開発現場はギャグとしか思えない - rabbit2goのブログ

    知人とコソコソと世間話。最近の開発現場は面白いことが多過ぎるという点で意見が一致してしまう。その一例。 人の入れ替わりが激しくて技術やノウハウが蓄積しない。忙しくなるとスキルよりも経験よりも頭数を揃えることを主目的にやたらと人を集めるものの、プロジェクトが終わると直ぐさま関係を切ってしまうので継続的な蓄積が何も残らない。 コンプライアンスの掛け声の下、関係者以外にも情報が見えてしまうホワイトボードやRedmineによる情報共有はご法度。セキュリティ対策も厳しくなる一方なので、ソフトをダウンロードしてパソコンに入れるだけで、正義感の塊のような監視委員から直ぐさま電話がかかってくる。 行き当たりばったりの対策を取り続けているので、何か問題が有ってもブレーンストーミングで出てきたようなアイデア案ばかりが続く。根原因を探ることをしないし、そもそもそんな追求を行うスキルすら無い。 人月単価に惹かれ

    最近の開発現場はギャグとしか思えない - rabbit2goのブログ
  • Windows 8 セキュリティ特集 #2 Windows Defender - 日本のセキュリティチーム - Site Home - TechNet Blogs

    If you were looking for MSDN or TechNet blogs, please know that MSDN and TechNet blog sites have been retired, and blog content has been migrated and archived here. How to use this site Archived blogs are grouped alphabetically by the initial letter of the blog name. Select the initial letter from the TOC to see the full list of the blogs. You can also type the name of the blog or the title of the

    Windows 8 セキュリティ特集 #2 Windows Defender - 日本のセキュリティチーム - Site Home - TechNet Blogs
  • プログラムを「どや!」と発表し合う、明治大学アブノーマルプログラミング

    プログラムを「どや!」と発表し合う、明治大学アブノーマルプログラミング:UXClip(7)(1/3 ページ) ABPro(普通じゃないプログラミング発表会)とは? ABProは「人を驚かせ、笑わせ、楽しませる」というコンセプトに基づき、アブノーマルなプログラミングを発表し合うイベントだ。ひと言でいえば、自分の作った「人に見せるための、何か他とは違う」プログラムを「どや!」と発表し合う会である。驚くべき作品を披露し合い、互いの技術とアイデアをたたえ合うお祭りだ。 明治大学の宮下研究室(ディジタルコンテンツ学)で、夏休みのプログラミング自由研究発表会として、2008年から行われていたものが、だんだん「普通じゃない」度を増していき、2010年から「普通じゃないプログラミング発表会(ABPro)」としてオープンなイベントとなり、今年で5年目を迎える。 オープンになってからは、参加者が他の参加者を連

    プログラムを「どや!」と発表し合う、明治大学アブノーマルプログラミング
  • 技術と英語を同時に、しかも無料で勉強できる画期的な方法

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    技術と英語を同時に、しかも無料で勉強できる画期的な方法