タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

図書館と教育に関するnakex1のブックマーク (4)

  • 中学図書館、民間委託へ 春日市教委方針 識者「校長が指示できず混乱も」 | 西日本新聞me

    春日市の中学校に勤める図書館司書の運用を巡り、議論が起きている。市教育委員会は2020年度から現行の嘱託職員配置を見直し、民間業者への委託に切り替えた上で、核となる役職を置くなどして図書の活用を図るという。一方、現在の司書は勤務時間の増加が先決と反発しており、識者も「委託になれば、学校図書館長の校長が指示や指導をできずに混乱する」と懸念を示している。 市教委によると、春日市には6中学校があり、現在は嘱託職員が1人ずつ配置されている。勤務は週3日間でそれぞれ5時間だ。 全国的に年齢が低いほどを読むという傾向があるが、春日市の昨年の1カ月読書冊数は、小学生の平均32・0冊に対し、中学生は同4・3冊。学校図書館や図書の授業への活用も小学校の73・6%と比べ、中学校は24・2%と低かったという。 こうした現状を民間活力の導入により改善しようと、市教委は図書館運営のノウハウを持つ業者に6中学校の業

    中学図書館、民間委託へ 春日市教委方針 識者「校長が指示できず混乱も」 | 西日本新聞me
    nakex1
    nakex1 2019/03/19
    契約にないことはやらないというだけで,通常の業務で行うことは契約で列挙できると思うけどな。それとも,定型化できないような校長からの介入がよくあるものなの?
  • 児童書の萌え絵化論争について、いまさらだけど現役学校司書の視点で考えてみた - 本棚のすき間

    しばらく前になりますが、子どものの表紙絵が萌え絵化しているという話がSNSで話題になっていましたね。 いまさらですが、小学校で司書をやっていて感じることをふまえて、自分の考えを書いていこうかなと思います。 他の方々の意見を見ていると、選ぶのは子ども、というのがポイントで、選ばれなければ結局のところ、良書だろうがなんだろうが関係ない、というのは、私自身も実感しています。 わかりやすい例をあげてみます。 ケストナーの『飛ぶ教室』という、有名ながあります。 先日、公共図書館でホチキスの針でいたずらをされ、話題になっていましたね。 飛ぶ教室 (ケストナー少年文学全集 (4)) 作者: ケストナー,ワルター・トリヤー,高橋健二 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1962/05/16 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 6回 この商品を含むブログ (13件) を見る こちらは岩波書

    児童書の萌え絵化論争について、いまさらだけど現役学校司書の視点で考えてみた - 本棚のすき間
  • E1717 – お茶の水女子大学「図書館入試」実施に向けたプレゼミナール

    お茶の水女子大学「図書館入試」実施に向けたプレゼミナール ◯「新フンボルト入試」とは 学では,2017年度入学者を選抜する入試から,従来のAO入試を改革した「新フンボルト入試」を開始する。改革の目的は,潜在的な能力,とりわけ大学入学後の学びや社会に出た後に,その能力を大きく伸ばせる「のびしろ」を持った学生の選抜にあり,定員は現AO入試の2倍の20名となる。1810年のベルリン大学創立の立役者であり,潮木によれば「現場密着型の研究と教育の一体化を提唱」した,ヴィルヘルム・フォン・フンボルトに因んで命名された。一次選考を兼ねる文理共通のプレゼミナールと,二次選考(文系「図書館入試」,理系「実験室入試」)の二段構えで,単に知識の多寡を問うのではなく,「課題を探求・発見」し,「必要な資料やデータを活用」し,「オリジナルな解を導き出す」力を測定する。 図 新フンボルト入試全体図 2015年は試行的

    E1717 – お茶の水女子大学「図書館入試」実施に向けたプレゼミナール
  • asahi.com(朝日新聞社):「学校図書館に新聞を」 新聞協会、文科省に意見書 - 社会

    印刷  日新聞協会は、すべての学校の図書館に新聞を置くよう求める意見書を文部科学省に13日提出した。  文科省の調査によると、公立学校の図書館に新聞が置かれている割合は、昨年5月1日時点で、小学校で約17%、中学校で15%、高校で90%にとどまる。  意見書は、国際的な学力調査で新聞を読む頻度が高い生徒ほど読解力の得点が高い傾向が見られたことを指摘。新しい学習指導要領で新聞を活用する授業が増えていることからも「図書館への新聞配備は不可欠」と訴えた。司書教諭を増やすことや、教員への新聞活用研修の充実も求めた。 関連リンク〈MY TOWN山形〉震災報道の新聞、教材に 米沢の南原小、各紙を比較(5/12)

    nakex1
    nakex1 2011/07/15
    自分の頃も新聞は高校にはあったけど小中にはなかったかも。これからだったら紙よりも電子版を端末で見られるような契約にしたほうがいいな。一般家庭で複数紙の比較は難しいし,学校にあるのはいいことだと思う。
  • 1