タグ

2009年7月3日のブックマーク (3件)

  • 出そろった国産メーカーのクラウド事業、でも弱点が・・・

    日立製作所もクラウド・コンピューティング事業を発表した。既に富士通NECも同様のサービスに参入済みだから、これで日主要コンピュータ・メーカーがクラウドで足並みをそろえた。新事業にケチを付けるのもなんだが、米国メーカーと比べると国産メーカーには弱点がある。それは技術やマーケティングのことではない。“お金”にまつわる問題である。 企業向けクラウド・コンピューティングのサービス事業は、かなり乱暴に大別する「グーグル型」と「アマゾン型」の2つだ。さらに乱暴に言うと、グーグル型はメールを核にしたメッセージング環境を提供するSaaSだし、アマゾン型は仮想化技術を使ったインフラ・リソース貸し業だ。で、日米問わず、コンピュータ・メーカーが自ら提供するクラウド・サービスは皆、アマゾン型である。 結局のところアマゾン型は、ビジネスモデル的には以前コンピュータ・メーカーが喧伝したユーティリティ・コンピューテ

    出そろった国産メーカーのクラウド事業、でも弱点が・・・
    nakex1
    nakex1 2009/07/03
    「米国メーカーにとってリース事業は販促のためのツールだが、国産メーカーにとっては販売代金回収の手段にすぎなかった」
  • 窓の杜 - 【REVIEW】Windows Mobile端末上でローカル動作するWiki「ChocoWiki」

    「ChocoWiki」は、Windows Mobile端末上でローカル動作する“Wiki”アプリケーション。Windows Mobile 5.0/6に対応するフリーソフトで、編集部にてAdvanced/W-ZERO3[es]およびS21HTで動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードでき、動作には.NET Compact Framework 3.5が必要。 “Wiki”は、記号を利用したシンプルな書式を覚えるだけで、Webブラウザー上からHTMLの知識不要で簡単にWebページを作成・編集できることから、ブログと並んで広く利用されているWebアプリケーションの1つだ。 「ChocoWiki」は、このWikiを、Windows Mobile端末上でローカル動作できるようにしたソフト。Webサーバーを利用せず、データはテキスト形式でローカルに保存する仕組みなので、ネットワーク接続が不要で

    nakex1
    nakex1 2009/07/03
  • テーマも GPL ライセンス

    以下は、2009年7月2日に書かれた WordPress.org 公式ブログの記事、「Themes are GPL, too」を訳したものです。文内のリンク先はすべて英語ページです。 もし WordPress がひとつの国家だったなら、その権利章典は GPL ライセンス になるでしょう。なぜなら、GPL は私たちの基的な自由を保護してくれるからです。 WordPress.org をクリーンに保ち、WordPress のライセンスに完全に準拠していて法的に問題ないものだけを推進するよう、私たちはいつも最善を尽くしてきました。しかし、しばらくコミュニティにおいて、テーマにも(我々がいつも当然だと考えていたとおり) GPL が適用されるのかどうかという疑問がありました。 この点をはっきりさせるため、僕は世界的に秀でた GPL の専門であるソフトウェア・フリーダム・ロー・センターに連絡しました

    テーマも GPL ライセンス
    nakex1
    nakex1 2009/07/03
    「テーマのPHPコードはGPLでなければならないが、画像やCSSはGPLでもそうでなくてもよい」「WordPressの著作権に制限されない合法な テーマを作成することも可能」だが「WordPress 関数をまったく使わないものである必要がある