タグ

2016年2月11日のブックマーク (3件)

  • 和三盆ねこぞう on Twishort: よく言われる「著作権を侵害する恐れのある作品」につ…

    最近「一部の過激派による自重やマイルールの押し付け」の迷走っぷりにちょっと戸惑っていて、このままでは迷走どころか二次創作の自滅・低迷にも繋がりかねないのでそれを危惧しています。 当にざっくり言いますので、これなら大丈夫やろという一つの目安としてお考えください。 ちなみに私は現役で何らかの創作する側として働いている訳ではありません。「元・どこかの版元側の人間」とぼんやり覚えておいて頂けると助かります。色々な意味で身バレが当に恐ろしいのでこんな曖昧な表現になってます。ご容赦願います。 版元が「こういう作品は禁止」と具体的な例を挙げない理由は二つあります。 ファンの創作意欲を削いだり表現の自由を侵害する事を望んでいないというのが一つ。 それともう一つは何か有った時に「自分達は関係ありません」というスタンスを貫く為。 具体例を出してしまったら「版元からの指示・創作条件が有る」、つまり関与が有る

    nakex1
    nakex1 2016/02/11
    二次創作が非親告罪から外されそうでよかったね。放っておいたらファンが摘発される事態になったら許諾条件をうやむやになんてしていられないでしょ。
  • はてなブログのリンクカード機能は、リンク先の記事が消えると表示されなくなる!報道ニュースなどへのリンクは、テキストリンクで貼ろう。 - SONOTA

    photo by ósma trzydzieści 目立つリンクを作ることができる機能として、個人的にも愛用しているはてなブログのリンクカード機能(下記のようなもの)。 i.sonota.biz これ、先ほどから過去記事の修正をしていて気づいたのですが、リンク先の記事が削除されてしまった場合にはリンクカード自体の表示が消えてなくなってしまう…という落とし穴があるようです。 実際に消えてしまった画像はこちら: 実際にリンクカードの表示が消えてしまっているページをキャプチャしてみました。わかりやすく青色にしてありますが、来、リンクカードがあった場所には現在ではなにも表示されていないことがわかります(マウスでなぞって青くしているだけで、実際には余白だけが存在する状況)。 前後の文章次第では意味不明に: これ、前後の文章で特になにもリンクについて触れていない場合は別ですが、「下記記事を読んだ感想

    はてなブログのリンクカード機能は、リンク先の記事が消えると表示されなくなる!報道ニュースなどへのリンクは、テキストリンクで貼ろう。 - SONOTA
    nakex1
    nakex1 2016/02/11
    踏む前にリンク切れがわかるのと,デザインのどちらを優先すべきか。
  • 次に犯罪起きるのはココ! 京都府警が予測システム導入:朝日新聞デジタル

    犯罪が起きそうな場所を過去のデータから予測する新システムを京都府警が導入する。米ロサンゼルス市警など海外で運用実績があり、国内の警察では初めて。警察官の巡回に生かし、犯罪を防ぐねらいだ。 府警は「予測型犯罪防御システム」を電機大手・NECと1年かけて設計。10月の運用開始をめざし、府の新年度予算案に事業費約6千万円を盛り込んだ。 府警は、ひったくりなどの街頭犯罪や性犯罪は一度起きると近隣で連続する傾向が強いとする犯罪学の理論を応用。過去10年に府内で起きた犯罪の種類や場所、時間帯を自動的に分析し、次に犯罪が起こりやすいエリアを数百メートル四方で予測する。分析結果は署や交番に配備する端末に送り、パトロールの重点地域にする。分析内容は原則、外部には公表しない。 桐生正幸・東洋大教授(犯罪心理学)は「犯罪にかかわるビッグデータは有用性が高い。犯人に肉薄でき、より洗練されたプロファイリングができる

    次に犯罪起きるのはココ! 京都府警が予測システム導入:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2016/02/11
    近くで事件があったから警戒っていうのはデータなんか使うまでもないと思うのだが。そして速やかに住民に告知しろ。情報伝達の不備が致命的な事態を招くというのは熊谷の連続殺人でわかっただろ。