タグ

ブックマーク / www.news-postseven.com (34)

  • 徳井義実 所得隠しの裏で2億円マンションを購入していた

    お笑いコンビ「チュートリアル」の徳井義実(44才)が、自ら設立した個人会社チューリップの申告漏れと所得隠しを東京国税局から指摘された問題。長年にわたって期限内に申告していなかったことが明らかになったが、なぜこのタイミングで表沙汰になったのか。実は今年に入って高級マンションを購入したことがきっかけになった可能性が出てきた。 10月23日に、個人会社が所得隠しと申告漏れを東京国税局に指摘されたことが報じられるやいなや、その日の深夜に謝罪会見を開いて“火消し”に走った徳井だが、逆に疑惑は広がっている。 会見では「以前はしっかりと申告していたか?」と問われ、「そうですね」と答えていたが、それが嘘だったことが判明。26日には所属する吉興業が「2009年の会社設立以降、昨年9月に国税局の税務調査を受けるまで毎年、期限内に申告せずに税務署の指摘を受けていたこと」「税務署からの再三にわたる督促にもかかわ

    徳井義実 所得隠しの裏で2億円マンションを購入していた
    nakex1
    nakex1 2019/10/27
    去年の9月に税務調査を受けて12月までに申告・納付をしたということなので(https://www.yoshimoto.co.jp/corp/news/media/media191026_2.html),今年の2月にマンションを購入したことが国税を動かしたというのは時系列的にないだろ。
  • 鳥越俊太郎氏「なんで本人認証必要なのか!」とiPhoneに不満

    「最近、娘に言われてiPhoneに替えたら、ネットもLINEも1台でできるようになって、とっても便利になりました。だけど、人認証が面倒臭くてたまらない」 そうぼやくのは、ジャーナリスト・鳥越俊太郎氏(79)。いまやスマホは年齢を問わず“必需品”になりつつあるが、最初にスマホを起動する時に始まり、手続きや支払いなど、何かをするたびに人認証を求められることになる。 「僕はLINEのほか、アマゾンや楽天、アップルIDでの買い物などいろんなサービスを使ってるけど、それぞれにログインするたびに人認証を求められるから、煩わしくて仕方がない。しかもみんな人認証に必要な文字数や、アルファベットと数字の組み合わせ方も違う。何回か失敗してログインできなくなって、再設定する羽目になったことは何度もあります」 しかもスマホのキャッシュレス決済の拡大を目指す経済産業省は今年4月、決済事業者に対して、より精度

    鳥越俊太郎氏「なんで本人認証必要なのか!」とiPhoneに不満
    nakex1
    nakex1 2019/10/02
    決済には仕方ないけどそれ以外の認証は省略できる設定はあってもいいと思う。個人のパソコンに自動ログインを設定してる人も結構いるのでは。それと似たような使い方のニーズはあるだろう。
  • 『なつぞら』視聴率低下と否定的な声 初のピンチ訪れた理由

    広瀬すず演じる主人公のなつが地元の北海道を離れ、東京でアニメの世界で奮闘する姿が描かれるNHK連続テレビ小説『なつぞら』。視聴率好調が続いていたが、ここ最近、異変が…。何があったのか。コラムニストでテレビ解説者の木村隆志さんが解説する。 * * * 記念すべき100作目の朝ドラとして4月1日にスタートした『なつぞら』。第1週に平均視聴率22%超を記録して以降、「北海道・十勝編」が放送された第7週(5月18日)までは高水準を続けていましたが、「東京・新宿編」がはじまった第8週以降、雲行きが怪しくなっているのです。 平均視聴率の推移を振り返ると、第1~4週は22%台と最高のスタートを切ったあと、第5週は20.7%と大幅ダウン(その理由は後述します)。第6週に21.3%と持ち直しましたが、第7週が22.1%、第8週が21.6%、第9週が20.8%と右肩下がりで、第10週も20%台に留まることが濃

    『なつぞら』視聴率低下と否定的な声 初のピンチ訪れた理由
    nakex1
    nakex1 2019/06/08
    不人気の大きな要因は中高年以上の世代に根強く残るアニメ(まんが映画)への偏見だと思う。
  • パン業界激震 「イーストフード・乳化剤不使用」表示の是非

    製パン最大手の山崎製パンが、今年3月26日、自社のウェブサイト上に〈「イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示について〉と題したページを公開した。当初は大きな話題になることはなかったが、そのページの存在が知られるにつれ、業界がざわついている。 どんな内容かを紹介する前に、「イーストフード」「乳化剤」について説明しておこう。これらはパン作りに使われる品添加物である。 イーストフードは文字通り、“イースト菌(酵母)のべ物”で、イースト菌によるパン生地の発酵を促し、ふっくらしたパンを作るために使う。消費者庁の基準では、塩化アンモニウムや硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、リン酸三カルシウムの他、計18種類の物質を総称してイーストフードと呼ぶことを認めている。乳化剤はパン生地の保水性を高めて柔らかさを保つために使われるもので、こちらも同様に、グリセリン脂肪酸エステルや卵黄レシチンなど25種類を総

    パン業界激震 「イーストフード・乳化剤不使用」表示の是非
    nakex1
    nakex1 2019/05/23
  • 太川・蛭子の新番組が苦戦 『路線バスの旅』と何が違う?

    鳴り物入りで始まった『太川蛭子の旅バラ』(テレビ東京系、木曜18時55分~)が苦戦している。2007年10月から始まった年3回ほどの特番『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』で2ケタ視聴率を連発していた太川陽介と蛭子能収の名コンビを擁したものの、4月18日の初回6.0%でスタートすると、2回目の4月25日は3.2%となった(ビデオリサーチ調べ/関東地区)。テレビ局関係者が話す。 「新番組のパイロット版『太川・蛭子ローカル鉄道寄り道旅』は昨年9月から今年3月にかけて、過去4回放送されて6~8%台でした。ただ、回を重ねるごとに数字は落ちてきていた。テレ東のゴールデン帯で初回の6.0%は良くも悪くもない数字ですが、3.2%はさすがに低い。2人の冠番組なのに、スケジュールの都合からか、わずか2回目で太川さんがナレーションのみの登場だったことも大きく影響しているでしょう」 『路線バスの旅』は、“路線バス以

    太川・蛭子の新番組が苦戦 『路線バスの旅』と何が違う?
    nakex1
    nakex1 2019/05/06
    旅番組の想定視聴者層である高齢者が裏のプレバトで俳句などを見る層と完全に被ってしまっているのだろう。
  • 松竹「歌舞伎使用禁止令」でG・カブキや歌舞伎揚どうなる?

    江戸時代から脈々と受け継がれてきた伝統芸能の「歌舞伎」を巡って、いち民間企業がその“独占権”を主張し物議を呼んでいる。果たして歌舞伎は誰のものなのか──。 肌寒さが増した11月中旬の週末、東京・銀座の歌舞伎座の前には、開場前から溢れんばかりの人だかりができていた。 この日の演目は『隅田川続佛 法界坊』。僧役の市川猿之助が舞台を練り歩くたびに、会場から歓声が沸き上がった。 日が誇る伝統芸能として世界に知られる歌舞伎。歌舞伎座だけで年間観客動員は100万人を超え、その市場規模は150億円ともいわれる。その興行を一手に握るのが松竹株式会社である。歌舞伎座だけでなく、新橋演舞場、京都・南座での公演も松竹が担う。その松竹の“影響力”の強さについて、ある広告代理店の幹部が語る。 「これまでもいくつか歌舞伎イベントの宣伝を担当していたんですが、今年の夏、そのうちのひとつが突然開催中止になってしまったん

    松竹「歌舞伎使用禁止令」でG・カブキや歌舞伎揚どうなる?
    nakex1
    nakex1 2018/12/04
    歌舞伎に関係のない第三者に登録されたり,おかしな使い方をされることへの防御として商標を登録するというならわかる。だが,許可を得たり使用料を払わなければ使わせないとするのはやりすぎだ。
  • 『イッテQ!』の全祭りを検証、11個が存在を確認できず (NEWSポストセブン) - LINEアカウントメディア

    海外ロケならではの予測不能なハプニングや出演者のリアルな反応が人気となっている『世界の果てまでイッテQ!』(日テレビ系)。平均視聴率20%を超えるこの国民的バラエティー番組に、やらせ疑惑が浮上した。今、番組のファンからは「あの祭りはガチだ」「いや怪しい」という声が聞こえる──誌・女性セブンが徹底調査した。 女性セブンが日テレビへ質問状を出した数時間後。『世界の果てまでイッテQ!』(以下『イッテQ』)の番組公式サイトに異変が起こった。第1回から直近の放送分(#1〜#406)の内容が閲覧できていたのだが、突然、一部が削除されたのだ。この謎解きは──。 「問題発覚後の放送の視聴率は16.6%でした。ここ1か月では最低の数字でしたが、それでも高い。根強い人気を誇っていることがわかりましたね」(芸能関係者) 11月11日放送の『イッテQ』は、手越祐也(31才)がペルーを訪れ巨大な地上絵を描き、

    『イッテQ!』の全祭りを検証、11個が存在を確認できず (NEWSポストセブン) - LINEアカウントメディア
  • 百貨店の閉店ラッシュ 顧客離れ招いた「構造的欠陥」とは

    百貨店の“閉店ラッシュ”が止まらない──。9月30日、じつに43年間にわたり地元の柏市民(千葉)に愛された「そごう柏店」が惜しまれつつ営業を終了したことは全国ニュースでも大きく取り上げられたが、近年、郊外型百貨店の撤退は珍しいことではない。 セブン&アイ・ホールディングス傘下のそごう・西武だけを見ても、そごうが2012年に八王子店(東京)、2013年に呉店(広島)、そして先般の柏店と相次ぎ閉店。西武百貨店も2010年に東京都心部のシンボルだった有楽町店、2013年に沼津店(静岡)、今年に入り、春日部店(埼玉)、旭川店(北海道)と立て続けに閉店した。来年も筑波店(茨城)、八尾店(大阪)の閉鎖がすでに決まっている。 撤退続きの憂き目にあっているのは、そごう・西武だけではない。百貨店業界のリーディングカンパニー、三越伊勢丹ホールディングスに至っても、三越千葉店と三越多摩センター店(東京)の閉店を

    百貨店の閉店ラッシュ 顧客離れ招いた「構造的欠陥」とは
    nakex1
    nakex1 2016/10/05
    地方の店に関しては単純にショッピングモールより狭いからだと思う。地方は移動手段の自動車依存が強く,駅周辺の狭い店・狭い駐車場より,どちらも広々とした郊外のショッピングモールに人は行くでしょ。
  • タワマン総会「『下の人』と言われ腹立った」と4階住民

    分譲マンションの管理組合総会で「格差」が生じようとしている。これまで原則として「1戸1票」だった議決権が、国交省の指針変更によって、住戸の資産価値に応じて重みが変えられるようになったからだ。ほとんど周知されていないこの「改正」は、マンション住民に新たなトラブルを生む火種になる。 『まちがいだらけのマンション管理タブー集』(誠文堂新光社刊)著者の須藤桂一氏(CIP代表)が指摘する。 「マンションの建て替えには、全住戸の5分の4以上の区分所有者から賛成を取り付ける必要があります。 5分の4という数字はもともとハードルが高いのですが、目の前の投資利回りしか考えず建て替え費用を負担することなど頭の片隅にもない人が議決権を多く持つと、なかなか建て替えができず、老朽化が進むマンションに住み続けなくてはならなくなるでしょう」 マンションというコミュニティの維持も難しくなりそうだ。湾岸エリアのタワーマンシ

    タワマン総会「『下の人』と言われ腹立った」と4階住民
    nakex1
    nakex1 2016/04/18
    久米田康治が久しぶりにサンデーに描いた『クメショート』はタワーマンション(第2話はリゾートマンション)ネタだった。主人公はタワーマンションの2階に住む二階堂とも子
  • SMAP分裂騒動 メンバー4人は「行くも地獄、帰るも地獄」

    〈SMAP解散〉──衝撃的な見出しとともに、国民的アイドルグループ・SMAPの中居正広(43)、稲垣吾郎(42)、草なぎ剛(41)、香取慎吾(38)が所属するジャニーズ事務所から独立し、木村拓哉(43)だけが残るという一報は、一般紙でも報じられる“大事件”となった。 発端は「SMAPの育ての親」といわれる女性チーフマネジャー・I女史と同事務所の副社長・メリー喜多川氏との確執だった。 それが表沙汰になったのは、2015年1月に『週刊文春』が報じた〈ジャニーズ女帝 メリー喜多川 怒りの独白5時間〉という記事だった。 メリー氏はインタビューで、〈派閥があるなら、それは私の管理不足です。事実なら許せないことですし(中略)今日、(I女史を)辞めさせますよ〉と述べたうえで、〈私の娘(藤島ジュリー景子)が(会社を)継いで何がおかしいの?(中略)次期社長ですよ〉とジュリー氏こそが後継者だと明言した。 「も

    SMAP分裂騒動 メンバー4人は「行くも地獄、帰るも地獄」
    nakex1
    nakex1 2016/01/16
    テレビ業界そのものはフリーになったアナウンサーを厚待遇で使ったり,独立に寛容な土壌はあると思う。芸能事務所の圧力をかけるようなやり方がコンプライアンス的にいつまで通用するか。
  • 学生のメール離れ 名無し送信や受信箱放置など無作法も増加

    科目「情報」が高校の必履修科目になって十年が過ぎ、内容の改定がされ履修を徹底するように呼びかけられたため、大学入学までにパソコンに触ったことがない学生はいない。まさに生まれたときからパソコンやインターネットがある生活環境で育ったデジタルネイティブな世代だが、メール離れが深刻で年々ひどくなる一方だという。 「課題をメールで提出させたら、ファイルが添付されていないので再提出するようにと返信しました。ところが反応がない。返信が届かなかったのかとLINEで確認を促すと、すぐに返事がありました。学生のメール離れは深刻です。提出物を送ったときくらいメールの確認を心がけてほしいものですが、これからはそこも含めて教えなければわからないのかもしれません」(50代の有名私大教員) メールの使い方について、教える時間をさらに増やす必要を感じていると神奈川大学非常勤講師の尾子洋一郎さんは言う。尾子さんが教える情報

    学生のメール離れ 名無し送信や受信箱放置など無作法も増加
    nakex1
    nakex1 2015/05/24
    メールの返事がすぐ来なきゃダメなんてルールもそんなに歴史があるわけじゃない。常時ネットに接続できるようになったのなんて最近の話。
  • 「ママ名刺」 夫の名前と勤務する一流企業の名まで明記する

    ファッション雑誌『VERY』(光文社)が4年前に子育て中の母親が名刺を愛用する動きを取り上げ、販売サイトを立ち上げたことが、近年のブームの一因となっている「ママ名刺」。自分の名前と子供の名前、電話番号やメールアドレスなどの連絡先、ちょっとした趣味などを入れるのが一般的だったが、最近ではSNSの連絡先を載せる人も増加しているという。 そうした話を聞くと非常に便利なツールに思えるが、そこには思いがけないトラブルも潜んでいる。愛知県に住む主婦のAさん(42才)は名刺交換を巡って、子供の習い事先から注意を受けた。 「小学生の娘がバレエを習い始めたので、教室のママたちに名刺を配ったんです。そのなかにお迎えのタイミングが合わなくて渡せないママがいました。なかなか私たちともおしゃべりする機会もなかったので仲よくならなかったし、そのまま渡していなかったんです。そしたら誰かがその家のお嬢さんに名刺を見せたら

    「ママ名刺」 夫の名前と勤務する一流企業の名まで明記する
    nakex1
    nakex1 2015/04/21
    コンプライアンスに厳しい一流企業が商号や商標を利用されることをどう考えるかな。家族とはいえ従業員以外に使わせることは想定してないのでは。社名の入った名詞を出して借金するケースとか出たら困るし。
  • 市場規模の小さい外食カレー 値段1000円が珍しくない理由

    産業での「カレー」の存在感は意外なほど小さい。カレー専門ショップの市場規模は約890億円、店舗数は約1500(2013年見込み、富士経済調べ)。焼肉店(市場規模約5200億円、約1万6000店)、宅配ピザ店(同約1260億円、約4000店)などと比べると明らかに見劣りする。 チェーン店の状況を見ても「カレーハウス CoCo壱番屋」(1267店舗、2014年1月末時点)以外は目立った存在がほとんどなく、近年店舗数を増やして注目される業界2位の「ゴーゴーカレー」でも100店舗に満たない。この2つのチェーンで専門店の80%以上を占めることから考えれば、独立系の店も多くはないことになる。 誰でも作れる国民ではあるが、専門店が簡単に成功するほどカレーの世界は甘くはないのだ。カレー総合研究所の井上岳久・代表が解説する。 「カレー専門店が他の飲店と違うのは、ランチで勝負しなければいけない点です。

    市場規模の小さい外食カレー 値段1000円が珍しくない理由
    nakex1
    nakex1 2014/03/23
    店舗数1500からココイチ1267とゴーゴー100を引くと150程度?さすがに1都道府県あたり3店舗ということはないと思うのだが。でも,がんばれば全制覇可能なのかもという野望を抱いた。
  • 電話に出ぬ若者 「電話は時間を拘束する迷惑ツール」と認識

    1回では絶対に電話に出ない若い部下が増え、携帯電話を巡る世代間衝突が起きている。電話に出られなかったことに対し、その場凌ぎの嘘で塗り固めることも若者の特徴の一つ。コンビニ店長(63歳)から聞いた話はまるでコントだ。 「その日、シフトに入っていたバイトが急病で休むことになりました。代わりに学生バイト3人に電話したんだけど誰も出ない。結局、その日はに手伝ってもらいました。 翌日、3人からメールがきていたんだけど、たまげちゃった。皆、『すみません、携帯をトイレに落としちゃって修理に出してました』とさ。トイレから手でも伸びているのかねぇ(苦笑)。最近の若いやつは揃いも揃ってすぐにバレる嘘をつく。無理なら無理で、電話で断わってくれればいいのに」 近年、若者たちの間で指摘されるコミュニケーション障害。人と面と向かって話せない、初対面の相手と話すのが億劫──などの事例が報告されているが、年上の相手に対

    電話に出ぬ若者 「電話は時間を拘束する迷惑ツール」と認識
    nakex1
    nakex1 2013/09/25
    顧客からならしかたないが,社内の連絡を電話で行うのは非効率で時代遅れ。相手の時間を拘束するし,内容もきちんと記録されない。