タグ

ブックマーク / mitaimon.cocolog-nifty.com (2)

  • 「Pocket」ボタンをブログに追加したら、ソーシャルメディアの情報地下水脈を発見してしまったよ

    リンク: 最高のオンラインメモツールとしてのEvernote:[mi]みたいもん!. 152ツイート 2いいね 685ブクマ 2グープラ 51ポケット とうとう、5年前の記事。それでもポケットにはこの数字がついています。 ここまで、情況証拠が揃ってしまうと、これはもう確実に物事は進んでいたのだと認識するしかありません。 実は、最近少しツイートだけではなく、いいね!もブクマも、ひと昔前と傾向が変わってきたのでは?と思っていました。 これは、アクセスしてくるお客さんに変化があったのか?とか、そもそもアクセス数落ちてるとか、そういう影響だと思っていたんです。 なんのことはない、みんな「Pocket」を使い始めていたのですね。 たしかに、一度「Pocket」したものを、ブクマとかツイートとか、あんまりしませんよね。その気持ちは、すごくよくわかります。 ホント、なんだみんなここにいたんじゃーん!、な

  • ハードディスクにおける容量の概念をひっくり返すDrobo

    ここ1ヶ月の大きな悩みが増え続けるデータと、それを保存するハードディスクの問題です。 しかも、PCに保存しているデータというのは、それをロストした際の影響範囲でいうと、もはやおれ個人の問題ではなくなっているわけです。 リンク: もう外付けハードディスクはRAIDじゃないと心配でねむれないのでRAID-USB-2TB. そうなると、個人のデータでも冗長性とか、バックアップとか、 そのバックアップも物理的に複数のメディアや場所に置くなんていうことをちゃんと考えておかないといけない時代になってきていますね。 ということで、先日のエントリーでは、より大きなサイズのRAID対応のハードディスクを買うことにほぼ決めていたのですが! ここにDroboという黒船の来襲です。 そうです、私が求めていたのはただディスク容量が大きいというような問題じゃなくて、このDroboのように、ディスク容量そのものの概念を

    nakex1
    nakex1 2009/04/28
  • 1