タグ

ブックマーク / rikuo.hatenablog.jp (3)

  • Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    <追記 2012/03/06 ここから> 追記(2012/03/06) 2012年3月にTwitterの仕様が変更されました。 下記では「TweenのQT」と、「非公式RT」「QT」とはタイムラインでの見え方が違う……と書いてありますが、2012年3月現在ではどちらも同じようにタイムラインでは表示されています。 <追記ここまで> 先日、Twitterで公式にRetweet機能が一部のユーザー向けに公開されました。現在は言語を英語にしないと利用できませんが、今後はいずれ全ユーザーが利用できるでしょう。一方でこれまでのRetweetをQTと言い換える専用ソフト(クライアント)も出ています。 こうした動きの中で機能が複雑になり、それぞれの違いが分からない・分かりにくいといった意見をよく見かけます。……ですので、ちょっと整理も兼ねてそれぞれの機能の特徴をまとめてみました。 はじめに 以降、区別のた

    Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)
    nakex1
    nakex1 2009/12/14
    公式RT,非公式RT,QT,Tween版QTの違い。Twitterの元発言をたどりにくい仕様(@の前に.を付けただけでreplyでなくなるとか)が改善されればこんな複雑にならないのに。
  • Amazonのページからamz.lyで短縮してTwitterに移動するBookmarklet - 聴く耳を持たない(片方しか)

    سوق المنازل ゆーすけべー日記 こちらのサービスが面白そうなのでサクッと作ってみた javascript:void(function(a,t,l){if(a){l=encodeURIComponent(t.firstChild.nodeValue)+'%20http://amz.ly/jp/'+encodeURIComponent(a.value)+'/AffiliateID';window.open('http://twitter.com/home?status='+l)}})(document.getElementById('ASIN'),document.getElementById('btAsinTitle')) 「AffiliateID」の部分を自分のアソシエイトIDに書き換えて使ってください、アマゾンのページで使うとTwitterのページを開いてフォームに 書籍名 a

    nakex1
    nakex1 2009/11/07
    asinとアソシエイトIDが可読なURL短縮サービスamz.lyをamazonのページから利用するためのBookmarklet
  • 「最近の人気エントリー」以外のはてブ人気エントリーを使ってみよう - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてなブックマークを利用している方は、トップページの「最近の人気エントリー」の欄、または「最新の人気エントリー」を見ることが多いかと思います はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合 「最近の人気エントリー」は概ねその日に多くブックマークを集めたエントリーを並べており見ていて面白く、毎日・毎時間めまぐるしく変化してどんどん新しい情報に更新されていきます。それはそれでいいのですが、一旦「最近の人気エントリー」から外れてしまったエントリーは再び顧みられる機会がなかなか無いのが残念ですね。 また瞬間的でキャッチーなエントリーがどうしても人気を集め、かつ「人気エントリー」に載りやすいのですが、それとはもうちょっと異なる情報を得たいと感じることがないでしょうか? 口コミで広がるような、徐々にブックマーク数を集めたエントリーを見たいとか、また自分の興味にあう情報を優先的に得たいなどの願望もあり

  • 1