蒸すか大差 @7vU6jrZRuX2ffkY もともとバルス専用垢でしたが、現在はクソツイート投稿用として運用中です 深夜はアニメ実況や時報でTLを汚しますのでフォローの際はご注意ください codepen.io/musukataisa/fu…

これは scouty Advent Calendar 2018 の11日目の記事です。 2018/12/18追記: 続きができました。 Font AwesomeとJavaScriptでシューティングゲーム(その2) はじめに Font Awesomeのサイトを眺めてたらゲームで使えそうなキャラクターがいっぱいあるなあと思ったので作ることにしました。 今回は、シューティングゲームを作ります。まずベタ書きで作ってみて、それをクラス化するところまでやります。 面倒だったので最初は慣れているjQueryを使っていますが、後ほどバニラなJavaScriptに書き換えます。 GitHubリポジトリ: https://github.com/naga3/font-awesome-shooting アジェンダ ベタ書きでとりあえず作る クラスを使って整理する jQueryの使用をやめる ベタ書きで作ってみる
僕は色々勉強しなきゃ行けないのは分かってるんだけど、勉強しなきゃなーとか言いながらズルズルとしてしまう人で、気づけばゲームばっかしてるような人間なんです。 もはや、WEB屋兼ゾンビキラーとか名乗った方がいいんじゃないかとこのまえ友人に冗談半分で言われましたが、そのくらいゲームは結構好きなんですね。(先月はCOD2のOriginsやりこんで、今はGTAVやってます…) そんな、学ぶの面倒だけどゲームは好きって人に、もしかしたらオススメできるかもしれない、CodeCombatというJavascriptを学ぶサイトを今日はご紹介させて頂ければと思います! 内容は至って簡単で、ゲームをすすめる為にはJavascriptでコードを書かなきゃならないって感じの物。それっぽいのはいくつかありましたが、ちょっととりあえずやってみましょう。 とりあえず、PLAY! どうやら僕はウィザードとしてプレイするよう
jgenはJavaScript製の2Dゲームエンジン。 [/s2If] jgenはJavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。2010年はモバイルゲームに注目が集まった年だった。2011年も同様にしばらくの間は目が離せない状態が続くだろう。ゲームを作るには一般のWebサイトを作るのと訳が違うと思っていた人にとって朗報がある。 戦車のゲームデモ jgenがそれだ。Webベース、JavaScriptを使ってゲームを開発できるようになる。これを使えばこれまで培ってきた技術を使ってトレンドに入る込むことができるはずだ。しかもWebベースなら対応プラットフォームも多い。 jgenが使うのはJavaScriptだが、あまりに軽量なのでびっくりしてしまう。せいぜい20KB程度のファイル群で、タンクゲームが動いている。自分のタンクだけしか動かせないが、弾を発射して止まっているタン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く