タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (123)

  • NocoDB - オープンソースなAirtable代替

    ノーコードやローコードと呼ばれるソフトウェアに注目が集まっています。その一つが表計算に似たUIを使ってツールを作るようなサービスです。AirtableやKintoneGoogleスプレッドシートがよく知られています。 今回紹介するNocoDBAirtable代替を標榜するソフトウェアになります。 NocoDBの使い方 まずプロジェクトを作ります。 アクセス方式はRESTまたはGraphQLを選択できます。 テーブルを作成します。 データを入れます。画像もセルの中で扱います。 画像のグリッド一覧表示もできます。 アクセス権限はカラム単位で行えます。 特別なURLでデータをシェアできます。 シェア状態の表示。 Webhookも用意されています。 NocoDBは数字や文字列だけでなく、様々なデータをセルの中で扱えます。式も今後対応予定です。NocoDBを使うことでチーム内でのデータ共有が容易

    NocoDB - オープンソースなAirtable代替
  • MOONGIFT更新停止のご連絡 MOONGIFT

    いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。タイトルにあります通り、MOONGIFTの更新を恒久的に停止するご連絡となります。最終更新記事は2021年07月16日になります。 背景 MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアの紹介サイトとして2004年01月29日に運営を開始しました。一番最初はlivedoorブログにて開始し、その後様々なブログプラットフォームを利用し、さらに一時はサイト名の変更(Open Alexandria)を経て、MOONGIFTという名称で運営を続けてきました。 MOONGIFTでは、これまでに16,000以上のソフトウェア(一部オープンソース・ソフトウェア以外のソフトウェアを含む)を紹介してきました。オープンソース・ソフトウェアは多くの先進的な技術への取り組みが行われており、オープンソース・ソフトウェアを知ることはソフトウェアの開発トレンドを知

    nakex1
    nakex1 2021/06/24
    おつかれさまでした。wikiサタが好きでした。
  • table-magic - CSV/TSV/HTML/Markdownの相互変換 MOONGIFT

    HTMLのテーブル組はよく使われますが、その組み方は意外と面倒です。CSVから手軽に変換できるといいなと思うことがよくあります。同様にMarkdownでの表組も記法が複雑で、ずれることがよくあります。 そんな苦労を味わった方であれば便利さが分かるのがtable-magicです。CSVHTML、そしてMarkdownを相互変換できます。 table-magicの使い方 サンプルのCSVです。 Markdownでのプレビュー。 SQLでの出力結果もあります。 HTMLの場合。 フォーム。ビジュアル的に編集できます。 修正結果は他のプレビューにも反映されます。 プレビューはHTMLの表示です。 table-magicを使えばCSVやTSVをMarkdownに変換したり、HTMLへの変換が一発でできます。さらにデータを編集することも可能です。table-magicのURLをブックマークしておくと

    table-magic - CSV/TSV/HTML/Markdownの相互変換 MOONGIFT
    nakex1
    nakex1 2020/07/19
  • Grid.js - React/Angular/VueをサポートしたHTMLテーブルライブラリ MOONGIFT

    HTMLで使ってデータをテーブル表示するのは簡単です。しかし、ちょっとUIをよくしたり、ソートなどの機能を追加しようと思うと、途端に面倒になります。素のHTMLのままではとても使い勝手がいいとはいえません。 そんなHTMLテーブルを手軽に高機能化してくれるライブラリがGrid.jsになります。 Grid.jsの使い方 データはJSONで渡すだけです。 HTMLを使うこともできます。 ページネーションも使えます。 キーワードによるフィルタリング。 ソート。 横に長いテーブルも問題ありません。 Grid.jsはライブラリ依存がないJavaScriptで作られています。しかし、Angular/React/Vueをサポートしており、フレームワークと組み合わせて高機能なテーブルを提供できます。足りない機能はフレームワーク側で提供すればいいでしょう。 Grid.jsはTypeScript製のオープンソ

    Grid.js - React/Angular/VueをサポートしたHTMLテーブルライブラリ MOONGIFT
  • LaTeX.css - HTMLをLaTeX風に表示するCSS MOONGIFT

    LaTeXで文書を書いていて、HTMLに変換して欲しいというニーズはよくあります。そうしたHTMLはどことなくLaTeXっぽく感じられるでしょう。論文やレポートとしてはよくても、読み物としては読みづらい雰囲気があります。 LaTeX.cssはその逆です。HTMLをLaTeXっぽく見せてくれるCSSになります。 LaTeX.cssの使い方 何となくこのフォントもLaTeXっぽい。概要を表示しています。 タイポグラフィや数式。この辺りの表示はLaTeXっぽく感じます。 ハイライトなども使えます。 引用。 定義リスト。これをサポートしていないCSSは多いのでちょっと嬉しい。 テーブル。 画像。引用もちゃんと入っています。 注釈。この辺りの表示もレポート風で好きです。 LaTeX.cssはあらかじ指定されているクラスもありますが、殆ど素のHTMLを使って作られています。HTMLは単純に記述しつつ、

    LaTeX.css - HTMLをLaTeX風に表示するCSS MOONGIFT
    nakex1
    nakex1 2020/06/14
  • markdown-table-editor kernel - Markdownのテーブルを簡単に編集

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownでテーブル組を作っていて、ある行だけカラム数がずれていて、うまく表示できないといった経験はないでしょうか。カラム数が2〜3個ならまだしも、数十あるような大きなテーブルを編集するのに、|だけでは大変です。 そこで使ってみたいのがmarkdown-table-editor kernelです。自動補完、セル移動機能を提供するMarkdownテーブル編集ツールです。 markdown-table-editor kernelの使い方 |があるところを機転としてテーブルに展開してくれます。 エンターキーで自動的に次の行が表示されます。 列も自動で入力されます。 キーバインドも多数用意されています。 markdown-table-editor kernelはセル間の移動でTabキ

    markdown-table-editor kernel - Markdownのテーブルを簡単に編集
  • BlockLike.js - ビジュアルプログラミング風に開発できるJavaScriptライブラリ MOONGIFT

    ブロックを用いたビジュアルプログラミング環境はプログラミング初学者や、英語が分からない小学生などに向いています。極めれば多くのことが実現できる一方、通常のプログラミング言語との壁は常に存在します。 ブロックによるプログラミングと通常のプログラミング、その垣根を越えようとするのがBlockLike.jsです。 BlockLike.jsの使い方 BlockLike.jsの構文です。ブロック的に書けるのが特徴です。 let forever = true; let stage = new blockLike.Stage(); let sprite = new blockLike.Sprite(); sprite.addTo(stage); sprite.whenClicked(function() { this.say('Hello'); }); stage.whenKeyPressed('Esc

    BlockLike.js - ビジュアルプログラミング風に開発できるJavaScriptライブラリ MOONGIFT
  • texme - Markdownの中にLaTeXを埋め込めんで表示

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownではベーシックな記法しかサポートされていないので、こだわった記法を使うために拡張している人たちがたくさんいます。特に論文などを書く人たちにとっては表現力の低さが気になるでしょう。 そこで使ってみたいのがtexmeです。Markdownの中にLaTeX記法が埋め込めるソフトウェアです。 texmeの使い方 実行例です。数式を埋め込んでいます。 記法としては次のようになります。 $$〜$$ で囲むのがポイントです。 In mathematics, **Euler's identity** is the equality $$ e^{i \pi} + 1 = 0. $$ ## Explanation Euler's identity is a special case o

    texme - Markdownの中にLaTeXを埋め込めんで表示
  • Armoured Commander II - 戦車を使った戦略ゲーム

    戦術、戦略ゲームはじっくり考えながら進められるのが特徴です。殆どの操作に意味があり、ムダな一手が全滅に繋がってしまいます。最適な一手を考え出せた時の喜びもまた大きいでしょう。 今回紹介するArmoured Commander IIもそんな戦略ゲームの一つです。舞台は第二次世界大戦になります。 Armoured Commander IIの使い方 トップページです。 操作するユニットを選択します。 こちらは戦略画面。移動しながら占領区域を広げていきます。 こちらは戦術。相手と遭遇したら、この画面でターン制で戦います。 Armoured Commander IIでは操作できる内容が左側に表示されており、キーボード操作で行います。ダメージを受けると人員が怪我したり、死んでしまったりします。慣れないとかなり難しいですが、それだけにやり込み甲斐があるでしょう。 Armoured Commander I

    Armoured Commander II - 戦車を使った戦略ゲーム
    nakex1
    nakex1 2019/10/08
  • pagemap - Webページにミニマップを追加

    長大なコンテンツがある時、自分が今どの位置にあるのか知りたくなります。書籍であればページ数が書かれており、Webサイトであればページネーションを分けたりします。自分の現在位置が分かることで、後どれくらいのコンテンツが残されているか把握できるようになります。 そんなミニマップをWebサイトに追加してくれるのがpagemapです。 pagemapの使い方 右上に表示されているのがpagemapです。 通常のスクロールはもちろん、pagemapをドラッグした移動もできます。 移動しているところです。 pagemapが面白いのはコンテンツの内容によって自動的にミニマップを表示しているところです。ウィンドウ幅を変えて、コンテンツが変わるとミニマップも変わります。テキスト主体のサイト以外でも使える場面は多そうです。 pagemapはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT Lice

    pagemap - Webページにミニマップを追加
  • Unicopedia Plus - ユニコードや絵文字を調べる開発者用ツール

    絵文字の登場によってユニコードが幅広く使われるようになりました。合字によって、肌の色を変えたり、年々絵文字の種類が増えています。また、アジア圏の文字では似ていても微妙に違う文字もあります。 そんなユニコードの文字をチェックしたり、調べられるのがUnicopedia Plusです。 Unicopedia Plusの使い方 同じ字に見えますが、日語や中国語(簡体字、繁体字など)によって微妙に違うのが分かります。 十二支を並べたところ。これも違うのが分かります。 絵文字を調べる機能も。 一覧での確認。 より詳細に絵文字を調べる機能。 Unicopedia Plusを使うことで、どの絵文字がどの段階から利用できるのか、各文字の違いなどを細かくトラッキングできます。ユニコードを開発者の視点から調べる際に役立つことでしょう。 Unicopedia PlusはElectron/JavaScript製の

    Unicopedia Plus - ユニコードや絵文字を調べる開発者用ツール
  • jQuery Rowspanizer - 動的にHTMLテーブルのrowspanを設定

    これは良いアイディア! HTMLでテーブルはよく使われます。検索結果やレポーティングなど活躍の幅は広いです。そしてデータを表示する際に、重複した項目はセルを連結して表示するでしょう。しかし、colspan/rowspanをシステムで動的に設定するのは非常に面倒です。 そんな時に使ってみたいのがjQuery Rowspanizerです。指定したテーブルを解析し、重複部分を連結してくれます。 jQuery Rowspanizerの使い方 元の表示です。 このようになります。 JavaScriptで処理を行ってくれるならば、システムはすべての行を出力するだけで良くなります。jQuery Rowspanizerが行ってくれるのはrowspanに限定されますが、同様の仕組みでcolspanに適用するのも難しくなさそうです。 jQuery RowspanizerはjQuery/JavaScript製の

    jQuery Rowspanizer - 動的にHTMLテーブルのrowspanを設定
  • Kanon - プログラミングコードを可視化

    プログラミングは構造的です。そのため、構文解析して別な言語にしたり、ツリー構造に展開したりできます。それらの構造を見ることで、綺麗な設計になっているかどうかも分かりそうです。 そんな可能性を感じさせるのがKanonです。JavaScriptのコードを解析、ビジュアル化します。 Kanonの使い方 左側にコード、右上にクラスの構造、右下にメインスクリプトの実行が可視化されています。 処理を増やしたところ。 コードが複雑になると、可視化された構造も複雑化します。 Kanonを使うことでプログラミングコードを別な視点から見られるようになります。コードは自動的に更新されるので、自分のコードを貼り付けてみて、どんな構造になっているのか見てみるのも面白そうです。 KanonはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 prg-titech/Kanon: A l

    Kanon - プログラミングコードを可視化
  • Consolas - 開発者用のフォント

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 2019年02月22日追記:こちら、ライセンスが非常に怪しい(というかブラック)です。記事は残しますが、ダウンロード/利用されないことをお勧めします。 プログラマーやWebデザイナーにとってフォントは気になる存在です。そのフォントの善し悪しで作業効率が大幅に変わってきます。視認性の悪いフォントを使うと不用意なバグを生み出してしまう可能性もあります。0やO、Iとlなどが見分けやすいものを選ぶべきです。 今回は開発者向けに作られたフォント、Consolasを紹介します。元々オープンソース・ソフトウェアではなかったのですが、v8.0からオープンソース(といっても現時点ではライセンスはありませんが…)になるとのことです。 Consolasの使い方 フォントの見栄えはこんな感じ。 コードを表

    Consolas - 開発者用のフォント
    nakex1
    nakex1 2019/02/20
  • rubiks - 時間泥棒注意!ルービックキューブ・シミュレータ MOONGIFT

  • Tabulator - これはすごい。HTMLテーブルを高機能に MOONGIFT

    テーブル表示はWebシステムのデファクトとも言えます。業務システムはいうに及ばず、管理者画面などでも必ず求められる表示です。そしてただ表示すればいいという訳ではなく、ソートやフィルタリング、インラインでの編集など様々な機能が求められるものです。 そんな多機能なテーブル表示を実現してくれるのがTabulatorです。多くのニーズを満たしてくれることでしょう。 Tabulatorの使い方 てんこ盛りなデモテーブル。ざっと見てもフィルタ、ページネーション、グラフ表示、ソートなどの機能が確認できます。 インライン編集もサポートされています。 データに合わせて幅を自動調整。 行をクリックして展開する機能。 カラムをグループ化。 カラムを縦に。これはカラムが多い時に便利そうです。 ドリルダウン。 テーブルを入れ子にもできます。 スパークライン表示。 フッターで集計。 HTMLテーブルを変換する機能もあ

    Tabulator - これはすごい。HTMLテーブルを高機能に MOONGIFT
    nakex1
    nakex1 2018/12/16
  • PaginateMyTable - テーブルタグをページネーション可能に MOONGIFT

    業務システムではデータの一覧表示を作ることが多いでしょう。そんな時にはHTMLのテーブルタグを使うはずです。50行くらいであれば良いですが、数百行のデータを一気に表示すると視認性も落ちますし、使いづらくなります。 そこで使ってみたいのがPaginateMyTableです。HTMLのテーブルにページネーションを追加してくれるライブラリです。 PaginateMyTableの使い方 元々の表示です。 実行しました。デフォルトで5行ごとのページネーションになります。 PaginateMyTableは単なるテーブルをページネーション可能にしてくれます。動的に行われているので、ページネーションの件数を変更したりするのも簡単でしょう。サーバサイドを使わないので何度も読み込み直したりする必要もなく、便利そうです。 PaginateMyTableはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフ

    PaginateMyTable - テーブルタグをページネーション可能に MOONGIFT
  • Hacklily - オンラインで楽譜を作成、共有 MOONGIFT

    音楽を演奏するためには楽譜が必要です。かつては五線譜の書かれたノートを使って手書きで行われてきましたが、最近ではデジタルで処理される方が多いでしょう。しかし、そのために専用のソフトウェアをインストールしたり、使い方を覚えるのは面倒です。 そこで使ってみたいのがHacklilyです。Webベースで楽譜の描けるソフトウェアです。 Hacklilyの使い方 左側がエディタ、右側に楽譜が描画されます。 楽譜用の記法として知られているLilyPondに沿って記述します。 設定から楽譜記号の指定もできます。 モードの設定など。 PDFやMIDI出力もできます。 Hacklilyの面白いのはMIDI出力できることで、楽譜を共有してそれぞれファイルをダウンロードした上で実際の演奏を確認できます。LilyPondは昔から知られているので、音楽制作に関わる方であれば知っている方も多いでしょう。ぜひHackli

    Hacklily - オンラインで楽譜を作成、共有 MOONGIFT
  • docsify - シンプルで使いやすいドキュメントジェネレータ MOONGIFT

    見やすいドキュメントは大事です。個人的にはmkdocsが好みですが、それ以外にもたくさんのドキュメント作成ソフトウェアがあります。ブログなどと組み合わせるならJykellを使っても良いですし、作られているプログラミング言語で選べば拡張もしやすいでしょう。 今回はnodeで作られているdocsifyを紹介します。シンプルで使いやすいドキュメントジェネレータです。 docsifyの使い方 ドキュメントはWebブラウザ上で見られます。 日語も問題ありません。編集はリアルタイムに反映されます。 リンクも使えます。 docsifyは独自の機能も少なく、Markdownでさくさく書けると言った印象です。左側にアウトラインが表示され、右側にコンテンツが出ます。リンクはMarkdownファイルに対して行えて、表示上はHTMLになってくれます。あまり複雑な記法やお作法を気にしなくても使える手軽なソフトウェ

    docsify - シンプルで使いやすいドキュメントジェネレータ MOONGIFT
    nakex1
    nakex1 2018/09/08
  • Miki - MakefileのWikiエンジン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました WikiというとWebブラウザ上で使うものというイメージがあります。しかしそれは固定概念です。GUIで書くものもありますし、スマートフォンアプリだってあります。自由にさくさくとメモできて、各ページがリンクでつながっていくならば、それはWikiと言えるでしょう。 今回紹介するWikiエンジンはMiki、なんとMakefileで作られたソフトウェアです。 Mikiの使い方 このようなインデックスが自動で生成されます。 ページはHTMLになります。 リンクもちゃんと動作します。 MikiはMarkdown/reStructuredText/AsciiDocに対応しており、それぞれのファイルをHTMLに変換します。リンク先がある場合とない場合で色分けも表示される仕組みです。ローカルで好きな

    Miki - MakefileのWikiエンジン
    nakex1
    nakex1 2018/09/08