タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/markzu (60)

  • シド・ワトキンス、逝去 : F1通信

    ワトキンスは、FIAフォーミュラワン安全性・医療代表を26年間務め、F1トラック上の医療チームを率い、クラッシュがあった場合の初期対応を担当した。彼は、ゲルハルト・ベルガー、マーティン・ドネリー、エリック・コマス、ミカ・ハッキネン、カール・ヴェンドリンガーなど多くのドライバーの命を救った。 ワトキンスは、ジル・ヴィルヌーヴやアイルトン・セナなどのドライバーの最後も見守った。シドは、3度のワールドチャンピオンが1994年サンマリノGPのタンブレロでなくなるまで、セナの親友だった。 彼は2005年1月に引退し、現在のF1ドクター、ゲイリー・ハートスタインと交代した。1996年にはマリオ・アンドレッティ医学貢献賞を受賞、2002年には大英勲章第4位(OBE)を受勲した。 と6人の子供が残された。 -Source: F1 Technical +関連記事 2011年12月10日 2011年FIA授

    シド・ワトキンス、逝去 : F1通信
  • トム・ウォーキンショー、死去 : F1通信

    ウォーキンショーはキャリアのなかでF1チームのベネトン、リジェ、アロウズを運営し、1990年代のベネトンのチャンピオンシップ優勝に貢献した。しかし、ツーリングカーとスポーツカーにおけるジャガーの業績でよく知られていた。 ウォーキンショーはシングル・シーターのレーサーから始め、1969年スコットランドのフォーミュラ・フォードでタイトルを獲得し、ツーリングカーの自身のチームTWRのドライバー兼チームオーナーとしてで有名になり、自動車修理工場のネットワークも拡大した。 ツーリングカーのキャリアのハイライトは、1984年ジャガーでのヨーロッパ・タイトルであり、マニュファクチャラーとしてもTWRはジャガーがトップレベルのスポーツカー・レーシングに復帰したとき、チームの運営を委託された。 象徴的なTWRジャガー・グループCマシンは3度のワールドスポーツカー・タイトルを獲得し、ル・マンでも1988年と1

    トム・ウォーキンショー、死去 : F1通信
  • ホンダの2009年F1用KERSモーターが明らかに : F1通信

    2009年ホンダF1シャシー構造とKERS部品の位置 ブレーキングのエネルギー再生システムであるKERSは、1周当たり400キロジュールのエネルギー貯蔵に制限されており、「オーバーテイク・ボタン」戦略の一環として6.67秒間60kW(80馬力)でエネルギーを解放することができる。トラックの設計にもよるが、これは車両の加速を時速15kmまで増加させ、1周当たり20mを稼ぐことができる。 しかし、KERSシステムは車両の空力学、重量、重量配分、衝突安全性、燃料タンクの容量、重心などに悪影響を与えることなく搭載されなければならないので、設計的に大きな難問である。ホンダのエンジニアらは、フライホイール式ではなく、電気モーター/電池パック・ソリューションを選び、モーターをエンジンの左前に、出力調整装置(PCU)をその前のモノコック・シャシー内部に設置することを決めた。 モーターはエンジンオイルで冷却

    ホンダの2009年F1用KERSモーターが明らかに : F1通信
  • ピレリF1タイヤ初走行 写真: ヤス・マリーナF1テスト2010年11月19日 : F1通信

    順位 タイム(周回) ドライバー(コンストラクターズ) 01. 1分40秒170(94) フェリペ・マッサ(フェラーリ) 02. 1分40秒550(77) セバスチャン・ヴェッテル(レッドブル) 03. 1分40秒874(94) ゲイリー・パフェット(マクラーレン) 04. 1分40秒950(83) 小林可夢偉(ザウバー) 05. 1分41秒032(39) ロバート・クビサ(ルノー) 06. 1分41秒425(91) ルーベンス・バリチェロ(ウィリアムズ) 07. 1分41秒615(20) ポール・ディ・レスタ(フォース・インディア) 08. 1分41秒778(81) ニコ・ロズベルグ(メルセデスGP) 09. 1分42秒019(71) ハイメ・アルグエルスアリ(トロ・ロッソ) 10. 1分42秒859(20) エイドリアン・スーティル(フォース・インディア) 11. 1分44秒124(7

    ピレリF1タイヤ初走行 写真: ヤス・マリーナF1テスト2010年11月19日 : F1通信
    naskin
    naskin 2010/11/20
    懐かしいロゴだ。
  • ジャン・トッド 「新F1トラックはオーバーテイクできなければならない」 : F1通信

    彼のコメントは、アブダビGPでのオーバーテイクが難しかったことを受けたもの。同グランプリではタイトル争いをしていたフェルナンド・アロンソとマーク・ウェバーがピットストップ後、渋滞を抜け出すことができなかった。 トッドは "La Stampa" に「我々はオーバーテイクができるようにしなければならない。アブダビでは不可能だった」と語った。 トッドは、アロンソがヤス・マリーナで必要としていた4位になれなかたために、かつてのチームのフェラーリがタイトルを逃したことが、不満のきっかけではないと述べ、マクラーレンのドライバー、ルイス・ハミルトンもピットストップ前のロバート・クビサに抑えられるというオーバーテイク問題で優勝を逃したと指摘した。 トッドは「FIA会長として話している。たとえばハミルトン。彼は新しいタイヤに交換して、クビサよりも1周あたり2秒速く走れたはずだが、それでも彼を抜くことができな

    ジャン・トッド 「新F1トラックはオーバーテイクできなければならない」 : F1通信
    naskin
    naskin 2010/11/19
    ワンメイクならオーバーテイク出来ないのはサーキット・ドライバーに原因がありそうだけど、F1はマシンがイコールコンディションじゃないからなあ、どうなんだろう。
  • バーニー・エクレストン、80歳を前に「引退すなわち死を意味する」 : F1通信

    F1最高権威は「わたしにとって引退は死を意味する。朝、目覚めて問題がなかったり心配することがなかったりすれば、目を覚ます価値がない」と語る。 彼は後継者を育成するつもりはない、なぜなら「教えられる種類のものではない。わたしは世界のほとんどの場所に電話をかけることができる。わたしのあとを継ぎ、それをしようとする誰かさんにとっては簡単ではないだろうね」と語った。 エクレストンは16歳で学校を辞めた。 F1レースの予選に2回出走して失敗した後、エクレストンはブラバムチームを買収し、彼のチームのドライバー、ネルソン・ピケはチャンピオンシップに2度優勝した。 その後彼はF1の商業面を担当するようになり、F1を5億2,000万人という世界で最も視聴者の多い年間スポーツに育て上げた。 この38年間、彼はF1を運営し続けており、F1から25億ポンド(3,233億円*)を得ている。 彼の成功の秘訣は、テレビ

    バーニー・エクレストン、80歳を前に「引退すなわち死を意味する」 : F1通信
    naskin
    naskin 2010/10/27
    ジャン・トッドって誰かに似ているかと思ったけど蛭子能収さんかな。
  • F1ロシアGP、2014-2020年ソチで開催 : F1通信

    プーチンはダウンタウンのホテルで開催されたロシア実業界の指導者との会議で「F1の主要株主と同意に達した」と語った。 同日遅く、F1最高権威のバーニー・エクレストンは、アレクサンドル・トカチェフ知事と2億ドル(162億円*)相当とされる7年契約にサインした。 副首相のドミトリ・コザクは、黒海のリゾート地ソチは、2014年冬季オリンピックを開催する予定で、必要であれば最初のレースは1年延期されると述べた。 ロシア当局は、この計画によると2014年2月にオリンピックの大半の試合を開催するオリンピック・パーク近くにレーストラックを建設すると述べた。 来年は20戦が予定されており、ロシアはすでに拡大されたカレンダーにさらに追加されることになる。来週初レースを開催する韓国に続き、インドが2011年にデビューする予定である。 またテキサス州オースティンでのアメリカGPは2012年に予定されている。 エク

    F1ロシアGP、2014-2020年ソチで開催 : F1通信
    naskin
    naskin 2010/10/15
    ソチってセヴァストポリの近くか。
  • フェラーリ 158: 写真動画 : F1通信

    naskin
    naskin 2010/10/04
    1964年のニュルブルクリンク!縁石も落書きもない!
  • ルノー、韓国ソウルでF1デモ走行: 動画 : F1通信

    naskin
    naskin 2010/10/04
    メロディーは蛍の光か。
  • フェラーリF1ハンドルの進化 : F1通信

    1963年フェラーリ156 F1-63はこの巨大な木製のハンドルを使っていた。ホイールを左右に動かす以外にはほとんど何もできなかった。 イタリア、マラネロにある "Galleria Ferrari" 博物館を訪れた我々は、F1のハンドル歴史を垣間見る機会があった。その最初のものは、1963年フェラーリ156 F1-63の巨大なハンドルだった。このモデルの円周は月ほども大きく、木と金属でできていた。不運にも事故で頭をこれにぶつけたら、内出血は言うまでもなく、かなりの打撲を負うだろう。命を落とす可能性もわずかにある。 フェラーリF1-89はひとつ進化した。あるいは、退化してF1-63よりもかなり小さくなった。中央部にひとつのボタンとスイッチがある。 フェラーリは1989年、F1-89のためにハンドルを改良した(写真3)。このモデルはかなり小型で、握りやすく事故の際にも安全なゴム状物質を使用して

    フェラーリF1ハンドルの進化 : F1通信
  • エディ・ジョーダン、ロン・デニスの悪ふざけの犠牲者に : F1通信

    ジョーダンは、シルバーストンのレース後、レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーにインタビューをしていた。テレビの生放送で、ジョーダンはホーナーに「正直なところ、マーク・ウェバーがフィニッシュラインを越えたときのおめでとうは心からの言葉に聞こえなかったよ」と語った。 「もちろん今のあなたは心からのものだったと言うだろう。しかしあなたが時おり見せる情熱とコミットメントがあったとは思えない。チームにとってひどい1日だった。マークがナンバー2ドライバーについて言ったことを聞いたよね。これはあってはならない状況だよね?」 ホーナーは「エディ、今日我々はファクトリーで頑張ったスタッフの前でイギリスGPに勝ったんだ。2台のマシンが先頭を走ったほうがよかったが、そうならなかった」と答え、元チーム代表だったジョーダンも、このような決断を下さざるを得ないことがあったはずだとつけ加えた。 ジョーダンは番組

    エディ・ジョーダン、ロン・デニスの悪ふざけの犠牲者に : F1通信
    naskin
    naskin 2010/07/15
    ベルガーほどひどいいたずらじゃないな。
  • セナ、次戦ドイツGPでHRTに復帰 : F1通信

    naskin
    naskin 2010/07/10
    山本左近は今回だけ!?
  • 山本左近、セナに代わってHRTからイギリスGP出走 : F1通信

    セナはこの日、PRのため近くにあるコスワースのファクトリーを訪問しており、この噂を疑問視する向きもあった。 彼は先週、チームの公式声明で「イギリスGPを楽しみにしている」と述べ、先ほどもTwitterに「シルバーストンの週末が楽しみだ」と書いてた。 しかしチーム代表コリン・コレスは8日夜、シルバーストンで記者らに、リザーブ・ドライバーの山左近が週末セナのマシンに乗ると語った。 彼は詳細は金曜朝に発表すると語ったが、かつてスパイカーとスーパーアグリのドライバーだった山は、セナのレースシートを買い取るだけの資金を用意したと噂されている。 -Source: motorsport.com -Amazon: 道楽息子 +関連記事 2010年04月17日 山左近、HRTとテスト契約 2010年05月15日 山左近(HRT)、トルコの金曜フリー走行を担当 2010年05月28日 F1第7戦トルコ

    山本左近、セナに代わってHRTからイギリスGP出走 : F1通信
    naskin
    naskin 2010/07/09
  • ニコラス・プロスト、ルノーF1マシンに乗る : F1通信

    naskin
    naskin 2010/06/23
    目の感じとあごのラインが似てる
  • フェラーリF1マシンの進化写真 : F1通信

    フェラーリがF1に参戦させたマシンがこの図に網羅されている。1950年のチューブ状のフェラーリF12から最新のF10まで、あらゆるフェラーリF1マシンがここにある。 1024x768 | 1280x1024 -Source: TopSpeed -Amazon: フェラーリ F60 1/20 +関連記事 2007年03月25日 フェラーリ60周年を祝うシェルのテレビCM動画 2010年03月23日 フェラーリとシェル: F1グランプリ450回参戦記念動画 2010年05月28日 フェラーリ、トルコでF1グランプリ出走800回を祝う <過去の主な記録付>

    フェラーリF1マシンの進化写真 : F1通信
    naskin
    naskin 2010/06/06
    やっぱり跳ね馬はかっこいいな。
  • F1各チーム走行写真: トルコGP : F1通信

    naskin
    naskin 2010/06/02
    かなり見慣れてきたけど、それでもシャークフィンは無い方がカッコいい
  • アロンソ、ジロ・ディタリア(自転車)の山岳ステージに参加 : F1通信

    naskin
    naskin 2010/05/26
    F1ドライバーも軽々と登っちゃいそうだ。
  • トヨタ、「エリート主義」のF1に復帰する意図はない : F1通信

    Toyota has no intention of returning to ‘elitist' Formula One 昨年F1から撤退したトヨタ自動車の世界的レーシングプログラム責任者は、F1は同社の顧客基盤の実態とかけ離れているので、復帰する意図はないと語っている。 同社の山科忠専務は、新たな優先事項は、米国のNASCARやドイツのニュルブルクリンク24時間耐久レースなどファンとの親しくつながることができることが可能な、草の根的なレーシングであると語る。 山科は、豊田章男が昨年6月に社長に就任したとき、彼によって考え方の変化がもたらされたと述べた。また、これは同社の70年間で最悪の財政危機と時を同じくし、トヨタはすぐにコスト削減のためF1プログラムを断念した。 今年のフランクフルト北西部にあるニュルブルクリンクレースを観戦した山科は、財政危機は、すでにF1撤退に向けて動いていた決定

    トヨタ、「エリート主義」のF1に復帰する意図はない : F1通信
    naskin
    naskin 2010/05/19
    負け惜しみにしか聞こえないし、レーシング業界にトヨタは不要とも思う
  • クリスチャン・ホーナー 「帰国は予想通りバーニーが一番」 : F1通信

    レッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、自身とマーク・ウェバーとセバスチャン・ヴェッテルが今週、中国から帰宅した忍耐のストーリーと、バーニー・エクレストンが帰国一番乗りを果たした方法を明らかにする... アイスランドの火山噴火で生じた世界的な旅行の混乱を受け、クリスチャン・ホーナーは、自身とマーク・ウェバーとセバスチャン・ヴェッテルが2010年中国GP後、いかにして帰国したのか愉快な話を思い出し、予想通り狡猾なF1の最高権威バーニー・エクレストンが帰国一番乗りを果たしたことを明らかにした。 レース後数日間、多くのチームメンバーがアジアに足止めされる中、5月9日のバルセロナに向かってカウントダウンが始まっていることを念頭に、何人かは帰国方法を見つけようと奮闘した。バルセロナはチャンピオンシップのヨーロッパ・シーズンの開幕であり、チームの多くは大幅なアップグレードを予定して

    クリスチャン・ホーナー 「帰国は予想通りバーニーが一番」 : F1通信
    naskin
    naskin 2010/04/24
    金持ちはやっぱり違う。
  • 新しいシルバーストン・サーキットを自転車で走るチャンス : F1通信

    naskin
    naskin 2010/04/23
    3連高速S字を駆け抜けたい