タグ

正論に関するnavecinのブックマーク (5)

  • 百マス計算、インド式九九では数学力は育たない: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- さっき、 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000TESRSE/showshotcorne-22/ 日経サイエンス2007年9月号 を話題にしたので、続き。目次は、 http://www.nikkei-bookdirect.com/scienc

  • 佐藤秀の徒然幻視録:先見の迷惑の迷惑

    bewaad institute@kasumigaseki:人智の及ばざる公的年金、あるいは申請主義の存在意義でコンピュータに関する「先見の迷惑 」が引用紹介されている。けれど、一つ一つ当たってみると、みんな眉唾なんだよね。 まず最初の、 「恐らく世界中のコンピュータ市場の規模は、5台だろう」(トーマス・ワトソン、IBM会長、1943) 調べてみると、 "I think there is a world market for maybe five computers," は Famous misquoteとしてwikipediaにも1項目立てられてしっかり根拠がないと紹介されている。よほど有名なmisquoteの例なんだろう。 次に、 「家庭にコンピュータを欲しいと思う人などいる訳がない」(ケン・オルソン、Digital Equipmentの創設者・社長・会長、1977) も、Ken Ol

  • 論点:高校生と教養――出題範囲はいらない

    (『毎日新聞』2006年11/18号 13面「主張 提言 討論の広場」) 山形浩生 要約: 試験に出ない科目は必修でも授業で教えない高校があって騒がれているけれど、高校生に必要な教養のあり方を考えたとき、そもそも試験範囲とか出題範囲とか決めずになんでもありにしてしまえばいい。最近の教養低下は、教育が合理化してピンポイント的なノイズのない教え方が可能になったせいで、未履修問題も、そのピンポイントのなれの果てなんだから。 教養ということばには、何となく二種類の意味がある。一つは、たとえばピタゴラスの定理も知らないとは無教養な輩だ、といった一般常識的という意味での用法。そしてもう一つは、バッハを知らんとは教養のないやつめ、といった実用と離れた文化的素養の有無を指す用法。 さて、かつてはこの両者は結びついていた。何か実用的なことを調べようとしても、必ず余計なノイズ情報がついてきた。バッハについて知

  • やけに日本刀を貶めたい人 - 思いて学ばざれば

    まあ、自虐史観かな。という気がします。 【JANJAN】改めて問う、「百人斬り」は真実か コメント欄 新撰組のような素敵なお名前の方が、1937年の南京戦で行われた百人斬りをめぐって自信たっぷりにでたらめを語っておられます。故意による嘘なのか、ただの無知なのかは存じませんが。 日刀は、材質・構造的に日の包丁と同じで 日刀は、材質も構造も包丁と同じではありません。(ノ∀`) というか、一口に日刀といっても、それだけでさまざまな材質のものがあるのに…。 護身用以上の意味はなく(指揮棒?) 護身用だから斬れないという理屈はありません。(ノ∀`) むしろ斬れるからこそ護身に使えるんじゃないですか。采配に用いるのだから斬れなくてもよいと言うならピコピコハンマーでもよくなっちゃいますよ。そっちの方が軽くて視認しやすくなるからずっと実用的ですンなあほな。 武田騎馬軍団は、その特徴である機動力を発

    やけに日本刀を貶めたい人 - 思いて学ばざれば
  • あるある大辞典問題で、「信じていた奴がバカだ」という奴がバカだ

    あるある大事典のデータねつ造問題で、「テレビなんてそんなものなんだ、そもそもあるある大事典なんかを信じている方がおかしい」などという論調をよく見かけるが、そんなことを言って”賢そうに見られたい”馬鹿を見るといらいらする。「テレビなんか全てトンデモ(嘘)として楽しめ」という言葉も、同じようにいらいらする。 テレビに信頼を求めて何が悪い? テレビから流れる情報を盲目的に信じてしまうのはまずい、という主張は理解できる。あらゆる情報に対して、常に批判的な目を持っていることは大切で、嘘に気づく力も大切だ。しかしテレビが嘘ばっかりでできているとあきらめてしまうことはもっとまずい。それはテレビの嘘を許していることに他ならない。テレビが嘘を流し続ける状態で、日はよくなるだろうか?テレビから流れる情報が常に信じられる状態と、ほとんど信じられない状態で、どちらの方が世界がよくなるだろうか? テレビは今でも最

    あるある大辞典問題で、「信じていた奴がバカだ」という奴がバカだ
  • 1