タグ

なんか分かるに関するnelnal_memoのブックマーク (28)

  • 大学生は勉強しなくていいのか

    の(とくに文系の)大学生があまり勉強しないというのは、いまに始まったことではない。恥ずかしながら、私自身も、大学生の頃は決して勉強していたとはいえない。しかし、先輩も、そのまた先輩も、それ以前の先輩も、たいして勉強しないでもやって来られたからといって、いまの学生が同じように勉強しないでやっていけるのだろうか。この問いに対する答えは、たぶん否(NO)である。 現在、雇用をめぐって、少なくとも次の4つの構造的で不可逆な環境変化が起こっている(起こってしまった)。 (1)日経済の期待成長率の低下 企業規模が年々大きくなっていくと期待できるわけではないので、長期雇用を保障したり、年功賃金制を維持することが必ずしも経済合理的ではなくなってきている。 (2)グローバル化 グローバル化には、格差を拡大する側面と格差を縮小する側面とがあり、全体的には中立的であるとされる。ただし、日の場合には、中国

    大学生は勉強しなくていいのか
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/11/07
    問題は分かるけど、結局多くの企業側の人材運用方針が変わらないと中々厳しいかな。とするとやはりこの硬直した雇用環境を変える必要があるんだなぁ。
  • Twitterのせいでブログが書けない:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ

    ここ一週間くらい、ブログが書けないでいる。その原因がTwitterだったりする。 かつては、新聞やネットの情報などからネタを探して、それをもとに周辺情報を検索などして確認しブログを書くということをしてきた。それがここ最近では、とりあえず気になることをどんどんtumblrでクリップし、連携してTwitterにつぶやいておく。そして、あとからそれらを見直し、整理してブログにするなんて方法をとっていた。 そこそここんな方法で順調にエントリーを書いてきたのだけれど、それが最近は止まってしまった。その原因の1つは、TwitterTwitterなら、かなり感覚的におもしろい、気になることを手間なく発信できる。ところが、そのときはおもしろいと思ったことが、いざ後から見直してみると時間が経過してしまい色あせてしまう。そうなると、そこから手間と時間をかけ、ブログに組み立てる気になれなくなってしまったのだ。

    Twitterのせいでブログが書けない:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/27
    確かに軽い感じでポストを繰り返すことでブログとの差別化を図ろうという意識は出てくるかも。
  • 3000万人の国民病 非飲酒者でも肝硬変に 脂肪肝 | 週刊ダイヤモンド 健康とからだ新常識 | ダイヤモンド・オンライン

    3000万人の国民病 非飲酒者でも肝硬変に 脂肪肝 肝臓に中性脂肪が過剰にたまった状態が脂肪肝だ。多くの場合、自覚症状がないが、放っておくと慢性肝炎から肝硬変、肝臓ガンへと進む危険性がある。 脂肪肝の患者数は近年急増しており、現在では推定で約3000万人、成人の3人に1人の割合に達しているといわれる。 脂肪肝の三大原因といわれるのが、肥満、過度の飲酒、糖尿病だ。 肥満や過度の飲酒は肝臓の分解・処理機能を低下させ、肝臓内に中性脂肪が蓄積しやすくなる。1日平均ビールで大瓶3以上、日酒で3合以上を飲む人には高率で脂肪肝が認められる。 糖尿病はインスリンの働きが悪くなることが原因の一つだが、血糖値が高まると血液中に溢れた糖は肝臓にも大量に送られて、中性脂肪に変えられる。このため、糖尿病と脂肪肝は合併しやすい。 最近では、アルコールを飲まないのに脂肪肝から肝硬変に至る例が激増しており

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/19
    自分もNASHだったのかも。一応脂肪肝は解決したけど。
  • Twitterは、あきらめることが大事:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    Twitterはフォローが100人を超えたあたりから、もの凄いTLになってきます。僕は現在290人くらいをフォローしており、400人以上からフォローしていただいています。自分がフォローしていなくても、コメントいただいたり、ReTweetいただいたり。 そのTL全てを追っかけようとすると、とてもじゃないですが他のことは何も出来なくなってしまいます。 TLを全部読んだと思っていても、1時間もすると数百の未読TLが入っていたり。これはどこかで割り切るしかないと思うんですよ。あきらめることが。 あきらめて、ゆるーく使うことが一番いいんじゃないかな、と思います。そんなことを感じた週明けです。

    Twitterは、あきらめることが大事:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/19
    まだ follower 100以下だけど何となく分かるわ。やはり気楽に「眺める」というのが良いのかも。
  • kishin Design | Macとデザインと美しいモノのブログ | エレベータの「閉」は不用

    X8.cn ¥52888 秀吧/小8 8P.cn ¥36888 八品/8铺 5Z.Net ¥45888 五洲 6i.Net ¥36888 乐爱 7H.com.cn ¥8888 七禾 8H.com.cn ¥8888 8号 E51.com ¥28888 医无忧 51P.com ¥48888 我要拍 C7C.com ¥28888 c7c 3BW.com ¥48888 3百万 BW1.com ¥23888 百万 82W.com ¥48888 八二网 82P.com ¥38888 P=PJ 81P.com ¥38888 P=PJ 81K.com ¥38888 K=K3 65D.com ¥38888 D=DF 59D.com ¥38888 D=DF U76.com ¥38888 U=游戏 U71.com ¥25888 游企业 U91.com ¥28888 91系 W61.com ¥38888 W=WN

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/15
    確かに。エレベータの駆け込み乗車(?)を抑制するデザインは無いものか?
  • 高木浩光@自宅の日記 - Winny事件を振り返る

    ■ Winny事件を振り返る Winny作者事件の控訴審判決公判が明日となった。一審判決から3年弱が経過したが、私のWinnyに対する考え方は変わっていない。当時の考えは以下の通りである。明日の判決を受けて、今度はどんな世論が展開されるだろうか。*1 Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根, 2006年12月12日の日記 Winny作者が著作権法違反幇助の罪に問われている裁判の地裁判決がいよいよ明日出るわけだが、有罪になるにせよ無罪になるにせよ、そのこととは別に、独立事象として、Winnyネットワーク(および同様のもの)がこのまま社会に存在し続けることの有害性についての理解、今後のあり方の議論を進めるべきである。(略) これまでに書いてきた通り、Winnyは、従来のファイル交換ソフトと異なり、利用者達が意図しなくても、多くの人が流通し続ける事態は非倫理的だと思うよう

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/08
    Winny裁判が進む中、本当の問題が見過ごされてるという話。ネットワーク型ソフトが頒布されて独自のネットワークが形成されて放置(しかも様々な問題をかかえている)という状態になってしまってることが見過ごされて
  • 「思い込み」に安住する怖さ:日経ビジネスオンライン

    読者の皆さんが「これが正しい、これが常識だ、このビジネスはこのような仕組みなのだ」と信じていることが、実は単なる思い込みかもしれないと言われたらどう思われるだろう。 思い込むことは怖いことなのだ。 『学士会会報』平成21年9月号に「思い込みの怖さ」という記事を書いたのは、九州大学前総長の梶山千里先生だ。梶山先生には一度だけお会いしたことがある。MOT(技術経営)の会議の席だった。 「非常識を常識にするのがイノベーションであり、当の研究開発だ」 このことを当に理解して下さっている方である。その記事では、私の研究にも言及していただいた。私が30歳の時、船の波の研究者が思い込んでいた「船の波は線形である」という理論を覆し、「船の波は非線形なのだ」ということを発見して証明した研究だ。 その記事を読んで分かったことなのだが、梶山先生は専門の高分子化学の世界で、私よりももっと若い修士課程の学生の時

    「思い込み」に安住する怖さ:日経ビジネスオンライン
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/10/02
    今ある「常識」を疑って新しい「常識」を想像する様にしようという話。思い込みし易いのは「それが楽で安心だからだ。」というのはギクッとするなぁ。ただ、常識を打破するのに逆風に耐えなきゃいけないのが難しい
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/27
    結局「どれほど必要か」という点と「どれだけ無駄があるか」という点が重要かな。まずどれだけ必要かという点を冷静に評価することと、必要と分かったら何が無駄かという点を評価しないと。
  • クソ労働環境は日本人労働者がいるところについてまわる。 ニートの海外就職日記

    多くの人が、この酷い労働環境は、搾取する経営者のせいだと思いたいようだけど残念ながら違うでしょうね。 ■ 外資系企業(外国人経営者) 海外では、労働法遵守。 日支社では、サビ残・有給なし。 ■ 日系企業(日人経営者) 海外支社では、労働法遵守。 日では、サビ残・有給なし。 すべての企業がこうではないけど、おおまかな傾向としては合ってると思う。管理人さんの経験では、海外でも時々、「日人に対してのみ」サビ残強要とかあるみたいですね。 つまりクソ労働環境は、日人労働者がいるところについてまわっています。日人経営者ではないですよ。要は、日人がおとなしく、同調圧力が強い(村社会的コミュニティ)という性格的な面と、新卒カード、労働市場の柔軟性など環境的なところが大きいんでしょうね。 外資系企業も日進出すると、どこのブラックだよ?ってレベルのクソ会社に豹変 これは俺の海外での仕

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/26
     orz ←聴いた日本人がこうなるエントリ。いや、ほんと海外比較で考えると明らかになめられてる。
  • クラウド時代にSIerはどう変わるのだろう? セールスフォースの展示会場に飛び込んで聞いてみた

    クラウドの登場によってSIerの収益モデルが脅かされようとしています。その主な理由は2つあります。 1つは、プラットフォームとしてクラウドを利用することで、いままでの受注案件に含まれていたハードウェア費用、冗長構成のための作業費など高い利益を得られていた部分がなくなり、ソフトウェアの開発費用のみが丸裸になること。 もう1つは、そのソフトウェア開発でさえ、Salesforce CRMのようにSaaSが普及することでスクラッチからの開発が減って開発内容はカスタマイズ中心にシンプルになり、開発期間も短くなるため、案件あたりの単価が低下すること。 このような状況にSIerはどう対応していけばいいのでしょうか? その疑問を解くため、昨日、9月15日に都内のホテルで行われたセールスフォース・ドットコムのイベント「Cloudforce Japan」の展示会場に飛び込んで、すでにクラウド対応のビジネスを始

    クラウド時代にSIerはどう変わるのだろう? セールスフォースの展示会場に飛び込んで聞いてみた
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/16
    クラウドによって変わる開発の役割について。オープン系とかの仕事もごっそりとクラウド基盤に持ち去られそうな印象。客にしたら管理コストが下がるならそれに超したこと無いし。今ほどエンジニアの数も要らんな。
  • TABLOG:勝間和代でなく、高城剛を目指すべきかも ~「サバイバル時代の海外旅行術」を読んで思う - livedoor Blog(ブログ)

    2009年09月13日 勝間和代でなく、高城剛を目指すべきかも 〜「サバイバル時代の海外旅行術」を読んで思う 「勝間和代」を目指さない〜なんてキャッチコピーの「しがみつかない生き方―「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール」が売れてるそうだ。 私も、屋でパラっと読んで見た。 一読して、すぐに、このは「国家の品格」とかと同じように、早すぎる時代の流れに翻弄され、不安に陥っている人を「あなたは、今のあなたのままでいいんだよ」と慰撫するようなだと思った。 今の自分をあるがままで、「あなたは、今のあなたのままでいいんだよ」と受容して欲しい、というのは人類共通の欲望だから、こういうが売れる理由はよく分かる。 だから、「しがみつかない生き方」を読んで、「心の底から安心」できる人は、そのまま今の生活を続け、そのまま、死んでいけばよいと思う。 ただ、こういうを読んでも、「精神安定剤」(著者の香

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/14
    全段の「現状の生き方に対する不満を変える」方法について面白いと思った。これって思想対立でもあるかな・・・マッチョ論と社会変革論と自分で自分を誉めてあげる論か。自分は2ないし1かな・・・。
  • 勝利に酔いしれるマスコミ: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 4年前の「郵政選挙」と、今回の「拷問選挙」は、同じようにムー

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/14
    ほんと民主党ってこれまでの自民党体制からの脱却ということ以上の意味を持たない政府だと思う。そういう政党に仮託するしか無かった有権者の心情を考えて欲しい物です。
  • 「基準から外れてしまった」人をどうするか - Tech Mom from Silicon Valley

    は、全体として「規範意識」の強い社会であると思う。それがいいほうに作用すれば、「犯罪が少ない」「電車も宅配便も時間通り来る」「約束を守る」「信頼できる」ということにもなるし、それは日人のいいところだと思う。でもそれは、規範から外れてしまった人にとっては厳しい社会であるために、そうならないように皆必死になっている、という言い方もできる。 規範から外れた人に厳しいのは必ずしも悪いことではないし、そのいいところを失ってほしくはないのだけれど、何事もバランスとか時と場合とかいうものがある。前回のエントリーなどにも書いた、「学校で困難をかかえている子供」のようなケースに関しては、そろそろちょっとばかりバランスを変えてくれてもいいのでは、と思う。 たまたま、私はこうして堂々と子供の問題について書いているので、周囲の在米日人で「普通の基準を外れてしまった」子供を持つ方の話がものすごくたくさんはい

    「基準から外れてしまった」人をどうするか - Tech Mom from Silicon Valley
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/08
    どうも日本人は一部に問題があると全体を調整しようとする力が働いてしまうというか。個別にその部分部分を修正すれば簡単で効果的だと思う。
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/06
    ゲーム環境の広がりによって悩むゲーム開発会社について。こういう場合は方針が大事になってくるよなぁ。内向きか外向きか、コアユーザ向けかライトユーザ向けか。あと体力があるなら多極化もして良いと思う。
  • 日本のサラリーマンのようになれないwので辞任します。 ニートの海外就職日記

    上の動画は「日のサラリーマンのようになれないw」的なコメントを残して、大手ガラスメーカーの「日板硝子」社長職を就任1年あまりで辞任したスチュアート・チェンバース(Stuart Chambers)氏の会見の模様。ちなみに背景をちょっとだけ書いとくと、このチェンバース氏は日板硝子が買収したイギリスのガラスメーカーのトップだった人で、「国際企業になるため」に日板硝子の社長として迎え入れられたらしい。ちなみに余談だけど、上の動画にも出てる藤勝司会長(社長に復帰)ってのはタレントの千秋の父親だとか。以下は会見での台詞。 I think many many Japanese people, particularly the classic salarymen if you like, put the company first, and maybe the family second. I

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/09/01
    どうせ辞めるんだったらもっと過激なこと言ってくれても良かったのかも。それで目が覚める人が居るかもしれないし。良く自分で考えてみるわ>家庭と仕事について
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    雨季のバンコク2泊4日旅行記 夏は苦手と言いながら、春先の憂を吹き飛ばしたくて、今年も海外旅行の予定をいれてしまった。昨年20年以上ぶりに海外に足を伸ばし、旅をすると人生の栞が増えることを実感してから、だんだん旅が好きになってきたように思う。 今年の行先は雨季まっさかりのタイ・バ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/08/24
    まずそういう店にしか来れない自分にその感情を向けて欲しい。と言いたいところだが、こういう人って自分は「平均よりちょっと偉い」って勘違いしている人に多い様な。
  • 高木浩光@自宅の日記 - MIAUについての所感

    ■ MIAUについての所感 前々回の日記でMIAUの中川理事のTwitter発言に触れて以来、MIAUについて、はてなブックマークで小さなコメントを書いていたところ、MIAU側で反応があり、MIAUからの公式発表とインタビュー記事が出た。 「インターネット地図情報サービスWG」第一次提言(案)作成協力のご報告, MIAU, 2009年8月3日 インターネット・ユーザーの声を政策の争点にしたい - インタビュー, 日経ITPro, 2009年8月7日 これをベースに、MIAUについての感想を書いてみる。 日経ITProのインタビュー記事の冒頭と終盤で津田大介代表理事が述べているように、審議会が市民参加に配慮しようにも「代表がいないから呼べない」という問題が存在していて、それに応じられる団体としてのMIAUの役割は重要であり、特に、ある時期の著作権関連の審議会において大きな役割を果たしたことに

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/08/20
    MIAUに対する意見。良い批判だと思う。MIAUがどういう反応をするかを見たいなぁ。こういう批判を正面から受け止めて、よりアップグレードした団体になって欲しいと切に願う。
  • 日本は「変な国」になってゆく - 池田信夫

    きょうEconomist誌の記者の取材を受けました。彼の疑問は「日経済がやるべきことは、ずっと前からわかっているのに、なぜちっとも前に進まないのか?」ということなのですが、答に困りました。Economist誌(あるいは経済学者)にはわかりきったことでも、そういう問題が問題と認識されないことが日の問題なのだ、ということをあらためて認識したので、英文ブログにまとめました。 たとえば労働市場を柔軟にしないと非正規雇用の問題は解決しないということは、東京支局長の彼から見ると自明の理で、労働市場の改革はイギリスの労働党でさえ取り組んだテーマです。ところが民主党は派遣労働を禁止しようとしているというと、彼は「民主党は何を考えているのか。連合のエージェントなのか」。労働市場が日経済のボトルネックになっているという認識は、彼も共有しているようです。 「資市場はどうか。もう規制はほとんどないのに、企

    日本は「変な国」になってゆく - 池田信夫
    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/08/08
    Economist誌のインタビューを受けての記事。確かにEconomistが正しいとは限らないが、日本の経済・社会が上手く回ってないことが中から見ても外から見ても分かる訳でそれを是正しないことへの批判だよね。
  • GoogleのAndroid向けのアプリビジネスはなぜ魅力的ではないか?

    PhotoShareをiPhone向けに提供して早くも一年になるが、もっとも良く投げかけられる質問は「PhotoShareはAndroidとかの他のプラットフォームに移植しないの?」というものだ。 少し前までは、「まだiPhone以外のビジネスが十分に大きくないから今はまだ早い」、「iPhone上でやるべきことはまだ沢山あるから」、などと答えて来たのだが、最近は少し見方が変わってきた。 今の勢いでHTML5が進化・浸透してくれるのであれば、わざわざ移植コストをかけてAndroidWindows Mobile向けにネーティブ・アプリを開発するよりは、少なくともUIの部分をすべてHTML+Javascriptにまかせたアーキテクチャでのインタラクティブなアプリの開発というのも十分に可能性があるように思えてきたのだ。 この「HTML+Javascriptですべて出来るじゃん」という発想は、そも

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/08/04
    Web開発言語についての中島 聡さんの見解。HTML5が強力なのでJavascriptと併用することである程度のことが出来るという話にはある程度納得出来る。
  • ゼロカロリー飲料戦争の風向きが変わる? 花王「ヘルシア」が掴んだ“かつてないお客” | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 ゼロカロリー飲料戦争の風向きが変わる? 花王「ヘルシア」が掴んだ“かつてないお客” 健康志向を受け、この夏「ゼロカロリー飲料戦争」が熱を帯びている。なかでも競合他社が羨むほど売れているのが、花王の新商品「ヘルシアスパークリング」だ。実は、「かつてない上得意客」がブームを牽引している。大ヒット商品「ヘルシア緑茶」から始まったヘルシアシリーズで、またもや独走する花王の戦略を探った。(プレスラボ 小川たまか) 関東甲信地方で梅雨明けとなり、格的な夏の到来を迎えた今日この頃。ドリンク売り場で今夏特に目立つのは、何と言っても“ゼロカロリー”と銘打った炭酸飲料の数々だろう。 「カナダドライ ジンジャエールゼロ」(コカ・コーラ)など、昨年から続くゼロカロリーブームの波に乗り、今年に入ってゼロカロリー飲料が続々と登場している。その背景にあるのは、消費者の健康志向だ。 追い風に乗り、今

    nelnal_memo
    nelnal_memo 2009/07/24
    ヘルシアスパークリングについて。自分としてもCM見ただけでもターゲット層が従来のヘルシアより下がったかなって印象。CFにほしのあきを使ってるのも30代を狙ってるんだろうし。飲み口は興味あるので試してみる。