タグ

ブックマーク / www.gatapost.com (9)

  • あつみ温泉の温泉街でサケの遡上を観察してきた(動画つき)

    この季節、サケの遡上がピークです。次世代に命をつなぐために海から川へ遡上してくるサケたち。そんなサケたちを川の上からじっくり観察できるスポットがあるとの情報を得たGATAポストサーモン取材班、急きょ山形県鶴岡市に急行してきました。 あつみ温泉のなかを流れる温海川。温泉街のど真ん中なんですけどほんとうにサケがいるのでしょうか。

    あつみ温泉の温泉街でサケの遡上を観察してきた(動画つき)
    nffsjj
    nffsjj 2014/11/25
    温海川の鮭は比較的型が良い気がする。天然更新の率はどのくらいなんだろう。
  • 胎内高原ワイナリーのぶどう畑で、連続金賞受賞のワケに迫ってみた

    国産ワインコンクールで2年連続金賞をはじめ数々の賞を受賞した胎内高原ワイナリー。 美味しいワインは畑から。というわけで今回は収穫目前のぶどう畑を案内していただき、 その品質向上の取り組みについてを取材してきました。 ちなみに国産ワインコンクールって? 国産原料ぶどうを使用した国産ワインの品質と認知度の向上を図るとともに、それぞれの産地のイメージと国産ワインの個性や地位 を高めるため開催しています まずは胎内高原ワイナリーのブドウ畑の概要から 最大標高は約250mと高い 光が良く当る南南西に面した急斜面 畑は6ヘクタール 「市」直営のワイナリーは国内では珍しい 主な栽培品種はツヴァイゲルトレーベ、メルロー、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン 100%地場産ブドウのみ ちょっとその前に日のワインの現状について 酒造メーカー大手のキリンが発表した資料によると、国内ワインの消費量は過去最高で、1

    胎内高原ワイナリーのぶどう畑で、連続金賞受賞のワケに迫ってみた
    nffsjj
    nffsjj 2014/09/19
    数少ない地場産ブドウ100%仕込みの胎内高原ワイナリー。胎内という地をワインにどう映し出すか、という取り組み。
  • 今日は「焼肉の日」、お買い得! 肉屋さんに聞きました

    日、8月29日(金)は焼肉の日です。にぎわい市場ピアBandai(新潟市中央区)にあるこがね牧農舎の渡辺円太さんにうかがいました。 「全国肉協会が定めた日です。8月29日、日にちの語呂合わせですね。現在、各地の加盟店で、A4等級の黒毛和牛が当たるプレゼントキャンペーンを実施しています。 季節の変わり目で体調を崩しやすいこの時期、ぜひ、お肉をべて乗り切ってください」 焼肉の日に合わせた特売はありますか? 「当店では日、村上牛カルビ焼肉用(100グラム980円)、青森県産和牛肩ロース焼肉用(100グラム553円)がお買い得です」。 ちなみにこちらの店は、肉専門卸の会社が営む産直店。種類も豊富で価格もリーズナブル。 飼育数が非常に少なく、なかなか口に入りにくい佐渡牛もありました。 「今は在庫が少なくなってステーキ肉のみになっていますが、9月中旬ころにはまた仕入れる予定です」と、渡辺さん

    今日は「焼肉の日」、お買い得! 肉屋さんに聞きました
    nffsjj
    nffsjj 2014/08/29
    ピア万代の肉屋さんにヨシダソース置いてあるんか。
  • 【ラーメン】スープにトーストをイン!? 人気店きどりらーめんから驚きの提案

    なにっ!ラーメンスープにトーストを浸してべるですって! そんな情報を入手したわれわれGATAポスト取材班は空腹を抱えながら 新潟市東区江南にある「きどりらーめん」に向かいました。 まずはお店のご紹介 ご存じない方のためにきどりらーめんについてカンタンに説明します。きどりらーめんは、濃厚な鶏白湯スープに白味噌ベースの自家製ダレを組み合わせた「きどりらーめん」ただ一種類で勝負している個性派ラーメン店。そのままでもおいしいのですが、卓上の調味料を加えて遊んでみるのがまた面白いんです(あとで詳しく説明します)。 では行ってみましょう 旧49号線、南紫竹のローソンの角を曲がり江南方面へ。東区なのに江南、ちょっと紛らわしいです。 程なくすると左手に第一ビル。きどりらーめんです。手前が旧店舗。駐車場は店の正面だけでなく隣の焼き鳥屋の裏にもあり。 正面にクルマを駐車するときはは背後に気をつけましょう。

    【ラーメン】スープにトーストをイン!? 人気店きどりらーめんから驚きの提案
    nffsjj
    nffsjj 2014/08/28
    麺食べた後の半ライスで雑炊もいいけど、トーストもありだ。
  • 【新潟・アスリートブック】 エンターテイナーとして~プロレス・マッスル坂井

    サッカーJ1アルビレックス新潟のホームゲームが開催された8月23日、新潟のご当地プロレス団体「新潟プロレス」の無料イベント試合が、デンカビッグスワンスタジアムのゲート前広場で開催された。 第1 試合の新潟無差別級選手権で王者・保坂秀樹に挑戦したのが、マスクマンのスーパー・ササダンゴマシン。リングに登場すると、この試合のプランとフイニッシュを説明するマイクパフォーマンス。ブームの「氷水チャレンジ」をした後にフォールする算段だった。だが、試合では、冷たさにたじろいでいた隙を突かれてフォール負けを喫した。 リング登場と同時に観客を爆笑させたスーパー・ササダンゴマシン。「新潟の人たちにだけお知らせしますけど、東京では、スーパー・ササダンゴマシンとして出場しているのは内緒なんです」と真顔で話す。その人物は、東京の人気エンターテインメントプロレス団体「DDT」に参戦しているプロレスラー、マッスル坂井こ

    【新潟・アスリートブック】 エンターテイナーとして~プロレス・マッスル坂井
    nffsjj
    nffsjj 2014/08/26
    サムネがなぜか横になってはいるが、もしやこの方スーパー・ササダンゴマシンのなかの人なんでは!
  • 珍鳥ケリ?見知らぬ野鳥の立て看板の謎に迫ってみた

    新潟市秋葉区市之瀬地区、新津バイパスから一入った田園地帯を通る道路で謎の立て看板を発見しました。 真っ直ぐ行くと荻川。この左手に 謎の看板が ありました。 発見 市之瀬の田んぼにしかいません。な、なんですって! 市之瀬地区は新津西スマートインターチェンジ、駅で言うと荻川駅が最寄り。 珍鳥 ケリ 生息地! 看板にはこうあります。 「珍鳥ケリ生殖地 市之瀬環境保全協議会」 ケリ…初めて聞いたその名。 謎の鳥に迫るべくさっそく調べてみましたよ。 まずはネットで情報収集だ ネットで調べたところによると 鳩くらいの大きさ 西日に行くとわりとありふれた野鳥のようである 東日の分布は局所的。 季節により移動する。 ケリという名前は「キリッ、キリッ」、「ケリッ」、「ケケッ」という甲高い鳴き声から 水田、畑、河原、干潟、草原などに生息する だいたい動物で昆虫類、ミミズ、カエルなどを捕する。 わりと

    珍鳥ケリ?見知らぬ野鳥の立て看板の謎に迫ってみた
    nffsjj
    nffsjj 2014/08/25
    新潟では珍しい野鳥ケリ。西日本では割とありふれた鳥のよう。不思議だな!
  • アルビの電撃移籍1 「ミスターアルビレックス」の決断~本間勲

    J1アルビレックス新潟の大物選手が移籍した。8月12日、間勲と川又堅碁の移籍会見がクラブハウス内で行われた。間は栃木SCへ期限付き移籍、川又は名古屋へ完全移籍。ともに出場機会を求めてのものだった。 間は2000年のプロ入りから15年、「ミスターアルビレックス」としてサポーターからも、チームメートからも尊敬されていた。 今季はリーグ戦、ナビスコカップでの出場はゼロ。天皇杯2回戦・福井戦での途中出場が唯一の公式戦の出番だった。新潟のユニホームを着て戦い続けた男は、涙ながらに新潟への思いを口にした。そして新天地・栃木での復活を誓った。 ◇ ――移籍の話があったのは、いつの時期ですか。 「代理人を通して、なんとなく話はあったのですが、正式にあったのは8月10日です」 ――どういう思いで決断したのでしょうか。 「今シーズンの自分の置かれている状況の中、そういう話をもらえること自体うれしいことで

    アルビの電撃移籍1 「ミスターアルビレックス」の決断~本間勲
    nffsjj
    nffsjj 2014/08/19
    新潟のユニホームを着て戦い続けた男は、涙ながらに新潟への思いを口にした。そして新天地・栃木での復活を誓った。
  • 【ラーメン】元祖冷やしラーメン 白浜屋のりょうめん食べてきた

    冷やし中華の甘酸っぱいスープが苦手って人少なくないようですね。 それでは出汁の効いた冷やしラーメンならどうでしょうか。 今回紹介するのは曽野木団地近くの白浜屋さん。記者もおすすめ冷たいラーメンを紹介しましょう。 夜は大衆酒場に変身する白浜屋。 駐車場は店の横にもあり。 夏季限定のりょうめん810円をオーダー。冷やし中華もあります。 りょうめん実 はい!きました!りょうめん! 複雑な味のスープは出汁濃い目。下から生姜が、うっすらと味を支えている感じ。 トッピングはメンマ、おおぶりなチャーシュー2枚、ナルト、ほうれん草、ネギ そしてカニ。カニ! やや縮れ麺。 透明感がありながら複雑で濃い目の出汁のスープ。 ぷりっとしたカニにズーム。 りょうめん、今日も満足させていただきました。 賑わう店内 無理言って撮らせていただきました厨房。 記者所有のらうめんポイントカードはすでに2枚目。20ポイント貯

    【ラーメン】元祖冷やしラーメン 白浜屋のりょうめん食べてきた
    nffsjj
    nffsjj 2014/08/12
    うちのは山形の冷やしラーメンより前に出したんだよ!(店主さん談) 大好きです。
  • 【パン】自家製天然酵母で薪窯というこだわりのパン工房マリラに行ってきた

    ドイツパンを作ってるパン屋が村上にあると聞いて行ってきました。「天然酵母の薪窯パン工房マリラ」は天然酵母を使って手作りの薪窯で焼かれるドイツパンのお店です。ちなみに店名はあの「赤毛のアン」に出てくるアンの養母のマリラから。 自家製天然酵母 薪窯(薪は近隣の里山産) 国内産の厳選小麦使用 こうしてスペックを並べるだけでもすでにただならぬ格感が漂ってきます。あえて手間のかかる方法でパンを焼き上げる、日でも数少ないドイツパンのお店なんです。ちなみに自家製天然酵母はレーズン由来のものとライ麦由来のものと2種類を使い分けているそう。夏場は管理が大変なのだとか。 陳列棚のないパン屋さん 比較的硬めで重量感のあるハード系のパンがメイン。 ちなみにドイツパンの特徴としてはしっかりとした酸。事パンとしてソーセージやキャベツの酢漬けなどと合わせるとより楽しめるはず。 マリラは、ポストハーベス

    【パン】自家製天然酵母で薪窯というこだわりのパン工房マリラに行ってきた
    nffsjj
    nffsjj 2014/08/08
    レーズン由来の自家製天然酵母を使い、近隣でとれた薪で熱する石窯で焼き上げるという本格ドイツパンの店。スゴイ。
  • 1