タグ

ブックマーク / gihyo.jp (10)

  • 第568回 overlayrootでUbuntuを一時的に読み込み専用にする | gihyo.jp

    Ubuntuのoverlayrootパッケージを使うと、Ubuntuシステムを一時的または恒久的に「読み込み専用」として起動できます。今回はこのoverlayrootパッケージの使用方法を紹介しましょう。 overlayrootとは LinuxのOverlayFSは、複数のディレクトリツリーをレイヤーのように重ねることで、一つのディレクトリツリーに見せかける仕組みです。 一般的な使い方としては、より下位の層を読み込み専用としてマウントしたディレクトリツリーとして用意し、上位の層を読み書き可能なディレクトリツリーとして用意し、そのふたつを重ねる方法です。これにより作成されたディレクトリツリーに対する変更は、すべて上位の層にのみ反映され、下位の層は変更されません。 身近な例だと、Dockerがストレージ・ドライバーのひとつとしてOverlayFSを採用しています。インスタンス作成時、ベースコン

    第568回 overlayrootでUbuntuを一時的に読み込み専用にする | gihyo.jp
  • 第10回 argument"s" clinic | gihyo.jp

    はじめに Pythonでは関数に引数を不定個数渡し、それらをタプルや辞書として参照できる機能があります。かなり便利な機能で、すっきり書く上で使いでがあります。しかしながら、引数を順番で指定する機能とともに利用されることで、人間が間違えてバグを埋め込む可能性を増やしていました。これに対して3.0では引数の名前を明示的に指定しなければ束縛できないkeyword only argumentという機能が導入されました。 Pythonにおける引数の渡し方 まずは知識の確認と、それを持ち合わせていない方のための下準備です。「⁠引数をタプルや辞書として参照する、タプルや辞書を渡し引数に展開させる」ことについて、2.xのPythonを使って説明したいと思います。 引数をタプルや辞書として参照する 「タプル(tuple)として参照する」とは、リスト1に挙げる例のようなものを指します。2つ以上の引数をfooに

    第10回 argument"s" clinic | gihyo.jp
  • 第333回 カーネルパッケージをビルドしよう | gihyo.jp

    Ubuntuのカーネルパッケージは、Linuxカーネルにいくつもの手を加えUbuntuのさまざまな機能にとって必要なConfigを有効にしたうえで作成しています。今回はそのUbuntuカーネルパッケージを少しだけカスタマイズしてビルドする方法を紹介します。 カーネルパッケージをビルドする理由をひねりだす 第278回の「Ubuntuカーネルとの付き合い方」でも紹介したように、UbuntuにとってLinuxカーネルはもっとも重要なコンポーネントの1つです。そのためカーネルに対しては、フルタイムで働くCanonical社員も含む専用のメンテナンスチームが次期リリースに向けての開発方針の決定、アップストリームからのパッチの取り込み、サポート期間中のすべてのリリースにおけるセキュリティアップデート対応などを行っています。 そんなカーネルパッケージですから、普通の利用であればUbuntuパッケージをそ

    第333回 カーネルパッケージをビルドしよう | gihyo.jp
  • 機械学習 はじめよう 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    機械学習 はじめよう 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第1回 インメモリデータストア Redisの概要 | gihyo.jp

    はじめに 株式会社ドワンゴで「ニコニコ生放送」の開発を担当している、小野と申します。特集では、いわゆる「NoSQL」の一種であるRedisの概要と基操作、そしてWebアプリケーションでの応用例までを、ニコニコ生放送での事例を交えながら紹介していきます。 Redisとは? Redisは、Salvatore Sanfilippo氏によって2009年に公開されたインメモリベースのキー・バリュー・ストアです。2010年3月にはVMWareが同氏を雇入れ、同社の支援のもと、コントリビューターのPieter Noordhuis氏と共にフルタイムで開発が進められています。 記事執筆時点での最新stableはバージョン2.0となり、新しいデータ型の追加やトランザクションのサポート、VM(仮想メモリ)の実装などが追加されました。 また、メモリ効率の向上やスループットの改善が図られたバージョン2.2が間

    第1回 インメモリデータストア Redisの概要 | gihyo.jp
    nihohi
    nihohi 2013/08/07
  • 第6回 Pythonicな文字列フォーマットforamat()メソッド | gihyo.jp

    文字列操作は、Pythonのようなスクリプト言語の「主戦場」と言えます。Web開発に限らず、バイオインフォマティクスなど幅広い分野で盛んに活用される機能です。中でも文字列のフォーマッティングは、よく使われる機能のひとつです。 Python 3.0では、従来からあった%演算子や、Templateクラスを使った文字列フォーマットに加えて、Pythonic(Python的)でより迷いの少ない文字列フォーマットの仕組みが追加されました。文字列型にformat()というメソッドが追加されたのです。この記事では、format()メソッドの活用方法や利点について解説します。 format()メソッド Python 3.0では、文字列オブジェクトにformat()というメソッドが追加されました。このメソッドを使うと、テンプレート文字列を元にした文字列のフォーマッティングが可能です。なお、このメソッドは2.

    第6回 Pythonicな文字列フォーマットforamat()メソッド | gihyo.jp
    nihohi
    nihohi 2012/11/15
    formatを使って整形。2.6以降にもbackportされている。
  • もっと知りたいPython:第3回 WebフレームワークTurboGears, Django, Pylons|gihyo.jp … 技術評論社

    LLベースのWeb開発フレームワークは、Ruby on Railsをきっかけに大きく認知を広げました。PythonとWeb開発の歴史はとても長く、実に成熟しています。前回紹介したPloneのベースになっているZopeは著名なLLベースのWebフレームワークのひとつです。当時Boboと呼ばれていたZopeの開発が始まったのは1996年のことでした。10年以上前に、すでにオブジェクト指向Web開発を実践していたPythonistaの有能さには当にびっくりさせられます。 Python製Webフレームワークの新時代 Zope以外にも、Pythonには多くのWeb開発用のフレームワークが存在します。どのフレームワークも素晴らしいのですが、Zopeの存在が大きすぎたせいか、多くの開発者の支持を得ることはできなかったようです。 Zopeを筆頭にいくつものフレームワークが群雄割拠していた状況も、数年前か

    もっと知りたいPython:第3回 WebフレームワークTurboGears, Django, Pylons|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第48回 デュアルディスプレイを使う | gihyo.jp

    この数年に販売されたデスクトップPCの多く、そしてノートPCのほとんどは、複数のディスプレイを利用することができるようになっています。また、液晶ディスプレイの価格下落に伴い、WUXGAクラスのディスプレイであっても、非常に安価に調達できますので、複数のモニタをお持ちの方も多いかもしれません。 今回はUbuntu上でデュアルディスプレイを設定するレシピをお届けします。 デュアルディスプレイの分類 デュアルディスプレイ(トリプル、クアッドといった、2つ以上のマルチディスプレイも含みます)の使い方は、大きく分けて2つあります。 1つは「ミラーリング」などと呼ばれる使い方で、複数のディスプレイに同じ映像を表示する使い方です。これは主にノートPCとプロジェクタを組み合わせる場合に用い、複数のユーザに同じ画像を見せたい場合に利用します。 もう1つが「拡張デスクトップ」などと呼ばれる方法です。これは複数

    第48回 デュアルディスプレイを使う | gihyo.jp
  • 第7回 Google Chrome拡張とHTML5 #1 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。今回はGoogle Chrome拡張に使えるHTML5関連技術の解説をお送りします。 Google ChromeはWebKit(Safari)と連携して、HTML5とその周辺技術の実装を積極的に進めています。一般的なウェブサイトでは、互換性の問題からHTML5などの最新実装を積極的に使用することは困難ですが、Chrome拡張ではそういった問題にとらわれずに最新の技術を試すことができます。今回から数回はそういったHTML5関連の話題を取り上げます。 Chrome拡張で使えるHTML5 HTML5は2010年1月時点で策定途中の段階です。既に一部のブラウザで実装されている仕様であっても、(⁠実装によるフィードバックを受けて)仕様が修正される可能性があります。多くのブラウザで実装されていて実質的に確定している部分もありますが、まだほとんど実装されていない仕様や、実装はされた

    第7回 Google Chrome拡張とHTML5 #1 | gihyo.jp
    nihohi
    nihohi 2012/02/15
    作り方調査。基礎調査。
  • 第3回 turtleモジュールで図と戯れる | gihyo.jp

    「onkey」と「ontimer」のイベントハンドラ関数は引数なしです。その他のマウスカーソルに関わるイベントハンドラ関数では引数に「x」と「y」が渡されますが、それらは実際のマウスカーソルの位置です。 サンプル3 - スクリーンクリックイベント クリックしたところにタートルが移動します(図3⁠)⁠。 リスト3 from turtle import * t = Turtle() # タートルオブジェクトの作成 def click(x,y): # イベントハンドラの定義 t.setpos(x,y) # クリック座標に移動 onscreenclick(click) # イベントハンドラの登録 mainloop() # イベントループ 図3 リスト3の実行結果 サンプル4 - キーイベントハンドリング エスケープキーを押すと終了します。 リスト4 from turtle import * def

    第3回 turtleモジュールで図と戯れる | gihyo.jp
    nihohi
    nihohi 2012/01/22
    2.5以前からある「turtle」モジュールが,Python 2.6/3.0からパワーアップ。tkinterを利用。プロッティングとイベントハンドリングを駆使することで,チャート描画に用いたり,グラフ理論等の可視化に用いることも可
  • 1