タグ

2016年2月10日のブックマーク (6件)

  • 日本の経済政策は、なぜ右派と左派でねじれているのか?

    では保守派がリベラルな経済政策を、左派が保守的な経済政策を志向する「ねじれ」がある Thomas Peter-REUTERS 前回のエントリ「なぜ日には『左派勢力の旗手』が出現しないのか?」には多くの反響をいただきました。その中であらためて考えさせられたのは、日では「右派がリベラルな経済政策」を取り、「左派が保守的な経済政策」を取っているという「経済政策のねじれ」です。 現在進行中のアベノミクスがいい例です。自国通貨の価値を毀損してまで流動性を供給するとか、公共投資を増やしてケインズ的な効果を狙うというのは、国際的な常識から見れば極めてリベラルな経済政策に属します。ですから、現在の安倍政権というのは政治的には保守ですが、経済政策は相当に左寄りだということが言えます。 反対に、「目先の景気よりも、中長期的な財政規律」を心配する態度であるとか、自国の通貨を防衛しようという立場、あるいは

    日本の経済政策は、なぜ右派と左派でねじれているのか?
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2016/02/10
    既に指摘があるが、右派も左派も経済政策は保守的で、安倍さんとその周辺がリフレ派を取り入れただけ。
  • ニューハンプシャー州 サンダース氏とトランプ氏 勝利確実 NHKニュース

    アメリカ大統領選挙に向けた候補者選びの序盤戦のヤマ場となるニューハンプシャー州の予備選挙は開票が始まり、ABCテレビは、民主党ではサンダース上院議員が、共和党ではトランプ氏が勝利を確実にしたと伝えました。 アメリカABCテレビによりますと、与党・民主党は集計率5%で、格差の是正を前面に掲げるサンダース上院議員が53.3%、女性初の大統領を目指すクリントン前国務長官が44.5%となっています。 そして、ABCテレビは、事前の情勢取材や当日の出口調査の結果を踏まえ、サンダース氏が勝利を確実にしたと伝えました。 先週行われた初戦のアイオワ州の党員集会でクリントン氏と大接戦の末、僅差で敗れたサンダース氏が地元に近いニューハンプシャー州を制したことで、今後、2人の争いが激しさを増すことになりそうです。 一方、野党・共和党は集計率3%で、不動産王のトランプ氏が34.3%、オハイオ州のケーシック知事が1

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2016/02/10
    これにはあえてネタタグを付けたい。
  • 『cakes(ケイクス)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『cakes(ケイクス)』へのコメント
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2016/02/10
    「SMAPファンの男はうざいという俺の偏見を補強する記事」というブコメがあったが、およそ何かの「ファン」であるということは、ほとんど例外なくファン以外の人にとっては「うざい」ことだろう。
  • 吉田秋生、「海街diary」: muse-A-muse 2nd

    痛々しくも惨めな柳の木の下にいる 恋する人よ、もう仏頂面はよしなさい 思いの後には行いが直ちに続くはずなのだから。 思い悩むのは何の役に立つ? 君の唯一無二の、君を意気消沈させる場所が 結局君を冷たくしてしまうのなら 立ち上がって 君の寂寥の地図をたたみなさい。 陰な塔から 野を越えて届く鐘の音は 愛が必要としない この近辺に広がる愛のない夕闇のために鳴らされているのだ。 生きとし生けるものは愛することができるのに なぜぐずぐずと手をこまねいて 敗北に屈しているのか? 立ち向かえ、そうすれば君が勝者になるのだ。 頭上を飛ぶ雁の群れは 行くべき方角を知っている、 足下の凍った小川も 目標の海へと流れていく。 暗く鈍重なのは君の苦悩なのだから、 さあ、一歩を踏み出し、 無気力を後に行きなさい 君の思いを叶えに。 先日「海街diary」の6巻セットを購入して、それから折を見てちんたら読んでいた

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2016/02/10
    7巻も早めにどうぞ。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2016/02/10
    「これはもういろんな人が言ってますけれど、やっぱりSMAPは日本のアイドル文化を変えたんです」これはその通りだと思う。
  • 予言というわけでもないがサウジ・アラビアが不安定化するかもしれない: 極東ブログ

    ガス・スタンドで100円を割る数字を見るようになった。数年前を思うと、想像しがたいほどの原油安である。なぜこうなったかというと、とりあえずは世界規模の需要不足ということで、その先鋒が中国だが、さてそれでこの原油安に十分に説明がつくのかというと、よくわからない。それに加える要因としては、当初はシェール革命の影響とそれに対応するサウジの思惑なども言われていた。またここに来て、イランが国際社会に復帰することで原油価格がさらに下がることも予想されている。 そうした関連の話題で、最近見かけた金融商品化説は興味深かった。NHK「原油安 拡大するその影響」(参照)に話題がある。 今回の原油安の大きな原因は、原油が『金融商品』になってしまったというところがあると思っています。 具体的に、原油の値段につきましては、先物が原油の実体の値段を決めていまして、原油の先物は、実は2000年代の半ばから、株式、それか

    予言というわけでもないがサウジ・アラビアが不安定化するかもしれない: 極東ブログ