タグ

drmに関するnippondanjiのブックマーク (23)

  • Tell W3C: We don't want the Hollyweb | Defective by Design

    Hollywood is at it again. Its latest ploy to take over the Web? Use its influence at the World Wide Web Consortium (W3C) to weave Digital Restrictions Management (DRM) into HTML5 — in other words, into the very fabric of the Web. Millions of Internet users came together to defeat SOPA/PIPA, but now Big Media moguls are going through non-governmental channels to try to sneak digital restrictions in

    nippondanji
    nippondanji 2013/04/27
    ウェブにDRMを持ち込んでほしくないひとはぜひ署名を!
  • DRMがウェブに持ち込まれようとしている未だかつてない危機

    我らがフリーソフトウェア財団が、最近W3Cに提案されたEMEという規格について警告を発している。EME(Encrypted Media Extensions)はウェブ上のメディアに対してDRMを持ち込む規格である。オー・マイ・ガッ!!なんということだろう。 なぜDRMがダメなのか。ウェブの良い点はHTMLという共通の規格によって、ブラウザーが違えど誰もが同じページを参照することができるということだ。どのようなOS、どのようなデバイス、どのようなブラウザでも関係ない。現在でもFlashが組み込まれたページという問題はあるものの、HTMLによる表現の共通化は割とうまくいっている。標準化が進むHTML5はさらにそのFlashも不要になる可能性を秘めている。DRMはウェブの良さを台無しにするからである。 EMEはそのような自由なウェブを真っ向から否定するかのような存在なのだ。 もし、HTMLにDR

    DRMがウェブに持ち込まれようとしている未だかつてない危機
    nippondanji
    nippondanji 2013/04/27
    間違いを犯すのは誰にでもある。だけど間違いに気づいたとき悪の道から引き戻せるかどうかが肝心だ。
  • International coalition of Internet freedom organizations urges W3C to reject Encrypted Media Extensions, a proposal to build Digital Restrictions Management into the Web — Free Software Foundation — Working together for free software

    nippondanji
    nippondanji 2013/04/26
    こいつは酷い。HTMLにDRMを持ち込むなんて狂ってる。MSはまだしも本来反対する立場に居るべきGoogleがそれやっちゃダメだろ。
  • JManga.comのサービス終了によりDRM付き漫画が読めなくなる

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

    nippondanji
    nippondanji 2013/03/15
    ドイヒー
  • 楽天Rabooが終了へ。そして電子書店は信頼を失う - ただのにっき(2012-09-26)

    楽天Rabooが終了へ。そして電子書店は信頼を失う 楽天がKoboを買収して以来、その行く末が注目されていた同じ楽天の電子書店「Raboo」だが、なんと来年3月でサービス終了ということになった。顧客への救済策はせいぜい購入価格の10~40%程度のポイント還元ということで、これは想定されていた中でもほぼ最悪の対応だ*1。これがどういうことか顧客視点でまとめると、あんたがうちで買ったは全部こっちでブックオフに売っておいたからと言っているのに等しい。まぁ……ありえないわな。 これで将来、Koboストアにも同じことが起きる可能性が否定できなくなったわけで、そんな屋でを買うなんてまっぴらごめんである。もちろん来月にもサービスインすると噂されるAmazonをはじめ他の書店でもこれと同じことがおきる可能性は決して低くないわけで、もはや電子書籍は安心して買えるものではなくなったと言っていい。最初

    nippondanji
    nippondanji 2012/09/27
    これでDRMを解除すると犯罪ってんだから狂ってる。DRMは不必要悪。
  • 違法コピーした音楽の再生時に雑音を発生させる新技術が登場! : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:.......(千葉県)投稿日:2011/11/18(金) 09:52:52.56 ID:6egYzo0tP ?PLT(12744) ポイント特典 雑音混ぜて音楽コンテンツ守る http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20111117-OYT8T00890.htm DNP、音楽の違法コピーを抑止する電子透かし技術を開発 大日印刷(DNP)は2011年11月10日、音楽コンテンツの違法コピーを抑止する電子透かし技術「ゲンコーダ Mark for COPY PROTECT」を発表した。 この技術は、違法コピーした音楽コンテンツの再生時に雑音を発生させ鑑賞を妨害するもの。音楽コンテンツのクオリティを損なうことなく、雑音データを埋め込める。違法にコピーされた音楽コンテンツを既存の AV 機器で再生すると雑音が生じるため、抑止

    nippondanji
    nippondanji 2011/11/18
    これじゃ法律で認められてる私的な複製も制限されるよね?レンタルCD限定で頼む。それにしても、世の中を不便にして何が楽しいんだろう。
  • Amazon Kindle extinguishes the fire of learning | Defective by Design

    Amazon Kindle extinguishes the fire of learning Amazon came out with their newest line of Kindle ebook readers today, including the appropriately named "Kindle Fire". To quote their TV commercial: "The instruction we find in books is like fire. We fetch it from our neighbours, kindle it at home, communicate it to others, and it becomes the property of all." This device does not kindle that fire --

    nippondanji
    nippondanji 2011/09/29
    Kindleの書籍は売ったり共有したりできない。貸すことは出来るけど、貸し借りを便利にするサービスを作ったら潰された。Kindleのデータはアマゾンがリモートで削除可能。とか色々酷いな。
  • Spotify is Defective by Design | Defective by Design

  • 今私がSandy Bridgeを買わない理由

    Sandy BridgeとはNehalemに続くインテルの新しいアーキテクチャの名称である。方々でも報じられているように、Sandy BridgeアーキテクチャCPUの性能は素晴らしいようだ。(例1、例2)素晴らしい性能を見て購入を検討している方も、すでに購入してしまった方も大勢いらっしゃるだろう。だが、それでも筆者は絶対にSandy Bridge CPUを買うことはないだろう。なぜならば、Sandy Bridgeには我々の自由を脅かす2つの恐るべき機能が組み込まれているからだ! Intel Insiderまず問題なのが、Intel Insiderと呼ばれるDRM技術である。インテルは、この機能をハリウッドの要請を受けて追加したらしく、「安全に高解像度の動画をストリーミングするための技術」だそうだ。ハリウッドから高解像度の動画が流出するのを防ぐコピー対策技術、まさにDRM技術なのである。

    今私がSandy Bridgeを買わない理由
    nippondanji
    nippondanji 2011/02/15
    インテルがInsiderとAnti-Theftを搭載しないモデルを販売したら買う。
  • インテル、新CPU「Sandy Bridge」をCESで披露--グラフィックス強化をアピール

    UPDATE Intelは米国時間1月5日、長い間待ち望まれていた同社のデスクトップおよびノートPC向けCPUの新シリーズをデモンストレーションで披露した。これにより、グラフィックスプロセッサを別に用意することなく、高品質なビデオやゲームを処理できるようになる。 「Sandy Bridge」として知られ、同社が現在「2nd Generation Intel Core」と呼ぶ同プロセッサシリーズは、CPUにグラフィックスチップを統合することにより、性能を向上させている。これにより、ハードウェアメーカー、特に低価格PCを製造するメーカーは、Intelのライバル企業であるAdvanced Micro Devices(AMD)やNVIDIAが提供するグラフィックスプロセッサを個別に搭載する必要がなくなる。 Intelのバイスプレジデントを務めるShmuel "Mooly" Eden氏は、ラスベガス

    インテル、新CPU「Sandy Bridge」をCESで披露--グラフィックス強化をアピール
    nippondanji
    nippondanji 2011/02/02
    おっと・・・Sandy BridgeってDRM機能付きだったのか。それは買わないようにしないと。
  • デジタル著作権管理(DRM)の困難な現実--「Mac App Store」で明らかに

    コピー防止は、多くのデジタル配信システムの中枢となる海賊版対策のメカニズムだ。だが、Appleが新たに開設した「Mac App Store」で、その弱点が浮かび上がっている。 米国時間1月6日に開設されたMac App Storeは、デジタル著作権管理(DRM)技術を採用している。購入者のみがプログラムを稼働できるよう確実に認証するよう設計された技術だ。しかしオンラインで流れているハッキングでは、一部の状況でこの技術を回避できるようだ。 このハッキングを利用してコピー防止策の回避に成功したという報告もいくつかあるが、これは、ソフトウェア開発者がアプリケーションを稼働させるための許可をどのように認証させるかという点から生じた問題であり、Mac App StoreのDRMにおける取り返しのつかない問題というわけではない。 それでも、こうした問題はDRMが抱える困難な現実を浮かび上がらせる。例え

    デジタル著作権管理(DRM)の困難な現実--「Mac App Store」で明らかに
    nippondanji
    nippondanji 2011/01/12
    s/ハッカー/クラッカー/g s/ハッキング/クラッキング/g
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    nippondanji
    nippondanji 2011/01/09
    DRM解除を禁止しないことを求めるGPLv3と、DRMを強制するApp Storeは相容れないということか。DRMありきとはクソ仕様だな。
  • 凄いサービスが始まった eBook Exchange:なるいのDRM進化論:オルタナティブ・ブログ

    eBook Exchange.incがAmazonまたはBarns&Nobleで買った電子書籍の貸し借りをマッチングするサイトを公開した。eBook Exchange 仕組みを簡単に紹介する。例えばAmazonで買った電子書籍を「貸します」といってリストに登録する。借りたい人はリストから自分の読みたいを選んで「借ります」と登録する。マッチングが成立すると貸し手にメールで連絡が行く。貸し手はAmazonのサイトで借り手に貸すための手続きをする。後はAmazonの仕組みで14日間借り手はその電子書籍を読むことができる。貸し手はその間はその電子書籍を読むことができない。14日間が終わると電子書籍は貸し手の元に戻る。当にeBook Exchangeはマッチングをしているだけだ。 興味あるのはそのビジネスモデルだ。借り手は借りる前でも後でもいつでもContributionをすることが求められてい

    凄いサービスが始まった eBook Exchange:なるいのDRM進化論:オルタナティブ・ブログ
    nippondanji
    nippondanji 2011/01/07
    DRM反対派の身としては、どうしてもDRMありきのサービスは敬遠せざるを得ない。まあそもそもKindleを持っていない俺には関係ない話だったりする。DRMは再生するデバイスが限られるのが最大の難点。
  • 都条例は「かつてない脅威」――漫画関係者が激白 (1/5)

    11月26日にスタートし、絶版マンガの広告付き無料配信で話題を集めた「Jコミ」(関連記事)。赤松健氏の「ラブひな」は200万回以上ダウンロードされ、公表されているクリック率を単純に当てはめると、広告も18万回以上クリックされていることになる。 この1ヵ月間のトライアルの後、Jコミはさらに3作品を追加してβ2バージョンをスタートする予定だ。だが、膨大な絶版作品の中からどんな作品を今後扱えば良いのか、12月15日に可決された都条例(改正青少年健全育成条例)がどんな影響を与えるのか、実は赤松氏には悩みもあった。 12月17日、赤松氏の呼びかけにより、都内某所で「Jコミ仕分け会議」が開催された。会議はUstreamでも中継され、前半が可決された都条例の漫画家およびJコミへの影響について、後半はJコミでどんな作品を今後扱っていくかを議論した。 筆者はこの会議の企画に携わり、前半部分の司会を担当、後半

    都条例は「かつてない脅威」――漫画関係者が激白 (1/5)
    nippondanji
    nippondanji 2010/12/22
    「Jコミの場合は、エロはDRMをかけて有料で販売」とな?これはまた異なことを・・・。最悪どんな作品を読んだかトレースされてしまう可能性があるじゃないか。そして嗜好によって警察が監視とかにならねばいいが。
  • なぜデジタルコンテンツが売れないか?ビジネスモデルがダメか

    ドワンゴ会長の川上氏であると噂されている(?)kawango氏が、ブログで次のようなエントリを綴っている。 なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 興味深いエントリなので皆さんにも読んでみていただきたいが、時間のない人のために要約すると話の骨子はこうだ。「日で今コンテンツビジネスの売上高は凄いが、それはガラケーでDRMがうまく機能しているからだ。スマフォが台頭するとコンテンツビジネスがダメージを受けるので、DRMの代わりになるクラウド型のコンテンツサービスを構築せねば!」 正直意味が分からない。そのようなコンテンツサービスがあったところで誰が利用するのか謎である。DRMつきの楽曲ファイルよりもさらに不便なのだから。 今日は、kawango氏に目を覚ましてもらいたい一心で、何故そのサービスがいけないかということについて論じてみよ

    なぜデジタルコンテンツが売れないか?ビジネスモデルがダメか
    nippondanji
    nippondanji 2010/12/22
    余談だけど、AACよりMP3のほうが再生できる機器が多いので、Amazonに曲があればiTunes Storeで買い物をする理由もなかったりする。ユーザーを絞めつけると後で自分の首を締めることになる。
  • なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    僕がデジタルコンテンツのプラットホームはどうあるべきと思っているかを説明するときに、最初に説明するネットスラングがある。 ”情報弱者”という言葉だ。 情報弱者は省略されて”情弱(じょうじゃく)”と呼ばれることのほうが多いかもしれない。 「みなさんのコンテンツをきちんとお金を払ってダウンロードしてくれるお客様のことをネットでは情報弱者と呼んでいます。お金を払わずに違法コピーを探してきてダウンロードするユーザは、ちゃんとネットの利用方法を知っている賢いひとたちですから情報強者です。わざわざお金を払ってダウンロードするひとはネットの利用方法をしらない頭の悪いひとたちですから情報弱者なのです。つまり馬鹿ということです。みなさんはお客様がお金を払ったら、まわりの友達とかに馬鹿呼ばわりされるような商品を一生懸命に売ろうとしているわけです。まずはこの現実を理解することが大事です。」 そんな説明をすると、

    なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    nippondanji
    nippondanji 2010/12/20
    DMCAを肯定するような物言いが見受けられるが、コンテンツ産業を保護するために、その何十倍も巨大なIT産業全体に影響が出るようにするDMCAは本当に愚かな法律。ちと反論エントリでも書こう。/書いた http://bit.ly/i9s8EC
  • 日本人として今回の著作権法改正に反対する理由

    朝日新聞によると、日版DMCAとも言える法案が文化庁から提案されようとしている。 --- 引用 --- DVDやブルーレイなどに収録されている市販の映画テレビドラマなどの映像ソフトをコピー(複製)する行為は、家庭内であっても違法になりそうだ。暗号化技術を使って保護されているソフトが対象で、保護を破るプログラムの製造や配布も禁止される。ネット上にあふれる「海賊版」を抑制するのが狙い。文化庁が3日、方針を固めた。 これは、映画会社に一時的な利益をもたらすかも知れないが、社会にとって如何に弊害をもたらす行為かということを、文化庁はまるで分かっていない。ソフトウェア産業が萎縮するだけでなく、利用者にとっても、そして来利益を享受できるはずだった利権者側にとっても最終的には不利益となるであろう法案である。一体誰が得をするというのだろうか? 今日は、如何にこの法案が間違っているかということについて

    日本人として今回の著作権法改正に反対する理由
  • Amazon MP3、日本版スタート DRMフリーで音楽配信

    256kbpsのMP3ファイルをDRMフリーで販売するサイト。邦楽アーティストでは、宇多田ヒカルさん、フジファブリック、pupa、甲斐バンド、ハナレグミなどの楽曲を販売。価格は曲によって異なるが、おおむね1曲当たり150円~250円、アルバムで1500円~2000円程度となっている。 国内のDRMフリー音楽配信としては、Appleの「iTunes Plus」などが先行して展開している。 関連記事 日でも? Amazon MP3、年内に米国外でも提供へ 時期は公表されていないが、2008年中に米国以外の世界市場でMP3による楽曲販売を開始する。日にもMP3販売の波が押し寄せるか? SONY BMG、MP3Amazonで提供――4大レーベルすべてがDRMフリーに 4大レーベルすべての楽曲がAmazonのダウンロードサービスで販売されることになる。 米音楽市場、“二刀流”のAmazonがA

    Amazon MP3、日本版スタート DRMフリーで音楽配信
    nippondanji
    nippondanji 2010/11/09
    DRMフリーかッ!それはいい。
  • マスコミやGIGAZINEが伝えないマジコン規制の本当の恐ろしさ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    海賊版のゲームソフトをインターネットでダウンロードして遊べるようにする機器(回避機器)について、文化庁は製造・販売やサービスの提供などを規制するため、刑事罰の導入を盛り込んだ著作権法の改正案を今年度中にまとめる方針を固めた。早ければ来年の通常国会に提出する見通し。アジアや欧米各国では、携帯ゲーム機向けの「マジコン」と呼ばれる機器が多数出回り、国内でも被害が深刻化しており、歯止めをかけるのが狙いだ。 「マジコン」販売に刑事罰 文化庁、来年にも著作権法改正案 全世界で推計被害4兆円 - MSN産経ニュース 産経新聞は文化庁の著作権法改正案をマジコン規制として伝えているのだが、文化庁から流れてきた情報を整形して流した情報のためか、マジコンという規制対象の1つに過ぎないものを針小棒大に取り上げ、規制全体の概要を説明しきれてはいない。マスコミが「伝えた」情報の真偽を批判的に見ることはメディア・リテラ

    マスコミやGIGAZINEが伝えないマジコン規制の本当の恐ろしさ - P2Pとかその辺のお話@はてな
    nippondanji
    nippondanji 2010/10/17
    完全に同意。こんな規制を進める奴らが考えてるのは自分たち(もしくは特定の企業の)利益のみ。ユーザーの利便性や公益なんてことは考えていない。絶対奴らに騙されてはいけない。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/09/28/20100927amazon-android-app-store/

    https://jp.techcrunch.com/2010/09/28/20100927amazon-android-app-store/
    nippondanji
    nippondanji 2010/09/28
    「アプリにはAmazon DRMを組み込む必要がある」=>これは正気か?