タグ

2007年11月23日のブックマーク (19件)

  • バリデータとフォーマッタで“使える”Flexアプリを作ろう

    文字列表現を柔軟に指定できるフォーマッタ アプリケーションにおいて、画面上に表示されるデータの表現はユーザーが見て分かりやすくなければなりません。また、状況や目的に応じて表現を変える必要があります。そのために必要なフォーマッタとは、あるデータに対する文字列表現を柔軟に指定できるようにした機構です。 ■ Flexにおける日付けの表示 例えば、日付けというデータを考えてみましょう。Flexにおける日付けはデータ上、Date型として扱います。これをFlexのデフォルトの文字列表現にすると、以下のようになります。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Application xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" layout="vertical" > <mx:Script> <![CDATA[ [Bind

    バリデータとフォーマッタで“使える”Flexアプリを作ろう
    nobusue
    nobusue 2007/11/23
    DateFormatter
  • トヨタが気前よくカイゼンを教える本当の理由(1/3) ― @IT MONOist

    コロナ禍で製造業のマーケティング手法もデジタルシフトが加速した。だが、業界の事情に合わせたデジタルマーケティングを実践できている企業はそう多くない。連載では「製造業のための正しいデジタルマーケティング知識」を伝えていく。第14回のテーマは「メーカー開発設計者に聞いたサプライヤーの探し方と選定基準」だ。

  • http://itpro.nikkeibp.co.jp/prembk/NBY/techsquare/20050328/158076/

  • 仙石浩明の日記 「ソフトウェア開発」は「モノ作り」ではない

    いつのころからか、 ソフトウェア開発がモノ作りに喩えられるようになった。 典型的なのは、製造業(例えば自動車製造)と IT 業界とを比較して、 前者が高度にシステム化されているのに対し、 後者がまるで家内制手工業のようだ、という批判である。 日経ビジネス online の記事に次のようなくだりがあった: 「というより、何といいますか、経営トップからすると、 ITはとにかく非常識な世界だ、としか思えないのではないかなあ。 例えば大きなシステム開発プロジェクトに取り組むと、 すぐ100億円を投資する、という話になってしまう。 100億円の経常利益を出そうと思ったら当に大変。 ところが、100億円を投じたのに、期限までに完成しない、 出来上がってきたものが当初計画と違う、 直そうとするとさらに金がかかる。 こんなことが起きるわけですから、『一体なぜなんだ』と経営トップは思うわけです」 IT業界

    nobusue
    nobusue 2007/11/23
  • マッシュアップしたいけどPHPでDOMはイヤ!(1/3) ― @IT

    アイ・ビー・エム 中林 紀彦 2007/11/22 最新のXMLデータベース実装となるViper 2(DB2 9.5)のリリースを機に、全4回の連載記事であらためてXMLデータベースの利点を考えてみる。そこで見えてきたものとは?(編集部) ■“マッシュアップ”の追加にKさんの苦悩は続く CGM(ユーザー生成メディア)サイトを立ち上げることになったKさんの奮闘は相変わらず続いています。今回はプログラマとしてのKさんの苦悩をご紹介します。 前回「なぜ彼はLAMPを捨てXML DBに走ったのか」で問題になっていたテーブル設計の問題を何とか乗り切って、Kさんはようやくベータ・サービスを開始できました。ベータ・サービスの開始後から注目度は高く、利用するユーザーからの意見もどんどん寄せられ、プロジェクトメンバーはうれしい限りでした。しかし、どの要件もテーブル設計を見直さざるを得ないほどの、当初のテ

  • 一気に分かる“XQuery”ハンズオン演習 1/3 − @IT

    今年(2006年)はXMLデータベース元年といわれています。すでに製品を出していた企業を含む多くのベンダが、XMLを保存するのに適したデータベース管理システム(DBMS)を発表しています。そして何よりXML専用のクエリ(問い合わせ)言語であるXQueryが昨年11月にW3C(World Wide Web Consortium)のCR(Candidate Recommendation:勧告候補)にまでこぎつけました。 記事では、XQueryをクエリ言語の標準であるSQLと比較しながら、どのような言語なのか概説します。 ■XMLはどのように保存されるべきか XML 1.0勧告が発表されてはや8年が過ぎ去ろうとしています。筆者自身が関与した開発プロジェクトでXMLを初めて使ったのは1999年ですが、それからすでに7年が経過しました。 これまでXMLを企業システムで利用してきた際にいつもつきまと

  • IBM Developer – IBM Developer

  • 第4回 カーネルが構造体を好むワケ

    カーネルのソース・コードでは,あらゆる場所でデータの構造を定義した「構造体」が使われています。構造体の読み方をマスターすればカーネル・ソースが一段と理解しやすくなります。今回は,「構造体とは何か」と「なぜカーネルが構造体を駆使するのか」を解説します。 連載の第2回「C言語とライブラリの初歩」で,変数や配列について解説しました。そこで述べたように,変数や配列を定義するときは,その名前の前に「int(整数)」や「char(文字)」のような「型」の種類を指定する必要があります。 こうした異なる種類のデータを複数個組み合わせて,プログラマが独自に定義した型が構造体です。例えば,あらかじめ「table」という構造体を「struct table」と定義しておけば,プログラムの中で「struct table aaa」と書くだけで,構造体table型の実体aaaを使えます。この場合,tableという箱を

    第4回 カーネルが構造体を好むワケ
  • 「10年以内に社内で運用されるサーバーは無くなる」,MSバルマーCEOが「破壊」を宣言

    「挑発的な意見になるかもしれないが,10年後に,自社で独自に管理するサーバーで,データを保持したり,トランザクションを実行したりする企業は無くなるだろう。ほとんどのトランザクションやアプリケーション,システム管理機能が,インターネット上のコンピュータ・クラウドからもたらされるはずだ」--。米Microsoftのスティーブ・バルマーCEOは11月8日,都内で開催した「Microsoft Partner Conference」でこう断言した。 バルマーCEOの見解自体は,珍しいものではない。多くのベンダーが,ユーティリティ・コンピューティングやクラウド・コンピューティングのビジョンを示しているし,Microsoftも「ソフトウエア+サービス」というスローガンの下,ソフトウエアのパッケージ販売からサービスの提供に軸足を移しつつある。しかし,今現在,ユーザー企業に対してサーバー・ハードウエアやパッ

    「10年以内に社内で運用されるサーバーは無くなる」,MSバルマーCEOが「破壊」を宣言
  • 開き直ったMicrosoft

    「10年後には社内で運用されるサーバーは無くなり,すべてがコンピュータ・クラウドに移行する」---。米Microsoftのスティーブ・バルマーCEO(最高経営責任者)は先日,システム・インテグレータを中心とする同社のパートナー企業に対してこう宣言した。もしそうなら,パートナー企業が現在手がけているWindowsサーバー関連ビジネスは,10年後にはどうなるのだろうか? やはり無くなるだろう。筆者はそう思っている。 冒頭のバルマー氏の発言は,同社が毎年開催する「Microsoft Partner Conference」(今年は11月8日)の基調講演で飛び出した(関連記事:「10年以内に社内で運用されるサーバーは無くなる」,MSバルマーCEOが「破壊」を宣言)。このPartner Conference,午前中には同社が来年出荷する「Windows Server 2008」「SQL Server

    開き直ったMicrosoft
  • Adobe AIR版ファイル保管サービス「Web私書箱」を提供開始へ | ネット | マイコミジャーナル

    キー・ポイントは11月30日より、Adobe AIR(Adobe Integrated Runtime)を利用したファイル保管サービス「Web私書箱 ベータ版」の提供を開始すると発表した。 Web私書箱はAdobe AIRアプリケーションで、デスクトップ上のファイルをドラッグ&ドロップでサーバ上にアップすることができる。ネットワーク環境があればどこでもデータにアクセスできる利便性のほか、情報漏洩対策などセキュリティ面も考慮。データのダウンロードには、USBメモリキーとパスワードが必要になる。 同社は2003年8月より、オンラインストレージシステム「WebFile」(「100MB無料コース」などを用意)を提供している。Web私書箱の開発状況については、開発日誌ブログでチェックすることができる。

  • Hibernate を使ってカスタムドメインオブジェクトフィールドをサポートする

    Enterra CRM プロジェクトの実装の際、顧客はカスタムフィールドをサポートするタスクを「システム管理者はシステムを再起動せずにカスタムフィールドを追加・削除できるべき」であるとしました。 バックエンドの開発には Hibernate 3.0 フレームワークが利用されていました。この要因(技術的制約)が顧客の要求を実現するために考慮されたカギとなりました。 実装 この章では Hibernate をフレームワークとして利用することの特性について、実装で考慮する際の重要な点について述べます。 環境 以降に示す実装デモのバリアントの開発には次のテクノロジを使用しました。 JDK 1.5 Hibernate 3.2.0 フレームワーク MySQL 4.1 制限事項 シンプルにするため Hibernate EntityManager や Hibernate Annotations は利用しません

    Hibernate を使ってカスタムドメインオブジェクトフィールドをサポートする
    nobusue
    nobusue 2007/11/23
    汎用フィールドの作り方
  • http://journal.mycom.co.jp/column/en/030/index.html

  • type G | 製品情報 | 個人向け | VAIOパーソナルコンピューター | ソニー

    VAIO オーナーメードモデルなら、Microsoft Office Personal 2007 with Office PowerPoint2007も選択可能

    nobusue
    nobusue 2007/11/23
  • JMSとSpring.NETを使用したメッセージ連携

    はじめに .NETJava間の相互運用には、様々なアプローチが存在します。最も一般的なアプローチの一つは、両方の環境で動くWSDLとXML Schemaを作り上げ、Webサービスを使用することです。あなたが期待するとおり、Webサービスはインターネットベースのアプリケーションにとってはベストな解です。しかしもし、一つの部門内や組織内の、LAN上で動作するイントラネットアプリケーションを書くのであれば、他のミドルウェア技術も魅力的なものとなります。特に、メッセージ指向ミドルウェア(MOM)は、単一の企業内で様々なプラットフォームを統合するのに一般的な選択肢です。この記事では、.NETJavaの間のコミュニケーションの基盤としてMOMを使用し、ローカルLANで動作する単純な株取引アプリケーションの中で、.NETクライアントとJavaの中間層が連携するというデモンストレーションをお見せします

    JMSとSpring.NETを使用したメッセージ連携
  • Spring WebサービスについてArjen Poutsma氏に聞く

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Spring WebサービスについてArjen Poutsma氏に聞く
  • JavaアプリをGoogle Translateで多言語化 - google-api-translate-java登場 | ネット | マイコミジャーナル

    Web 2.0と呼ばれる潮流が注目を集め、マッシュアップなどの技術が脚光を浴びた結果、近年、Webアプリケーションの進化はさらに加速したように思える。最近ではデスクトップアプリケーションとWebアプリケーションを融合する取り組みが進められており、デスクトップアプリケーションとインターネットアプリケーションの境界はもっと曖昧なものになっていくかもしれない。 ここではデベロッパサイドの視点となるが、興味深いAPIとして「Java client API for using Google Translate (google-api-translate-java)」を紹介したい。同APIはインラインで動作するテキスト翻訳APIで、テキストと変換する言語を指定しておけば、変換後のテキストが利用できるというものだ。その動作は、同プロジェクトサイトに掲載されている以下のサンプルソースコードを見るとよくわか

  • 仕事の時間を管理しよう·TimeSheet MOONGIFT

    サラリーマンは日付単位の時間の切り売りになりがちだ。長時間働くと、その分だけ評価があがる傾向がある。これでは長時間の残業が当たり前になり、非効率的な業務スタイルになる。 極力労働時間を短く、効率的に働く努力をすべきだ。そのためにはまず自分の時間の使い方を見直そう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTimeSheet、プロジェクト単位の時間管理ソフトウェアだ。 プロジェクト、といってもそれは自分の好きな単位でかまわない。そしてその仕事をはじめる前に記録を開始する。作業が終われば記録を終了する。そしてその間に行った作業内容をメモしておく。 基的にはそれを繰り返すだけだ。そしてレポーティングでプロジェクト単位の時間の使い方を閲覧する。さらに日々、どれくらい労働しているのかを見ることができる。 業務日誌としても利用できるので、業務効率化を考える際にも重宝しそうだ。作業の中で何が一番コス

    仕事の時間を管理しよう·TimeSheet MOONGIFT
  • Webオフィスの本命、ZohoオフィスとMS Officeをつなぐ·Zoho Plug-In for MS Office MOONGIFT

    個人的にはGoogle Docsよりも高性能だと思っているWebアプリケーションがZohoだ。ドキュメント、表計算、プレゼンテーションなども提供され、かつAccessのようなデータベースもある。さらにGoogle Gearsを使ったオフラインモードもサポートされている。 そんなZohoに更なる武器が登場した。Microsoft Officeから乗り換えられない人も安心のプラグインだ。 今回紹介するフリーウェアはZoho Plug-In for MS Office、ZohoとMicrosoft Officeをつなぐソフトウェアだ。 Zoho Plug-In for MS Officeをインストールすると、ExcelとWordにツールバーが追加される。これをクリックするとそれぞれZoho Sheet、Zoho Writerにあるデータにアクセスできるようになる。 ローカルのファイルをアップロー

    Webオフィスの本命、ZohoオフィスとMS Officeをつなぐ·Zoho Plug-In for MS Office MOONGIFT