タグ

2012年1月24日のブックマーク (13件)

  • リアルタイムに近づくバッチ処理、大容量・高速・安価が身近に

    今回取り上げた分散バッチ処理はいずれも、トランザクション処理システムが管理するデータをテキストデータなどとして複製してから処理を行う。データウエアハウス(DWH)よりも、導入コストや開発コストが安価だ 同社は2009年10月、当日の売り上げを店舗別、商品別に分析するために使用していたデータウエアハウス(DWH)ソフトを廃棄した。売り上げ分析をやめたわけではない。DWHを、「テキストファイルを使ったバッチ処理」に置き換えたのだ。 現在同社は、POSレジから集めた売り上げデータをテキストとして保存し、1時間ごとにバッチ処理を行って、店舗別、商品別の売上高を集計する。非常に古典的なバッチ処理に見えるが、処理時間は大幅に短縮した。 同社は全国に70店舗を展開し、合計3万アイテムの商品を扱う。その3万アイテムすべてに対して、売り上げ個数や粗利益、値引き消化率(値引きをして売れた商品の比率)、廃棄率、

    リアルタイムに近づくバッチ処理、大容量・高速・安価が身近に
    nobusue
    nobusue 2012/01/24
    ユニケージ開発手法の適用例
  • プレゼンでも効果的に使える英語表現を紹介:日経ビジネスオンライン

    聞き手を魅了し続けてきたスティーブ・ジョブズのプレゼンには、定型とも言える流れとストーリーがあります。『スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン』の著者であるカーマイン・ガロ氏は、このテクニックを自著の中で明らかにしています。ジョブズのこのストーリー構成を意識してプレゼンを組み立てると、説得力のある生き生きとした英語のプレゼンができあがります。 ただし、日語でも、ストーリーのあるプレゼンを作るのは難しいものです。ましてや英語でのプレゼンとなると、何と言えばよいのかと戸惑う方も多いでしょう。そこで『スティーブ・ジョブズに学ぶ英語プレゼン』連載では、最初にスティーブ・ジョブズの英語プレゼンのストーリーの流れを9つに解剖。さらに、それぞれの中でジョブズが実際にどのような英語を使って話していたのか、50の英語表現で紹介しました。この連載では、ダイジェストで大きな流れと9つの表現を紹介していきましょう

    プレゼンでも効果的に使える英語表現を紹介:日経ビジネスオンライン
  • Interview: Financial Times Experience with Web Apps

    The decision by the Financial Times to launch a Web application made headlines in 2011. I recently spoke with Mary Beth Christie, Product Director, and Dan Skinner, Head of Design about their experience so far. IJ: How did you get started with HTML5 and the Open Web Platform? MBC: We launched the iPad native app in April 2010 and were blown away by its success. We had no aspirations for the iPad a

    Interview: Financial Times Experience with Web Apps
  • PC

    最新タブレット購入ガイド Androidタブレットには14型の大画面モデルも、格安機でチェックすべき3つのポイント 2024.08.05

    PC
    nobusue
    nobusue 2012/01/24
    要点まとめの作業はKindleなら電子化できるんだけどね。。。日本語書籍がない。
  • 資生堂でNFCスマートフォンを使った情報配信実験、凸版印刷が実施

    凸版印刷は2012年1月23日、ICタグの読み取り機能を持つNFC対応のスマートフォンを使った情報配信の実証実験を開始した、と発表した。実験場所は資生堂の「SHISEIDO THE GINZA」内にある「MAQuiIIAGE(マキアージュ)」の紹介コーナーである。実験期間は2012年1月21日から3月11日までとなる。 紹介コーナーには、NFC対応スマートフォンで読み取れるTypeAのICタグを実装した店頭ディスプレイを設置している。ユーザーや店舗スタッフがスマートフォンをかざすと、ICタグに記録している固有ID「ucode」を読み取り、そのIDにひも付いた陳列商品の情報をスマートフォン上に表示する仕組みである(写真)。日語・中国語・英語の3言語で表示する。 今回の実験は「東京ユビキタス計画・銀座」実施協議会が取り組む2011年度「東京ユビキタス計画」に、凸版印刷が参加したものである。実

    資生堂でNFCスマートフォンを使った情報配信実験、凸版印刷が実施
  • タブレットと電子書籍端末の所有率が年末年始で倍増、ほぼ2割に---米調査

    米国の市場調査会社、Pew Research Centerは現地時間2012年1月23日、同国におけるタブレット端末と電子書籍端末の所有率がこの年末年始で倍増したなどとする調査結果を公表した。2011年の半ばから秋にかけてタブレット端末と電子書籍端末の所有率はそれぞれ10%程度で推移しており、大きな変化は見られなかった。しかし、これが年末に近づくにつれ急増し、12月中旬から1月中旬にかけていずれもほぼ2倍の19%に達した。 米国では米Amazon.comが199ドルの「Kindle Fire」を、米Barnes & Nobleが249ドルの「NOOK Tablet」を発売し、タブレット端末の市場平均価格が引き下げられた。また電子書籍端末も100ドル以下のものが登場しており、これら安価な製品がクリスマスの贈り物としてよく売れた(関連記事:Amazon.com、「Kindle Fire」と「K

    タブレットと電子書籍端末の所有率が年末年始で倍増、ほぼ2割に---米調査
  • GoogleのAndroidアプリ開発ツール「App Inventor」、ソースコード公開

    Googleとマサチューセッツ工科大学(MIT)は2012年1月20日(現地時間)、Androidアプリ開発ツール「App Inventor」のソースコードを公開した。オープンソースプロジェクトとして、将来的には外部からの改良も受け入れていく。 App Inventorは、Web上で機能を示すブロックを組み合わせて処理を定義することで、プログラムを書かずにAndroidアプリを開発できるツール。Googleは同社の実験プロジェクトサイト「Google Labs」の閉鎖に伴い、「App Inventor」をオープンソースソフトウエア(OSS)化することを2011年8月にアナウンスしていた(関連記事)。 MITGoogleのサポートにより研究プロジェクト「MIT Center for Mobile Learning」を開設しており、このプロジェクトでApp Inventorの活用に取り組む

    GoogleのAndroidアプリ開発ツール「App Inventor」、ソースコード公開
    nobusue
    nobusue 2012/01/24
    これでAndroidアプリ開発もXcode並に楽になるか期待
  • 「それではあなたの想いは届きません!」:日経ビジネスオンライン

    前回はロジカルな話し方の構成について説明しました。構成を理解したら、さらに聞き手の心をつかむ話し方のテクニックを使いこなしましょう。ここでは、多くのテクニックの中から、特にプレゼンや会議での発言、報告などで使える9つのテクニックをご紹介します。 1 テーマを決める プレゼンや報告の冒頭に、<タイトル>を言う人は多いのですが、<テーマ>を述べる人は意外と少ないものです。 例えば、「今日は話し方研修のご提案です」というのはタイトルですが、「今日のご提案のテーマは、営業力UPの話し方です」は、プレゼンの主旨、すなわちテーマを述べています。 テーマとは、自分がプレゼンに込めている思い、願い、信念。テーマを述べることは、プレゼンへの思いを、聞き手と共有することでもあるのです。 2 インパクトのある言葉を使う スピーチの中に、ひとつでも印象に残る言葉、インパクトのある言葉を盛り込めたら、そのスピーチは

    「それではあなたの想いは届きません!」:日経ビジネスオンライン
    nobusue
    nobusue 2012/01/24
    「余談ですが~」は良く使うな
  • 今後5年のあいだにIT業界に大きなインパクトを与えそうな5つの動向

    先週の水曜日に、IBMのビジネスパートナーの方々が中心となって設立された団体「Open Source協議会 System i」のセミナーで「IT大変革。今、何にどう取り組むべきか! ~知っておきたい技術動向とキャリアの描き方~」というセッションのスピーカーを、アイティメディアの藤村厚夫取締役と一緒に務めてきました。 藤村さんからはセッションのテーマとして「お互いに、今後5年のあいだにインパクトがあると思われる動向を5つ挙げて説明しよう」という提案をいただいていたので、僕としては少し考えて次のような5項目を挙げることにしました。 セミナーでこの5つについて話したことを、せっかくなのでこのブログでも紹介したいと思います。 業務の定型化の波 1つ目の動向は「非コア業務、�バックオフィス業務の定型化の波」です。これによってこれまで以上に業務のパッケージソフトやサービスへの置き換えが進むと考えていま

    今後5年のあいだにIT業界に大きなインパクトを与えそうな5つの動向
  • Big SwitchがOpenFlowコントローラ「Floodlight」をオープンソースとして公開

    ネットワーク仮想化ベンダの米Big Switch Networksは、同社が開発したOpenFlowコントローラ「Floodlight」をオープンソースソフトウェアとして公開しました。 Big Switch Networksは、OpenFlowの技術を利用してネットワーク仮想化ソフトウェアを提供する米国のベンチャー企業。Floodlightは以前からオープンソース化が伝えられており、今回それが実現したことになります。 FloodlightはBeaconのフォーク FlodlightはオープンソースのOpenFlowコントローラとして公開されているBeaconのフォークであり、Javaで記述されています。 Big Switch Networksはこのソフトウェアを公開した理由を、以下のように説明しています。 we developed a best-in-class controller pl

    Big SwitchがOpenFlowコントローラ「Floodlight」をオープンソースとして公開
  • 数千人が利用する楽天Redmineの過去と未来 #47redmine

    第二回 shinagawa.redmine勉強会で「数千人が利用する楽天Redmineの過去と未来」を発表させていただきました。資料はSlideShare、SpeakerDeckで公開しております。QAの時間が取れなかったため、質問などがあればTwitterでもなんでもご連絡ください。 数千人が利用するRedmine 来月、第3回RxTstudyでもRedmine事例の発表させていただくのですが、品川Redmineはシステム視点、RxTstudyではタスクマネジメント視点で資料を作りました。 はじまりは、使われてないサーバ上に作った仮想VMを使っていました。ユーザ数も少なかったので、WEBRickを利用し、ポートを分けることで複数Redmineを構築していました。WEBRickが固まることがあったので、cronで一日一回夜間に再起動して運用していました。 自分のグループで使ってみようという

    数千人が利用する楽天Redmineの過去と未来 #47redmine
  • GitHubをもっとソーシャルに使いこなすための7つ道具

    新サービスが続々登場してアツい! 「GitHub」とは 皆さんは「GitHub」を活用しているでしょうか? 「GitHub」(ギットハブ)はソースコード管理用の分散型バージョン管理システム「Git」を使ったホスティングサービスです。 Gitの特徴は、作業用として自分のコンピュータ上にあるローカルリポジトリがあれば、ネットワークに接続できない状態だったとしても、ソースコードの更新や、履歴を調べたりできる点にあります。その特徴はGitHubにも生かされていて、オープンソースとして公開中の既存のコードを分岐(fork)して、新しいプロジェクトとして開発できます。 また、自分が手元のローカル環境でバグ修正したり、拡張したソースコードを家のオープンソースプロジェクトに取り込んで(pull)もらうことも手軽にお願いできます。 さらに、READMEテキストファイル(README.md)などを独特のマー

    GitHubをもっとソーシャルに使いこなすための7つ道具
    nobusue
    nobusue 2012/01/24
    CloudbeesでホストされているJenkinsからもGitHub使えますよ
  • groovyでredmineから優先順位がUrgentのチケットの一覧を取得する