タグ

2015年4月4日のブックマーク (8件)

  • git reset --hard でファイルの変更は取り消せない - murankの日記

    ファイルの変更を取り消そうと思って $ git reset --hard fileとしたら fatal: Cannot do hard reset with paths.と怒られた。 $ git reset --hard HEAD fileとか $ git reset --hard HEAD -- fileとか試してもやっぱり怒られる。 じゃあどうすればファイルの変更を取り消せるのかというと $ git checkout fileとすれば良いみたい。 なんで reset では取り消せないのか調べてみたところ、 git reset [-q] [] [--] … git reset [--patch|-p] [] [--] […] git reset [--soft | --mixed | --hard | --merge | --keep] [-q] [] git-reset(1) とあった

    git reset --hard でファイルの変更は取り消せない - murankの日記
    nobusue
    nobusue 2015/04/04
  • git push で自動デプロイ時に git pull は使わない方がいいかもしれない - murankの日記

    heroku みたいな git push で自動デプロイする方法として、よく post-recceive フックで git pull する方法が載っているけど、 自分の場合、それがうまくいかなかったことがあったのでメモ。 よくある post-receive フックの内容は以下の通り。 #!/bin/sh ( cd /path/to/repository git --git-dir=.git pull origin master ) 普通の使い方をしている限り、この方法で問題なく動作する。 が、うっかり git push -f してしまうといろいろとややこしいことになる。*1 というのも、git pull は結局 git fetch + git merge でしかないので、(当はなかったことにしたい) 以前の HEAD と新たな HEAD をいい感じにマージしてしまうからこんなことになる。

    git push で自動デプロイ時に git pull は使わない方がいいかもしれない - murankの日記
    nobusue
    nobusue 2015/04/04
  • git diff の使い方がほんの少し理解できた - murankの日記

    いままでなんとなく使ってきたけど、ようやく使い方が分かったような気がするのでメモ。 前提知識 インデックスとワーキングツリーが理解できていること HEAD が何か分かっていること git diff ワーキングツリーとインデックスの差分を表示。 git add した後にさらに修正したけど、そういえばどの時点で git add したのかなー、というときに使う? git add したらすぐにコミットする自分には関係なさそう。 git diff --cached HEAD とインデックスの差分を表示。 git add して、コミットする前に差分を確認したい時に使うんだと思う。 自分は git diff よりもこっちの方をよく使う。 git diff HEAD HEAD とワーキングツリーの差分を表示。 前にコミットした時からどれくらい編集したか確認したい時に使う。 HEAD の部分はコミット(HE

    nobusue
    nobusue 2015/04/04
  • 睡眠時間を通知して夜更かしを防ぐスクリプト - GeekFactory

    暖かくなってきて、ついつい夜更かししてしまう季節になりました。睡眠時間は翌日の生産性に大きく影響するため、なるべく多くの睡眠時間を確保したいものです。Enterprise Neetなら昼前に出社する生活を堪能できますが、そんな機会はなかなかないものです。 そこで、翌朝の起床時刻までの残り時間を通知センタに表示するスクリプトを書きました。 スクリプトのインストールはREADME.mdをご覧ください。 github.com 仕組み AppleScriptで翌朝の起床時刻までの残り時間を計算して通知センタに表示しています。 set awake_time to date "08:00:00" set title_head to "Remaining" set description to "You can sleep only" set remain_time to date "0:0" + (a

    睡眠時間を通知して夜更かしを防ぐスクリプト - GeekFactory
    nobusue
    nobusue 2015/04/04
  • Grails 3.0.1 リリース!! - leftovers...

    Grails 3.0.1 がリリースされました!!!! 3.0.0リリース後に見つかったバグのフィックス版です。 ブロッカーな何点かを修正しています。詳しくはチェンジログを https://github.com/grails/grails-core/issues?q=milestone%3Agrails-3.0.1 Grails 3.0 の詳細情報は、コチラを参考にしてください! Grails 3.0.0 リリース!! - leftovers... Grails 3.0.1 の公式リリースノートはこちら。 https://github.com/grails/grails-core/releases/tag/v3.0.1 Changelog https://github.com/grails/grails-core/issues?q=milestone%3Agrails-3.0.1 ダウンロ

    Grails 3.0.1 リリース!! - leftovers...
  • 予告!Grails始めます。 - redwarrior’s diary

    Grailsが3.0になったと聞いたので、Grailsの学習を始めようと思いました。 Grailsの簡単な説明 Grails (グレイルズ)は、プログラミング言語 Groovy を使用するオープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。 Grails - Wikipedia ちなみにGroovy(グルービー)は、Java VM(*1)上で動作する動的なスクリプト言語です。 Grails/Groovyの活用 | NTTソフトウェア Grails 3.0 の学習を始めようと思った訳 Groovy 2.4、ビルドシステムにGradle使用、Spring-Bootなどを使用したこれから注目のフレームワークに生まれ変わったため! Grails の学習の進め方 こんな感じで学習していこうと思ってます。 勉強会に参加 JJUG CCC 2015 Spring のG-5, G-6のセッションを聞

    予告!Grails始めます。 - redwarrior’s diary
  • GitHub - watanabeshuji/cfn-template-builder

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - watanabeshuji/cfn-template-builder
  • Groovy DSLの書き方 | DevelopersIO

    渡辺です。 今回は、何の前触れも無く、Groovy DSLについて利用する場合に必要な基礎知識を解説します。 DSLとは? DSL(domain-specific language: ドメイン固有言語)とは、特定の用途に特化したコンピュータ言語です。 プログラミング言語のように、定義された文法の中で行いたいタスクなどを記述します。 DSLは専用のパーサにより解釈されて実行される場合もありますが、Groovy DSLではプログラミング言語Groovyをベースに解釈されて実行されます。 プログラミング言語がベースのDSLのメリットは、パーサなどの開発が容易である点とプログラミング言語の基的な機能をそのまま活用できる点です。 例えば、変数・条件分岐・繰り返し処理などがそのまま活用できるわけです。 一方、デメリットはプログラミング言語の文法に束縛される点です。 Groovy DSLの基礎知識 G

    Groovy DSLの書き方 | DevelopersIO