タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/kiy0taka (18)

  • Groovy VFS - blog4j 2.0

    この記事は G* Advent Calendar 2014 の22日目でしたが、すっかり忘れていて、ネタも考えてなかったので3日遅れになりました。 というわけで、Groovy VFSについてちょっとだけ調べたので書いておきます。 Groovy VFSとは、その名の通りCommons VFS のGroovyラッパーです。ここで詳しく紹介しなくても README を見ればすぐわかるぐらい簡単に使えるAPIが提供されています。Commons VFSをそのまま使うとちょっとめんどくさいですが、Groovy VFSだと以下のようにあっちのサーバからそっちのサーバにファイルをコピーできます。 import org.ysb33r.groovy.dsl.vfs.VFS def vfs = new VFS() vfs.cp 'ftp://あっちのサーバ/あのファイル', 'sftp://そっちのサーバー/そ

  • JavaFXでOculus Rift DK2 - blog4j 2.0

    5月に注文した Oculus Rift DK2 がやっと届いたので、早速JavaFXで動かしてみました。 Boxが目の前に浮いてるだけで、動画では分かり辛いですが、Oculus Riftを装着して覗くと感動しました。 ソースは https://github.com/kiy0taka/javafx-jovr-sample SDKのドキュメントとか読まずに、とりあえず動かしてみたので色々間違ってると思います。ざっくり説明すると、 解像度1920x1080で、横2つに割って同じようなものを表示すると見える JavaFXなら片方で3Dのシーングラフを作って、もう片方はImageViewにして3Dの方のスナップショットを映し続けたらそれっぽい センサーとの連携は https://github.com/jherico/jocular を使って、使い方は https://github.com/jheri

    nobusue
    nobusue 2014/09/11
    さすが!
  • Gradle Jenkins Plugin - blog4j 2.0

    今回紹介するのは、Gradle Jenkins Pluginです。JenkinsのGradle Plugin でも、Gradle JPI Plugin でもありませんので注意。 G*(Groovy, Grails ..) Advent Calendar 2013 の22日目です。今年もGGXに行って来たので、GGXで見つけたネタです。GGXの詳細な報告は年明けの G*ワークショップ でやる予定なのでお楽しみに。 何か? GradleからJenkinsのジョブを管理(作成/削除/更新)するGradleプラグインです。ジョブの管理ができるというと、同じようなものにJenkinsのJob DSL Pluginがあります。このGradleのJenkinsプラグインもDSLでジョブの定義が出来ますが、JenkinsのJob DSLプラグインのように素敵なDSLでは書けません。基的にテンプレートとな

    Gradle Jenkins Plugin - blog4j 2.0
    nobusue
    nobusue 2013/12/23
    こちらはJenkinsのJobをGradleから登録するプラグイン。環境が複数あるときなどに便利かも。
  • IDEを使ってJenkinsのGroovyスクリプトを書く - blog4j 2.0

    MLであったJenkinsのGroovyスクリプトを書くにはどうしたらいいかという話。 JenkinsのAPIはプラグインを書いたりしてるとなんとなく分かった気がしてきますが、慣れていないとJenkinsを管理したり、Groovy Postbuildプラグインを使うときに困ります。 で、どうするのがいいかというと、やっぱり慣れるしかないかと思います。やりたいことは毎回違うし、よくやるような事はプラグインにしてしまえば良かったり、すでにプラグインになってたりします。MLであった環境変数を設定したいというのは色んな場面で使えそうなので、Groovy Postbuildプラグインで、 manager.addEnv('HOGE', 'ほげ') とか出来るようになればいいのかなと思ってます。そんな感じでプラグインが使いやすくなっていくと、Groovyスクリプトを書く機会が減って慣れてない人には敷居が

    IDEを使ってJenkinsのGroovyスクリプトを書く - blog4j 2.0
  • Java Day Tokyo 2013 #jdt2013 - blog4j 2.0

    某エバンジェリストに無茶振りされて、Java Day Tokyo 2013で危うくJavaに関係ない話だけをするところでした。時間が8分間とだけ聞いていたので*1LTより長いし時間持て余すなーと思っていたら、あんなことになってしまいました。 当なら3段階に分けたデモを見せたかったのですが、時間がなくて最終形をちらっと見せるだけに終わってしまいました。見せたかったのはデモ以下のような感じです。 Twitter4JからMongoDBにデータをためておいて、Elasticsearchで検索できるようにする Elasticsearchをさらに使って、各ツイートがどのパーツに関係しているかのスコアを出す Mahoutを使ってパーツの関連を調べて、パーツの組み合わせを出す コードはすべてGroovyで書いて、デモで見せる部分は当日にGrailsでWebアプリ化しました*2 データマイニングとかは全く

  • CloudBeesでGitリポジトリが作れるようになってる件 - blog4j 2.0

  • Groovy基礎勉強会でSpockについて話してきた #GroovyBase - blog4j 2.0

    Groovy基礎勉強会でSpockの コードを読んだ感想 基礎について話してきました。 普段Spockを使ったり、Spockの拡張を書いてみたりしてたので、なんとなく話せるかなと思ってたのですが、基礎勉強会的にSpockの使い方とか拡張の実装方法とかを話したら負けかなと思って、コンパイル時(AST変換)と実行時(Specification)について話しました。「なるほど、わからん」と思っていただければ嬉しいです。 SpockのAST変換はいろいろやっていて発表ではひどいことを言いましたが、Spockの半分はやさしさで出来ています。やさしさの代名詞であるPowerAssertは、Spockの実装がGroovyに取り入れられたぐらいですし。発表の中でもちらっと話しましたが、Spockの書き方を間違えるとAST変換時にいろいろと、やさしく教えてくれます。 例えば、setup()メソッドをsetU

  • (a)irof ビルドして。#irof_history - blog4j 2.0

    いろふ Advent Calendarの15日目です。 いろふさんにビルドしてもらうためのJenkinsプラグインを作りました。 インストール hpiファイルを手動で管理画面からアップロードしてください。 http://dl.dropbox.com/u/718715/irof-jenkins.hpi 設定 Twitter Developer Platform ? Twitter Developers から各自でApplicationを申請してConsumerなんちゃらとかAccessなんちゃらを取得してください。Jenkinsのシステム設定で、取得した値を設定します。 ジョブの設定 ビルドトリガの設定に「いろふ」があるのでチェックしておきます。 ビルド いろふさんがつぶやくまでまちましょう。いろふさんがつぶやいてくれるとビルドが始まります。各ビルド画面でトリガの内容が確認できます。 もし、

    (a)irof ビルドして。#irof_history - blog4j 2.0
  • GENT #gadvent2012 - blog4j 2.0

    クリスマスとか何も期待することがないのですが、今年もアドベントカレンダーの時期がやってきてしまいました。そんな感じで、G* Advent Calendar 2012の初日を担当させていただきます。 今回ご紹介するのはGENTです。(画像は関係ありません。placekitten を使っています。) no title たぶん「じぇんと」と発音するんだと思います。何をするものかと言うと、テンプレートから色んなプロジェクトを生成するツールです。MavenでいうところのArchetypeのイメージです。名前からしてG*なプロジェクト用かと思いますが、JavaでもScalaでも、JVM言語じゃない言語のプロジェクトにも使うことができると思います。 使い方 (Windows環境ではcygwinがあれば動くと思います。) インストール curl -Ls git.io/gent | sh 例えばGrails

    GENT #gadvent2012 - blog4j 2.0
  • Gradle名古屋 Gradle 1.0をみんなで学ぼう勉強会 #jggug - blog4j 2.0

    Gradle名古屋 Gradle 1.0をみんなで学ぼう勉強会 #jggug : ATND ATNDに「TODO もうちょっと内容について書く。」って書いたままいつも通り、内容が未定のまま、ぐだぐだとやってました。 流れとしては、 geb-example-gradle を動かしてみる。 Gebにハマる。 Grailsのビルドスクリプトリーディング Grailsのビルドスクリプトから色々つまんで試す。Task rules とか Tooling API を触ってみたのを紹介。 と、あーだこーだ言いながらやってました。 Tooling API IDEとかGradleを使うツールのためのAPIだと思います。前日に勉強会ネタを探しにリリースノートを眺めてたらあったので触ってみました。サンプルが $GRADLE_HOME/samples/toolingApi にあるので使い方がわかると思います。 試し

  • Groovyたん火星へ行く - blog4j 2.0

    JGGUG名古屋Groovy DSL勉強会てのをやりました。 内容はATNDの通り、Going to Mars with Groovy Domain-Specific Languages のスライドを見ながらぐだぐだと。 勉強会をやるにあたって、@tyama さんに、こんなんあるといいねと言われてGroovyたんをDSLで火星に連れて行くのをGroovyFXで作りました。JavaFXがバンドルされているJava7があれば、「./gradlew」で実行できます。 # Groovyたんの画像はG*マガジンの4コマから @torazuka さんの許可なく拝借しました。 スライドの47ページぐらいのDSLを実装しています。DSLボタンをクリックして、 groovyTan.move right groovyTan.move up とかすれば動きます。スライドを読み進めていけばもっといい感じのDSLを

  • 株式会社クロノスを退職しました - blog4j 2.0

    2月末まではクロノスに在籍していて、2月は丸々有給を消化しておりました。 おかげさまで、メタルギアソリッドピースウォーカーでミッションクリア・スペシャリストAランク*1の勲章を取ることができました。 社会人になって1年ちょっとで最初の会社を辞め、クロノスに入社して約8年いろんなことにチャレンジすることが出来ました。 クロノスに来ていなければ、今のように技術に興味を持ち楽しむことは出来なかったと思います。 3月からは、名古屋*2のGroovy/Grails*3な会社で心機一転がんばる予定です。 大阪を離れますが、関西での勉強会には変わらず顔を出したり、主催していこうと思っていますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ついでにほしい物リストも公開しますので、どうぞよろしくお願いいたします。 http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/ZFKSW

    nobusue
    nobusue 2012/03/04
    奥さんが名古屋に合流
  • Jenkins X'mas プラグイン - blog4j 2.0

    Jenkins Advent Calendar jp 2011の6日目です。 ネタがあまりないので、私が好きなJenkinsの機能のひとつであるツールの自動インストールの概要と実装方法について書こうと思っていました。しかし、そういうネタは望まれていないようですね。 そんなわわけで、X'masプラグインという素敵なプラグインを作りました。 インストール アップデートセンターには出てこないので、下記のリンクからダウンロードして、手動でインストールして下さい。よく分からない人はJenkins実践入門の100ページから書いてある「手動でプラグインをインストールする場合」を見ながらやって下さい。 インストールしましたか?まだの方はインストールしてから続きを読んでください。 何をするプラグインか? このプラグインを入れるとすべてのビルドが失敗します。特に来、成功であるべきジョブでは「爆発しろ!」とい

    nobusue
    nobusue 2011/12/07
    相変わらず好調な @kiy0taka さん
  • Spockでデータドリブンなテスト - blog4j 2.0

    G* Advent Calendar 2011 5日目です。 当は、GradleとGebとSpockでSIerの大好物な画面キャプチャを貼りつけたExcelを出力しようとしたんですが、なぜか出力される画像ファイルのファイル名が文字化けする現象にハマってしまったので、Spock小ネタで勘弁して下さい。Excelネタは別エントリか誰かがやってくれると思います。 で、Spockでデータドリブンなテストですが、データドリブンなテストとはJUnitで「@RunWith(Parameterized.class)」ってやるアレです。JUnitのやり方だとかなり面倒なのですが、Spockだと簡潔に書けます。例としてSpockのトップページにも載ってるサンプルです。 # おそらく一番有名なSpockコードですね。 import spock.lang.* class HelloSpock extends S

  • GroovyとDAOのテスト - blog4j 2.0

    GroovyとDbUnit - blog4j 2.0で、GroovyでDbUnitがいい感じに使えたとか思ったけど、わざわざDbUnit使わなくてもgroovy.sql.Sqlでテストデータの投入とアサーションしてしまえばいいことに気がついた。 サンプルコード

  • JMeterのアサーションでGroovyを使う - blog4j 2.0

    今やってる仕事でJMeterをちゃんと使ってみようと思って色々調べてみた。 JMeterではBeanShellってスクリプトが使えるけど、JVM上で動かすスクリプト書くならGroovyやろJK。 って思って、JMeterのソースを見てたらBeanShellアサーションを参考にしたら行けそうな気がして作ってみた。 キャプチャ GroovyアサーションのテキストエリアにGroovyでアサーションするコードを書く。 assert response.responseCode == "200", "Response code was ${response.responseCode}" サンプラーがサンプリングした結果をresponseという名前の変数で使えるようになってます。 responseの型はSampleResult (Apache JMeter API)です。 ダウンロード http://d

  • データベース不要のデータベースクライアントツール「SqlPortable」 - blog4j 2.0

    データベースがなくてもSQLを叩けるツールをGroovyで書きました。 「データベース不要」というのは、データベースをインストールしてなくても動くという意味です。 当にデータベースを使わないのではなく、 Groovy1.6からできたGrapeという機能を使って、勝手にDerbyを落としてきて使ってます。 データベースがなくてもどこでもSQLを叩けるのと、 紙に印刷して持ち運ぶ事も可能そうなぐらいのコード量なので「SqlPortable.groovy」 キャプチャ ソース 外部のデータベースにつなげないので、実用性まったくありませんが、 出先でSQLを叩きたくなったときにでも使ってください。 最初はテーブルがないので、↓を使ってください。 # 追記:プロキシを挟んでると、Derbyを落として来れないので、実行時にシステムプロパティを渡すか、環境変数JAVA_OPTSを設定してください。 シ

    データベース不要のデータベースクライアントツール「SqlPortable」 - blog4j 2.0
    nobusue
    nobusue 2009/03/15
    Groovy1.6の新機能をうまく活用した例ですね。すばらしい!
  • HudsonをMorph AppSpaceにデプロイした。 - blog4j 2.0

    Morph AppSpaceについては「Java/GrailsのWebアプリを無料クラウド環境で動かす (1/3) - @IT」参照。 hudson.warをデプロイしてプラグインを追加。ここまではすんなり行く。 しかし、Mavenがインストールされていないのでビルドできない。 hudson.warにMavenを入れてごちゃごちゃやればできるかなと思ったが、もっと簡単な方法で解決。 Hudsonのスクリプトコンソールを使って、Mavenをインストールする。 以下、スクリプトコンソールで実行したGroovyスクリプトとその結果。 1.カレントディレクトリを確認 println 'pwd'.execute().text /var/java/nosduh/shared/bin 2.wgetでMavenのアーカイブをダウンロード 'wget http://ftp.kddilabs.jp/infos

  • 1