タグ

ブックマーク / lino.hatenablog.jp (3)

  • Gradle徹底入門を片手に快適Gradleライフ - Masa / Lino Blog

    翔泳社さんの徹底入門シリーズである、Gradle徹底入門をいただきました。ご関係者の皆様ありがとうございます。 入門というタイトルにもかかわらず、なんと592ページというボリューム。カバンでも自立しないのに自立する技術書です。あまりに厚すぎて読了までに時間がかかってしまいました。スイマセン…。 Gradleといえば、Springプロダクト郡のビルドやAndroid Studioのビルドツールに選定されるなど、利用が増えてきているビルドツールです。 AntやMavenのようにXMLではなく、GroovyのDSLでビルド手順を書けるため可読性も高く、少ないコード量でビルドスクリプトが書けます。また、ディレクトリや依存関係の解決方法など柔軟性が高い点もメリットとしてあげられます。 Gradle徹底入門ではMakeから始まるビルドツールの歴史や、Gradleの動く仕組み、基的な流れはすべて網羅し

    Gradle徹底入門を片手に快適Gradleライフ - Masa / Lino Blog
  • CloudBeesのdev@cloud(Jenkins SaaS)とrun@cloud(PaaS)でアプリ開発。Githubも使うよ - Masa / Lino Blog

    Jenkins Advent Calander 2011と、思いきや、まったく関係なくJenkinsのTipsを書きます。 Jenkinsの生みの親である 川口さんが勤めている会社である、CloudBeesでは、Jenkins のSaaSサービスである、dev@cloudや、JavaのPaaSサービスである、run@cloudを展開しています。 CloudBeesさんは太っ腹で、dev@cloudもrun@cloudも制限があるもののFreeプランがあります。 そこで、早速試してみましたので紹介します。こんなにいろいろできて全部無料なんて素晴らしい! 今回はリポジトリにGithubを使いました。ちなみに、CloudBeesではリポジトリのレンタルサービスもあるようです。 大まかな流れは、こんな感じです。 Githubにリポジトリを作成 dev@cloudのアカウント設定 Jenkinsの設

    CloudBeesのdev@cloud(Jenkins SaaS)とrun@cloud(PaaS)でアプリ開発。Githubも使うよ - Masa / Lino Blog
  • ゲーミフィケーションでJenkinsにアクセスしてもらおう - Masa / Lino Blog

    Jenkins Advent Calender 2011の第四走者です。 id:ikeike443さんからバトンを引き継いで、クリスマスを盛り上げたいと思います。 継続的インテグレーションでは、こまめに開発ラインにコミットして、小さな変更による問題を即座に解決することが重要です。変更範囲が大きくなると、修正も指数級数的に難しくなります。 そのため、Jenkinsでビルドを自動化するだけではなく、ビルドレポートをチェックし、適切なアクションを取らなければなりません。 そのためには、開発チーム全員がJenkinsのビルドレポートに注意を払う必要があります。 開発チーム全員にJenkinsに興味を持ってもらい、より多くアクセスしてもらうにはどうすればいいでしょうか? そのひとつの解決策として、Jenkinsにゲーミフィケーションを取り込むというのがあります。 唐突ですが、ゲーミフィケーション(g

    ゲーミフィケーションでJenkinsにアクセスしてもらおう - Masa / Lino Blog
  • 1