タグ

ブックマーク / takuya-1st.hatenablog.jp (5)

  • Mac OSX のシステムUIもアプリも中華フォントになった。直したい。 - それマグで!

    べつに、中華フォントでもいいや→良くなかった。 べつに、中華フォントでもいいかと、適当な私は、中華フォントのまま、数週間放置してました。 我慢できる範囲の中華フォント これくらいだと我慢できるため気にしないつもりだった。 (認証の文字が中華フォント。設定は日フォント 「点を棒」で表現するゴシックが好きじゃないし、これかこれで理念に沿った美しい字と自己欺瞞することで、見ないふりをしてた。 「認証」が中華フォントで「設定」が日フォントとか原因考えるのめんどくさある。見ないふり・・・ 我慢ならない中華フォント ( 直 が正しくない。 そりゃね正直の「直・植・置く」って部首は「直」だし、「査」と紛らわしいというか。 正直言って耐えられなかった。 なんとかする。 アプリ側で化けたのフォント設定が腐ってるためでしょうから。SlackやAtomのCSSには手を出さないことに。システムやアプリが持って

    Mac OSX のシステムUIもアプリも中華フォントになった。直したい。 - それマグで!
    nobusue
    nobusue 2016/10/26
    フォントキャッシュクリアは sudo atsutil databases -remove
  • raspberryPiをNFSで起動する。 - それマグで!

    raspberry pi ってすべてがSDカードで怖い SDカードってすぐデータ破損するんだよね。とくにFATのSDカードとかほんとうに怖い。 WindowsでSDカードを使ってるとほんとうによく破損した。あの恐怖感が忘れられない。 raspberry pi ファイルシステムをNFSブートする。 だったら、SDカードじゃなくてNFSディスクやUSB−HDD(このエントリに最後に言及)を使えば安心じゃん?ってことでやってみる。 RPi のSDカードの構造 RaspberryのSDカードにはパーティションが2つあって。 boot 呼ばれる起動用ディスク(FAT) ext3(ext4) で出来たLinuxのディスク このうち、1の部分は、Raspberry pi の起動に大事な部分。 パーティションが1のFAT領域はRaspberryPi(ARM)のBIOSの役割を果たしていると思ってください。

    raspberryPiをNFSで起動する。 - それマグで!
  • チェックディスクのコマンド (chkdisk のLinux版)のまとめ - それマグで!

    チェックディスクをしようと思って調べた。Linuxの場合はスキャンディスクと呼ぶのかな。ファイルシステムをチェックする。ファイルシステムのチェックです。 スキャンディスクの方法。 sudo fsck /dev/sdb1 スキャンディスクのポイント sudo は /dev/sdb1を読み込むために必要 fsck は filesystem check の略 ディスクファイルシステムを指定する 一度の複数を指定できる。 マウントは解除しておく。 指定がなければ /etc/fstabに記述が或るモノを調べる。 sudo fsck #/etc/fstab を順番にチェック 起動ディスクをチェックしたいとき 再起動後にスキャンディスク開始 sudo shutdown -r -F now 再起動時、ディスクをマウント前にディスクチェックが走ります。 起動ディスクをチェックしたいときは、再帰同時にファイル

    チェックディスクのコマンド (chkdisk のLinux版)のまとめ - それマグで!
  • ls コマンドで、無視するファイルを指定する - それマグで!

    余計なファイルを隠したい windows にCygwinを入れて /home/takuyaを C:/Users/takuya にfstab でマウントすると、、、 面倒なことになる。 ls の結果にWindowsシステムファイルが! ntuser のファイルが邪魔! NTUSER.DAT ファイルなんて、Cygwinユーザーには無用の長物 ls の ignore オプションを使う 綺麗に、無視することができます。 ls --ignore ls --ignore={NTUSER*,ntuser*} シェルのワイルドカードを使って複数指定することができます。 わたしは、bash使いなので、 {xxx,yyy} # 複数指定 zzz* # ワイルドカード の二つを組み合わせました。 すっきり これで、すっきりします。 alias ls='ls --color=auto --ignore={NTU

    ls コマンドで、無視するファイルを指定する - それマグで!
  • Apacheのリバースプロキシで特定のパスをプロキシしない。 - それマグで!

    Apacheのmod_proxyの設定をしたのでメモをする。 今回は、リバースプロキシ+ある特定のパスだけ、除外条件を書いて別サーバーへプロキシした。 インストール takuya@host $ sudo aptitude install apache2 #apache2のインストール takuya@host $ sudo a2enmod proxy #mod_proxyを有効化 takuya@host $ sudo a2enmod proxy_http #httpのプロキシを使う このほかにも proxy_balancer(プロキシ機能を使ったロードバランサ) proxy_ftp ftpサーバーのプロキシ機能がある。 proxy_ajp apache tomcat アプリケーション間通信プロキシなどがある。 proxy_connect #connect メソッド(HTTPSのプロキシで使う

    Apacheのリバースプロキシで特定のパスをプロキシしない。 - それマグで!
    nobusue
    nobusue 2013/11/08
    mod_proxyで除外設定は"!"
  • 1