タグ

2016年8月4日のブックマーク (5件)

  • イギリスの教育向けマイコンボードBBC micro:bitの互換機「chibi:bit」を開発しました - スイッチサイエンス

    プレスリリース 株式会社スイッチサイエンス 2016年8月2日 イギリスの教育向けマイコンボードBBC micro:bitの互換機 「chibi:bit」を開発しました 株式会社スイッチサイエンス(以下スイッチサイエンス、社:東京都新宿区、代表取締役:金茂)は、イギリスの教育向けマイコンボードBBC micro:bitの互換機「chibi:bit」を開発しました。2016年8月6日、7日(土、日)に東京ビッグサイトで行われるMaker Faire Tokyo 2016にて、テスト版を販売いたします。 サイズ:42 × 52 × 10 mm(コネクタ部含む) 重さ:9 g ※テスト販売する物のサイズ、重さです。正式な製品版とは異なる可能性があります。 要点 イギリスの教育向けマイコンボード「BBC micro:bit」の互換機「chibi:bit」を開発 chibi:bitには工事設計認

    イギリスの教育向けマイコンボードBBC micro:bitの互換機「chibi:bit」を開発しました - スイッチサイエンス
    nobusue
    nobusue 2016/08/04
  • raspberryPiをNFSで起動する。 - それマグで!

    raspberry pi ってすべてがSDカードで怖い SDカードってすぐデータ破損するんだよね。とくにFATのSDカードとかほんとうに怖い。 WindowsでSDカードを使ってるとほんとうによく破損した。あの恐怖感が忘れられない。 raspberry pi ファイルシステムをNFSブートする。 だったら、SDカードじゃなくてNFSディスクやUSB−HDD(このエントリに最後に言及)を使えば安心じゃん?ってことでやってみる。 RPi のSDカードの構造 RaspberryのSDカードにはパーティションが2つあって。 boot 呼ばれる起動用ディスク(FAT) ext3(ext4) で出来たLinuxのディスク このうち、1の部分は、Raspberry pi の起動に大事な部分。 パーティションが1のFAT領域はRaspberryPi(ARM)のBIOSの役割を果たしていると思ってください。

    raspberryPiをNFSで起動する。 - それマグで!
  • レスポンシブWebデザインでハマりがちな%指定 │ Design Spice

    レスポンシブWebデザインでは要素を可変にするために数値を%で指定することが多いですが、%指定の仕様を理解してないとハマることがあります。自分もそのような経験があったので備忘録としてまとめました。 要素の幅と高さの%指定 レスポンシブWebデザインのように、ある要素の幅を一定の比率を保ったまま可変するようにするには、通常、値を%で指定します。この時の値は、 求める要素の幅÷親要素のコンテンツ幅×100% の式で求められます。 例えば求める要素の幅が20px、親要素のコンテンツ幅が200pxの場合は、10%となります。 また、ここで言うコンテンツ幅とはmargin、padding、borderを含まない幅です。 同様に高さを%で指定する場合は、 求める要素の高さ÷親要素のコンテンツの高さ×100% となります。 marginとpaddingの%指定 左右のmargin、paddingを%で指

    レスポンシブWebデザインでハマりがちな%指定 │ Design Spice
    nobusue
    nobusue 2016/08/04
    ダミーのdivを入れることで縦方向のpaddingを相対指定可能に。なるほど。
  • ReactNativeで何が出来るのかさっと知れるサイト、その他リンクまとめ - Qiita

    React Nativeって時々聞くけど、どれくらいのものが作れるの?」とか「どこで調べればいいの?」とかそういった時に役立つリンクをまとめてみました。 公式ドキュメント まずはお約束として、ドキュメントです。 https://facebook.github.io/react-native/ 公式Showcase ReactNativeで作られたアプリが載っています。 日のアプリだとCoinyさんのアプリが載っています。 最近、いい感じのニュースソースがないアプリは載らないようになりました。なので厳選されています。以前は自分の個人で作ったやつも載せてもらってたのでちょっと切ないです(´・ω・`) React Native Playground React NativeのコードがWeb上で実行出来るサービスです。ユーザーがちょっとしたボタンアクションなど登録しています。アプリもあったはず

    ReactNativeで何が出来るのかさっと知れるサイト、その他リンクまとめ - Qiita
  • 「Container 2.0の時代へようこそ」、Mesosphereがコンテナ市場へ新たな挑戦状

    Container 1.0の世界は、コンテナで何ができるかを議論するよいきっかけとなった。これからはContainer 2.0の世界の話をしよう。データセンター向けの基盤ソフトウェアを開発するMesosphereは、同社のブログでこう切り出したブログの記事「Welcome to the era of Container 2.0」を公開しました。 ステートフルとステートレスを同時にサポート Container 2.0とは何を指すのでしょうか。同社は次のように説明しています。 At its simplest, Container 2.0 is the ability to run (and orchestrate) both stateless and stateful services on the same set of resources. 簡単に説明するならば、Container 2.

    「Container 2.0の時代へようこそ」、Mesosphereがコンテナ市場へ新たな挑戦状