タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Webサービスとgoogleに関するnobusueのブックマーク (2)

  • 翻訳者のための作業ツール『Google Translate Toolkit』公開 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは6月9日(現地時間)、『Google Translate Toolkit』を公開した。同社はWebページ等のテキストを自動的に機械翻訳するツール「Google Translate」の提供を行っているが、Translate Toolkitはこうしたツールを活用しつつ、翻訳者がより自然な形で翻訳を行うための補助ツールのような位置付けになる。 WebブラウザからGoogle Translate Toolkitを実行すると、基となる文書管理画面が出現する。ここで翻訳元となる文書を「アップロード」し、ブラウザ上のエディタで細かい修正を加え、最終的に「ダウンロード」で出力を行う。アップロード/ダウンロードの対象は、テキストデータのような文書ファイルでもいいし、特定のWebページでもいい。ファイルまたはURLを指定すると文書の読み込みを行い、左右に分割された画面上で翻訳前後の文書が表示

    nobusue
    nobusue 2009/06/10
    これはよさげ。オンライン翻訳支援ツール
  • 「Google Finance」でNASDAQの株価情報をリアルタイムで提供

    Googleは米国時間2008年6月2日,同社の金融情報サイト「Google Finance」において,店頭株式市場NASDAQの株価情報のリアルタイム提供を開始した。同社がこれまで配信していた株価情報は15~20分遅れのものだった。 同社Market Data Gnome部門のMatthew Simmons氏が公式ブログに投稿した記事によると,NASDAQのパイロット・プログラム「NASDAQ Last Sale」を利用して,毎秒自動更新される株価を提供する。 ちなみにGoogleのほか,米CNBC,米Dow Jonesが運営するThe Wall Street Journal Digital Network,金融Webサービスを手がける米Xigniteも同プログラムに参加している。また米メディア(CNET News.com)によると,米Yahoo!も米BATS Tradingと提携し,

    「Google Finance」でNASDAQの株価情報をリアルタイムで提供
  • 1