タグ

2013年7月2日のブックマーク (11件)

  • ★有名作家・森博嗣さんの執筆動機が生々しすぎてすごい : ねたたま

    ★有名作家・森博嗣さんの執筆動機が生々しすぎてすごい from:tumblr でも何がすごいってそれが出来るのが一番すごいんですよね。 ぶっちゃけ小説なんて芥川賞とか狙いにいかなければ誰にでも書けるんだよ。 中学校の読書感想文で先生に褒められるぐらいの文才があれば充分。 ただそれを1冊分最後まで書ける人がほとんどいない。 僕達はね、綺麗な日語で面白い小説を書く人なんて求めてないんだ。 コンスタントに1冊書ききってくれる人材を探してるの。 連載途中でも勝手に投げ出して書かなくなっちゃう人多いでしょ?そんなもんなんだよ、この業界は。 <<とあるラノベ出版社の編集者のお話(意訳)>> 1週間でマスター 小説を書くための基礎メソッド―小説のメソッド 初級編posted with amazlet at 13.07.02奈良 裕明 雷鳥社 売り上げランキング: 6,024 Amazon.co.jpで

    ★有名作家・森博嗣さんの執筆動機が生々しすぎてすごい : ねたたま
  • 印刷業界・知られざる職人の世界【製本の原点 断裁の達人~薄井良和~】後編

    プロの仕事とは、刷り上がった"ナマ"の印刷物をより良く、美しく仕上げること。それは受発注者が直接顔を合わせることのない「印刷通販」という分野でも変わらない。そこで「まごころ印刷通販」を掲げるアルプスPPSで、製加工のプロフェッショナルに「仕事へのこだわり」について伺った。 前編に続き、今回も「まごころ印刷通販」を掲げるアルプスPPSの「断裁」担当・薄井良和さんに、「仕事へのこだわり」についてお話を伺った。 機械だけでは完成しない「断裁」という仕事 今は印刷機はもちろん製加工機も機械化、デジタル化が進んでいる。だから、アナログ的な手仕事が必要なことは少なくなっているのでは? と聞くと、意外な答えが返ってきた。 「確かに機械化、デジタル化は製機でも進んでいますが、それは最新鋭の機械ですよね。まだ製の世界は職人的な感覚や経験値でコンマ何ミリの微調整が必要です。例えば私が扱う断裁機には、社

    印刷業界・知られざる職人の世界【製本の原点 断裁の達人~薄井良和~】後編
    northlight
    northlight 2013/07/02
    人手(手間)がかかるほど品質は落ちていく、逆に完成するまでの行程を減らせば減らすほど、品質が良い物があがる。
  • ストップ長時間労働! 組織のリーダーと自分自身が考えるべき「働き方改革」 | ライフハッカー・ジャパン

    「彼は素晴らしい社員ですよ。毎日10時間以上は働いているからね!」 あなたの上司はこのようなことを言って部下を評価していませんか? 2010年のHuman Relation(米ビジネス雑誌)に掲載された研究によると、その答えは「イエス」のようです。 カリフォルニア大学のKimberly Elsbach教授が率いる研究者グループは、米国39企業の管理職に対して広範囲のインタビューを行いました。その結果、オフィスに長い時間いた社員を、より献身的で、勤勉で、責任感が強いと回答する傾向が見られました。 一見、この結果は理にかなっているように思えます。「時間給」という概念や、「週40時間労働」という慣習のように、私たちは労働を時間で計ることに慣れています。しかし、現代の職業について考えた場合、この考え方は必ずしも当てはまらないでしょう。弁護士やコンサルタント、アナリストといった職業に就く人が生み出す

    ストップ長時間労働! 組織のリーダーと自分自身が考えるべき「働き方改革」 | ライフハッカー・ジャパン
  • あなたはいくつできている!? 長時間労働せず生産性を上げる10個のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    PickTheBrain:我々は、長時間労働をしがちな環境で仕事をしています。そのためか、長時間働かないのはちゃんと仕事をしていないことだという錯覚に陥ります。 長時間労働は人生へ様々な悪影響を与えます。学術サイト「Annals of Internal Medicine」に掲載された研究によると、日に11時間以上働く人は心疾患の可能性が67%増えるそうです。 では、実際に生産性はあがるのでしょうか? 答えはノーです。世界で一番生産性の高い国フランスの労働者は週に40時間以内しか働かないと経済誌「Economist」に載っていました。 短い労働時間で高い生産性を保つために、次のコツを試してみましょう。 コツその1:その日の優先事項を3つに絞って集中する To-Doリストを作るとその日やらなければいけないことを覚えておけて良いのですが、生産性を高くするとなるとあまり役立ちません。毎朝数分で良い

  • 【要チェック】週末にすべきではない6つのこと | ロケットニュース24

    みなさんは週末をどのように過ごしているだろうか? 5日間頑張って働いたあとの貴重な48時間を最大限に活かし、ふたたびやってくる月曜日を前向きに迎えられているだろうか。 土曜日と日曜日を有意義に過ごせている人は問題ない。だが、そうでない人は米メディア『Huffington Post』に紹介されている「週末にすべきではない6つのこと」を参考にしてみてはいかがだろうか? 週末を楽しめていない人は、もしかしたらこのリストにある「すべきではないこと」をやってしまっているのかもしれない。 「週末にすべきではない6つのこと」 1. 昼ごろまで寝て過ごす 休日の前の晩はついつい夜更かしをし、次の日は昼ごろまで寝てしまいがち。だがこの行動が、目覚めたときの疲労感を増幅させる。さらに、平日の睡眠習慣を取り戻すのに苦労するため、月曜日以降が辛くなる。 2. 暴飲暴 週末は外や飲みの誘いも増えるもの。し

  • 埼玉・大宮は、日高屋帝国だった!

    日高屋……。 それは埼玉県発祥の、中華チェーン。安い値段、女性や子供でも入りやすい店構えが人気の店だ。 社は、さいたま市、大宮。 東京、神奈川、千葉、栃木にも店がある。 24時間営業の形態の店もあり、便利。 まあ、それはいいとして。 ある日、友人が言った。 「大宮さあ、日高屋だらけなんだよね…。」 日高屋だらけ? とは? 「いや、ちょっと気を抜くと、日高屋があるんだよね。なぜか日高屋が建ってる、というか。大宮駅付近だけで、10店舗くらいあるんじゃないかな?」 なぜに? どうして? みんな同じメニューなの? 別業態なの? 「別業態のところもあるみたいなんだけど、よくわかんないんだよね~。」 ……しょうがない。これは、日高屋めぐりして、調査するしかない! ディスカバー埼玉! ディスカバー日高屋!! というわけで、私は大宮に降り立った。

  • @nifty:デイリーポータルZ:「プチ断食」の3日間

    いまテレビや雑誌で話題の「プチ断(ファースティング)」。週末を使って、自宅で断するというアレだ。 「そんなの、耐えられるのか? 断なんて、専門の療養センターでやらないと、無理なんじゃないのかなあ?」 最初はそう思っていたのだが、体験者の感想を読むと「身体スッキリ、便秘解消、体重ダウン、お肌ピチピチになりました!」と、良いことずくめ。 当なんだろうか? お金も道具もいらない、こんな安上がりな健康法って、他にないじゃないか! ……興味が湧いた。私も思いきって、挑戦することにした。 でも、そううまくいくのかしら? (text by 大塚幸代) 註:この実験はライター大塚さんが独自に行ったもので、特に読者の皆さんにすすめるものではありません。真似をして健康を害しても「 デイリーポータルZ」は責任を負いかねますので、ご了承ください。

  • 「実践 日本人の英語」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    「“I like dog.”と言ったら「えっ、犬の肉が好き!?」 」 http://diamond.jp/articles/-/37708 実践 日人の英語 (岩波新書) 作者: マーク・ピーターセン出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2013/04/20メディア: 新書この商品を含むブログ (14件) を見るこの人のは超有名. ――例えば、「犬が好き」と言うつもりで“I like dog.”と言うと、相手のネイティブの人は「犬の肉をべるのか」と思いますから、かなりいやな顔をしますね。 そう、ちょっとしたことで、いやな印象を与えてしまいます。dogsと複数形にすればきちんと通じるのに、もったいないことです。ちょっと意識すればそういう印象を与えなくて済むのです。 英語アレルギーな人がインタビューについて感情的に反発してるようだけど,言ってることは正しいと思う. たとえば日語を例に取

    「実践 日本人の英語」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 「Windows 8.1」の“納得感”と今後の課題

    現在のWindows 8世代から、毎年その時代に合わせた改良を加えた中規模のアップデートを継続して行うと発表している米Microsoft。いわば「○○年型」のWindowsということになるが、2013年型となる「Windows 8.1」のプレビュー版は、既報の通り、同社の特設サイトから配布が開始された。 アップデート内容は多岐に渡り、これまで不足していたAPI機能が数多く追加されている。その数は5000と発表されているが、API数というよりは機能数と数えたほうがいいかもしれない。テクニカルセッションでは、開発者たちからの声援を得る部分も多く、言い換えればそれだけ従来は、やりたくてもできないことが多かったのだろう。 長い歴史を持つデスクトップアプリケーションのAPIに比べ、全画面ユーザーインタフェースのModern UIを採用するアプリ(Microsoftの言い方では“Windowsストアア

    「Windows 8.1」の“納得感”と今後の課題
  • カオスな情報置場:劇場版『魔法少女まどか☆マギカ 叛逆の物語』10月26日公開決定

  • “第3のメモリー”の衝撃、ストレージとDBが一変する

    出典:日経コンピュータ 2012年12月20日号 pp.70-77 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 2012年、DRAMでもフラッシュメモリーでもない“第3のメモリー”の量産出荷が始まった。DRAM並みに高速でありながら、フラッシュ同様に電源をオフにしてもデータが消えない「新世代不揮発性メモリー」だ。新メモリーによってコンピュータのアーキテクチャーは激変し、入出力(I/O)の大幅な高速化が実現すると共に、消費電力は激減する。 コンピュータには、高速だが電源をオフにするとデータが消える「主記憶装置(メインメモリー)」と、低速だがデータが消えない「外部記憶装置(ストレージ)」という2種類の記憶装置がある。 こんなコンピュータアーキテクチャーの常識が一変する可能性が出てきた。DRAM並みに高速でありながら不揮発性を備えた「新世代不揮発性メモリー」の量産出荷が始