タグ

2018年8月3日のブックマーク (6件)

  • 10月公開の「Firefox 63」、シマンテック発行の証明書を完全に無効化へ--モジラが警告

    Symantec傘下の認証局が発行したTLS証明書について、その信頼性を段階的に無効化する計画が2017年に発表された。「Firefox」と「Chrome」がその計画に沿った措置を進めているため、Symantecの証明書は今後、(発行日に関わらず)両方のブラウザから拒絶されることになる。 Mozillaはブログで、米国時間10月23日にリリース予定の「Firefox 63」でSymantecの証明書の信頼性が(発行日に関わらず)無効化されれば、上位100万のサイトのうち3.5%に影響が及ぶと述べている。 Chromeについては、10月16日頃にリリース予定の「Chrome 70」で同様の措置が取られる。 セキュリティコンサルタントのLiam Oが指摘しているように、現時点で変更が実施されたら影響を受けるサイトにはPayPalも含まれている。 もっとも、Mozillaによると、2016年6月

    10月公開の「Firefox 63」、シマンテック発行の証明書を完全に無効化へ--モジラが警告
  • 台湾で「日本に感謝」の声。国際大会を中止させた中国の大誤算 - ライブドアニュース

    2018年8月2日 5時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 2019年にで開催予定だった国際スポーツ大会がの圧力で中止になった が実施した大会中止の投票に対し、「棄権」という形で抗議した日 「日台の絆」が深まり、では感動の声が多く上がっているとのこと 7月24日、中部の「台中市」で2019年に開催予定だった国際スポーツ大会「東アジアユースゲームズ」が、の圧力によって中止になりました。この決議の多数決で唯一賛成に回らなかった国が、ほかならぬ日です。では、日が「棄権」したことに「感動」の声が挙がっています。出身の評論家・黄文雄さんは自身のメルマガ『黄文雄の「日人に教えたい当の歴史、・韓国の真実」』で、このの暴挙がかえって「日台の絆」を深めたとし、日でも2020年の東京オリンピックに「名義」で選手を出場させようという声が拡がっている現状などを詳し

    台湾で「日本に感謝」の声。国際大会を中止させた中国の大誤算 - ライブドアニュース
    northlight
    northlight 2018/08/03
    日台が云々というのは置いといて、中国の一声で従う国がこんなに多数派なんだな…
  • 私が医療崩壊のトリガーになる未来

    研修医2年目の女です。当直明けのぼんやりした頭で書いています このエントリーは決して女性の社会進出を批判するわけでもなく、ミソジニーでもなく、ただ生殖機能の構造をもとに考えた場合この問題はどうにもならないと思って、私が吐き出したかった内容です。不快に思う女性がいたらごめんなさい。 私は今研修2年目で2週間から1ヶ月ペースで診療科をローテーションしています。研修中「うちに入局しない?」と声をかけていただくことがあります。 「うちの科は女性が多いし、女医さんに優しい環境だよ。○○先生も××先生もお子さんがいても働いているし医局としても女医さんを応援しているからね。」 研修中に大体そうした内容でお誘いをかけてくれるのはマイナー科です。言わずと知れた皮膚科、眼科、耳鼻科に加えて直接患者を持たない「病麻放」、内科系ならアレルギー、リウマチ、糖尿病。大体そんな感じ。 医者の仕事量が半端ではありません。

    私が医療崩壊のトリガーになる未来
  • 東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと

    卒後10年弱の男性小児科医です。 東京医大が女子受験生に対して入試で一律に減点措置を行っていたことについて、医師の立場から少し意見を言わせてください。 まず前提として、受験要項等での告知なしに特定のポピュレーションに対して減点もしくは加点措置を行うというのは、受験生の立場からすると到底認められるものではないと言うことは確かだと思います。 せっかくがんばって勉強したのに、自分の知らないところでテストとは別に性別を理由に減点されて不合格になるなんて不公平の極みです。自分がそんな目にあったのがわかったら到底許せないでしょう。 このような減点措置を行っているのであれば、受験生に対して何らかの形でその存在をアナウンスしておくのが試験としての最低限のルールだと思います。 今回の措置で不幸にも不合格となってしまった受験生の方には同情を禁じ得ません。 それでは、事前に「女子受験生は一律に減点します」と受験

    東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
  • LSDは脳を「子どものころの状態」にする:研究結果

  • レベルデザインの「レベル」って何だ?──ボックス、メイズ、パーセクにマウンテン!? ゲームの「面」の呼びかたいろいろ

    ゲームについての記事を読んでいるとき、「レベルデザイン」という言葉を見かけたことはありませんか? 「レベルの……デザインだろ?」という具合に、なんとなくわかった感じで流してしまいがちですが、これは形状や仕掛けの設計、アイテムや敵配置などを含めた、キャラクターたちが動き回るゲームの“空間”の設計を指す言葉です。 拡大解釈されることも多い言葉ですが、それは日語を使ってフツーに暮らしていると、「レベル」という言葉に空間的な意味合いを見出しにくいから起こる現象。 そこで我らがタイニーPは、「そもそもレベルって何だろう?」という疑問にたどり着きました。前回掲載の「ボーナスステージ」考察で、面やステージについてあれこれと思索を続けた勢いで、今回はどうして「レベル」が面や空間を指すようになったのかを追っていきます。 ちなみにタイニーPは、日のホビーパソコンの歴史について詳しく、ニコニコ界隈で活躍して

    レベルデザインの「レベル」って何だ?──ボックス、メイズ、パーセクにマウンテン!? ゲームの「面」の呼びかたいろいろ