タグ

2016年5月28日のブックマーク (19件)

  • 投資銀行の激務で、命を落とすエリートたち

    「えっ、まだインターン中の大学生やのに、三徹させられて死亡したんや……」 先日の報道によると、米金融大手バンクオブアメリカ・メリルリンチのロンドン支店でインターンをしていたドイツ人学生のエルハルトさんが、3日連続で翌朝6時まで働いていた末、過労死されたという。 ちなみに同時期にロンドンでメリルの競合他社で私の後輩が働いており、この過労の犠牲者の親友の友達なので、そちら方面からも情報が入ってきた。なんでも連日の寝不足を〇〇〇〇〇(眠気覚ましで有名なカフェインドリンク)でごまかして、なんとか目を覚まして働いていたらしい。ちなみにこれは、私がいつも睡眠不足のときに飲みまくっているのと同じドリンクであり、確かに体を休めてないのに目は覚める“非常に危険な”ドリンクである。 その後、メリルリンチが労働環境の見直しを発表したが、ロンドンの投資銀行業界を取り巻く過酷な労働環境に、社会的批判が集まっている。

    投資銀行の激務で、命を落とすエリートたち
  • 【外銀IBD】投資銀行部門の業務内容・求める人材・選考方法について徹底解説

    投資銀行部門の基知識を身につけよう こんにちは、外資就活 外銀チームです。 外資系投資銀行への就職をお考えのみなさんの中には、特に投資銀行部門(IBD)に興味をお持ちの方も多いことでしょう。IBDは就活生からの人気が非常に高く、選考突破のための深い業務理解は必須となります。 また、近年更なる選考の早期化が進んでおり、早めの対策が最重要となってきています。 そこで今回は、IBDの構成や求められる人材について深く掘り下げていきたいと思います。コラムを読み、業界・業務研究を進めましょう。 IBDを抱える投資銀行 IBD(投資銀行部門)を有する主な投資銀行・証券会社として、外資系ではゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、J.P.モルガン、BofA(バンク・オブ・アメリカ)、シティグループ、バークレイズ、UBSグループ、ドイツ銀行グループが、日系では野村證券、SMBC日興証券、三菱UFJ

    【外銀IBD】投資銀行部門の業務内容・求める人材・選考方法について徹底解説
  • 【ぜんぶ実名】パナマ文書に出てくる「日本の億万長者」大公開!(週刊現代) @gendai_biz

    海の向こうでは『ハリー・ポッター』に出演した女優、エマ・ワトソンがタックスヘイブンに会社を持っていることが新たに判明した。国内に目を転じると、知られざる大富豪たちの名前が続々と——。 フランスに古城を持っている 「無類の女好きで、お相手はほとんど京都・祇園の芸者でしたね。キタ(梅田・北新地)や三宮(神戸)の高級クラブには行かないんですよ。祇園でのお茶屋遊びが夜の日課で、深夜までお座敷で遊んだ後、芸者連中を引き連れて神戸の社ビルまで戻ってくることも。子会社が経営しているフランス料理店があるんです。そこで1何十万円もする高級ワインをポンポン開けて、どんちゃん騒ぎ。 それに飽きたらず、神戸に戻る時間がもったいないと、祇園の近くに支店まで作った(現在は閉店)。この店は、彼が芸者と遊ぶためだけにオープンさせたものだったんです」(神戸財界関係者) パナマ文書が波紋を広げている。国内ではソフトバンク

    【ぜんぶ実名】パナマ文書に出てくる「日本の億万長者」大公開!(週刊現代) @gendai_biz
  • プロダクトマネージャーに訊く #4:Kaizen Platform瀧野さん(前編) - 小さなごちそう

    ― 自己紹介をお願いします。 Kaizen PlatformのSVP of Productionの瀧野です。現場のプロダクトマネジメントをしながら、プロダクト開発組織のマネジメントを行っています。 Kaizen Platformは現在日米あわせて100名ほどの組織ですが、2年前に10人目の社員として入社しました。 創業当初から変わらない世界観に対して、仮説検証の結果をみて戦略をアップデートすること。新たに明らかになったイシューに対して優先順位をつけて解決策を考えること。なぜ解決すべき問題なのか組織内で共有すること。こうしたことが僕の仕事です。 マーケティングに関わる人のプラットフォームを作りたい ― Kaizen Platformさんはサービスを通じてどのような価値を提供しようとしているのでしょうか。 Kaizen Platformは「A/BテストのSaaSで、テストパターンの制作をクラウ

    プロダクトマネージャーに訊く #4:Kaizen Platform瀧野さん(前編) - 小さなごちそう
    northlight
    northlight 2016/05/28
    「『プロジェクトマネジメント』と『プロダクトマーケティング』があって、両方やるのが『プロダクトマネージャー』
  • 「アナ雪」エルサに続き、今度は「キャプテン・アメリカをゲイに」(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「エルサにガールフレンドを」キャンペーンに続いて、今度は「キャプテン・アメリカにボーイフレンドを」と訴える運動が、ソーシャルメディアを騒がせている。 「#GiveCaptainAmericaABoyfriend」は、米西海岸時間火曜日現在、ツィッターでトレンド入りしている話題のひとつ。推進派は、キャプテン・アメリカことスティーブ・ロジャース(クリス・エヴァンス)が、彼を支え続けるバッキー・バーンズ(セバスチャン・スタン)と恋に落ちるべきだと主張している。「もしバッキーが女だったら、ふたりはもうすでにカップルになっているはず」「今は2016年なのに、人はまだスーパーヒーローは全員ストレートだと思っているから」「女性とみつばちが恋に落ちる映画だってあるんだし、いいじゃないか」「これは革命だ!」「キャプテンとバッキーは、マーベル映画で最高のラブストーリーになると思うよ」というのが理由だ。 一方で

    「アナ雪」エルサに続き、今度は「キャプテン・アメリカをゲイに」(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    northlight
    northlight 2016/05/28
    もうヘテロは犯罪みたいな勢いだな
  • IT業界を蝕むハンマー釘病

    Graham Neubig @neubig IT会社面接官:「数字を列挙し、3の倍数ならfizz、5の倍数ならbuzz、15の倍数ならfizzbuzzを出力するプログラムを書いてください。」 面接を受けている人:「では、まずTensorFlowをインポートします…」 joelgrus.com/2016/05/23/fiz… 2016-05-24 12:17:16

    IT業界を蝕むハンマー釘病
  • プロダクトマネージャーに訊く #4:Kaizen Platform瀧野さん(後編) - 小さなごちそう

    チーム開発を成功させるためのプロダクトマネジメント ― 最近、日でもプロダクトマネジメントが注目されていますが、その理由はなんだと思いますか? 小さいチームでも大きな影響力を持ちうることや、チームの力を最大化することで新たな価値を生み出せることに、皆んなが気づき始めているのでしょう。その手段の一つとしてプロダクトマネジメントが注目されているんじゃないかというのが個人的な見立てです。 チームの重要性はスタートアップであれ大きな会社であれ変わらない。少し前に「ビジョナリー・カンパニー」がトレンドになったことががありましたがビジョンやイノベーションの重要性が先行して注目されて、それを実現するチームを支える役割としてプロダクトマネージャーが必要とされるようになったのではないでしょうか。 ― もともと個人でビジネスをしていた瀧野さんがチームの重要性に気づいたのはどんなきっかけがあったのでしょうか。

    プロダクトマネージャーに訊く #4:Kaizen Platform瀧野さん(後編) - 小さなごちそう
  • ソフトウェアエンジニア志望の学生にいつも話していること | Wantedly Engineer Blog

    こんにちは! WantedlyでCTOをやっています、川崎です。 最近、採用イベントなどに参加する機会がものすごく増えて、何十人ものソフトウェアエンジニア志望の学生さんと会っています。よくWantedlyエンジニアについて聞かれるので、今日はいつも話していることを書きたいと思います。 ソフトウェアエンジニアのシゴトとは何か?様々な定義があると思いますが、Wantedlyではプロダクトのちからによって、問題を解決し、ユーザに新しい価値を届けることだと説明しています。 受託のシステム開発と比較するとわかりやすいと思います。 仕事を発注してくれたクライアントが満足するように、欲しいものを言われた通り、約束した期間内で、システムを作ることができればそれで仕事をしたことになります。来は自社サービスと同じように、ソフトウェアで問題解決するのがゴールであるべきだとは思いますが、ほとんどの場合そうなっ

    ソフトウェアエンジニア志望の学生にいつも話していること | Wantedly Engineer Blog
  • Java API 訴訟の件で私が Google よりも Oracle の肩を持つ理由 - Qiita

    はじめに Java API を巡って OracleGoogle の訴訟が続いています。世間の論調を見ていると、「OracleGoogle」の構図を「プロプライエタリ対オープンソース」と位置付け、あたかも Google が正義の味方であるかのように扱っていますが、この件に関しては、私は逆の立場です。むしろ、「Google けしからん」と思っています。私がそう思う理由をここに書きます。 Java の互換性 Android が登場するずっと前から、業界の皆は、JCP (Java Community Process) に則り、協議の上 Java API の仕様を決めてきました。仕様を策定する際には、RI (Reference Implementation) (リファレンス実装) と TCK (Technology Compatibility Kit) (テスト群) も同時に用意します。

    Java API 訴訟の件で私が Google よりも Oracle の肩を持つ理由 - Qiita
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    northlight
    northlight 2016/05/28
    何言ってんだこいつ
  • 「予約の取れない店」が3年で閉店に追い込まれる理由 (cakes) - Yahoo!ニュース

    東京渋谷のワインバー「bar bossa」の店主・林伸次さんのコラム連載です。飲不況と言われる昨今、閉店を選んでしまうお店も少なくありません。あなたが大好きなお店がなくなる時、ただ悲しんでいるだけでいいのでしょうか。あなたが当に大事に思うお店なら、どうすればいいのか。お店側からの視点を林さんが語ります。 【その他の画像はこちら】 ●知人のバーが閉店することになって いらっしゃいませ。 bar bossaにようこそ。 知人のバーが、閉店することになりました。それで、色んなお世話になった方達に連絡をして、ちょっとした閉店パーティみたいなものを開いたそうなんですね。その僕の知人としては、「これからまた何か新しいことを始めるつもりなので、その時はよろしく」という気持ちのパーティだったそうなのですが、ほとんどの人にこう言われたそうです。 「すごく良いお店なのにどうしてやめちゃうの?」

    「予約の取れない店」が3年で閉店に追い込まれる理由 (cakes) - Yahoo!ニュース
  • 銀行「技術者が足りなくて死にそうなの!助けて…」俺ら「単価上げろよ」 - novtan別館

    なんかのギャグですかね? IT技術者がいない みずほ不安の「2020年問題」 :日経済新聞 みずほのシステム更改の予算感についてはもしかしたらアベノミクスによって大幅に増額を強いられるかもしれませな。その分業で稼げる気がするけど。 まあそれ以前の問題で みずほ銀向けのシステム開発とは、基幹システムの統合作業のこと。みずほ銀は当初、2016年春の作業完了を目指していたが、作業に万全を期すため、2月になって計画を1年間ほど延期する方針を決めた。一見、開発スケジュールに余裕ができたようにみえるが、この幹部は心配している。 余裕ねーよwwww どうもここ数ヶ月で技術者の単価が急上昇している気配があります。リーマン・ショックからこのかた、銀行のシステム案件(銀行に限らずではあるけど特に)は「単価低減」要請との戦いと言っても過言ではない世界でした。現場では「単価下げたらクズしか残んないよ」という懸

    銀行「技術者が足りなくて死にそうなの!助けて…」俺ら「単価上げろよ」 - novtan別館
  • “解凍”と呼ぶのはおっさんだけ? Twitterで“解凍”派と“展開”派の争いが勃発【やじうまの杜】

    “解凍”と呼ぶのはおっさんだけ? Twitterで“解凍”派と“展開”派の争いが勃発【やじうまの杜】
  • 日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由

    のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人がべない理由 チリ産の鮭、日のスーパーにたくさん並んでいますよね。ところが、地元の人は、この鮭をべません。 チリ産の鮭、日のスーパーにたくさん並んでいますよね。私が日にいた頃は、チリ産の鮭がちょうど、出始めた頃でした。それが、今では、スーパーの棚を埋め尽くしている・・・と聞きました。 ところが、地元の人は、この鮭をべません。 私たちの友人に、海洋生物学者で、チリ政府の漁業検査官として働いている男性がいます。 その彼も、養殖の鮭をべません。 なぜか?というと、鮭がどのように養殖されているか、その現実を知っているからです。 チリでは、数年前、ウイルスが蔓延して、鮭がほぼ全滅し、養殖は2年間、禁止されていました。その後、政府は新しい監視機関を設けて、養殖場の水質を監視するようにしました。友人仕事は、直接、水質検査をするのではなく、「

    日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由
  • #ガルパン劇場版BD修正 に見る修正点と未修正点、並びに人類の可能性

    真偽は別として上げられた点を列挙。 検索漏れ、見落とし等あると思いますがご容赦を。 重複内容は極力排除したつもりですが、指摘内容が同じでも参考画像が付いていたら含めています。 私が気付いた分、タグ等へ報告のあった分は以下のように色付けをしています。 続きを読む

    #ガルパン劇場版BD修正 に見る修正点と未修正点、並びに人類の可能性
  • 「東大の日本史」問題はありえないほど面白い

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「東大の日本史」問題はありえないほど面白い
    northlight
    northlight 2016/05/28
    確かに東大の日本史は良い。が、何でもかんでも社会人にやらせようとするのはやめてほしい・・
  • 日本のメジャーな漫画が出版されなくなったロシアの特殊なコミック事情が話題に「なんて話だ」

    由香里 日帰国 @honeyhoney13 サンクトペテルブルグのコミコンは、期待していたのとちょっと感じが違っていて、グッズやゲーム関係が多く、コミック・漫画は少ない。圧倒的にアメコミが多いのは「コミコン」と銘打っているから?少ないマンガは角川系が多い。でも最後になんと、サンクトペテルブルグの「マンガ図書館」を発見! 2016-05-23 08:31:54 藤由香里 日帰国 @honeyhoney13 サンクトペテルブルグに「マンガ図書館」があるなんて! 所蔵は日マンガ・アメコミ・BD(フランス語圏中心のヨーロッパのマンガ)と幅広く、担当の方は日語が話せた。ここでは、アメコミやマンガの描き方の教室もやっているそうで、さっそく明日訪ねることにした。これはすごい出会い! 2016-05-23 08:33:40 藤由香里 日帰国 @honeyhoney13 元編集者でマン

    日本のメジャーな漫画が出版されなくなったロシアの特殊なコミック事情が話題に「なんて話だ」
    northlight
    northlight 2016/05/28
    貧困や社会問題をマンガとかアニメに押し付けるクズい発想はどこにでもあるんだな。
  • 松下幸之助は「仕事は預り物」と考えていた

    私はその言葉を聞いて、さすがは天下の松下幸之助だ、と心の中で思いながら「そうですか」と返事をした。途端に、今度は声を出して笑いながら、「なあ、きみ、そう考えたら気が大きくならんか。心が大きくならんか。そういうふうに思ったほうが面白いやろ」と言う。 返事に窮している私に松下は次のように言った。 「もちろん、このあたりの土地も、これから行く料理屋さんも、わしのもんではない。けどな、そう考えたら愉快やで。この土地は自分のものやけど、自分は電器屋を中心にして仕事をやっておるから、このあたりの土地まで管理するというようなことはできない。そこで他の人にお願いして、この土地の面倒をみてもらっている。 そう考えれば、きみ、こういうところを通っていても、きれいに使おう、静かに走ろう、他の車に迷惑をかけたりしないようにしようと思う。ましてや、ごみを捨てたり、枝や花を折ったりはできん。自分の庭やからね。自分のも

    松下幸之助は「仕事は預り物」と考えていた
  • ファンがアイドルを襲う事件は昔のほうが多いのです。 : 少年犯罪データベースドア

    2016年05月26日19:24 ファンがアイドルを襲う事件は昔のほうが多いのです。 シンガーソングライターの女性がストーカーに刺されて重傷を負った事件で、何故だかマスコミはヲタがアイドルを殺そうとしたという誤った図式を前提として報道していてケシカランという話があるようです。 「アイドルでもないしヲタでもない!小金井刺傷事件の報道に感じるモヤモヤ|ほぼ週刊吉田豪」 そんなマスコミの出鱈目さを非難している方々も、近頃はアイドルとファンの距離が近くなったためにこのような事件が起るという見方をしている人が多いようです。 しかし、芸能人が雲の上の存在だった昔のほうが、女優や歌手を襲う事件は多かったのです。 ストーカーだけではなく、金目的の犯行も含めて下に並べましたので、ご覧いただければ。 これはあくまでも少年犯罪の一部だけです。 昭和38年にファンの男(26)が吉永小百合(18)に自分の名前をイレ

    ファンがアイドルを襲う事件は昔のほうが多いのです。 : 少年犯罪データベースドア