タグ

philosophyと!checkに関するnosuke42のブックマーク (4)

  • デモクリトス × ライプニッツ

    原子と単子(モナド)1 デモクリトスを初めとする古代原子論とライプニッツのモナドロジー。このどちらを選ぶかは、原子かモナド(単子というはよく分からないから、モナドという余計分からない言葉を使っておく)か、という選択の問題ではなく、むしろ世界の秩序の問題である。  デモクリトス(やレウキッポス)が原子を選ぶのは、それがすっきりしているからである。まず基準になるものを求めよう。それには、それ以上分割できない(これがアトムの原義である)最小もの、つまり原子を設定する。あとは、物の違いや変化を、原子の形や組み合せ、位置関係によってすべて説明できる。これ以上のものは要らない。デモクリトスの考えでは、そのためには、原子は形と大きさが違っていればよい(エピクロスはこれに「重さ」を加える→デモクリトス対エピクロス)。逆に言えば、質的な違いはなくてよいのである。例えば味覚を考えてみよう、甘いものは丸い、辛い

  • ライプニッツ

    ライプニッツ Gottfried Wilhelm Leibniz (1646-1716) ―宇宙は生命に満ちている ライプニッツの思想を簡単に説明するのは非常に困難です。ラッセルは、ライプニッツの論理思想を知らずにライプニッツを理解することは出来ない、と言いました。同じように、アリストテレスやスコラ哲学を知らずにライプニッツを読むことは出来ない、と言うこともできるでしょう。でもそんなことを言っていると切がありません。ここではライプニッツの「モナド(monade)」という概念を中心に説明します。 ライプニッツは「実体(*)」の意味を、アリストテレスが「質=形相」と考えたのと同じように、精神的な存在と理解し、これに「モナド(単子)」という名を与えました。これは原子のようなものではありません。ギリシャ語の monas (一つ)という語から作られた、「私」の「意識(=表象)」がその原型であるよう

  • 愛はさだめ、さだめは眠りと兄弟 - 一本足の蛸

    もしもソクラテスに口説かれたら―愛について・自己について (双書 哲学塾) 作者: 土屋賢二出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2007/09/05メディア: 単行購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (20件) を見る高名なユーモアエッセイスト土屋賢二がお茶の水女子大の教壇に立ち、ソクラテスが美青年に迫ったときの口説き文句をテキストとして学生と熱い議論を交わした記録。 書店で最初のほうをぱらぱらと読んで、海燕氏向きのだなと思い、紹介するために買ってきた。でも、読み進めてみると、海燕氏好みのジェンダーとかセクシュアリティの話題がほとんど皆無だったので、やや拍子抜けした。 人格の同一性とか心身問題とかの話は面白かったけれど、海燕氏はあまりそっち方面に興味はないだろうし、薦めても仕方がないと思って取り上げなかった*1。 でも、この記事を読んで、もしかすると意外と『もしもソ

    愛はさだめ、さだめは眠りと兄弟 - 一本足の蛸
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1