タグ

2007年8月31日のブックマーク (25件)

  • カレーを作ってくれる機械やロボットとか、カレーを盛り付けてくれる機械やロボットはないでしょうか?

    カレーを作ってくれる機械やロボットとか、カレーを盛り付けてくれる機械やロボットはないでしょうか?

  • ワールドコン行ってきた - end-of-scan

    9時40分過ぎにパシフィコ横浜に到着。そのときは列が1列だったのがどんどん人が増え2列に分け3列に分け、とgdgdです。仕方ないけど。結局registrationが終わったのは10時48分でした。横浜市民割り。 日人がパネラーのに参加しても仕方ないので、こんな感じで参加。いや、いい英語のレッスンになりますよ。英語のパネルって参加している日人がとても少ない。もったいない。 ヒューゴ―賞討論グループ ゲスト・オブ・オナー デイヴィッド・ブリン 透明な社会 ハイテク犯罪者 「透明な社会」は監視社会の話。ブリンが退席するちょっと前まで録画してるので、時間ができたら紹介します。 動画どうしましょう。MP4形式なのでpodcastingか、ちょっと絵が汚くなるかもだけどニコ動か。あるいはVox始めるか。 以下ヒューゴ―賞討論の内容をうろ覚えながら。 長編:ブラインドサイトが有力っぽい。意識の変容を

    ワールドコン行ってきた - end-of-scan
  • Nippon 2007: Day One

    The scattershot musings of a Los Angeles appellate attorney and devotee of popular culture Nippon 2007 is not only the first World Science Fiction Convention held in Japan; it is the first held in Asia. Hence the very real tears of joy shed by the con's fan guest of honor, an octogenerian who held the first Japanese science fiction con 45 years ago. During the opening ceremonies, he said that his

    Nippon 2007: Day One
  • ささやかで賑やかな旅路 - 工場萌えな日々

    ■人それぞれの想いここ暫く、カメラも持たずに誰かを案内して各地の工場を観に行く事が多くなっていたが、先日久し振りに大勢で港を歩く機会を得る。 昼過ぎに千葉から始めて、初対面の相手も大勢含みながら車三台に分乗しての工場巡り。 今年も何度と満喫した定番の千葉港巡りを皮切に南下、馴染みの場所を時間を掛けてゆっくりと眺めて行く。 個性豊かな相手と共に時間を過ごす賑やかな港巡りが、1人気儘に行う工場鑑賞と異なる最も大きな点は、工場に興味を抱きながらもやはりそれぞれに惹かれる視点が全く違うと云う事実と改めて新鮮な気持ちで触れられる事。 車と云う密室での長距離移動の為もあり、開始数時間で既に伸び伸びと打ち解け合いつつ、各々が過去に過ごして来た工場体験を交互に語り合いながら時間は進む。 そうして、ある時は船上で周囲を取り囲む水鳥相手に戯れ、ある時は丘の上に広がる公園で犬と触れ合い、ある時は港で釣り人達と言

    ささやかで賑やかな旅路 - 工場萌えな日々
  • http://d.hatena.ne.jp/snyd/20070831

  • 「格差」は個人のせいに決まってるだろ:アルファルファモザイク

    31歳彼女(自称漫画家)に別れ話したら「死ね」メールが→話聞いた警官「男2人で会うなら大丈夫」→でも1人で行きメッタ刺しに

  • Amazon.co.jp: オンナノコになりたい!: 三葉 (著), ポストメディア編集部 (編集): 本

    Amazon.co.jp: オンナノコになりたい!: 三葉 (著), ポストメディア編集部 (編集): 本
  • 断片部 - Ca mp4 - 一神教の起源~学説上のバイアス

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - Ca mp4 - 一神教の起源~学説上のバイアス
  • ニコニコ動画はYouTubeを超える

    ニワンゴが運営する動画投稿/コメント・サイト「ニコニコ動画(RC)」の勢いが止まらない。7月26日時点でID登録者数(ユーザー数)は200万人を突破。8月13日には携帯電話向けである「ニコニコ動画モバイル」のユーザー数も13万人を超えた。ネットレイティングスが7月25日に発表した「『総利用時間』による日のウェブドメインランキング」では16位にランクインした。 ニコニコ動画の利用にはID登録が必須。「YouTube」のように誰でもすぐに視聴できるサイトではない。さらに,現時点ではサイトの負荷対策のため,ID番号による利用時間の制限も行われている。 にもかかわらず前述の人気である。前身となる「ニコニコ動画(仮)」は2006年12月に,現在のニコニコ動画(RC)につながる「ニコニコ動画(γ)」は2007年3月にスタートしたばかり。短期間でこれほどまでの人気を得た国内サイトはかつてなかったであろ

    ニコニコ動画はYouTubeを超える
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 人間の筋肉と骨格をモデルにしたロボットアーム | WIRED VISION

    人間の筋肉と骨格をモデルにしたロボットアーム 2007年8月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 2007年08月31日 ドイツの空圧機器メーカーFesto社は、人の腕を新たに一から開発するのではなく、物の人間の腕をモデルとすることにした。 展示用製品の『Airic's_arm』には、物の人の関節を模した人工骨が使われており、手首の骨は腕の骨(この場合、肩甲骨、尺骨、中手骨から構成される)につながっている。 30の「筋肉」は空気が通る管で、「空気圧比例弁」の制御によって伸縮する。空気圧比例弁が管を流れる空気の量を変えることで、腕が曲がる仕組みだ。 ビデオでは、クラフトワーク[訳注:ドイツのテクノユニット]の身のこなしを思わせる、不気味な半身ロボットが、文字を書いたり、ダンベルを持ち上げたりする様子を見ることができる。 確かに

  • http://d.hatena.ne.jp/snyd/20070831

    nosuke42
    nosuke42 2007/08/31
  • 東京の空に未確認飛行物体 - ネットランダム改変

    あきらかに鳥である。 ただ、鳥としてみてしまうにはあまりにもおしい。 ソースはこちら↓ http://weathernews.jp/livecam/cgi/livecam_disp.cgi?liveid=410000116 東京タワーを移すライブカメラで、2007/8/30の14:47の静止画に写りこんでいた。 よおく見ると、トビウオではないか。 この角度から推測するに、東京湾から勢いよく飛び出したトビウオはそのまま虎ノ門の魚亀商店へ入り込み、おじさんつばを飲み込んで僕を旨そにべたのさ。 [やっぱり僕はたいやきさ。少し焦げあるたいやきさ。]

    東京の空に未確認飛行物体 - ネットランダム改変
    nosuke42
    nosuke42 2007/08/31
    いやはや
  • I see your face, and I like your face - 焚書官の日常

    はてなダイアリーの日記を見ていて「この人はまたこんな、どこかで見たようなことを言っているのか」と思うことが増えた。「またこんな」の「また」というのは、書き手が繰り返しているのではなく、読み手である自分が似たようなもののまわりをほっつき歩いているという意味。 自分の精神状態が原因なのかも知れないし、何も為さないままここ(日記を読み書きすること全般)に長く居すぎて、正直飽きた、ということもあるだろう。 自分はほとんど人の日記を読まない。主体的に、なんだなんだ、と思うときというのは、何かもめごとが起きているな、というときだったりする。もめごとの多くは、結論がでても「そんな気持ちの問題やら態度の表明やら、どうでもいいじゃねぇか」と思うので、ますます読みたくなくなる。 どうでもいいじゃねぇかと思う一方では、その話題がその人にとって目下重要なことだし、書きたい気分だから書いているのだ、ということはわか

    I see your face, and I like your face - 焚書官の日常
    nosuke42
    nosuke42 2007/08/31
    nobodyさん経由.考える.
  • 米軍の拷問に心理学者が参加:米国心理学会は禁止案を否決 | WIRED VISION

    米軍の拷問に心理学者が参加:米国心理学会は禁止案を否決 2007年8月30日 社会 コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 2007年08月30日 写真は、wikimedia commonsにある写真集より。 イラクのアブ・グレイブ刑務所やキューバにあるグアンタナモ基地の刑務所で米軍が行なう拷問の内容を、精神衛生の専門家が考えていた証拠が出たことに対応して、米国心理学会(APA)は、拷問に対する自らの姿勢を明らかにした。 AP通信が8月19日(米国時間)に報じたところによると、APAの政策委員会は、APAに所属する医師が「米国の軍事基地にある刑務所で、『拘留者の人権を侵害するような』尋問行為に関与する」ことを禁じる決議を否決した。 その代わり同委員会は、拷問を強く非難し、APAのメンバーが次のような行為を伴う尋問に参加することはできないと述べている。 ……模擬的な死刑

  • 米研究チーム、中性子星周囲の「時空の歪み」を確認 | WIRED VISION

    米研究チーム、中性子星周囲の「時空の歪み」を確認 2007年8月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) John Borland 2007年08月30日 中性子星の想像図 Image: NASA/Dana Berry 中性子星の中心部の様子を調べることはとても難しい。空間と時間をゆがめる必要があるからだ。 天文学者や物理学者は、中性子星に強い関心を抱いている。中性子星なら、ブラックホールという絶対的的に測り知れない状況まではいかないが、それに近い極限的な状況を観察できるからだ。 中性子星は、(多くは超新星の爆発による)星の崩壊によってできる、超高密度で低温の物体だ。 超新星の爆発により、星の残骸が高密度で凝縮し、カップ1杯ほどの大きさの中性子星がエベレスト山以上の重量を持つようになる、と科学者は説明する。だが今のところ、それを構成する物質が何なのかは正確にわ

  • アップルのノートパソコン売上、米国で3位に | WIRED VISION

    アップルのノートパソコン売上、米国で3位に 2007年8月30日 IT コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel 驚くべきことではない。地元のコーヒー屋でも、『MacBook』や『MacBook Pro』をたくさん見かけているだろう。 ノートパソコンの人気がデスクトップより高くなってきていること、デザインが優れていること、価格設定が良いことから、米Apple社のノートパソコン市場でのシェアは17.6%になった。 市場調査会社NPD社による6月のデータによれば、Apple社の売上げは、Hewlett Packard社と東芝に続き第3位。6台に1台がApple製品ということになる。(この数字は、普通の店舗のものであり、オンライン売上げは入っていない。) NPD社は成長の主な理由として、『MacBook』や『MacBook Pro』人気の高さをあげているが、おそらく、iP

  • 先生とか私とか。 - 記号とか事件。

    かねがね「東大卒」を専売特許的に自己同一性の中に組み入れてしまうタイプの人は、裏を返せば、一族代々皆東大友人知人も皆東大という環境では育っていないということの証左であり、だからゆえに、その俗物性を笑ってはいけない、その人物(ならびに家族)にとっては、逆上がりができたとか乳歯が生えかわったとかいったごくアベレージのプロセス以上の意味と価値があるのだから、「軽蔑したら逆に差別になっちゃいますから」という、それはそれである種の人々はむかつくであろうPC意識が、自分の中にはある。「非モテ」の自称とかも同じで、要は相手へのおもてなしのセンスが生育歴の中で身につけられていないというのは社交・外交の頻度の少ない階層性の発現にほかならないだろうから、「それを笑ったら、差別になっちゃいますから」という意識がある。「博士号」や「単著」も同様で、「先生と呼ばれるほどのバカはなし」を身をもって知っているのは、常

    nosuke42
    nosuke42 2007/08/31
  • Spherical-moss.net − 人に心を向けてはいけない

    自らが繊細で傷つきやすいという自覚のある人間は、人と接するときに、目の前の人に心を向けてはいけない。心を向けるかわりに、目だけを向け、目の前の人を見るべきである。決して目の前の人を感じてはいけないのだ。 特に目の前の人が、強い感情や強い想念を持っているとき、それらを感じてしまうことは危険である。冗談かと思われるかもしれないが、強い感情や強い想念は伝染する。 だから目の前の人が怒っていても、一緒になって怒ってはいけない。ただそれを見ているのがよい。 目の前の人の感情や想念を心で感じ、トレースしてしまった時点で、私は我と彼の区別をつけることに失敗している。いつの間にか、その感情や想念が、自分のものとしてしか感じられなくなっているのだ。それらは私の中で、新たな強い感情や、未解決の問題を掘り起こし、混乱を引き起こすだろう。強い感情はエネルギーを消費させ、混乱は、不安や怒りを引き起こす。これは、自分

  • すべらない名無し | そんなバナナ

    nosuke42
    nosuke42 2007/08/31
    へぇ.///確かにバナナで滑って死んだ人いた.
  • ダークマターから追い出された銀河たち

    【2007年8月27日 NASA News Release】 銀河団どうしが衝突を起こした現場で、ダークマター(暗黒物質)の塊と、そこから追い出されたように離れて存在する銀河の集団が観測された。銀河とダークマターが分離しているようすが見つかったのは初めてのことで、ダークマターの理論に大きな疑問が投げかけられている。 銀河団Abell 520の画像。黄は可視光で観測した銀河、青は重力レンズから推測されるダークマターの分布、赤はX線で輝く高温のガス。クリックで拡大(提供:X-rays: NASA/CXC/UVic./A.Mahdavi et al. Optical/Lensing: CFHT/UVic./A.Mahdavi et al.) オリオン座の方向約24億光年の距離にある「Abell 520」は、複数の銀河団(解説参照)が衝突した現場と見られている。右の画像は、NASAのX線天文衛星チ

  • Copipedia

    コピペ大事典「コピペディア」へようこそ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ コピペディアは、コピペで出来た百科事典です。 2ちゃんねるなどのコピペを、カテゴリー別にまとめています。 誰でも自由に投稿・編集が出来ます。どうぞお気軽に参加してください。 ,__ iii■∧  / ━ (,, ゚Д゚)/ ━━━━━━∧∧━━━━∧∧━━━━━━━━━━━━ | `つ  ∇         (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,) |   | | ̄ ̄|     /⊂   ヽ    /⊂  ヽ ~|   | | □ |   √ ̄(___ノ~ √ ̄(___ノ~ .   ∪∪ |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛  ̄ ̄ ̄ ̄.|    |========================= 最近更新された項目 ごめんnyaさい 餌まだかnya マツダ・タイタン 働

  • 不完全性定理について(あるいは証明と計算について)

    「証明」という言葉と「計算」という言葉 「計算」という言葉の説明 「証明」という言葉の説明 ここまでのまとめ 補足:「完全」という言葉について 対角化定理と再帰定理 対角化定理 再帰定理 ラムダ計算との関係 第1不完全性定理、停止問題、その他 第1不完全性定理の証明 停止問題、真を表す述語の定義不可能性 自然数論の決定不能性 補足: 「決定可能」「決定不能」という言葉について 第2不完全性定理 第2不完全性定理の証明 第2不完全性定理の内容 補足: ヒルベルトの形式主義(ヒルベルト・プログラム) まとめ 文献 「証明」という言葉と「計算」という言葉 論理学についての話や説明をする場合、 「証明」とか「証明できる」という言葉がふたつの意味で使われる。 ひとつは数学とか日常で普通に使うのと同じ普通の意味での 「証明できる」(何かの正しさを筋道立てて示すことができる)で、 もうひとつは形式的な論

  • 放浪生活のための安宿ガイド - phaのニート日記

    7月にタイから帰ってきてから日各地をふらふらと放浪している僕ですが、ネットカフェからドヤ街まで、いろんなところに泊まってみた感想をまとめてみようと思います。 ネットカフェ 1泊1000円〜3000円(時間数と部屋のタイプによって変動) 「ネットカフェ難民」などという言葉もできて、宿泊場所としてもメジャーになりつつあるネットカフェ。最近はシャワー備え付けの店もかなり多いです。 ネットカフェにずっと住み続ける人もいるみたいだけど、基的には1泊だけの短期滞在向けだと思う。というのは、ネットカフェは1時間ごとに課金されるため昼も夜も滞在しているとかなりの金額がかかるので、基的には滞在するのは夜だけで昼の間に荷物を置いておいたりすることはできないため。長期滞在の場合は荷物はコインロッカーを利用するのだろうか。 料金は大体1時間400円〜500円だけど、夜間はナイトパックというものがあって、5時

    放浪生活のための安宿ガイド - phaのニート日記
  • Twitter、リアルタイム日記、プロフ 爆発的に広がる“無意味メディア” - ワークスタイル - nikkei BPnet

    Twitter、リアルタイム日記、プロフ 爆発的に広がる“無意味メディア” (Enterprise Platform 編集部) 「ソーシャル・メディア」という言葉がある。人々が意見や考え、経験などをインターネット上に公開し、大勢で共有する仕組みのことという。日でも話題になっている、仮想世界のセカンドライフ、グーグルの傘下にある動画共有のユーチューブなどが典型例だ。もちろん、ミクシィを代表例とするSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)も、ソーシャル・メディアである。 こうした新しいメディアは、若者を中心にあっという間に広がり、多くの利用者を獲得する。新聞や雑誌など従来メディアは、周回遅れで報道することになるが、ごく普通のビジネスパーソンからすると、次から次へと英語やカタカナ表記の新しいソーシャル・メディアが登場するように見える。 今回の表題に挙げた「Twitter、リアルタイ