タグ

2011年8月19日のブックマーク (9件)

  • 本の内容をコンピュータ解析し、それに似た内容の本を紹介する“BookLamp”

    の内容をコンピュータ解析し、テーマや文章のスタイルの似たを紹介する“BookLamp”というサービスが公開されています。の内容の構成要素を分析する“Book Genome Project”というプロジェクト技術を用いたもので、出版社の協力のもと行われているとのことです。 BookLamp http://booklamp.org/ 米書籍レコメンドベンチャー「BookLamp」が正式オープン、英文書籍を全文解析してユーザーの好みのを推薦(hon.jp DayWatch 2011/8/17付け記事) http://hon.jp/news/1.0/0/2655/

    本の内容をコンピュータ解析し、それに似た内容の本を紹介する“BookLamp”
  • ソーシャルメディアを利用して集められた市民の意見をもとに建設されている公共図書館(カナダ)

    政府の助成を得て新しく公共図書館を建設することが決まったものの、その助成金を利用できる時間が残されておらず、市民集会等の意見聴取活動ができなかったことから、ソーシャルメディアを通じて意見を募って建設が進められている公共図書館がカナダにあるようです。この公共図書館は、カナダのブリティッシュコロンビア州の一都市サレー(Surrey)に建設されているものです。設計を担当したBing Thom Architectsが、ウェブサイト“Surrey City Centre Library Blog”やTwitter、Facebook、YouTube等のソーシャルメディアをオンライン上の「アイデアブック」として活用して、新館に対する意見を求めたところ、即座に幅広い年代から意見が集められたようです。寄せられた意見をもとに図書館の設計やデザインが決定され、図書館は現在、建設の最終段階を迎え、旧館からの資料の

    ソーシャルメディアを利用して集められた市民の意見をもとに建設されている公共図書館(カナダ)
  • 「子連れでもゆっくりと利用したい」という声に応える杉並区立中央図書館の取組「あかちゃんタイム」

    東京都杉並区立中央図書館が、毎週火曜日の10時~12時を「あかちゃんタイム」と定める取組を2011年8月16日から開始したそうです。この取組は、利用者から寄せられた「子連れでもゆっくりと図書館を利用したい」「子連れでは図書館は利用しにくく、親のも選びたいが、周囲の迷惑を考えるとゆっくりと選べない」といった声に応えるものだそうで、「あかちゃんタイム」開始前の館内アナウンスやポスターの掲示によって一般利用者の協力を求めているとのことです。「あかちゃんタイム」は10月4日まで行われるそうです。 図書館で「あかちゃんタイム」が始まりました!!(杉並区広報課) http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/file/230816akachan%20time.pdf ママといっしょに読書 杉並区立中央図書館 「あかちゃんタイム」導入(東京新聞TOKYO Web

    「子連れでもゆっくりと利用したい」という声に応える杉並区立中央図書館の取組「あかちゃんタイム」
    nwtrak
    nwtrak 2011/08/19
    これはいい取組!利用してみたいなー 杉並区民じゃないけど。。
  • 地域ICT事業、医療・介護は8事業採択 - 医療介護CBニュース - キャリアブレイン

    総務省はこのほど、今年度の「地域ICT利活用広域連携事業」の採択事業として14事業を選定した。このうち医療・介護関連は8事業で、今後、事業の委託先候補の団体と来年3月までの契約手続きを行う予定だ。 地域ICT利活用広域連携事業は、複数の市町村などの広域連携による効果的なICTの利活用を目的に実施。医療、介護、福祉、防災、防犯などの分野で、同省が都道府県や市町村、NPO法人などに事業を委託し、全国各地域の公共サービスの総合的な向上や、ICT利活用の促進を図ることを目指していたが、昨年の政府の行政刷新会議による事業仕分けで今年度での事業廃止が決まった。  同省は、昨年度採択した97事業のうち、今年3月で契約満了した55事業の委託先に対して、事業継続の希望を聞いたところ、33事業の継続希望があった。昨年度の実績などを基に、同省の評価会が審査して14事業を採択。このうち、医療・介護関連は8事業だっ

  • 創価女子短期大学 | 2012年度より、新入生全員に「iPad」を配付します

    2012年度より、新入生全員に「iPad」を配付します 2011.08.17 学では、2012年度より新入生全員にタブレット端末「iPad」を配付し、更なる教育の質の向上に活かします。アップル社によると、学部での活用はこれまでにもあるが、全学での導入は全国で初めてとのことです。情報端末「iPad」を活用することにより電子化された教材や資料、電子辞書を日常的に携帯することができ、Web検索、学習用アプリ、eラーニングの活用、Twitter、Face bookでのコミュニケーションなど、学習環境が大きく変わります。授業でも、情報や意見を共有し、より充実した双方向・参加型の授業の展開が期待されます。 また、キャンパスのどこからでもアクセスできるように環境も整備。学生生活情報の配信や就職活動の情報収集等にも活用され、学生がより創造的で価値的なキャンパスライフを送ることができるようになります。 石

    nwtrak
    nwtrak 2011/08/19
    初の全学導入だそうです。
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    nwtrak
    nwtrak 2011/08/19
    内容より気になったのは東洋経済がスマホ対応サイトになってること!
  • DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    by ナレンドラ・アグラワル,モリス A. コーエン,ローハン・デシュパンデ,ビナヤック・デシュパンデ

    DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • Vol.6 「分解されるメディア コンテンツ・キュレーションについて考える」(小林 弘人) @gendai_biz

    インターネットが普及し、ユーザー数も当初とは比較にならないくらい爆発的に増大した。 あらゆる場所と人々がつながったいま、インターネットを利用するということは、ただ検索や買い物、情報発信のためだけではなく、社会そのものを変える可能性にも満ちている。 実際に、新しい産業が生まれ、旧来の産業のなかには価値転換を迫られているものもある。あまりにも変化の速度が激しいため、我々自身がその状態に適合する術を知らない。 連載ではインターネットを介在させることで、これまで見過ごされてきた価値や経験などのヘリテージ(財産)を、新しい未来へとどう接続し直していくのか、コミュニケーションやメディアの変遷を通じて探ってみたい。 例えば、それは筆者のフィールドであるメディア産業を軸に、金融、製造など、多岐にわたる分野で起きつつあることを取り上げながら、新しい環境に我々が適合するためのヒントを探っていきたい。 連載

    Vol.6 「分解されるメディア コンテンツ・キュレーションについて考える」(小林 弘人) @gendai_biz
    nwtrak
    nwtrak 2011/08/19
    フォークソノミー、アフォーダブル・メディア 流行るかわからんけど、覚えとこう。
  • 「グーグルのモトローラ買収は業界再編につながる」 興奮さめやらぬ海外メディア、様々な観測 | JBpress (ジェイビープレス)

    例えば、グーグルのモバイル基ソフト(OS)「アンドロイド」が今後、より有利な形でモトローラ・モビリティに提供されると懸念する端末メーカー各社は、これまでグーグルに依存していた事業体制を危険と認識するようになり、別のOSの採用を模索することになる。 そこで白羽の矢が立つのがグーグル同様にOSをメーカーにライセンス供与している米マイクロソフト。 同社のモバイルOS「ウィンドウズフォン7」は、フィンランド・ノキアが格的な採用を決め、現在製品開発を進めているが、今後はその動きがほかのメーカーにも広がり、マイクロソフトに大きなチャンスが広がると見られている。 一方で、英フィナンシャル・タイムズは、今後端末メーカーとOSメーカーが関係をより密にし、OSからハードウエアまでを一貫して開発する垂直統合型のスタイルが増えてくるのではないかと報じている。 現在スマートフォン市場で名の知れているOSといえば

    「グーグルのモトローラ買収は業界再編につながる」 興奮さめやらぬ海外メディア、様々な観測 | JBpress (ジェイビープレス)
    nwtrak
    nwtrak 2011/08/19
    休みが長すぎたので、そろそろ仕事モードに戻ろう。このブクマは恐らく休み中の最大ニュース。記事の結論は何が起きてもおかしくないってことだそうで。。。