タグ

*_Kot:交通に関するo_keke_nigelのブックマーク (53)

  • 海運の現場において重要な役割を果たすスキルに専門性をお持ちの方にとっ..

    海運の現場において重要な役割を果たすスキルに専門性をお持ちの方にとって法や政策の問題が専門外なのは仕方ないけど、ちょっと問題が多すぎる。 ウイルス検査の強制について検査を強制することはできないという結論は正しいものの、legally-binding とはいえ、IHR(とその国内法化)に直接根拠を求めるのは不適。陸で強制的な検査ができないのと同じこと。 自発的な協力を引き出すことに加え、間接強制も、事前の法整備があればおそらくは可能。 接岸中のダイヤモンド・プリンセス号は「イギリス」ではない 旗国主義の趣旨旗国主義は歴史的な経緯に基づくもので、かつては実際に「海に浮かぶ領土」として解されたが、現在ではむしろ運航の便宜のための制度として位置づけるのが通説。 内水 internal waters としての港内水 internal waters とは、領土の基準線以内にある水域のことで、港の工作物

    海運の現場において重要な役割を果たすスキルに専門性をお持ちの方にとっ..
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2020/02/22
    裏を返せば、DPに閉じ込められてしまった自国民どうすんの、という話でもあるから、関係各国政府は現時点では表面的には日本政府に抗議したりはしてない。と考えたら、神大レイバンズ岩田のタックルは痛恨の一撃か。
  • 新型コロナウイルス:海事関係者の視点

    前提を先ずは語ろう。 当方はいわゆる「海事関係者」である。 ここでいう海事関係者とは「海の事」という意味であり、広義的な意味では海自(海上自衛隊)をも含まれるが、海上自衛隊を限定して指す言葉ではないことに注意して頂きたい。 海事関係者として語るにあたって、当方は以下の資格取得者である。 資格一覧海上技術学校科卒(高卒相当)東京海洋大学卒業1級海技士(航海)取得3級海技士(機関)取得1級海技士(機関)筆記試験合格1級小型船舶操縦士(旧制度)取得1級海上特殊無線技士取得船舶衛生管理者取得救命艇手取得海事代理士取得(行政書士相当) ほかなお、上記資格一覧から理解できるように専門教育は海運を中心としたものであるが、生家が漁師であるため漁業に関しても実務経験がある。つまり当方は生来からの海事関係者であるという理解で良い。 当エントリの公開理由さて、当方がこのエントリを書くに至ったのは、はてなブック

    新型コロナウイルス:海事関係者の視点
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2020/02/22
    港湾管理という点では文末の結論になるのだろうが、些か形式論にすぎる。そんなわけには行かなかったからこその「エクストリーム・検疫」で、だからこそ副大臣が責任者で配置された政治案件だったと思うよ。
  • そもそも入港拒否はできたのか ダイヤモンド・プリンセスを巡る「法的根拠」の話

    新型コロナウイルスが発生した客船「ダイヤモンド・プリンセス」は、横浜港に接岸して検疫手続きを進めつつ、船客と乗員の健康観察のために船室待機が続いていました。 ダイヤモンド・プリンセスの案件については、賛同の声や懸念を寄せる意見など報道とSNSで多くの言及がなされています。この案件がある程度終息したときに、客船における感染症対策のケーススタディーとして客観的で冷静な検討がなされる(適切な対応があれば未知の案件ゆえの改善を要する対応も必ずある)と思いますが、現時点においては、「客船を日の港で受け入れるべきだったのか」「客船に上船する船客と乗員の対応(特に日人以外)は日がしなければならないのか」「船客を長期間にわたって客船の船室にとどめておくのは不適切ではないのか」という観点で議論が多くなされています。 ダイヤモンド・プリンセスに上船する海外船客の母国政府から、日政府の対応を非難する声も

    そもそも入港拒否はできたのか ダイヤモンド・プリンセスを巡る「法的根拠」の話
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2020/02/19
    実質「便宜置籍船」みたいなもので乗客の約半分が日本人だから入港拒否は難しく、明確な法的根拠もなかった。でも3000人オーバーの巨大船の感染症対応とかエクストリーム・検疫としか言いようがなかったのも確か。
  • 研究レポート – 交通経済研究所

    当研究所の研究員が、海外の交通などに関する最新のトピックスなどについて、その現状や背景・目的などをわかりやすく分析・解説し、コンパクトに紹介します。 交通の研究専門誌 月刊「運輸と経済」や、交通新聞に連載中の「交通経済研究所の窓」への掲載内容をそのまま掲載しています。

    研究レポート – 交通経済研究所
  • Transport for London

    The fastest routesRoutes with fewest changesRoutes with least walking No accessibility requirementUse escalators, not stairsUse stairs, not escalatorsStep-free to platform onlyFull step-free access

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2013/12/15
    ロンドン交通局のWebページ。テムズ川フェリーもここの管轄。
  • 大阪市交通局の昭和レトロ映像を大公開!~part1~(大阪市)

    昭和28年当時の活気ある大阪の風景とそれを支える市電・バス・地下鉄などの市営交通の貴重な映像。 「かくて200万の足は動く」 ※DVD版上映時間約37分のダイジェスト映像です。

    大阪市交通局の昭和レトロ映像を大公開!~part1~(大阪市)
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2013/03/06
    1953年大阪市製作の広報映画。
  • 昭和36年 赤信号

    赤信号 交通事故の増加、交通交番の設置 交通安全教室

    昭和36年 赤信号
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2012/09/17
    ふじのくにネットTVより。
  • 昭和35年 行きづまる東海道

    行きづまる東海道 交通渋滞、補修工事 交通事故・違反の増加       その他

    昭和35年 行きづまる東海道
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2012/09/16
    ふじのくにネットテレビ(静岡県)公式YouTubeクリップより。
  • 昭和33年 あの道この道(鳥飼大橋・第2最上川橋梁・余部橋梁)

  • 昭和30年 日本の道

    露木茂の 「ニュース映画で見る昭和」

    昭和30年 日本の道
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2012/09/16
    「ニュース映画で見る昭和」より。戦後10年、なかなか整備が進まない道路の現状。
  • WEBサイトリニューアルのお知らせ|国土交通省近畿地方整備局

    WEBサイトリニューアルのお知らせ 近畿地方整備局ホームページを平成29年3月にリニューアルいたしました。 リニューアルにともない、一部のコンテンツでURLが変更になりましたのでご注意の程宜しくお願い申し上げます。 ブラウザの「お気に入り」などに、直接個別ページのURLを登録いただいている場合は恐れ入りますが新しいURLへ登録変更をお願い申し上げます。 なお、このページは10秒で自動的に近畿地方整備局のトップページに切り替わります。 各部のトップのURLは以下の通りです。

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2011/10/05
    管内の高速道路・国道(ちゃんと3桁国道まで)の所要時間情報がすごい。注意書きには「実際に乗用車又はライトバンで走行して計測した時間です」とある。一桁国道も管外の全区間込みで掲載。
  • 京都新聞|特集アーカイブ/市バスに乗って

    京都サンガ、開幕まで2週間 公開練習試合で新ユニホームでのプレーを初披露 大量7得点、決めたのは誰?【写真32枚】

    京都新聞|特集アーカイブ/市バスに乗って
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2011/09/21
    京都市バスの各路線紹介。「等身大の京都観光」にはちょうどいいかも。
  • 【画像あり】日本一の酷道といえば、国道308号線の暗峠でFAだよね 前から車がきたら軽く死ねる : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】日一の酷道といえば、国道308号線の暗峠でFAだよね 前から車がきたら軽く死ねる Tweet 1:名無しさん@涙目です。(西日):2011/03/09(水) 16:29:12.54 ID:zuufMjoa0 【永久保存版】 絶対に行くな!世界の危険な道路11選 1903年にライト兄弟が人類初の有人動力飛行を行って以来、人はいとも簡単に世界中を旅してきた。しかしそれ以前は、陸地を移動するには、果てしなく続く道が主な移動手段だった。 ひとくちに「道」といっても、その姿は様々。平坦なものから険しいもの、「道」と呼べるのか疑問になるものまで、世界には驚くべき道が数多く存在する。そこで今回は、世界でも有数の危険な道を紹介したい。 1.ステルヴィオ・パス・ロード(Stelvio Pass Road)/イタリア 東アルプスの標高2757メートルに位置し、アルプスで2番目に高いところにある

    【画像あり】日本一の酷道といえば、国道308号線の暗峠でFAだよね 前から車がきたら軽く死ねる : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2011/03/11
    チュリニ峠はWRCモンテの名コース。ガチガチに凍ったこの道を全開で行くディディエ・オリオール氏はやっぱりクレイジー。R477百井峠はカーナビの案内で入り込むと間違いなく発狂できるレベル(実体験済)でお勧め。
  • この世にはね、掛け算できないものなど、なにひとつないのだよ、とは申しますけどね。

    この世にはね、掛け算できないものなど、なにひとつないのだよ、 とは申しますけどね。 命名規則は以下のとおり。 ・市電が通っていた通りのほうが先に来る。 ・縦横両方に市電が通っていた場合、市電が先に開通した通りのほうが先に来る。 ですので ・五条や御池が受けな理由 市電敷設ではなく、建物疎開で拡幅されたので市電停留所がない ・千が攻めな理由 明治末/大正初期に東西方向に先駆けて敷設されたため ・七条千な理由 三条通以南の千通には市電が通っていないため(大宮通にシフト) ・四条堀川な理由 北野線が四条堀川以南には行かないため(西洞院通りにシフト) ・西大路最強な理由 四条通大宮以西はトロリーバスだったため ・トロリーバスになった理由 先に嵐電が開通していたため たぶんこの解釈でも例外があるだろうけど、 こう考えるとちゃんとした法則性がある、ということです。 単なる年上攻め?

    この世にはね、掛け算できないものなど、なにひとつないのだよ、とは申しますけどね。
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2010/07/26
    京都市内の地名「カップリング」の原則は「市電の通っていた通り優先(両方なら先に開通した方優先)」なるほどそれ忘れとった。だから「竹田街道(市電&電気鉄道最古の路線があった)総攻め」なのか(爆)。
  • 悶々としながら市バスに乗ってる: 喪ゲ女

    チラシの裏@801板 二百八十八枚目 ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1277543339/l50 @801板 344 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2010/06/28(月) 12:34:02 ID:h1shlQCfO 京都の道路は碁盤目状だから、バス停も通りの名前を組み合わせたものになる。 ただ、最近それがカップリングのように聞こえて仕方がない。 例えば、「千今出川」は千×今出川、 「千北大路」は千×北大路という風に変換される。 この場合千通りはどの通りと組み合わせても名前の最初に来るので、 攻め気質のキャラクターだということが分かる。 同様に、堀川通りも攻め側にまわる事が多い。 「堀川上立売」「堀川中立売」「堀川下立売」を順番に聞くと 堀川はこの三兄弟の誰が命なのかとハラハラしてしまう。 中でも、河原

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2010/07/26
    http://anond.hatelabo.jp/20100719012918のこっちが元ネタらしい。やっぱり「総受け」の御池通最強。戦時中に建物疎開で拡幅、戦後も地下鉄東西線が直下を通るなど積極的に開発の舞台となったこの通りを「誘い受け」と呼びたい。
  • 京都市内の通り - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2010年8月) 京都市内の通り(きょうとしないのとおり)では、旧京都市街の道路と、道路を基準として所在地を表す方式について記す。 同市街は「碁盤の目」といわれる平安京の大路小路に端を発する、南北と東西に直交する格子状の街路を特徴とし、主要な通りに限らずほとんどの通りが固有の名称を持ち、場所(交差点・住所(所在地))を表すためにも用いられる(通り名を用いた場所の表記を参照)。 成立と変遷[編集] 平安京の大路小路 西暦794年(延暦13年)に造営され、日の首都となった平安京の条坊制に基づく南北と東西に直交する大路小路に端を発する。平安京の中央には、南北に幅28丈(約85メートル)の朱雀大路が位置し、南端には都の正門である羅城門、北端には大内裏の正門である朱雀

    京都市内の通り - Wikipedia
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2010/07/20
    東西-南北の横・縦のマトリックスの全貌がこのページで分かる。匿名ダイヤリーで「攻×受」のネタ遊びの素材にされた(爆)。「御池通総受け」とか、「堀川通総攻め」(交差点名ではそうはならないけど)とか。
  • JR北陸線、平日朝“すし詰め” 新型投入も3両から2両編成に 社会 福井のニュース:福井新聞

    記事一覧 JR北陸線、平日朝“すし詰め” 新型投入も3両から2両編成に (2010年5月23日午前7時15分) 平日朝の芦原温泉発福井行きの新型電車「521系」の車内。森田駅を過ぎるとぎゅうぎゅう詰めになった=7日午前8時10分ごろ撮影 JR北陸線の普通電車で3月以降、平日朝にすし詰め状態の満員電車が見られるようになった。ダイヤ改正で従来の3両編成の電車に代わり、2両の新型電車が通勤通学時間帯に走るようになったからだ。JR西日は「利用状況を考慮した」とするが、乗客からは「車両を増やしてほしい」という切実な声が上がる。実際に電車に乗り、事情を探ってみた。  午前7時54分芦原温泉発福井行きの普通電車は、銀色の車体に青と白のラインの2両編成の新型電車「521系」。始発の時点で座席はほぼ埋まり、丸岡、春江で乗客がなだれ込んでくると車内はすし詰め状態。森田を発車するときには、立っている乗客は身動

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2010/05/24
    やっぱりそうなったか。播但線の南側が電化されて「スーパー103系」2連になった時も同じような話があった。結局播但の朝夕ラッシュ時は2連×2=4連化(日根野から6連組を借りてきたり)で対応しているようだが。
  • アジアバスセンター

    アジア バスセンター アジア各地のバス情報をお届けするページです。 台湾の高速バス事業者リンク集 『All About Japan スーパーおすすめサイト大賞2004』を受賞しました 【別館】中国の高速バス事業者リンク集 こちらはジオシティーズのスペースで運営しています。 Since 2002. 5. 5 copyright 2002-2016 ASIA BUS CENTERALL Rights Reserved ご連絡はお問い合わせフォーム のご利用を。 お返事差し上げるまでに若干お時間下さい。 SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送

  • yilan.karube.net is Expired or Suspended.

    「 yilan.karube.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 こちらから変更・更新を行ってください。 「 yilan.karube.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2010/05/01
    台湾・宜蘭県政府作成と思われる日本向けの観光案内サイト。この手のものにありがちな「残念な日本語の間違い」がほぼ見られない。県内の鉄道駅(宜蘭線と北廻線の一部)案内や主要観光スポットのビデオ映像など充実。
  • 自滅する地方 焼津編 - シートン俗物記

    ども。焼津さかなセンターのオススメはイカスミソフト。シートンです。 今まで進められてきた地方衰退≒「ファスト風土化」について書いてきましたが、地元について少しビジュアル面で補強する形で述べていこうかと思います。 かつて、私、焼津の衰退ぶりを示すことで、「道路を拡げてはいけない」と主張致しました。その焼津はどのような状況なのか。まずは、駅周辺から見ていきますね。 焼津駅南口からバスターミナルを眺めたところです。右手の建物は立体駐車場。左手は駅前マンションです。ちなみに、朝の7時過ぎの写真ですが駅前に人の気配がありません。なぜかといえば、焼津では地方の常として自動車交通が発達しているからなんです。目の前には立派な歩道橋、これは最近駅前再開発において整備されたものです、がありますが、使う人も、使う必要もありません。 この歩道橋に上がってみましょう。 現在、静岡県に限らないかも知れませんが、駅前に

    自滅する地方 焼津編 - シートン俗物記
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/10/19
    「"街の中心"が駅前→ロードサイトへシフトすること」にではなくその「ロードサイト」の不安定性、に問題の核心がある。例えば「拡張政策」を取ってきたイオンは本社の都合で簡単に撤退する。その後どうなるのか?