タグ

2007年5月9日のブックマーク (5件)

  • 塾講師のつぶやき-「嫌韓坊」と私

    はてな」から嫌韓の人々に関する考察を引用してみる。 人間史的には、 1:子供時代を真面目に過ごしており、教科書にはある程度目を通しているが、頭の良さは頑張っても「町で一番」か「市で一番」程度で、要するに中途半端でしかない。(私は子ども時代ははっきり言って成績は良くなかった。町で一番どころか学級でも下から数えた方が早かったのではないか) 2:人間関係を構築するのはあまり得意ではないが、引きこもりになるほど閉塞してはおらず、異性関係も奥手だが、彼らと話せないほど恐怖心が強いわけではない。つまり、ここでも中途半端だ。(これは完全に当てはまる。この中途半端さは、まさに私だ) 3:この手の人間が同世代のグループから疎外されると、承認欲求が客観的な評価に不釣り合いなほど肥大化し、適正な世界への対応方法や、客観的な判断能力を失わせるが故に、漫画、アニメ、小説などを読んで空想の世界へと逃避するようになる

    塾講師のつぶやき-「嫌韓坊」と私
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/09
    「『ラディカリズムは典型的な『青年期』思想の形を取る。』というラディカリズムに影響されやすい、ということなのだろう。このラディカリズムと保守主義という座標軸を少し考えて見ようと思っている。」なるほど。
  • http://idea.c.u-tokyo.ac.jp/~kashiwa/sysI/prop.pdf

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/09
    大学の論理学のテキスト。
  • 1905年に日本が竹島を編入したのは、国際的に見ても正当なものだったのでしょうか?(1/2) - OKWAVE

    質問1 まず、間違いなく言える事は、1905年の編入の時点で、明治政府は、「無主先占」による編入と考えた、という事ですね。No.10の方が回答されたように、明治政府は、それ迄は、日領ではないと考えていたのですから、当然と言えば当然です。(そこら辺の事情は、↓の島根県庁の広報を参考にしてください。) http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/photo/161/05.html 一方、日政府が「1905年の編入は、領有の意思を再確認しただけ(それ以前から領土だった)」と主張する最大の根拠は、江戸時代に「伯耆藩の大谷、村川両家が幕府から竹島を拝領していた」という事にあります。(伯耆藩という藩はなかったので、おそらく鳥取藩の事) http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/ なぜ、これが重要かというと、領土問題では、単にどち

    1905年に日本が竹島を編入したのは、国際的に見ても正当なものだったのでしょうか?(1/2) - OKWAVE
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/09
    もちろん注目はNo.4Ganymede氏の回答。反対解釈のトリックも解説。「『A ならば B である』と『A でないならば B でない』とは同値ではない(同値なのは、『B でないならば A でない』)。」
  • 解釈 - Wikipedia

    解釈(かいしゃく、希: ἑρμηνεία (hermeneia)、羅: interpretatio、独: Auslegung、英: Interpretation)は、主として以下のような意味で用いられる。 文章や作品や物事の意味を、受け手の視点で、理解したり説明したりすること[注 1]。 技法的な理解。 ある表現に対して同じ物の表現として別の表現を与える行為、あるいはその実際の置き換え行為[注 2]。 外国語や古典語の翻訳・現代語訳と同義になる場合がある。 個人的・恣意的な理解の仕方(相対性・多様性・恣意性があることを喚起するための呼称)。 概念[編集] ギリシャ・ラテン[編集] ギリシャ語ではhermeneia、ラテン語ではinterpretatioと表現し、表現、説明、解説、翻訳、通訳などといった意味で用いられてきた。それらの語では、解釈とは、それ自体では意味が明確ではない言葉・作品・

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/09
    特に反対解釈に注意。
  • ottantaedintorni.it

    ottantaedintorni.it 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/09
    チェザーレ・フィオリオの愛娘ジョルジア。歌手をしていた80年代のポートレイト。