タグ

2006年1月17日のブックマーク (13件)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060116-00000417-yom-pol

    odd991
    odd991 2006/01/17
    「思いつきで発言してしまった。党内にそれなりに重みのある人をトップにすえて党内で議論したい」 思いつきだったのか。珍しくまともな発言だったのに、撤回するのかな?
  • 404 Not Found

    六彩开奖结果直播现场-六盒全年资料大全资料 nginx/1.10.2

    odd991
    odd991 2006/01/17
    まったく関係ないけど、「皇室問題の論じ方」を読んで、保守派の人たちがなんかかわいそうに思えてきた。ここら辺に身を引く理由があるのかな?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060117-00000120-mai-pol

    odd991
    odd991 2006/01/17
    「女系天皇を決断すべきではないか。男系で維持しがたくなっていることは認めざるを得ない」「継続に大きな意味がある」”旧宮家を皇族復帰させる案には否定的な見解”
  • Hotwired Japan : オンラインの匿名性をめぐる議論(下)

    オンラインの匿名性をめぐる議論(下) 2006年1月17日 コメント: トラックバック (0) Bruce Schneier 2006年01月17日 (1/16から続く) これこそケリー氏が擬似的な匿名と呼ぶ状態なのだ。こうしたシステムでは、匿名性の尊重をある程度保証する、信頼の置ける第三者機関に自分の身元情報を預けることになる。たとえば、私は名とは別の名前でクレジットカードを持っている。このカードは私の銀行口座に結び付けられているが、私自身は、商品の売り手に対して匿名でいられる。 擬似的な匿名の安全性は、「信頼の置ける第三者機関」がどの程度信用できるかにかかっている。地域の法律および法遵守の程度にもよるが、企業、警察、政府などによって、擬似的な匿名が破られる可能性がある。個人に関する情報を大量に収集している警察や、すべての人々に関する詳細な情報の収集と関連づけを行なう米チョイスポイント

  • Hotwired Japan : オンラインの匿名性をめぐる議論(上)

    オンラインの匿名性をめぐる議論(上) 2006年1月16日 コメント: トラックバック (0) Bruce Schneier 2006年01月16日 『ワイアード』誌の元編集者、ケビン・ケリー氏は最近のエッセイの中で、匿名性にまつわる危険を警告している。少しぐらいならかまわないが、匿名が過度に広まるのは問題だと、ケリー氏は主張する。「私がこれまでに目にしたシステムで、匿名性が一般化したものは例外なく失敗している。ついこの間、『ウィキペディア』の信頼性が損なわれた(日語版記事)原因は、人目に触れる機会が非常に多い公共の記録に、きわめて簡単に匿名の投稿を掲載できることにある。匿名性が蔓延したコミュニティーは、崩壊するか、米イーベイ社のように、匿名から擬似的な匿名に切り替えることになる。つまりユーザーは、創作されたニックネームの背後に追跡可能な身元情報を持つことになる」 ケリー氏の主張はもっと

  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    odd991
    odd991 2006/01/17
    ”臓器移植に関する法律違反”
  • 生活保護・強制撤去 - Arisanのノート

    下のエントリーに書いた、生活保護の現状を扱ったドキュメンタリー番組のことですが、内容を詳しく紹介しておられるサイトがあることを、id:kwktさんのブログ経由で知りました。 http://0000000000.net/p-navi/info/column/200601162023.htm それと、同じサイトで、いま大阪市の靫(うつぼ)公園と大阪城公園ですすめられている、公園整備を理由に野宿している人たちのテントを撤去して追い出そうという動きのことが触れられています。 http://0000000000.net/p-navi/info/info/200601170334.htm これは、ぼくも以前から話を聞いていたのですが、早ければ2月初旬にも行政代執行が行われる情勢のようです。 人の生命に直接関わる、由々しい事柄であると思います。 ことの経緯が詳しく書かれた署名文の内容を、友人のブログから

    生活保護・強制撤去 - Arisanのノート
    odd991
    odd991 2006/01/17
    大阪の件
  • 貧困減り教育前進/大統領年次報告 社会分野発展を強調/ベネズエラ

    【メキシコ市=松島良尚】ベネズエラのチャベス大統領は十三日、先月の選挙を経て発足した新国会への年次報告で、昨年までの社会分野の前進を強調しました。 それによると、貧困層は、反政府派による石油ストの影響を受けた二〇〇三年に増大して55%になりましたが、翌年から減少し、〇五年には37%になりました。 教育分野では、義務教育を受けている生徒の数が大幅増。チャベス大統領が就任した一九九九年当時と比べ、初等教育で13%、中等教育で55%増えました。 初等教育未修了者を対象とする「ロビンソン計画2」や中等教育の機会を提供する「リーバス計画」には、あわせて二百十万人以上が参加。識字運動では約百四十八万人が学び、昨年十月には全国レベルで非識字問題を克服したと宣言するに至りました。 料提供サービス「メルカル計画」では、六千を超える「の家」で一日二を十二万人以上に提供。メルカル計画に基づく一万四千以上の

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    odd991
    odd991 2006/01/17
    文系と理系の断絶は本当にあるの?世間を見回すと、断絶そのものが目的化しているように見えるけど。
  • 群馬県伊勢崎市議会議員 伊藤純子:異論に「反論」 - livedoor Blog(ブログ)

    2006年01月17日01:11 カテゴリ政治信条 異論に「反論」 伊藤純子です。拙ブログへのコメント、トラックバックをお寄せくださり、誠にありがとうございます。 私の意見に賛成の方、あるいは反対の方もおありかと思われますが、誰が何を言おうと、私の抱く「ジェンダフリー思想による男女共同参画の危険性」に対する主張を撤回する意思はございません。たとえ、読者のあなたと私の意見が合わないとしても、所詮、あなたと私は思想が異なるのですから、見解の相違は仕方がないと思われます。 とりわけ「男女共同参画」「ジェンダー論」といったテーマになると、男性は女性の猛撃を避けたいがため、反論しようとしません。男性諸君、これはいけませんね。もっといけないのは、一部の政治家。国会議員のなかには『女性票』を失いたくないために、このような話題になると、急に威勢がなくなってしまう人もいます。 題にはいりますが、こんぶダイ

    群馬県伊勢崎市議会議員 伊藤純子:異論に「反論」 - livedoor Blog(ブログ)
    odd991
    odd991 2006/01/17
    10代の少年少女を管理したい欲望。あるいは欲望を管理したい欲望。
  • 「きっこの日記」は日本版「ドラッジ・レポート」なのか?[絵文録ことのは]2006/01/17

    昨年の構造計算偽装疑惑で「裏ネタ」を暴露したとして一躍脚光を浴びたのが、「きっこの日記」の「きっこ」さんである。 自分はあまりこの疑惑に関心を持っていなかったが、「きっこ」という人物について、「実はジャーナリストが書いている」とか「あんなものはジャーナリズムじゃない」といった議論が展開していることを知り、そこで「きっこ」という人物に興味を抱くようになった。 で、いろいろ調べはじめて最初に思ったのが、「きっこの日記」は「ドラッジ・レポート」と対比して論じるとおもしろそうだ、ということだった。 だが、待てよ。「ドラッジ・レポート」については『ウェブログ超入門!』でも少し触れたけれども、日ではほとんど知られていないのではないか? 実際、「きっこ ドラッジ」で検索してもまったく検索結果が出てこないし、だれもその類似(と相違)については考えてないんじゃないだろうか。 というわけで、きっこという人に

  • デジモノに埋もれる日々: 「大衆は無知であれ!」 - メディアが作り上げる知の格差とマッチ・ポンプ

    日曜コラムです。こんばんは。 先週注目を浴びていたメディア論のことについて少しだけ、私の昔の記事 も交えながらお話をいたしましょう。風邪がひどく体調が最悪ですので、 引用だらけの記事になってしまいますが、ご容赦を頂ければ幸いです。 1つはこの記事です。 日テレの総帥とも言える氏家さんへのインタビュー記事ですが、 全体の流れは ライブドア、楽天が引き起こした 一連のメディア 買収未遂に関連して、メディアのあり方について語ったものになっています。 この記事に出てくる氏家さんのインタビュー内容は、思ったよりもズバッと 核心を付いてきますので、毛嫌いせずに一度読んでおいたほうが良いかも しれません。氏家さんは今までテレビで流れていたコンテンツが「ネットでも」 流れるということについて、新しい価値を何も生まないと一蹴しています。 ■ネットとの提携、融合? あり得ないよ? 氏家 齊一郎 日テレビ放送

    デジモノに埋もれる日々: 「大衆は無知であれ!」 - メディアが作り上げる知の格差とマッチ・ポンプ
  • 産経新聞:産経ニュース

    産経新聞社のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    産経新聞:産経ニュース
    odd991
    odd991 2006/01/17
    産経ってそんなに影響力があるのか。知らなかった。影響力を拡大するのに中国メディアの手助けが必要な産経というのもいやはや。