タグ

2008年7月9日のブックマーク (9件)

  • http://news.livedoor.com/article/detail/3722004/

    odd991
    odd991 2008/07/09
    x線? 先天性表皮欠損症Aplasia cutis congenita
  • 民主党・長妻昭をおそった怪文書、自民党の攻撃? : オフイス・マツナガのブログ

    「ミスター年金」で一世を風靡した民主党の長昭は今や「居酒屋タクシー」の告発者としても有名。参考:長昭に関するニュース 昨年の参議院選挙では「厚生年金」問題が急浮上。自民党惨敗の一因ともなった長は民主党のヒーローでもある。 次の衆議院選挙では不人気・自民党にかわって「民主党政権誕生」も取りざたされいるのだ。 最近、そんなヒーローを「潰せ!」というのだろうか、永田町周辺に「長昭の過去の不祥事」と題する怪文書がばらまかれているのだ。 話は古い。 でも事実関係はあった。 「平成12年9月、当時民主党公認で都議会議員選挙出馬の男(斉藤茂当時33才、参議院小川敏夫ー弁護士資格有ーの元公設秘書)が終車違反(訂正:駐車違反)。 その身代わりに長の私設秘書の男(懸田潤当時31才)が出頭したことが発覚。 さらにもう一人、長昭事務所の責任者の男(小野寺光当時52才、長昭の公設秘書)が関わっていた事

    民主党・長妻昭をおそった怪文書、自民党の攻撃? : オフイス・マツナガのブログ
  • インターネット時代の「孤独」 - 琥珀色の戯言

    昨夜のニュースで観た、秋葉原の事件の犯人の「動機」 「現実で大きな事件を起こせば、ネットで無視したやつらを見返せると思った」 鴻上尚史さんが、『SPA!』に連載中の「ドン・キホーテのピアス」に、こんなことを書かれていた。 インターネットの時代になって、自意識が数値化されるようになりました。僕の二十代、否定だけを居酒屋で語り続ける奴は、周りからただ無視されたり嫌われたりしましたが、現在のように「コメント(0)」とか、一日のヒット数が表示されるなんていう、「数字によって冷酷に知らされる孤独」なんてものがありませんでした。えらいこってす。 たぶん、「インターネットによって癒される孤独」というのは、確実にあるのだと思う。 でも、その一方で、「インターネットによって思い知らされる孤独」っていうのもあるのだろう。 そして、ネットが「一般的なもの」になるにつれ、現実社会での「コミュニケーション上手」が、

    インターネット時代の「孤独」 - 琥珀色の戯言
    odd991
    odd991 2008/07/09
    メディアを断ち切れ
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • ビラ配りで逮捕された右翼さん - 解決不能

    防衛省宿舎でビラ配り逮捕 邸宅侵入容疑の男 - MSN産経ニュース 要するにこのニュースは、「右翼政治家」が公安や警察を操って言論弾圧をやらせてるんじゃないって事の証明になるのかな?立川事件の時に散々「これは国の政策に反対する言論を封じ込めようとするものだ」って論調が飛び交ったけど、私はそりゃ違うだろーと自分のブログのコメントで言及した事があった。そんな事すればマスコミの格好の餌になるに違いないし、実際餌になったからだ。テレビでも新聞でも「言論弾圧怖い」一色で、どう考えても国がたかがビラ配りごときを封じる事で得られるメリットと釣り合うとは思えなかったからだ。マスコミに叩かれるリスクは極大で、得られるリターンはほぼゼロ。誰がそんな愚行をわざわざするだろうか。するわけがない。

    ビラ配りで逮捕された右翼さん - 解決不能
    odd991
    odd991 2008/07/09
    エスカレートする公安
  • 【秋葉原通り魔事件】暴発は脳の機能不全? 脚光浴びる脳科学 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    8日で発生から1カ月となった東京・秋葉原の無差別殺傷事件の加藤智大(ともひろ)容疑者(25)ら若者の暴走による凶悪犯罪は、大きな社会不安となっている。加藤容疑者の場合、携帯サイトの書き込みに熱中しており、識者は「脳の機能不全が影響しているのではないか」と指摘する。相次ぐ凶悪犯罪に、文部科学省も年度内に設置する徳育に関する有識者会議で「脳科学」との関連性を検討していく考え。今後、脳科学研究が格的に脚光を浴びそうだ。 加藤容疑者の携帯サイトの掲示板への書き込みは3000件超。職場や親への不満、職場でのトラブルなどの「心の闇」がにじみ出ていた。馬居政幸静岡大教授(教育社会学)は「この世代は少子化が進んで多様な人間関係がなく、コミュニケーション能力がない。対人型のカウンセラーには行きづらいので、気軽に悩みを相談できる携帯サイトの拡充が必要だ」と話す。 『ゲーム脳の恐怖』の著書がある森昭雄日大教

    odd991
    odd991 2008/07/09
    脳のハックがこれからは流行るのかな。その時は埼玉が実験地に選ばれそうだなあ……
  • 読書:「自衛隊員が死んでいく 〝自殺事故〟多発地帯からの報告」(三宅勝久 花伝社) | ニュース・ワーカー2

    9条改憲、日米同盟、海外派遣、防衛庁から省への昇格など、戦後日と平和をめぐって常に論議になる自衛隊ですが、海自イージス艦と漁船の衝突・沈没事故(ことし2月)のほか、陸自隊員による鹿児島のタクシー運転手刺殺事件(ことし4月)のように、最近では大きな不祥事も目立つようになっています。書は、その自衛隊の中で何が起きているのかに迫った渾身のリポートです。 書はプロローグで、自衛隊の年間自殺者が最近では80―100人に達していることを紹介し、次いで、隊員の自殺をめぐって、護衛艦や部隊内で日常的に上官らのいじめがあったとして遺族が提訴しているケースや、部隊内での上官殺害事件、守るべき市民を隊員が襲った連続強姦事件、部隊内でのセクハラに続いて「悪いのはお前の方だ」と言わんばかりに上司から退職を強要された女性自衛官の裁判闘争などを取り上げています。裁判になったいじめ自殺やセクハラ被害は、マスメディア

    読書:「自衛隊員が死んでいく 〝自殺事故〟多発地帯からの報告」(三宅勝久 花伝社) | ニュース・ワーカー2
  • 安全な対岸で吼える弱虫〜現実政治のネットウヨク化〜 - Munchener Brucke

    山崎拓が安倍晋三のことを「安全な対岸で吼える弱虫」と罵ったそうだ。私は山崎外交の成果には懐疑的だが、何もやらない人よりはマシだとは言える。 安倍前総理は「拉致の安倍」と言われるほど、拉致問題解決において期待されたが、何の成果も上げなかった。私はそれ自体を問題にして非難するつもりはない。問題なのは、安倍外交を支持していた人が拉致問題解決に関心があったか甚だ疑問な点である。はっきり言うと、安倍外交の支持者が「安全な対岸で吼える弱虫」を具現する人たちで、それに迎合した政治家が結果的に「安全な対岸で吼える外交」に終始したいのではないか? 彼らは成果など期待していない。吼えること或いは吼える政府に同化符合することによってカタルシスを得たいだけでなのだ。 「安全な対岸で吼える弱虫」とはつまりネットウヨクのマインドである。かれらの腐ったマインドにベタに迎合したレベルの低い政治家がかつて居たという話に過ぎ

    安全な対岸で吼える弱虫〜現実政治のネットウヨク化〜 - Munchener Brucke
    odd991
    odd991 2008/07/09
    吼えるだけなら誰でもできる、か……。気晴らしの政治、気散じの政治
  • 産経・フジらテレビ番組連動で「ぼくのかんがえたモンスター」募集 - bogusnews

    フジテレビ系列で今週から放映のはじまったドラマ「モンスターペアレント」(主演:米倉涼子)が話題を呼んでいる。産経新聞はフジテレビと共同で、番組連動企画として 「ぼくのかんがえたモンスター」 を一般から広く募集するイベントを開始した。叩いてスカッとしそうな“モンスター”を自由に考えてもらう内容で、優秀と審査された作品については同紙紙面を使って一大バッシングキャンペーンを張ってくれるという特典もある。往年の少年マンガ雑誌をほうふつとさせる内容で、ドラマ同様人気を集めそうだ。 モンスターペアレントは産経新聞が発明した概念で、かつての 「ブルジョワ」 「反革命」 「ユダヤ」 にも匹敵するとされる便利なバッシング用レッテル。今回の企画は、番組放映をきっかけにしてこうしたレッテル付けメソッドに多くの人に親しんでもらい、社会のヒステリー化・全体主義化を進めようという趣旨によるもの。 参加希望者は 「サー

    産経・フジらテレビ番組連動で「ぼくのかんがえたモンスター」募集 - bogusnews