タグ

ブックマーク / ekken.blog1.fc2.com (6)

  • 続・賛否両論を呼びそうな記事こそ多くの人に読まれたい:ekken

    前回の話の続き。 賛否両論を呼びそうな記事こそ多くの人に読まれたい 「賛否両論ありそうな記事は、目立たないように過去記事としてアップしたら良いのでは?」という加野瀬さんの言葉が、ネタかマジか分からないよ、ウワァーン!! と書いたら、加野瀬さんご人からはてなブックマークでお返事を頂きました。 ネタっぽく書いているけど、炎上するのは恐いが発表はしたいという人向けのマジな提案です 加野瀬さんくらい影響力がある人の言葉なら、なるほどなーなどと実行する人もいるかもしれないので、一応注意喚起として。 「過去記事」としてアップした場合でも、最新記事からある程度遡った日時にしないと、RSSリーダーの新着扱いで拾われてしまうので、効果がないのですよ、要注意っ! たとえば、私が利用しているFC2ブログだと、管理画面でRSSに出力する最新記事数を30までで設定できるのだけども、リーダーで拾われないようにするに

    odd991
    odd991 2012/04/01
  • 賛否両論を呼びそうな記事こそ多くの人に読まれたい:ekken

    「書きかけのブログ記事」について加野瀬さんが仰っていることが、ネタなのかマジなのか分からないのだけど、この部分については、ちょっと違和感があった。 中にはほとんど完成していたのに、アップしてないというのもあり、さすがに勿体ないので、そういう記事は過去記事としてこっそりアップするということをしている。ちなみに、この方法を使うと、まず誰にも気付かれないんで、賛否両論を呼びそうな記事は、このスタイルを使うといいぞ! 個人的には賛否両論を呼びそうな記事こそなるべく多くの人に読んでもらいたい、と思っている。その手の意見は、読んでくれた人が少ないうちは、賛否どちらかに偏った反応である事が多いけど、閲覧者が増える事によって様々な反応が見られるようになるから。 自分にとって、ネット上に自分の考えを発表する面白さって言うのは、賛否に関わらず、自分の意見を元に新たな意見展開がなされることだ。いわゆる「釣り」を

    odd991
    odd991 2012/04/01
  • Twitterのプロフィール「Webサイト」は本人証明にはならないという話:ekken

    少し前にはてなブックマークで話題になっていた「すき家のTwitter」の話が興味深かった。 Togetter - まとめ「【これはひどい】ユーザの誤字を指摘することが“大事な仕事”すき家のツイッター担当者【1週間で約100リプライ】」 つぶやきをまとめた人の怒りの根拠がどうにも理解できない、というのは別として。 まとめられたつぶやき(以下「まとめ」と記述)に登場する、ほとんどの人がTwitterアカウント「gyudon_sukiya」を、すき家の公認アカウントとして疑っていないのだけど、これは一体何を根拠にしているのだろう。 gyudon_sukiya さんのTwitterを見ると…… 【すき家公認アカウント】牛丼新時代到来!すき家の牛丼は並盛280円!すき家にまつわる豆知識やお得情報をつぶやきますっ>< 確かにプロフィール欄には「すき家公認アカウント」とあり、すき家WEBサイトへのリンク

  • 「リンクのボウガントレーニング」をやっていたよ:ekken

    そんなわけで1日プレイによる感想など。 ゲーセンのガンコンで撃ちまくるシューティングとは一味違って、縁日の射的ゲームの要素が強いのが面白い。 ターゲットを闇雲に撃てば良いというわけではなく、きちんと狙いを定めて的の真ん中に当てることでスコアが伸びていくのが面白い。クリアは難しくないけれど、より高得点を目指すにはそれなりに根気が必要みたい。 説明書を読まなくともすぐにゲームに慣れ親しむことができるところは、さすが任天堂。Wiiザッパーによる操作感は、ゲームの主人公との一体感があって素晴らしい。 Amazonから日ウチに届き、3~4時間プレイしたのだけど、7面までクリアできた。8面からは難易度が高くなり、かなり練習が必要みたい。だけど「こんなの絶対クリアできない!」というほどの難しさでもなく、やりこめば何とかなりそうと思わせるところがいい。 このゲームには必需品であるWiiザッパーが付属して

    odd991
    odd991 2008/05/05
    的の真ん中になかなか当たらないよ
  • 僕が「スパム」と感じるもの:ekken

    ブックマークスパマー?で取り上げた佐倉通信のブックマークが、はてな的には「スパム」と判定されたようで、ちょっとビックリ。 佐倉通信 - スパムになるらしいですによると、他ユーザー様よりスパム行為にあたるのではないかとの複数のご指摘があったとのことで、ユーザーからの苦情にはてな社が応えたもののようだ。この調子でいくと、気に入らないコメントを多く書き込むユーザーを徒党を組んで排除することも可能になるのかもしれない。 とは言え、佐倉さんの‘ブックマークコメントに自分のサイトのURIを書き込む行為’をスパムと認識する人が多数いたのは事実のようで、「人によってスパムと感じるものの温度差」というのがあるのは面白いと思った。僕としては佐倉さんのブクマよりも、はてなブックマーク - 佐倉通信のブックマーク http://d.hatena.ne.jp/sakuracon/ の検索結果のブクマページタイトルを

  • 集英社文庫版「人間失格」の表紙に驚く

    夕べ、出張先でヒマだったので、久々に書店に入ってみた。 で、ちょっとびっくりしたのが、平台に積まれたこの文庫。 あ、Amazonの画像はまだ更新されていないのね。(2008.01.05追記)この記事を書いた時は、Amazonの書影は旧バージョンだったのですが、現在は新バージョンに変更されたようです。 映画化記念などで文庫のカバーがリニューアルされることは良くあるけれど、どうやらこの「人間失格」、いまどきの中高生に読んでもうおうという戦略なのか、カバーイラストがこんなのになっちゃいまして。 いかん、いかんよ! 集英社ッ!! 「人間失格」だよ? 中学高校のクラスに、必ず一人や二人いる、世間を知ったような顔をしたメガネ君が「今のオレは当のオレじゃない。誰もオレをわかってくれない」とかなんとかぶつぶつ呟きながら、「ハタチになる前に死んでしまいたい」などと妙な死への願望を抱きつつ、実は絶対死な

    odd991
    odd991 2007/07/05
  • 1