タグ

171.23区に関するoguoguのブックマーク (14)

  • 23区、住民サービス値上げ相次ぐ 「団塊」高齢化で財政悪化 - 日本経済新聞

    東京23区の一部の自治体が2013年度から、保育料や施設使用料など住民サービスを相次ぎ値上げする。団塊世代が高齢者になり、区民税収入が減って区財政が急激に悪化したためだ。これまでは東京の豊かな財政力を背景に全国トップ水準の手厚い住民サービスを低価格で提供してきたが、今後は利用者に相応の負担を求める。子育て分野で値上げが目立つのが世田谷区と目黒区。認可保育園の保育料は世田谷が平均約9%、目黒は3

    23区、住民サービス値上げ相次ぐ 「団塊」高齢化で財政悪化 - 日本経済新聞
    oguogu
    oguogu 2013/02/19
    貧乏な区に住む都民からすると値上げしているのは裕福な区ばかりという印象。
  • 【画像あり】俺が東京都23区の「BOOKOFF」 自転車で制覇した

    ■編集元:ニュー速VIP板より「俺が23区のBOOKOFF自転車で制覇した」 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/08(月) 23:03:46.31 ID:pO29gYSG0 質問ある? 続きを読む

    oguogu
    oguogu 2012/10/12
    23区には荒川区のように店舗の無い区もあるんですけれど。
  • 東京23区の各区内の駅で打線組んだwwwwwww : 日刊やきう速報

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1349627122/ 1:風吹けば名無し:2012/10/08(月) 01:25:22.87ID:sMtBY3tQ 一応突っ込まれるかもしれないんで予め 複数の区にまたがっとる駅は、原則として公式な駅所在地を基準にしとるで 同一駅名ながら会社線ごとに区が異なる場合は、先に開業した駅の区ということにしたわ 駅選定は都内在住のワイの主観によるものやで 必ずしも乗降客数の多寡とは結びつかんよ 守備位置は皆さんで脳内補完しちくり~ 風吹けば名無し:2012/10/08(月) 01:25:42.62ID:sMtBY3tQ <千代田区> 1 神田 2 永田町 3 大手町 4 東京 5 秋葉原 6 有楽町 7 神保町 8 御茶ノ水 9 霞ヶ関 東京に縁がない方々も一度は聞いたことがあるであろう駅名がずら

    東京23区の各区内の駅で打線組んだwwwwwww : 日刊やきう速報
    oguogu
    oguogu 2012/10/09
    うちの区は山手線が通っていなかったらどうなっていたんだろう。都内最弱だったかも。
  • 「迷彩服を区民に見せるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    16日夜から17日午前にかけて行われた陸上自衛隊第1師団(東京都練馬区)の連絡要員の自衛隊員が23区に徒歩で出向き、被害状況や出動要請の有無などを確認する統合防災演習で、自衛隊側が23区に「隊員を区役所庁舎内に立ち入らせてほしい」と要請していたにもかかわらず、11区が拒否していたことが22日までの産経新聞の調べで分かった。区職員の立ち会いも要請していたが、7区の防災担当者は立ち会わなかった。要請を拒否した区には「区民に迷彩服を見せたくなかった」と明かした担当者もいた。(三枝玄太郎) 隊員の立ち入りを認めなかったのは、千代田▽中央▽港▽新宿▽目黒▽世田谷▽渋谷▽中野▽杉並▽豊島▽北の11区。大半は「自衛隊から要請がなかった」と断った理由を説明した。 防災担当職員が立ち会わなかったのは千代田▽中央▽港▽墨田▽世田谷▽渋谷▽中野の7区。各区とも「要請がなかった」と口をそろえる。千代田区の担当者は

    oguogu
    oguogu 2012/07/23
    自分の住んでいる区は、きちんと対応していてよかった。逆だったら区役所に抗議したいところだった。
  • 認可保育所 入れなかった家庭 料金の差額補助、23区で相次ぐ - 日本経済新聞

    東京都内の自治体が相次いで認可保育所に入れなかった家庭への助成を拡充する。認可保育所と認証保育所の料金の差が大きいため、この差額を補助するほか、比較的料金の安い施設を整備する。認可外保育所の料金が高く、子供を預けることをあきらめる家庭も少なくない。負担を軽減することで女性の社会進出を後押しする。荒川区は2012年度から、認証保育所を利用する保護者に認可保育所との保育料の差額を全額補助する。保育

    認可保育所 入れなかった家庭 料金の差額補助、23区で相次ぐ - 日本経済新聞
    oguogu
    oguogu 2012/02/09
    なんだかんだ言っても東京23区には金があるという事なんだろうな。
  • asahi.com(朝日新聞社):東京23区、区立中学進学は7割 - 社会

    印刷 区立中学校に入った生徒の割合  東京23区の中学1年生のうち、区立中に通っている生徒は7割にとどまることが分かった。残りの大半が私立・国立中や公立中高一貫校を選んだとみられる。全国平均では92%が公立中に通っており、東京都心の突出した受験熱がうかがえる。区立小に通う割合も全国平均を下回り、7割台にとどまる区もあった。  朝日新聞は23区の各教育委員会に、区内に住む小1・中1の児童生徒数と、区立小中の入学者数(いずれも昨春時点)を尋ねた。区立に進まなかった子の中には、インターナショナルスクールに進んだケースなどもある。外国籍や特例で区外から通学する子どもの数を含むかどうかなど、各区の回答に違いはあるが、中学の場合、23区全体で区立中入学者は概算値で71%。60%未満が8区あった。  割合が最も低かったのは港区で、生徒1259人のうち区立は590人(47%)にとどまった。区の人口は約21

    oguogu
    oguogu 2012/01/06
    こうやって経済格差が次世代へと受け継がれていくのかも知れないな。それを防ぐには公立中学の信頼回復しか無いのだけれど、未だに君が代反対をしている日教組のような癌もあるし難しい。
  • 14日から3時間ずつ輪番停電、東電が実施発表 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は13日、地震による電力供給力不足に対応するため、管内の1都8県を区市町村別に5グループに分け、地域ごとに電力供給を止める「輪番停電」を行うと発表した。 14日は午前6時20分から午後10時までを7つの時間帯に分けて行われ、各3時間程度、停電する。継続期間は4月中をメドとしている。 15日以降については、需給状況に応じて実施する予定で、グループ分けや実施時間帯は、毎回変更される見通しだ。 また、国の機能を守るため、官庁などの首都機能が集中する東京都23区については、荒川区を除き停電の対象地域から外れた。 菅首相は13日夜、首相官邸で国民向けのメッセージを発表し、輪番停電を実施することを了承したこと明らかにし、「国民に大変な不便をかける苦渋の決断だ。しっかりした対応をし、情報を提供していく」と述べ、理解を求めた。

    oguogu
    oguogu 2011/03/13
    どうして23区の中で荒川区だけが?という疑問が尽きない。納得できる理由を誰かに教えて欲しい。
  • 東京新聞:東京23区 生活保護15%増 4133億円:社会(TOKYO Web)

    リーマン・ショック後の不況が長引く中、東京二十三区の新年度予算案で生活保護費が前年度当初比で15%も増えていることが分かった。高齢化の影響で以前から増加傾向にあるが、都市部に職を求めて流れ込む失業者の増加が新たな要因として積み重なった。 生活保護費は千代田・文京を除く二十一区で増加し、総額は四千百三十三億円と、前年度当初予算より15%アップした。国が四分の三を負担するものの、ケースワーカー増員の人件費などは各自治体の負担。 日雇い労働者が集まる山谷地区を抱える台東区は、一般会計に占める生活保護費の割合は23%に達する。区保護課は「全国から日銭を稼ごうと集まった人たちが、仕事がないまま簡易宿泊所に居着いて困窮し、生活保護を申請するケースが増えた」と分析。同19%で金額が最多の足立区では八十億円伸びた。 中野区では「リーマン・ショック以降、年々伸び率が大きくなっている」と話す。失業を理由に新た

    oguogu
    oguogu 2011/03/08
    東京も大阪市を笑えなくなる日も近いのかも。
  • 23区内世帯人数、初めて2人割る…単身が急増 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京23区内の1世帯当たりの平均人数が1・97人と、初めて2人を割り込んだことが25日、東京都が発表した2010年の国勢調査(速報値)で明らかになった。 都では今後、各世帯の年齢構成を集計し、単身世帯が急増する背景について詳しく分析する。 都によると、23区内の人口は、05年の国勢調査より5・42%増となる約46万人増え、世帯数は前回調査より約40万世帯、9・67%増加し、人口の倍近い勢いで世帯数が増えた。その結果、1世帯当たりの平均人数は前回調査時の2・05人から1・97人へと落ち込んだ。 また今回の調査で、都内人口が約59万人増えた約1316万人となり、同調査では初めて1300万人を突破した。

    oguogu
    oguogu 2011/02/25
    単身者世帯の数と、そうで無い世帯の数を出して貰いたいな。どれくらい単身者世帯が多いのかが解るから。
  • “区立TOKYO”という視点

    コペンハーゲンで開かれた国際オリンピック委員会(IOC)の総会で、2016年の夏季五輪の開催地を決める投票の結果、東京は落選しました。五輪を巡っては様々な政治力学が働きますから、政治面での戦略が不十分だったことは否めないでしょう。ただ、決選投票まで進んだリオデジャネイロとマドリードに比べて、東京の場合は開催地の人々の五輪招致に対する盛り上がりが欠けていたことも事実です。 東京在住の人も東京を勤務地としている人も、「東京五輪」を自分たちのこととして最後まであまり認識できなかったのではないでしょうか。その結果、様々な面でものすごい潜在力があるはずの東京を十分に「キャラ立ち」させることができず、東京の良さ、すごさについても世界へ十分に発信できなかったように思います。これは極めて由々しき事態。2020年以降に再チャレンジするにせよ、しないにせよ、東京のさらなるキャラ立ちと世界への発信力を高めること

    “区立TOKYO”という視点
    oguogu
    oguogu 2009/10/05
    ウチの区は、少しもキャラ立ちしていないんだよな。有名な物が無いわけじゃないんけど中途半端すぎて。それと市はいいのか?
  • 保育所:希望が殺到…不況で働く母急増 東京23区 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京都内で4月からの認可保育所への入所申し込みが殺到している。不況で家計が圧迫され、働きに出ざるを得ない母親が急増したのが原因とみられる。女性の就業率上昇により保育所のニーズは年々高まっているが、不況が保育所不足に拍車をかけた格好だ。 東京23区を対象に入所希望者の数を調べたところ、08年の前年比7%増から一気に約30%増となった杉並区を筆頭に、板橋区約21%増▽世田谷区約18%増▽練馬区約17%増--などが近年にない伸びを示し、中央区、千代田区を除いた各区で軒並み増加している。 希望者急増について、杉並区保育課は「これだけ増えるのは想定外だ。景気悪化の影響が顕著に表れたのではないか」と話している。 東京都は保育所に入れない待機児童数(08年度)が全国で最も多い。このため、各区とも定員増を進めているが需要増に追いついていない。都内で最も待機児童の多い世田谷区では4月の募集枠1800人弱に対

    oguogu
    oguogu 2009/02/20
    しかし、逆に言うと、それだけ仕事があるって事でもある。
  • http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008060590134652.html

    oguogu
    oguogu 2008/06/06
    とうとう有料化か
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080315-OYT1T00012.htm

    oguogu
    oguogu 2008/03/15
    新宿区からすれば1億円なんて安いものだろうな
  • 23区の不思議=議長の高額報酬: 日本創新党 荒川区議会議員小坂英二の考察・雑感

    平成15年4月に初当選してから、2期目も自分の地位を守るために区民の期待を裏切ることはしないよう、固く心に誓いながら区民の目線で区政に取り組んでいます。 自転車であちこちに出没。山手線で囲まれるほとんどのエリア内に用があるときは、天気が悪くない限り自転車で駆け付けます。 日の誇りを取り戻すために何をすべきかを常に考え、東京の下町で荒川区議会議員としてすべきことを圧力を恐れずに実行して参ります。日人が歴史を正面から見つめなおさない限り、誇り有る日にはなり得ないと確信しています。 日創新党に所属して「義を見てせざるは勇無きなり」という言葉を常に心に置き、愚直に取り組んで参ります! (写真は24日まで区役所前の公園の展示室で開かれていた荒川皐月会の展示です。荒川区内では皐月を愛好される方が多く、こちらの記事にあるように全国大会で賞も受けられています) さて、24日の臨時議会で議長や副議長

  • 1