タグ

関連タグで絞り込む (391)

タグの絞り込みを解除

560裁判に関するoguoguのブックマーク (339)

  • 子供が蹴ったボールで事故、親の賠償責任認めず 最高裁:朝日新聞デジタル

    小学校の校庭から蹴り出されたサッカーボールが原因で交通事故が起きた。ボールを蹴った小学生(当時)の両親に賠償責任はあるのか――。そうした点が争われた裁判の判決が9日、最高裁であり、第一小法廷(山浦善樹裁判長)は「日常的な行為のなかで起きた、予想できない事故については賠償責任はない」との初の判断を示した。 両親に賠償を命じた二審の判決を破棄し、遺族側の請求を退けた。 民法は、子どもが事故を起こした場合、親などが監督責任を怠っていれば代わりに賠償責任を負うと定めている。これまでの類似の訴訟では、被害者を救済する観点から、ほぼ無条件に親の監督責任が認められてきた。今回の最高裁の判断は、親の責任を限定するもので、同様の争いに今後影響を与える。 事故は2004年に愛媛県今治市の小学校脇の道路で起きた。バイクに乗った80代の男性がボールをよけようとして転倒し、足を骨折。認知症の症状が出て、約1年半後に

    子供が蹴ったボールで事故、親の賠償責任認めず 最高裁:朝日新聞デジタル
    oguogu
    oguogu 2015/04/09
    最高裁の判決は良かったけど、裁判に費やした親の時間は返って来ないんだよな。それにしても、この裁判は不思議な事が多すぎる。どうして学校を訴えなかったのかとか、愛媛で起きた事件なのに大阪で裁判とか。
  • 入れ墨調査拒否で処分は「不当」 大阪市に賠償命令:朝日新聞デジタル

    大阪市が職員に入れ墨の有無を確認した調査に答えず、戒告処分を受けたり配置転換をさせられたりした男性が「不当だ」として起こした訴訟の判決が17日、大阪地裁であった。中垣内(なかがいと)健治裁判長は訴えを認めて処分を取り消し、大阪市に対して安田さんに110万円を支払うよう命じた。 訴えていたのは、大阪市交通局のバス運転手・安田匡(ただす)さん(56)。判決によると、市は2012年5月、児童福祉施設の職員が子どもに入れ墨を見せた問題の発覚を受け、すべての職員を対象に記名式の調査を実施。同8月、「プライバシーの侵害だ」と拒んだ安田さんを戒告処分とした。安田さんが処分の取り消しを求めた訴訟を起こした後、市は内勤に配置転換した。 安田さんは配置転換でも提訴したため、中垣内裁判長はこの日、処分と配置転換をめぐる二つの訴訟について判決を言い渡した。(太田航)

    oguogu
    oguogu 2014/12/17
    また中垣内(なかがいと)健治裁判長か。このところ大阪府市が敗訴した裁判は全て、この裁判長。訴える側が、この裁判長に当たるまで提訴と取り消しを繰り返しているんじゃないかと疑いたくなる。
  • 時事ドットコム:難病配慮「文明国として当然」=韓国女性の強制退去取り消し−名古屋高裁

    難病配慮「文明国として当然」=韓国女性の強制退去取り消し−名古屋高裁 難病配慮「文明国として当然」=韓国女性の強制退去取り消し−名古屋高裁 強制退去処分を取り消す逆転判決後、記者会見するがん患者の金貞淑さん(右)=27日午後、名古屋市西区 不法滞在で強制退去処分を受けた胸腺がん患者の韓国人金貞淑さん(52)=名古屋市=が、日で治療を続けるため、国を相手に処分取り消しを求めた行政訴訟の控訴審判決が27日、名古屋高裁であった。加藤幸雄裁判長は「文明国として当然、生命に関わる病気の患者には配慮を尽くすべきだ」と述べ、原告敗訴の一審名古屋地裁判決を取り消し、請求を認めた。  加藤裁判長は「新たに韓国で受診すれば、記録の翻訳や再度の検査など負担が大きい」と指摘。「出身地でも治療が受けられる」とする国側の主張を退け、「病院を替わる重い負担を、不法滞在を選んだ自己責任だと判断するのは到底相当ではない」

    oguogu
    oguogu 2013/06/28
    韓国は医療の遅れた国というわけじゃないんだけどね。負担が重いから仕方が無いとしても医療費が日本の保険の負担になりそうなのも納得できない。韓国政府が出すべきだろう。
  • 外れ馬券、経費と認定 「競馬脱税」は有罪判決 元会社員に大阪地裁 - 日本経済新聞

    競馬の払戻金を一切申告せず、約5億7千万円を脱税したとして、所得税法違反罪に問われた元会社員の男(39)の判決公判で、大阪地裁(西田真基裁判長)は23日、弁護側の主張通り、外れ馬券も含めたすべての馬券代を経費と認めたうえで、男に懲役2月、執行猶予2年(求刑懲役1年)を言い渡した。検察側は「当たり馬券代のみが経費」と主張していた。弁護人によると、男は市販ソフトを改良した独自の競馬予想システムで、

    外れ馬券、経費と認定 「競馬脱税」は有罪判決 元会社員に大阪地裁 - 日本経済新聞
    oguogu
    oguogu 2013/05/23
    ただで返すわけには行かなかったという感じかな。
  • 有罪認めた容疑者の刑事裁判簡略化を…日弁連 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    oguogu
    oguogu 2012/09/19
    法定で有罪認定を覆して無罪を主張した時の対応をどうするかまで言ってもらわないと。
  • 死傷者全員の名読み上げ JR事故初公判 - 日本経済新聞

    「衷心よりおわびする」。神戸地裁の101号法廷で罪状認否に立った井手正敬元相談役は、言葉につまりながら早口で謝罪の言葉を述べ、裁判長、傍聴席に向かって短く頭を下げた。その後、裁判長に向き直ると「あのような事故が起きるとは全く想定できなかった」と強調した。井手元相談役が事故後、遺族の前に姿を現したのは初めて。罪状認否に先立ち、検察官役の指定弁護士は起訴状に記載された約600人に上る死傷者全員の氏

    死傷者全員の名読み上げ JR事故初公判 - 日本経済新聞
    oguogu
    oguogu 2012/07/06
    死傷者全員の名前の読み上げとか供養にはなっても裁判の時間を長引かせるだけじゃないのか。
  • 【法廷から】東大陸上部員に牙むくドーベルマン 「飼い犬事故」で異例の長期拘束の理由とは…+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    公園で犬を遊ばせた代償は、逮捕と2カ月の勾留生活だった。東京・渋谷の代々木公園で昨年11月、野放しにした飼い犬のドーベルマンが人にかみつき、けがをさせたとして、重過失傷害罪に問われた女性被告(43)の公判。「飼い犬事故」としては異例の身柄拘束が続いた経緯が、法廷で明らかにされた。(時吉達也) 起訴状などによると、被告は平成23年11月9日早朝、代々木公園でドーベルマンを引き綱から放して遊ばせていたところ、ドーベルマンが園内で運動をしていた男子大学生の右太ももにかみつき、全治約2週間のけがを負わせたとされる。 代々木公園内では、犬のひもを外すことが認められる「ドッグラン」があるが、被告はその区域外でボール遊びなどをしていた。 被告のドーベルマンは体長1メートル、体重35キロの立派な体格。警察犬協会に所属し、大会でも優秀な成績を修める「チャンピオン犬」だった。 一方の被害者は東京大学工学部の3

    oguogu
    oguogu 2012/06/17
    被告の言うことを全面的に認めたとしても以前に人を噛んだことがあるのにリードを離すとか有り得ない。犬好きなだけに、こういう飼い主がいるのが悲しい。
  • 朝日新聞デジタル:原爆症認定、国に義務づける初の判決 大阪地裁 - 社会

    印刷印刷用画面を開くURLをメールで送るtwitterにこのエントリを追加 mixiチェックこのエントリーをはてなブックマークに追加  広島で被爆した神戸市の男性(84)と中村武吉さん(83)が原爆症と認めなかった国の処分の取り消しを求めた訴訟の判決が9日、大阪地裁であった。山田明裁判長は処分を取り消したほか、行政事件訴訟法に基づいて原爆症認定の義務づけを求めた男性の訴えも認めた。原爆症をめぐり、国に対して認定を義務づける判決は初めて。  判決によると、男性は爆心地から約2.5キロで被爆し、中村さんは原爆投下後に広島に入って被爆者の救護に携わった。2人は1997年と2002年に心筋梗塞(こうそく)を発症し、08年に認定申請したが認められなかった。国は訴訟で「たばこなどが原因の可能性がある」と主張したが、判決は「広島での行動や症状などに照らすと、放射線が原因の心筋梗塞と認められる」と判断した

    oguogu
    oguogu 2012/03/09
    どうして裁判官は原爆症の認定に関しては甘いのだろうか。普通に考えて病気の原因は加齢だとしか思えないのに。
  • 難病訴訟で「20時間介護」義務付け 和歌山地裁 - MSN産経ニュース

    筋肉を動かす神経が徐々に侵されていく難病の「筋委縮性側索硬化症」の患者が、和歌山市に24時間の介護サービスを求めている訴訟で、和歌山地裁が市に1日約12時間の現行サービスを20時間に増やすよう仮に義務付ける決定を出したことが27日、分かった。 決定は26日付。原告側が訴訟手続きの中で、判決とは別に仮の義務付けを申し立てていた。原告側代理人の長岡健太郎弁護士は「障害者自立支援法に基づく介護に関する仮の義務付け命令は全国で初めてで非常に画期的」としている。 決定理由で高橋善久裁判長は「原告の健康状態や金銭的負担を考えると、日20時間の介護がなければ生命、身体に重大な危険が生じる可能性が大きい」との判断を示した。 ALSは徐々に全身の筋肉が動かなくなる厚生労働省指定の難病。

    oguogu
    oguogu 2011/09/27
    この人に必要なのは介護じゃなくて病院への入院なんじゃないのだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):「宝塚線事故の看護でPTSD」労災認めず 神戸地裁 - 社会

    印刷  JR宝塚線(福知山線)脱線事故で、負傷者が運ばれた病院で看護にあたった女性(37)が「惨事に直面し、心的外傷後ストレス障害(PTSD)になった」として国に労災認定を求めた訴訟の判決が21日、神戸地裁であった。矢尾和子裁判長は「現場に行っておらず、PTSDが発症する体験をしたとはいえない」として請求を棄却した。  判決によると、事故が起きた2005年4月、兵庫県西宮市の兵庫医科大病院に勤めていた女性は同県尼崎市の現場から運ばれた負傷者の看護にあたった。その後、過呼吸などの症状が出て休職。西宮労働基準監督署への労災申請は認められず、08年7月に病院を退職した。訴訟では「事故に関連する出来事を思い起こす場面に遭遇すると、精神的に不安定になる」などと訴えていた。  判決は「消防士や救急救命士のように現場で惨事を目撃しておらず、病院内も患者が床に寝かされるというような混乱した状況ではなかった

    oguogu
    oguogu 2011/07/22
    普通の事故だって悲惨な状態の患者が運ばれてくる事があるのだろうし、有名事故を自己正当化に使っている感じがする。
  • 判事「校庭でゴールポストに向かってボールを蹴るのは違法、11歳少年の親は1500万円払え」 判決の理由 : 暇人\(^o^)/速報

    判事「校庭でゴールポストに向かってボールを蹴るのは違法、11歳少年の親は1500万円払え」 判決の理由 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/08(金) 10:06:49.66 ID:k9uPKA960 校庭ボール遊び、なぜ小5少年側に高額賠償命令 愛媛県今治市で小学校の校庭から飛び出たサッカーボールをオートバイの80歳代男性が避けようとして転倒、 その際のけがが原因で死亡した事故を巡り、大阪府内の遺族が訴えた民事訴訟で、大阪地裁がボールを蹴った当時小学5年の少年(19)の過失を認め、両親に約1500万円の賠償を命じた。校庭でのボール遊びが、高額の賠償命令につながったのはなぜか。 判決(6月27日)などによると、2004年2月の事故時は放課後で、少年は校庭のサッカーゴールに向け、ボールを蹴っていた。ゴール後方に高さ約1・3メートルの門扉とフェンス、その外側に幅約

    判事「校庭でゴールポストに向かってボールを蹴るのは違法、11歳少年の親は1500万円払え」 判決の理由 : 暇人\(^o^)/速報
    oguogu
    oguogu 2011/07/09
    人権派の裁判長に当たるまで告訴と取り下げを繰り返していた可能性を考えてしまうな。プロ市民がよくやる手口だけど。
  • 民事裁判迅速化:審理妨げる行為に制裁も 最高裁施策公表 - 毎日jp(毎日新聞)

    民事裁判の迅速化を進めようと、最高裁は8日、審理の進行を妨げる行為に対する制裁措置の導入など具体的な施策を初めて公表した。民事裁判が質量ともに増大している現状を受け、裁判官の増員も求めた。施策の実現は今後、国会や行政機関に委ねられる。 最高裁は、03年7月施行の裁判迅速化法に基づき、法曹3者や学者などで構成する検討会で議論を続けており、2年に1度、結果を報告している。これまでは裁判期間の統計や迅速化が進まない原因分析を公表するにとどまっていたが、4回目の今回、初めて迅速化実現のための具体的な施策を示した。 施策は、裁判官の証拠提出に関する指示や訴訟指揮に従わず、進行を妨げる行為(法廷侮辱)に制裁を科す▽長期化しがちな人訴訟(弁護士をつけずに人が行う訴訟)が最高裁の上告審に至った場合、弁護士をつけることを義務化する▽提出書面の分量を制限する--など約60項目。提訴件数の増加傾向や、国の政

    oguogu
    oguogu 2011/07/08
    当たりの裁判長が担当するまで繰り返し訴え続けるプロ市民の行動も制限してくれ。
  • 米国在住の父の国外面会義務づけ 子供引き渡し審判で神戸家裁伊丹支部 - MSN産経ニュース

    oguogu
    oguogu 2011/05/27
    日本人の元夫にも面会権が認められた事は無いんだけど、それとの整合性はどうなるのだろうか。それにしてもハーグ条約に加盟する前から、こういう判決が出るとは思わなかった。
  • 部数水増し訴訟で新潮社に賠償命令 「記事に真実相当性なし」東京地裁  - MSN産経ニュース

    販売部数を水増しして不正に収入を得ていると指摘した週刊新潮の記事で名誉を傷付けられたとして、読売新聞社が発行元の新潮社などを相手取り、慰謝料など5500万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求めた訴訟の判決が26日、東京地裁であった。村上正敏裁判長は「報道機関としての社会的評価を低下させた」として名誉毀損(きそん)を認定、385万円の支払いを命じた。広告掲載請求は退けた。 記事は、平成21年6月11日号に掲載。読売新聞の公称部数約1千万部のうち、30~40%が実際は販売店から読者に販売されず処理されていると指摘。読売側が年間約360億円の不正な販売収入を上げ、不正な広告収入も得ているとした。 村上裁判長は、記事が引用した購読調査結果について、「正確性に疑問を持たざる得ない面がある」と指摘。「取材経過などに照らして、記事には真実相当性がない」と結論づけた。 週刊新潮編集部は「判決には納得できないの

    oguogu
    oguogu 2011/05/26
    強襲押し紙裁判とか真実性を裏付ける物はあるだろう。この判決は大読売に阿ったとしか思えない。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟三条市の鍛冶・造園の技を凝縮!ニューヨークで好評の大型“地場産アート作品”を再現 2月23日、24日に保内小学校で展示

    47NEWS(よんななニュース)
    oguogu
    oguogu 2010/12/24
    弁護士が検察官役とか、これは普通の裁判じゃないよね。その説明が全く無いんじゃ、裁判の評価をしようが無いと思うんだけど。警官を貶めたいだけのようにも思える。
  • 和歌山市に障害者介護のサービス時間拡大義務付け 地裁「短縮は裁量逸脱」 - MSN産経ニュース

    脳性まひのため重い障害がある和歌山市の男性が、「障害者自立支援法に基づいて決められた介護時間の短縮で生活が困難になった」として市を相手取り、訪問介護の24時間化などを求めた訴訟で、和歌山地裁は17日、「大幅な短縮は市の裁量権を逸脱している」として、1日あたり約3〜11時間のサービス時間増を義務付ける判決を言い渡した。 原告代理人の長岡健太郎弁護士によると、同法に基づき市町村が決める介護サービス時間について、拡大を義務付けた判決は全国初という。 高橋善久裁判長は判決理由で「市が介護時間を短縮した決定は、男性の心身の状況などを十分考慮していない」と指摘し、決定に裁量権の逸脱があったことを認定。一方で「1日24時間でなければ、生命身体に重大な侵害が生じるとはいえない」とした。 判決などによると、原告の石田雅俊さん(42)は1人では車いすで移動することも事をすることもできない。自立生活をめざして

    oguogu
    oguogu 2010/12/17
    1日12時間の介護で月に360時間。判決の上限744時間って、月に31日24時間介護って意味だろ。そういう人が1人暮らしをする意味があるのだろうか。私は疑問に思う。自己満足のために税金を使うべきだとは思わないから。
  • 定年後の雇い止めは無効「雇用継続期待できる」 京都地裁 - MSN産経ニュース

    定年後の再雇用で業績不振を理由に雇い止めされたのは、解雇権の乱用に当たるとして、大津市の男性(62)が東京都江東区の倉庫会社「エフプロダクト」に賃金支払いと雇用継続を求めた訴訟で、京都地裁は26日、雇い止めを無効とし男性側の請求を認めた。 原告の代理人弁護士は「定年後の再雇用で雇用継続の期待権を認めたのは画期的で、全国初とみられる」と話した。 大島真一裁判官は「業績不振で人員削減の必要性は認められるが、新卒も雇用するなど、雇い止めを回避する義務を尽くしていない」と述べた。 判決によると、男性は平成20年6月に京都府向日市の営業所を60歳で定年退職。定年後の雇用確保措置を義務付けた高年齢者雇用安定法に基づき再雇用されたが、21年6月、契約更新されずに解雇された。

    oguogu
    oguogu 2010/11/26
    これは、どうなんだろう。新卒の採用率が下がっているのに、これを認めたら今以上に新人が採用されなくなるような。
  • 朝日新聞が少年横顔…法廷イラスト異例の禁止 同級生刺殺で奈良地裁 - MSN産経ニュース

    奈良県桜井市の近鉄桜井駅ホームで同級生だった濱田知哉さん=当時(18)=を刺殺したとして、殺人罪などに問われている少年(19)の裁判員裁判で、奈良地裁(橋一裁判長)は19日、朝日新聞の奈良県版に掲載された法廷イラストに、少年の横顔が描かれていたとして、同日以降のイラストを禁止する異例の決定を出した。 18日に開かれた第2回公判で、被害者参加制度に基づいて審理に参加している濱田さんの両親に向かい、少年が頭を下げて謝罪している姿のイラストが19日付の紙面に掲載された。イラストに少年の顔は描かれていなかった。 奈良地裁によると、「少年のプライバシーや更生を考え、後ろ姿のみを描く」という条件でイラストを許可したといい、19日に掲載されたイラストは「こちらの趣旨に違えた報道」だったとしてイラストを禁止したという。

    oguogu
    oguogu 2010/11/19
    顔を描いたわけでもないし過剰配慮なんじゃないのかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):こんにゃくゼリー窒息死訴訟、両親の訴えを棄却 - 社会

    兵庫県の男児(当時1)が「こんにゃくゼリー」をのどに詰まらせて死亡したのは品としての安全性に欠陥があったとして、両親が製造物責任(PL)法に基づいてマンナンライフ(群馬県富岡市)と同社長らに約6240万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、神戸地裁姫路支部であった。中村隆次裁判長はマ社側の責任を認めず、両親の請求を退けた。こんにゃくゼリーの事故をめぐる判決は初めて。  訴えによると、男児は2008年7月、祖母からマ社のこんにゃくゼリー「蒟蒻(こんにゃく)畑」を凍らせた状態で与えられてのどに詰まらせ、約2カ月後に亡くなった。ゼリーをべた際、周囲には祖母のほかに祖父らもおり、祖母は男児らによくかんでべるように伝えていたとされる。両親は昨年3月、ゼリーの形や硬さに欠陥があり、パッケージの警告表示も不十分だったとして提訴していた。

    oguogu
    oguogu 2010/11/17
    普通の判決が出ただけなのに、ホッとしてしまうのは、どうしてなのだろうか。
  • 客のツケの肩代わり、遅刻の罰金天引き・・・「“銀座ルール”は違法」 ホステスが審判申し立て - MSN産経ニュース

    東京・銀座のクラブに勤務していた元ホステスの女性3人が11日、違法な給与の天引きや未払いがあったとして、店側を相手に計約430万円の支払いを求め、東京地裁に労働審判を申し立てた。代理人の棗一郎弁護士によると、客の売掛金をホステスに借金として肩代わりさせたり、遅刻や欠勤などの罰金として天引きするのは“銀座ルール”とも言われ、違法な慣行だとしている。 女性は水商売で働く人のための労組「キャバクラユニオン」(東京)に加盟、店側と交渉を続けていた。3人のうちの1人、30代の女性が厚生労働省で記者会見し、「家賃も払えず、部屋を追い出された。店の経営が悪くなると罰金も増えていた」と訴えた。

    oguogu
    oguogu 2010/11/11
    これは風俗というか水商売の微妙なところなので、その筋から和解するような話が出て来ると予想。結末が記事にならない事も。