タグ

709廃棄・処理に関するoguoguのブックマーク (39)

  • 朝日新聞デジタル:イトーヨーカ堂、レジ袋を全面有料化 - 経済・マネー

    イトーヨーカ堂は4日、品売り場のレジ袋を有料化し、1枚2円で売り始めた。2007年から一部の店舗で有料化しており、そうした店でレジ袋を買わない客が約8割に達したため、全面有料化に切り替えた。同じセブン&アイ・ホールディングス傘下の店舗でもマイバッグを推進し、3月からの1年間でグループ全体のレジ袋使用量を15%(2300t分)減らす方針。この目標を達成できれば、一般家庭3千世帯分の年間二酸化炭素(CO2)排出量を減らせるという。 関連記事高騰野菜、最大6割引きに ヨーカ堂とイオン、期間限定(1/9)イトーヨーカ堂も大量値下げ 品など1千品目(11/30)無料ネットサービス、全国1万店に拡大 セブン&アイ(11/27)ヨーカ堂、正社員を半減へ 3年後めど、パート9割に(9/8)ヨーカ堂、3年で店舗の1割閉鎖へ 茨城・土浦店など(7/16)

    oguogu
    oguogu 2013/02/04
    基本的にマイバッグを使っているけど、使わないと有料化と言われると、少し、もにょる。
  • スチール棚を粗大ゴミとして処分すると「5年以下の懲役」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン オフィスから出てくるゴミで厄介なものといえば、使わなくなったデスクやスチール棚といった什器・備品だろう。普段、ゴミ箱に出しているものとは違うので、ビル管理会社や引き取りに来てくれる清掃業者さんにどう処理すればよいか確認しなければならない。 組織改編や人事異動で不要になったスチール棚を捨てようとしたとき、清掃業者さんが「粗大ゴミとして持っていきますよ」と“親切にも”言ってくれたら、あなたの会社ではどうしているだろうか。「ありがとう。ではよろしく」とお願いしてはいないだろうか。 実はこれをやってしまうと、「5年以下の懲役、または1000万円以下の罰金」の対象になる可能性があるのだ。 使用済みのボールペンも産業廃棄物 その理由を説明する前に、読者の

    スチール棚を粗大ゴミとして処分すると「5年以下の懲役」:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2012/06/08
    怖いのは別件逮捕に利用されかねないことかも。
  • ゴミの分別などおやめなさい、そして国際化を 外国人に大人気のゴミ処理業、明るく孤軍奮闘 | JBpress (ジェイビープレス)

    国民は極めて真面目である。そういうランキングは世界にないのだろうが、あれば恐らくトップスリーに入るのではないだろうか。昨年の東日大震災の際にも世界から驚嘆の目で見られたのも、真摯な国民性によるところが大きい。 しかし、この真面目さや我慢強さは一方で危険な面も持っている。自分の意見を貫くことよりも和をもって尊しとするために、強い意図、あるいは既得権益を守りたい人たちに乗せられやすいのだ。 第2次世界大戦へ向かった日の例までさかのぼることをしなくても、あれだけ大規模な原発事故を起こしても、既得権たっぷりの原発村の強固な組織を崩すことができない。また、日の成長や発展はそっちのけで自らの既得権益を守ることを最優先する官僚組織にもなかなかメスが入らない。 ゴミは分別した方がエコというのは当か

    ゴミの分別などおやめなさい、そして国際化を 外国人に大人気のゴミ処理業、明るく孤軍奮闘 | JBpress (ジェイビープレス)
    oguogu
    oguogu 2012/01/31
    巨大企業が存在するというのは、それだけ利益を上げているという事。日本の行政コストとの比較が無ければ判断は出来ないな。
  • 市長の発言が危機招く…小金井のごみ行き場なし : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自前のごみ焼却場を持たず、周辺自治体に可燃ごみの処理を頼っている東京都小金井市が、今年度分をまかなう量の引受先がいまだ決まらず、危機的な状況に陥っている。 背景には、今年春に初当選した佐藤和雄市長が、「ムダ使い」「ごみ処理4年間で20億円」などと選挙戦で主張し、周辺自治体に委託費を払い始めた2007年度以降の可燃ごみ処理費増を批判したことなどに端を発した周辺市との摩擦がある。佐藤市長はおわびに奔走しているが、最悪の場合は「収集ストップ」もあり得るとして、市は10月上旬、緊急のタウンミーティングを開いて市民に現状を報告する。 ◆収集できない事態も 「現状は厳しい状態にある」。15日に開かれた小金井市議会ごみ処理施設建設等調査特別委員会で、佐藤市長は苦渋の表情を浮かべた。 同市の可燃ごみ処理は、市内の二枚橋焼却場が老朽化により廃止されたため、2007年4月以降は周辺自治体と1年ごとに契約を結び

    oguogu
    oguogu 2011/09/21
    流石は菅直人を選んできた選挙区だけの事はある。綺麗事を言った後で後始末をしなければならないあたりが。
  • 【放射能漏れ】防護服など放射性廃棄物大量発生 先見えぬ原発ごみ処分+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発の事故対応で、現場で発生したゴミの処理が深刻な問題として浮上している。水素爆発による瓦礫(がれき)のほか、高い放射線量を防ぐための使い捨て装備など、厳重管理が求められる放射性廃棄物が大量発生しているが、処分の見通しは立っていない。 ■先例 遠隔操作の重機を使った撤去作業が格化している大量の瓦礫。参考になるのが、日で初めて商用原発の廃炉が進められている日原子力発電・東海原発(茨城県東海村)の例だ。 同原発で解体に伴うコンクリートや金属などの廃棄物の総量は約20万トン。このうち放射性廃棄物となるものは約12%、2万3500トンと見込まれている。 廃棄物を減量するため、可能な限り焼却、切断、破砕などの処理を施し、専用ドラム缶に入れて貯蔵建屋で厳重保管する。東海原発での実績は、平成22年末までで計510トン、ドラム缶約1460分にのぼり、原電も「ノウハウは福島第1原発に

    oguogu
    oguogu 2011/05/03
    防護服を使い回していないのなら、そろそろ防護服の備蓄が尽きてしまうんじゃないのだろうか。備蓄が尽きたら裸で突入するのだろうか?
  • 中日新聞:レジ袋をごみ袋としての使用禁止 反響大きく浜松市が広報紙に特集:静岡(CHUNICHI Web)

    トップ > 静岡 > 1月21日の記事一覧 > 記事 【静岡】 レジ袋をごみ袋としての使用禁止 反響大きく浜松市が広報紙に特集 2010年1月21日 レジ袋のごみ袋使用禁止について特集を組む広報はままつ 浜松市は4月からレジ袋をごみ袋として使用することを禁じるのを前に、20日付「広報はままつ」で4ページにわたり特集を組んだ。昨年9月に同紙で使用禁止を掲載したところ、市民から2カ月で500件の問い合わせがあり、理解を促すため、ページを割いた。 4月から集積所に出せるごみ袋については▽45リットル以内のポリエチレン製で透明・半透明に指定▽レジ袋は使用禁止▽生ごみなどを一度レジ袋でしばってから、ごみ袋に入れる“内袋”としての使用も禁止−となる。 特集では「なぜごみ袋を利用できないのか」「レジ袋はどう処理すればいいのか」など問い合わせの多かった八つの質問を掲載。「燃えるごみとして焼却せず、プラスチ

    oguogu
    oguogu 2010/01/22
    指定ゴミ袋以外を排除したいのかなあ。それが有料だとしたら、きちんと有料化を市民に納得して貰うべきだと思うのだが。
  • asahi.com(朝日新聞社):かき混ぜて水浄化 長崎の元漁師開発の装置、海外展開へ - 経済を読む - ビジネス・経済

    かき混ぜて水浄化 長崎の元漁師開発の装置、海外展開へ2009年6月30日1時33分 村山貯水池に設置した浄化装置「ジェット・ストリーマー」。下の筒から水を噴射し、池の水をかき混ぜる=東京都東大和市、イービストレード提供 自分たちの海をきれいにしたい、と長崎市の元漁師が開発した水の浄化装置が全国に広がっている。養殖場のある同市大村湾内の浄化を皮切りに、最近では東京都水道局の貯水池へも設置。中国などからの引き合いも増え、大手商社と組んで格的な海外展開に乗り出す考えだ。 この装置はマリン技研の「ジェット・ストリーマー」。漁船の機関士だった吉永勝利社長(71)は、大村湾の汚れは動植物の死骸(しがい)が海底で腐敗し酸素不足になるためと分析。湾内の水をかき混ぜ海底にまで酸素を届けようと、ポンプを使って水中で水を噴射する装置を考案。92年に、自ら製造した試作機を湾に沈め、浄化に成功した。 通常、水の浄

    oguogu
    oguogu 2009/06/30
    流れる川は濁らないみたいな原理?しかし、学者じゃなくて漁師さんが考えたというのが良いね。
  • 【技術フロンティア】 排泄物で省エネ発電:日経ビジネスオンライン

    人間が毎日生み出す排泄物が、貴重なエネルギー源として注目を集める。下水汚泥を蒸し焼きにして炭化燃料を生産し、石炭火力発電所で燃やす。CO2排出の抑制だけでなく、下水処理コストの削減というメリットもある。 「店中の尻で大家はをつき」 これは江戸時代、長屋の大家を揶揄した川柳だ。店子が尻から出した排泄物を、江戸近郊の農家に肥料として売り、正月の代を稼いでいたからだ。30人が住む長屋の大家なら、年末に2両ほどの臨時収入があったと記録されている。ちなみに当時の大工の月収が2両程度と言われる。江戸時代、庶民の排泄物は貴重な財産として取引され、有効利用されていた。 時は下って21世紀。同じ江戸、東京で再び排泄物が注目を集めている。排泄物を含む下水汚泥が、技術進歩により燃料として再利用できるようになったためだ。手がけるのは、長屋の大家に代わって、東京都下水道局。排出するCO2(二酸化炭素)を減らせる

    【技術フロンティア】 排泄物で省エネ発電:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2009/06/29
    これは、けっこう凄い技術なんじゃないのかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):犬のふんくるんだシート、何度も捨てた疑い 書類送検へ - 社会

    道路脇に犬の便をくるんだトイレシートを捨てていたとして、福岡県警宮若署が近く、鞍手町の無職女性(42)を廃棄物処理法違反(不法投棄)容疑で福岡地検飯塚支部に書類送検することが、同署への取材で分かった。度重なる投棄に怒った宮若市職員が4カ月にわたる張り込みなどでゴミを捨てる車を目撃。警察も「常習的で悪質」とみて家庭ごみの投棄としては異例の立件に踏み切る。  捜査関係者によると、女性は3月18日午後1時20分ごろ、同市城の県道脇に、犬の便を包んだままのトイレシートや酒瓶などが入ったポリ袋3点(4.2キロ)を捨てた疑いが持たれている。女性は「昨年末から10回くらい捨てた」と容疑を認めているという。  同じ場所でごみの不法投棄が続いたため、市は昨年11月から調査を開始。犬用のトイレシートが入ったポリ袋が、水曜か木曜の正午から午後3時までに捨てられていることを突き止めた。今年3月、市職員が張り込み

  • 全国のイベント&おでかけスポット情報|ウォーカープラス

    新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、施設の営業時間変更や休業、イベントが中止・延期になっている場合があります。 【施設の再開情報】|【イベント中止情報】

    全国のイベント&おでかけスポット情報|ウォーカープラス
    oguogu
    oguogu 2009/04/24
    ペットボトルの潰しやすさからアサヒのミネラルウォーターを飲んでいるけど、これの2㍑が出たら、お気に入りを変えるかも
  • 八王子市が半量引き受け 小金井市のごみ問題 - MSN産経ニュース

    東京都小金井市の4月以降の可燃ごみの受け入れ先が決まらない問題で、八王子市の黒須隆一市長は31日、4月から当面2カ月間、1日20~30トンを受け入れる意向を表明した。小金井市内で1日に発生する可燃ごみ約50トンの半量に相当し、会見に同席した同市の稲葉孝彦市長は「市民を代表し感謝します」と述べた。 黒須市長によると、受け入れ先は館清掃工場で、2カ月で約1000トン。搬入する清掃車両は1日最大25台程度。受け入れ“余力”は年間約8000トンあり、黒須市長は「多摩は1つ。困ったときはお互いさま」と述べ、2カ月経過後も必要に応じて協議する方針。 稲葉市長は他の受け入れ先について「迷惑がかかるので言えない」と明かさなかったが、同市のごみ収集について「1日以降も変更はない」と語った。 小金井市は調布、府中両市とともに可燃ごみを処理してきた二枚橋焼却場が平成19年3月で閉鎖。同焼却場跡地に新ごみ処理施設

    oguogu
    oguogu 2009/04/01
    これで問題が解決したと言えるのだろうか。
  • 【30】弁当の廃棄はどう処理している?:日経ビジネスオンライン

    コンビニは多くの商品を扱っていますが、その多くに賞味期限が定められています。おにぎり、サンドイッチ、弁当などの「FF(ファーストフード)商品」は特に賞味期限が短く、1日未満で廃棄されます。 FF商品の納品と廃棄の例を見てみましょう。 ・10時頃に納品された商品は24時までに廃棄 ・15時頃に納品された商品は翌日9時までに廃棄 ・22時頃に納品された商品は翌日14時までに廃棄 廃棄処理は1日3回。店舗運営において廃棄処理が何度も発生すると手間がかかり、漏れも発生しやすくなるので、時間管理商品の場合は廃棄処理時間を同時刻に設定されています。一般的には上の例のように、ピーク時の時間帯を避ける時間帯になっています。 時間で管理する商品のほかにも、日付で管理する商品があります。日付管理商品の場合は、すべて24時に廃棄するようになっています。 なお、賞味期限になったら廃棄するというわけではありません。

    【30】弁当の廃棄はどう処理している?:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2009/03/19
    この間の公取の調査に対する業界の看板持ちである日経の言い訳にしか思えない。
  • asahi.com(朝日新聞社):JR王子駅、トイレの汚水垂れ流し 30年前から? - 社会

    JR京浜東北線の王子駅(東京都北区)で、南口改札のトイレの排水管が下水道につながれず、近くの石神井川に汚水が垂れ流されていたことがわかった。16日、北区議会で採り上げられた。都は下水道法に基づきJR東日を指導することにしており、区も調査に乗り出した。  都下水道局によると、今月2日、近くの下水道工事の事前調査で垂れ流しがわかった。区議会で質問した区議(共産)によると、30年ほど前から垂れ流されていた可能性があるという。  北区も16日、JRの担当者を呼び、調査を始めた。石神井川近くの住民からは以前から悪臭の苦情が寄せられており、区は関連を調べる。  JRは5日にこのトイレの使用をやめ、くみ取り式の仮設トイレを設置した。

    oguogu
    oguogu 2009/03/16
    ダムの不法取水と云い、このところJR東がフルボッコなのには理由が隠されていたりして。
  • asahi.com(朝日新聞社):黄金生む下水汚泥、配管の灰はさらに高濃度 長野・諏訪 - 社会

    下水汚泥を焼却した際に出る粉じん「溶融飛灰(ひばい)」から金を取り出し、売却益を挙げている長野県諏訪市の諏訪湖流域下水道豊田終末処理場で、「煙道スラグ」と呼ばれる灰には、もっと高濃度に金が含まれていることがわかった。処理場を管理する同県諏訪建設事務所が10日に発表した。  同事務所によると、溶融飛灰は1トン当たりの金含有量が約1890グラムだったが、煙道スラグは6千〜2万2千グラムほどという。回収した0.6トンを愛媛県の銅鉱山製錬施設に売ったところ、約1900万円になった。  煙道スラグは、溶融飛灰を回収する「バグフィルター」という網の前段階の配管(長さ約5メートル)の中にたまる。  同処理場の金の売却益は、溶融飛灰を含め、昨年10〜12月だけで約4千万円になった。(遊座武)

    oguogu
    oguogu 2009/03/12
    ひょっとしたら、昔金鉱があった場所は同じ事が出来るのかも。
  • ゴミ収集車譲渡で途上国支援 川越市 - MSN産経ニュース

    oguogu
    oguogu 2009/02/25
    途上国だとゴミ拾いは商売だったりするんだよな。ゴミ収集車の必要な途上国って、けっこう微妙な感じがする。
  • 八丈島ごみ問題:都環境局が「圧力」 休暇で講師の職員に - 毎日jp(毎日新聞)

    八丈島(東京都八丈町)で18日夜に開かれるごみ問題の講演会に講師として招かれた東京都職員に対し、都が出席を辞退するよう働きかけていることが分かった。島では都がかかわる廃棄物処分場の建設計画が進んでおり、都環境局は「公務の信用に影響を与える」と説明するが、職員は「圧力」と反発しており、講師を引き受ける考えだ。 この職員は都環境局環境保安課の藤原寿和さん(62)。72年に都庁入りし、環境行政に携わる傍ら、ダイオキシン汚染などを告発する市民運動に参加。「廃棄物処分場問題全国ネットワーク」の共同代表も務める。03年には公害・環境問題に取り組む人に贈られてきた「田尻賞」を受賞した。06年3月に都を定年退職したが再任用され、現在は高圧ガスの保安業務を担当している。 講師に招かれているのは、八丈島の市民団体「水海山(みずみやま)の緑と水を守る会」が18日午後7時半から開く講演会「ごみを考える」。同会は八

    oguogu
    oguogu 2008/12/18
    ゴミ処理場が嫌だと言っても、島外に造るわけにも行かないだろうに、どうするんだろ。
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    oguogu
    oguogu 2008/11/27
    こう云う事を決めなければ行けないほど、残飯の利用が恒常化しているって事だろ。韓国へ旅行する人の気が知れない。
  • 平成22年2月から家庭ごみ有料化へ/調布市が方針:イザ!

    oguogu
    oguogu 2008/11/26
    何だか極端に振れているように思える。有料化の前にゴミの削減は出来無かったのだろうか。
  • 「「持ち帰り」はカッコよく レアックが「残り料理」専用容器」ビジネス‐その他産業ニュース:イザ!

    世界一の品廃棄大国ニッポンに、欧米のレストランでは当たり前の“全部べきれなかった料理のお持ち帰り”を定着させよう!  雑貨販売のレアック・ジャパン(東京都港区)がこんな活動を提唱し、注目を集めている。同社は国内初の持ち帰り専用容器「ドギーバッグ」を発売。持ち運びに便利でしゃれたデザインを取り入れ、「恥ずかしい」と敬遠しがちな日人の意識を変革し、廃棄量削減というエコ意識の喚起を狙う。果たして欧米の流儀は受け入れられるのか。  ◆「客自身の責任」  容器は携帯に便利な折りたたみ式で、衛生面にも優れたポリプロピレン製。耐熱温度は1~70度。使用時のサイズが大、小2つの1組で819円。洗って繰り返し使える。年間500万セットの販売を目指す。  これまで生活雑貨店大手などが全国的に取り扱いを始めたほか、エコグッズを扱う通販サイトにも販路を広げている。また、人気シェフが腕を振るう都内の有名レスト

    oguogu
    oguogu 2008/10/15
    やりたくても白い目で見られそうで言い出す勇気が無い。
  • http://www.asahi.com/national/update/0719/TKY200807190071.html

    oguogu
    oguogu 2008/07/19
    当たり前と言えば当たり前なんだけどな。