タグ

マンガに関するorangewindのブックマーク (36)

  • ジョジョの第二部と第三部はお話の構図が対照的だと思った: 不倒城

    「ジョジョの奇妙な冒険」の話。多分既出なのだろうがまあいいや。 言うまでもなく、「ジョジョの奇妙な冒険」はとても面白い超有名少年漫画であり、ファンもアット―的に多い作品である。そして、皆様よくご存じの通り、ジョジョはストーリー毎に幾つかのブロックに分かれている。 第一部「ファントムブラッド」は、ジョナサン・ジョースターが主人公の、全ての始まりとなるお話。私連載開始当初読んでいたが、まさか序盤のあの展開が後にあんな怒涛の展開になるとは思いませんでしたよ。 第二部「戦闘潮流」は、ジョナサンの孫であるジョセフ・ジョースターが主人公の、「柱の男」たちとの戦いのお話。 第三部「スターダストクルセイダース」は、 空条承太郎が主人公の、「スタンド」をメインのギミックとした戦いのお話。 以下、第四部「ダイヤモンドは砕けない」第五部「黄金の風」第六部「ストーンオーシャン」にSTEEL BALL RUNと、ど

    orangewind
    orangewind 2012/07/17
    面白い着眼点だなーとか思った。さすが、しんざきさん。あとオチにワロタw
  • マンガの原稿料を4倍にする方法 - ハックルベリーに会いに行く

    こちらのブログ記事を読みました。佐藤秀峰 日記 | 漫画 on Webマンガ家佐藤秀峰さんの友だちが、原稿料を7千円に減らされて、べていくのもかつかつの状況になり、「このままではもうマンガ家という職業は成り立たないのでは?」という問題に直面しました。そこで佐藤秀峰さんは、マンガ家という職業を存続させるために、7千円の原稿料でもべていけるよう、「制作費のコストカットは如何にすれば実現できるか」ということを考えています。しかし、これは率直に申しあげてあまり良い考え方ではありません。経営者は、利益を確保しようとするとすぐ「コストをいかに減らすか」という方向に議論を展開しがちなのですが、コストカットや価格競争は負のスパイラルに陥ってしまって、最後は必ず衰退の憂き目を見るのでいいことはありません。だから、もしこの先もマンガ家という職業を継続していこうとするのならば、「いかに制作費を減らすか?」で

    orangewind
    orangewind 2012/06/30
    ハックルさんの分析力とプロデュース能力半端ねぇなw 非常に具体的かつ面白い。これ、たしかにお金になりそうな臭いがするわ。
  • エリア88に見る、少年漫画的「さすが」というカタルシス または「最初から強い主人公」のお話: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(770) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(335) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    orangewind
    orangewind 2012/05/16
    最後の資質の話ワロタw でも、流石のカタルシスは確かにあるなーと思った。面白い切り口だなー流石しんざきさん。
  • ダイヤモンドは砕けない | Chem-Station (ケムステ)

    4月の誕生石 ダイヤモンド 世界一硬い物質としてダイヤモンドは知られ、他の物質では歯が立たず、そのためダイヤモンドはダイヤモンド自体でもって磨かれます。なんという発想の転換、子どもの頃それを聞いて驚いたものです。4月になりましたので誕生石にちなんで、ダイヤモンドがなぜ磨けるのか、分子動力学のシミュレーション結果を紹介したいと思います。ただ単に、硬いもの同士で砕かれていたというわけではないようですよ。物理変化だけではなく、ダイヤモンドの研磨に潜んでいた化学反応とはいったい? 永遠の絆の象徴として、宝飾品でおなじみのダイヤモンド。ずば抜けて高い屈折率を持ち、電気は通さないものの熱はよく通し、ひっかき傷に対する硬さではナンバーワン。炭素の単体として知られ、産業界でも重要な材料です。 硬いダイヤモンドを「磨く」というのだから、変化はやはりダイヤモンドの表面で起きています。研磨にともなう変化の舞台と

    orangewind
    orangewind 2012/04/05
    なんというか、タイトルが既にジョジョw
  • モーニング島田編集長の、「あきらめなければ夢は必ずかなう」ほど悪質な言説はない、という話について

    夢をかなえるのに必要なのは、「向いてない夢はとっととあきらめるいさぎよさ」だそうです 個人的には、ちょっと極論に聞こえる部分もあったのですが、 おそらく、「夢を諦めるタイミングを逸して悲惨な状況になってしまった人」の実例を複数例以上見たなど、雑誌の編集長さんならではの体験からの発言かと思いますので、重い言葉ではないかと思います

    モーニング島田編集長の、「あきらめなければ夢は必ずかなう」ほど悪質な言説はない、という話について
    orangewind
    orangewind 2012/03/01
    まことにおっしゃるとおり。自分に合わない事を見極める技量と、自分に合う事はあきらめずに続ける勇気が必要だと思った。
  • サラ イネス「誰も寝てはならぬ」 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    モーニング×コミックナタリー コミックナタリー PowerPush - サラ イネス「誰も寝てはならぬ」 祝・完結! ベールに包まれた全貌を明かす キャリア初の17000字ロングインタビュー サラ イネス「誰も寝てはならぬ」の17巻が発売された。モーニング(講談社)での丸8年にわたる連載が、フィナーレを迎えた最終巻だ。 このタイミングを逃してなるものかと、コミックナタリーは休養期間に入ったサラ イネスをキャッチし、インタビューを敢行。増刊でのデビュー以来20年以上をモーニングの第1線で過ごしながら、あまりに謎の多い彼女の人となりに迫った。 取材・文 / 唐木 元 ──「誰も寝てはならぬ」完結、おめでとうございます。単行にして17巻、年月にして丸8年という、長い作品になりました。 ありがとうございます。そうですねー、なるべく作中では時間軸が流れないようにしてたんで、そんなに長かったかな、と

    orangewind
    orangewind 2012/02/15
    誰も寝てはならぬ、大好きだったので、このインタビューも面白く読めましたw
  • ファイブスターのリブート5巻を買ってみたら凄かった件 - ワクワク人生のススメ!

    ファイブスター物語 (1) (ニュータイプ100%コミックス) 作者: 永野護出版社/メーカー: 角川書店発売日: 1998/09メディア: コミック購入: 5人 クリック: 68回この商品を含むブログ (82件) を見る ファイブスター物語といえば、永野護さんの代表作。設定の緻密さと、絵の美しさと、ストーリーの破天荒さに定評があるマンガで、日を代表するマンガの一つと言っても良いと思う。*1 ただ連載が止まって久しい。連載再開を求める声は大きいし、オイラ自身も早く続きが読みたいと思ってる。 さて、そんな中、ファイブスターのリブートなるものが発売された。ファイブスターは連載時と単行が大きく違うので有名であり、単行での改変(ディレクターズカット)には賛否両論があった。ちなみにリブートは「連載時のままので単行化する」という試みで連載のままを読みたかった人にはありがたい商品ではある。ただ、

    ファイブスターのリブート5巻を買ってみたら凄かった件 - ワクワク人生のススメ!
    orangewind
    orangewind 2012/02/03
    久しぶりにファイブスター読んだら面白かったという話です。
  • 山岡さんっていつ結婚したんですか?子供もいるし! - むむインタビュー

    いい質問ですね! せっかくなんで、美味しんぼの世界をそういった人間関係的にわかりやすく解説していきましょう。料理関係のネタばらしは一切ないのですが、人間関係はネタバレしまくりなのでそういうのが苦手な方は読まないでくださいね。 まず、山岡さんと栗田さんの出会い。これはもうみなさんご存じの通り1巻第1話です。筋金入りのグータラ駄目社員と新入社員教育を完了したばかりの栗田さん。二人の出会いは徹夜明けの山岡さんを栗田さんが目撃するところから始まるという、割と最悪な感じでした。 そして伝説の豆腐と水による味覚テストを経て、2人は会社に業務命令でコンビを組まされます。そしてここから美味しんぼが始まるのですね。 昔の山岡さんは今の丸くなった姿からは想像できないようなグータラ駄目社員です。気にくわなかったらどなりつけるとか余裕でやります。無精ひげも生やしているし、耳には赤鉛筆をさし、常に競馬新聞を持

    orangewind
    orangewind 2011/09/07
    すばらしいまとめ。
  • Amazon.co.jp: MASTER KEATON / 1 完全版 (ビッグコミックススペシャル): 浦沢直樹 (著), 勝鹿北星 (Writer), 長崎尚志 (Writer): 本

    Amazon.co.jp: MASTER KEATON / 1 完全版 (ビッグコミックススペシャル): 浦沢直樹 (著), 勝鹿北星 (Writer), 長崎尚志 (Writer): 本
    orangewind
    orangewind 2011/09/03
    紆余曲折があったけど、完全版が発売になったのね。
  • アカギざわざわ増刊号 「アカギ、まさかのアンソロ…!圧倒的誰得…!!」 : アキバBlog

    伸行氏公認の「アカギ」アンソロジー雑誌「アカギざわざわ増刊号」が3日発売で、5日にメロン秋葉原店で『アカギ、まさかのアンソロ…!圧倒的誰得…!!』なざわ…ざわ…POPが付いていた。 『アカギざわざわ増刊号』は、コミックナタリーによると『近代麻雀(竹書房)ではおなじみカラスヤサトシ、志名坂高次をはじめ、押切蓮介、いがらしみきお、桑田乃梨子らが執筆。また近代麻雀オリジナル2008年 9月号に掲載されたCLAMP「鷲巣様とゆかいな仲間たち」が再録されているほか、BL界で活躍する鈴木ツタも参加している』な、福伸行氏公認の「アカギ」アンソロジー雑誌。西原理恵子氏、甲斐谷忍氏、高橋のぼる氏、いがらしみきお氏、村田ひろゆき氏、浜田ブリトニー氏、CLAMP、喜国雅彦氏、こしばてつや氏、みずしな孝之氏、岩谷テンホー氏、鈴木マサカズ氏、志名坂高次氏、田中圭一氏、押切蓮介氏、カラスヤサトシ氏、トニーたけざ

    orangewind
    orangewind 2011/06/10
    なにこれ欲しいw
  • 藤田和日郎 on Twitter: "そうか!君だったのか。ありがとう。ありがとう。おかげで、今漫画家ヅラしていられるんだ。 RT @sol_editor: 「うしおととら」って「石喰い」で一度終わりましたよね? その時「こんな面白い漫画を終わらすなんて」と、編集部に抗議とファンレターを送ったことがあります。"

    そうか!君だったのか。ありがとう。ありがとう。おかげで、今漫画家ヅラしていられるんだ。 RT @sol_editor: 「うしおととら」って「石喰い」で一度終わりましたよね? その時「こんな面白い漫画を終わらすなんて」と、編集部に抗議とファンレターを送ったことがあります。

    藤田和日郎 on Twitter: "そうか!君だったのか。ありがとう。ありがとう。おかげで、今漫画家ヅラしていられるんだ。 RT @sol_editor: 「うしおととら」って「石喰い」で一度終わりましたよね? その時「こんな面白い漫画を終わらすなんて」と、編集部に抗議とファンレターを送ったことがあります。"
    orangewind
    orangewind 2011/01/11
    こういう話いいなー あなた方2人のおかげで「うしおととら」を最後まで楽しむ事ができました。ありがとうございます!
  • 赤松健「絶版マンガは資源」Jコミにジャンプ編集長も共鳴

    × 260 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 88 32 4 シェア Jコミは絶版になったマンガを広告入りPDFファイルとして無料公開するサービス。広告のクリック率に応じ、作者に広告料を還元する仕組みだ。11月26日よりベータテストとして「ラブひな」を期間限定で公開しており、その効果を測定している。 日の会見には赤松のほかアニメ「ラブひな」で主人公なる役を演じた堀江由衣も出席。この1週間の集計結果速報や、今後のサービス運営方針が報道関係者と招待されたブロガー25名に向け発表され、Ustreamを使用した生中継も実施された。 会見にはまず赤松が登壇し、絶版マンガの公開を始めるに至った動機について「市場的には価値がないものとされているが、とても面白い絶版マンガがたくさん埋もれてしまっている。日の資源である絶版マンガを救済し、マ

    赤松健「絶版マンガは資源」Jコミにジャンプ編集長も共鳴
    orangewind
    orangewind 2010/12/06
    交通事故鑑定人 環倫一郎も全巻読めるようになるのか!
  • 元ネタを知ると知らないで面白さが段違いのマンガ(『聖☆おにいさん』『へうげもの』『大奥』)[絵文録ことのは]2009/10/27

    『聖☆おにいさん』は、イエスとブッダが東京立川に下宿するという物語である。しかし、文字通り浮世離れした二人が、仏典や聖書のエピソードを踏まえつつ、大騒動を繰り広げてしまう。ブッダがシルクスクリーンで手作りしたTシャツの文字を初めとして、ちょっとした台詞や行動に至るまで、これでもかというほど宗教上のネタが仕込まれている。 きまじめな信仰者にとっては、これは腹立たしい内容だ、不遜だ、失礼だと思われることもあるようだ(聖☆おにいさん を読みました。その1 - 久保木牧師のblog ~ゆるりと生きる~ - Yahoo!ブログなど)。 しかし、原始仏教に傾倒し、Q資料的に抽出されたイエスに関心を持つ私にとっては、一部後世に作られた偽経や後世の風習などに左右されている点が多少気になるものの(たとえば盂蘭盆会など)、全体としては「よくぞこれだけ知っているな、よく調べているな」と感心してしまうのである。

    orangewind
    orangewind 2010/12/06
    「大奥」は史実とフィクションの融合が本当に見事。このまま歴史が流れるとして、最終的な落としどころが非常に気になるなー どういうオチを持ってくるんだろう?
  • 蛇と王冠――『十二国記』から『コードギアス』まで。 - Something Orange

    冬コミ発売の同人誌BREAK/THROUGH』編から、第六章「蛇と王冠――『十二国記』から『コードギアス』まで」をサンプルとして公開します。 月の影 影の海〈上〉 十二国記 (講談社X文庫―ホワイトハート) 作者: 小野不由美,山田章博出版社/メーカー: 講談社発売日: 1992/06/20メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 338回この商品を含むブログ (181件) を見る コードギアス 反逆のルルーシュ volume01 [Blu-ray] 出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2008/08/22メディア: Blu-ray購入: 3人 クリック: 22回この商品を含むブログ (35件) を見る 第六章「蛇と王冠――『十二国記』から『コードギアス』まで」 冠の話をしよう。ただひとつの冠の話を。それは黄金で出来ており、偉大な魔力を帯びている。否、どこぞの老いぼれた魔術

    蛇と王冠――『十二国記』から『コードギアス』まで。 - Something Orange
    orangewind
    orangewind 2010/12/06
    人はみんな「あなたのためなら死ねる」という状況を求めているのかな。自分自身、仕事をしながらも「ウソでも良いから気持ちよくだまして欲しいな」と、たまに思う。
  • 「ラブひな」赤松健さん、無料漫画サイト経営にかける「夢」 (5/6)

    極めてシンプルなシステム構成 ここで、担当編集がiPhoneでJコミのサーバー復旧を確認。赤松氏が少しホッとした様子を見せたところで、インタビューは再開された。 ―― まさに、いま復旧したシステム面についてもお伺いします。TwitterではEC2(米Amazonが提供するクラウドサービス)を利用されていることを明かされていましたね。 赤松 そうですね。わ!? ダウンロード数がゼロにリセットされてる……。サイトはちゃんと表示されてるんだけどなー(iPhoneを見ながら)。 えーと、EC2なので通信量に応じて従量課金にはなりますね。今おそらく40……いや50万ダウンロード超えてるかもしれないですね、うーん。 システムは私の大学時代の先輩にお任せしています。資金は私が出していますが、すごい金額ではなかったですね。最初は漠然と、社内の部屋にサーバーを置くのかなー、なんて思ってたんですが、最近はそう

    「ラブひな」赤松健さん、無料漫画サイト経営にかける「夢」 (5/6)
    orangewind
    orangewind 2010/12/02
    応援したいのでブクマ。他のマンガも増えると良いのになーとか思ってます。ほんと。
  • Welcome to yokoyamafan.com

    orangewind
    orangewind 2010/11/22
    こんなページ有るんだ。こりゃ凄い。
  • 「ラブひな」全巻無料公開へ 赤松健氏、ネット漫画の新ビジネスに挑戦 (ITmedia News) - Yahoo!ニュース

    「いや〜、何だか業界がひっくり返りそうな気がしてきたぞ(笑)」――「ラブひな」などで知られる人気漫画家の赤松健さんが、絶版漫画を無料配信し、広告収益を作者に還元するビジネスに乗り出す。専用サイト「Jコミ」を11月26日にオープン。まずは実験として「ラブひな」全巻(1〜14巻)を無料公開し、広告のクリック数などを検証する。【ITmedia】 【拡大画像や他の画像】 このほど、ブログで計画を発表。新会社「Jコミ」を設立、社長に就任した。 Jコミは“絶版マンガの図書館”。スキャンされた漫画を一般ユーザーから収集し、作者の許諾を得て広告を挿入した上で、DRMフリーのPDFファイルとして無料公開、広告収益を作者に還元する。絶版漫画に限定しているため「既存の出版社とは競合しない」している。 漫画をスキャンしたJPEGファイルをZIPでまとめてアップロードすると、自動で広告をはさんでPDF化する

    orangewind
    orangewind 2010/11/18
    マンガを広告ありで配布するとか、凄い発想だとか思った。乗り越えなきゃ行けない壁はたくさんあるとは思うけど。
  • 【募集】 全巻大人買いして損はないっていう漫画教えてくれ

    ロラさんはもっと飛躍したい @rora_neo スプリガン ダイ大 QT @mikashina: ARMS RT @gothix: #manga_b >> VIPPERな俺 : 全巻大人買いして損はないっていう漫画教えてくれ http://bit.ly/crw6rP 2010-09-26 17:58:28 kosuke @MissillBilly 完結ならジャバウォッキー、竹光侍 連載中ならバチバチとキングダム キングダムは史記のエピソードからすれば 最低100巻までいくけど、専用の棚買っていいレベル RT @gothix #manga_b >> VIPPERな俺 : 全巻大人買いして損はないっていう漫画教えてくれ 2010-09-26 18:30:20

    【募集】 全巻大人買いして損はないっていう漫画教えてくれ
    orangewind
    orangewind 2010/09/29
    個人的にはエリア88とか、エビアンワンダー(リアクト含む)とか、あげたいな。
  • アサメグラフ オールドコミック特集4

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    orangewind
    orangewind 2010/09/13
    なにこれ、職場じゃなければ号泣した。
  • 今日のしんざきとぺらねこナイトに参加したこととか色々 10/09/01: 不倒城

    土曜日から。色々ありました。 ・先週の医龍が面白かった。 作中の展開でもテンションでも色々変転がありましたが、先週はとにかく野口教授がいい味出しまくり。なんとなくだけど、最後の「精一杯、がんばりなさい」のシーンが「へうげもの」の宗匠と一瞬被りました。 野口教授というキャラの凄いところは、最後の最後まで「嫌なキャラ」「腐敗した権力者」という立ち位置を保持しながら、例えばツンデレキャラのようにデレ化・いい人化することなく、最後の台詞を言うことが出来たこと、だと思います。 ということでThe very 野口たんな会でした。単行集めようかしらん。 ・ぺらねこナイトにいってきた。 いってきました。 @peranekoさん主催の恒例イベントに初参加。当日は色んな人と色んなボードゲームを遊べてとても楽しかったです。ぺらねこさんはじめ、主催の皆さんに感謝。 当日は渋谷のラブホ街でひとしきり迷って、カップ

    orangewind
    orangewind 2010/09/02
    医龍はマジで面白い展開になってるなー 最後までヒールであり続けている、あの存在感はマジで凄いと思った。