タグ

ブックマーク / xn--oqqx32i2ck.com (15)

  • 自分の病気・肥満にどう向きあうかは本人の意思次第|低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告

    現在の勤務先で肥満の患者さんの外来診療を始めてそろそろ1年が経とうとしています。 受診者は思ったより少なくて暇な外来ですが、それなりに結果は出ています。 半年~8か月程度で4kg~10kg減った人たちがそこそこいます。 血糖値だけでなく肝機能や中性脂肪も改善し、血圧も下がってきた人たちがいて、まずまずです。 おめでとうございます、みなさん。 その一方で、うまく痩せることができずに途中で受診しに来なくなった方々も少なからずいらっしゃいます。 なんでうまく痩せることができなかったのかというと 肥満外来で痩せることができずに受診しなくなった方たちの特徴は 「こちらが伝えたとおりに行動してくれない」 これがほとんどです。 私の外来、基的には、事をきっちりレコーディングしてきてもらって、それを見てなぜ太るのかについて個別に検討し、べ方を変えるように説明するのです。 最初の受診の時には健康診断よ

    otauwohikki
    otauwohikki 2019/07/09
    #糖質制限 #断糖 #ローカーボ #ケトジェニック #MEC食 #オーソモレキュラー #メガビタミン   /
  • スーパー糖質制限をすると眠りが妨げられる場合 どうすればいいのか|低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告

    糖質制限実践者の方から質問コメントをいただきました。 口の中が渇くのと、睡眠障害(途中覚醒)に悩まされているそうです。 そちらに関しての考察と対策の提示をしていなかったので、少し調べてみました。 わかりやすい理屈や解決策に関して、英語のサイトにあったので拝借してまいりました。 そちらについての翻訳の文章(Google翻訳を少し手直ししただけの変な日語ですみません)を付けました。 さらには、少し解説をしてみようかとおみます。 とりあえずは睡眠障害に関する情報です。 スポンサードリンク いただいたコメントは以下のようなものです。 --------------- 初めてお便りします。 スーパー糖質制限をはじめてはや参ヶ月となります。 はじめて壱ヶ月ほどたってから、 睡眠障害(夜中3,4回の中途覚醒及びトイレ。。。) ドライマウスにさいなまれております。 そこで、検索したところ、パレオダイエット

    otauwohikki
    otauwohikki 2019/07/09
    “ インスリンが放出されると、アミノ酸であるトリプトファンがセロトニンに変換されます。  ”   #糖質制限 #断糖 #ローカーボ #ケトジェニック #MEC食 #オーソモレキュラー #メガビタミン   /
  • コーヒーは血糖値を上げるのかそれとも下げるのか?リブレで実験。|低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告

    リブレ実験、豚骨ラーメンべて比較したときのおまけです。 コーヒーは血糖値を上げるのか下げるのか、という実験を(偶然)おこないました。 答えは、タイミング次第です。 詳しく言うと、糖質摂取後、あるいは大後の後のコーヒーは血糖値を上げます。 適量の低血糖との組み合わせであれば上がりません。 ・・・なんででしょう? <後のコーヒーは美味しいけど、ラーメン後は良くないのか?> カルピンチョとブランコの豚骨ラーメンチャレンジ実験。 神戸市大倉山のもっこす総店での結果は前の記事の通りです。 ⇒ラーメンマン認定! (ノД`)・゜・。 http://xn--oqqx32i2ck.com/review/cat35/post_275.html まったく同じラーメンべたにもかかわらず、 ブランコさんはカルピンチョの2倍以上の高血糖になり、しかも長時間それが続きました。 「私には豚骨ラーメンが向

    otauwohikki
    otauwohikki 2018/11/05
    “ある程度以上の量の脂身肉を一度に食べると、消化管の膨満により #インクレチン の分泌が亢進する、それも特に #GIP の分泌が亢進することにより #グルカゴン と #インスリン の両方が膵臓から分泌される。” #糖質制限
  • ビタミン・ケトン療法 癌と糖質とミトコンドリアの話をしてみよう|低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告

    「がんは糖質を好むので、きびしい糖質制限をすればがんの増殖を抑えることができる」 そういう考えはかなり以前からあります。 糖質制限ががんの増殖を抑えることに関する臨床治験も多数、論文報告されています。 有名なものでは脳腫瘍のgliomaの治療に関するものですね。 最新のレビューは以下です。 Crit Rev Oncol Hematol. 2017 Apr;112:41-58. Role of ketogenic metabolic therapy in malignant glioma: A systematic review. Winter SF1, Loebel F2, Dietrich J3. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28325264 1995年の症例報告から始まって、小規模ながら何度も臨床研究がなされてきました。 gliomaの治療の

    otauwohikki
    otauwohikki 2018/08/05
    #糖質制限 #断糖 #メガビタミン #ローカーボ #ケトジェニック #オーソモレキュラー #MEC食   /
  • 久山町のトリアスにはかわいいカルピンチョたちがいます♪|低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告

    私がドク・カルピンチョと名乗っているのはひとえにこの動物が好きだからなのです。 画像はスペインWikipediaから、ハーネスつけてお散歩準備。 かわいいですよねえ、カピバラ。 そのスペイン語バージョンがCarpinchoです。 そのカピバラをいじり倒せる動物園として長崎の「長崎バイオパーク」が有名なのですが、そこのカピバラたちが日各地の関連する動物パークに出張しています。 その一つがあの福岡県糟屋郡久山町にあります。 ***** ようこそ、トリアスふれあい動物園へ! http://www.biopark.co.jp/toriuszoo/ トリアスふれあい動物園は、「長崎バイオパーク」が運営するふれあい参加型のミニ動物園です。 でも、ミニ動物園といっても、ラマやカピバラといった長崎バイオパークでおなじみの動物をはじめ、マレーヤマアラシ、ミーアキャット、マーラ、ワラビー、インコ、フラミン

    久山町のトリアスにはかわいいカルピンチョたちがいます♪|低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告
    otauwohikki
    otauwohikki 2018/08/05
    “ かわいいですよねえ、カピバラ。 そのスペイン語バージョンが Carpincho です。 ”    #糖質制限 #断糖 #メガビタミン #ローカーボ #ケトジェニック #オーソモレキュラー #MEC食   /
  • カルピンチョのグルメ日記|低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告

    読者の皆様へ 糖質制限がうまくいかない人は明らかに一定数存在しますし、その方々の存在を否定するつもりなど毛頭ありません。 人はそれぞれ遺伝子が違い、環境が違い、そのアプローチに挑むときの年齢や健康状態も違うのですから、同じことをしても同じ反応が出ないのは当然のことだと思います。 私も、そのことについては頻繁に言及しています。 しかし一方で、記事一つ一つは、異なる人へ向けての異なるメッセージです。 すなわち、個別記事というものは、どういう人々に何を伝えるか、ターゲットを明快にして書くものだと私は考えています。 そういうところでいちいち、しかし、例外はあります、とか言って全ての人に配慮した注釈を付けると、読む側もメッセージがなんなのかわからなくなります。 したがって、読まれた方の立場次第では、その記事では自分の存在を無視されているように感じる、配慮が足りないと感じられる記載内容があり得ます。

    otauwohikki
    otauwohikki 2018/05/27
    #糖質制限 #栄養療法 #ローカーボ #ケトジェニック #オーソモレキュラー #MEC食 #断糖   /
  • マイルドな(中等度の)糖質制限で脂肪摂取が増えるとかえって危険かもしれない|低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告

    この記事では、反糖質制限派の主張する「糖質制限を続けると死亡率が上昇するから危険である」とする論文や報告について、条件付きで肯定しようと思います。 初めに結論を申し上げておきますと、能登先生や、反糖質制限派の提示している比較研究の対象は、 「江部先生の推奨している糖質制限」vs「糖質60%の通常の高糖質」ではありません。 「糖質30~40%のマイルドな糖質制限でカロリー制限してない事スタイル」vs「糖質60%の通常の高糖質」です。 「マイルドな糖質制限でカロリー気にしない」と、「糖質60%の一般的な事」 これらの両者を比較した時には、前者の方が分が悪い、病気になりやすいようだというのは、真実かもしれません。 「カロリー制限をしないマイルドな糖質制限」で安心しちゃうとひどい目に遭うかもしれないのです。 その根拠となるのがやはり古い論文における疫学的比較研究です。 いくつか前の記事

    otauwohikki
    otauwohikki 2018/05/27
    “「異所性脂肪沈着」”    #糖質制限 #栄養療法 #ローカーボ #ケトジェニック #オーソモレキュラー #MEC食 #断糖   /
  • カルピンチョの肥満・メタボ外来の開設について|低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告

    前の記事で紹介しました通りに、神戸市の名谷病院で内科外来診療に従事させていただいております。 兵庫県神戸市垂水区名谷町字梨原2350-2 医療法人社団菫会 名谷病院(みょうだにびょういん) 078-793-7788 医師 吉田 尚弘(よしだ ひさひろ) http://xn--oqqx32i2ck.com/review/cat36/post_281.html こちらで、一般内科とは別に肥満外来を開設します。 毎週金曜日 午後2時から午後4時です。 ブログの読者さんによっては、時間が合うのならこちらに来ていただく方が目的に適うかもしれません。 <肥満・メタボ外来での治療の目標> 適度な体重減少により、生活習慣病や身体機能の改善を目指します。 <診療内容> 事指導を中心として一か月に1㎏から3㎏の範囲内での減量(健康体重上限(BMI25)を超えている分)、それに伴う生活習慣病の改善や膝の痛みの

    otauwohikki
    otauwohikki 2018/05/12
    #糖質制限 #栄養療法 #ケトン体 ※ #ローカーボ #ケトジェニック #オーソモレキュラー    /
  • 低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告

    ドク・カルピンチョ、50代の男性医師です。40前から次第に肥満、40代半ばから血圧と空腹時血糖やHbA1cが上昇してきてやばいなと思い、低糖質ダイエットを実践しました。劇的に痩せましたし、血液検査の数値も改善しました。その記録と理論と実際に役に立った商品、やノウハウの紹介をします。 【評価基準】 実際に役に立ったもの、医学的に理論が納得できるものを紹介します。 スポンサードリンク 記事の更新履歴 2019/03/29 自分の病気・肥満にどう向きあうかは人の意思次第 2018/05/10 カルピンチョの肥満・メタボ外来の開設について 2018/05/10 カルピンチョの神戸市での外来診療に関するお報せ 2018/01/04 つわりはなぜ起こるのか?そしてどうすればいいのか? 2017/12/07 1型糖尿病患者が糖質制限すると基礎分泌インスリンが復活する可能性(仮説) 2017/11/1

    otauwohikki
    otauwohikki 2018/05/03
    Dr.カルピンチョです。 50代の男性医師です。 自らが肥満・高血糖・高血圧に焦り、薬を使う前に食事の改善に取り組んだら治ってしまいました。 #ローカーボ #ケトジェニック #オーソモレキュラー #糖質制限  /
  • 砂糖に課税の提言に大賛成!とか思うのは糖質制限してる人だけ?|低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告

    砂糖に課税する案が浮上してきたというニュースを2015年6月上旬にテレビで見ました。 提案(提言)したのは厚生労働省の「保健医療2035」策定懇談会という会議のグループです。 なかなかいいこと言ってるなと思ったのは 「たばこ、アルコール、砂糖など健康リスクに対する課税、環境税を社会保障財源とする」 というフレーズです。 砂糖を、たばこやアルコールと並列して健康に良くないものとして提言しているみたいです。 いいぞ~!やれ!やれ~っ! スポンサードリンク 砂糖に課税するというニュースが流れたのは2015年の6月上旬でした ニュースが流れたのは6月8日ですね。 テレビのニュースの画面も撮影しましたが、内容についてはYahooニュースに詳しくありました。 ------------------- 読売新聞 6月8日(月)18時52分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl

    砂糖に課税の提言に大賛成!とか思うのは糖質制限してる人だけ?|低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告
    otauwohikki
    otauwohikki 2018/05/03
    この会議の座長を見て納得。 渋谷健司さん、東大の教授であり、皇族の親せきであるだけでなく、東大で教授に就任する前からWHOの役員でもあるのです。 #ローカーボ #ケトジェニック #オーソモレキュラー  /
  • 牧草で育てた牛の肉と穀物で育てた牛の肉の違いをご存知ですか?|低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告

    を初めて訪れた外国人が驚いていたことの一つに「牛肉がめちゃくちゃうまい」ということがあります。 20年前ぐらいまではよく耳にした話です。 今では日の牛肉の旨さの秘密が海外にも知れ渡っているので、それをマネした牛肉には海外でもお目にかかることができます。 何が違うかというと、「霜降り肉」が日では当たり前であるのに対し、以前はアメリカなどではほとんど流通していなかったということです。 アメリカの肉は脂肪は脂肪、肉は肉と明瞭に分かれているものが多かったのですね。 「その方が肉のうまみが分かるんだよ。」 知ったかぶりが得意な友人からそう聴かされたこともあります。 でも、今ではアメリカでもオーストラリアでも日式の霜降りの牛肉が生産されて、需要もそこそこあります。 この二つの肉質の違いはどうやって生まれるのか? これは牛にべさせる事内容に違いがありました。 霜降りで脂肪の多い肉を作ろうと

    otauwohikki
    otauwohikki 2017/10/19
    #糖質制限 #ケトジェニック #ケトン体 #MEC食    /
  • 低糖質ダイエットを批判する人たち 内科医|低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告

    低糖質ダイエットを批判する人たちの中に内科のお医者さんがいます。 それも糖尿病の治療にけっこう長いこと携わってきた人たちです。 彼らはこういいます。 糖尿病の事療法の基は低カロリー低脂肪高炭水化物です。 脂肪比率は15%以下、炭水化物は55~60%、カロリー数は糖尿病の症状に応じて基礎代謝量からその1.5倍まで。 事でコントロールできない部分は薬で補います。 確かにそういう事療法でも糖尿病の人の血糖コントロールはうまくいってきたようです。 (もちろん、患者さんがその事制限をきちんと守ってくれればの話です。) でも、それにしたがって事をしていると、普通に働いているふつうの体格の成人男性はいつもお腹が減っていると思います。 どうしてそういう栄養構成比でのカロリー制限が進められるのか? その根拠となる研究があったのかと探してみましたが見つかりませんでした。 唯一その根拠となっているの

    低糖質ダイエットを批判する人たち 内科医|低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告
  • ケトーシスとケトアシドーシスの違いは何か? その2|低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告

    前の記事ではケトーシスについて説明しました、ここではケトアシドーシスについて説明します。 ケトアシドーシスとは、血液中にケトン体がたくさん増えて、それが炭酸イオンのバッファー機能によって補正しきれなくなり、血液が酸性に変わってしまった状態を指します。 「コントロール不能になったケトーシス」と考えていただければいいです。 これはどういう状況で起こるのでしょうか? ふつう、断や、糖質制限ではケトアシドーシスは発生しません。 そんなことでケトアシドーシスが発生するのであれば、石器時代の天候不順の時に、人類は生き延びることができませんよね。 断しているお坊さん、つわりで何もべられない妊婦さん。 そう言う人たちが簡単にケトアシドーシスになったら・・・人類は滅びますよね。 そう言うことは起きていません、人類はそう簡単に滅びるわけにはいかないのです。 では、どういうときに、ケトーシスがケトアシド

  • ケトーシスとケトアシドーシスの違いは何か? その1|低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告

    糖質制限たたきをする先生方がしばしば懸念される、「糖質制限するとケトーシスが起こるから危険である!」というその「ケトーシス」について。 そして「ケトーシス」ではない、よく似たもうひとつの言葉、「ケトアシドーシス」について。 それぞれに説明してみたいと思います。 「ケトーシス」と「ケトアシドーシス」とは、言葉は似ていますが、まったく異なる状態です。 前者が物内容に対する生理的な変化、後者は命に関わる病的な変化です。 わかりやすい喩えで言えば、 「適量のお酒飲んで、血液中にある程度のアルコールが入った状態できもちいい。」状態と 「その人の限界を超えて飲みすぎて急性アルコール中毒で命が危ない。」状態、 その二つの状態の違いみたいなものです。 後者を恐れるあまりに、前者を避けろと言うのが、ケトーシスを危険視する先生方のスタンスです。 「急性アルコール中毒は命に関わる危険な状態です。それを引き起こ

  • 糖新生と基礎代謝とダイエットの関係について|低糖質ダイエットは危険なのか?中年おやじドクターの実践検証結果報告

    糖新生について 糖新生は普通の事をしている人でも夜間には自然に起こっていることです。 ブドウ糖は細胞を活動させるための重要なエネルギー源であり、血糖値はある一定値に保たれている必要があります。 そのため、非常用のブドウ糖源として身体に蓄えられたグリコーゲンは、分解することで簡単にブドウ糖へと変わり、不足したブドウ糖を供給できます。 しかし、グリコーゲンというのは非常用の貯蓄の意味合いが強く、持続する運動などで利用されます。 血糖値を一定に保つために、そして非常用のグリコーゲンに手を付けないために、我々の身体には糖新生というシステムがあります。 事からの糖質摂取の見込みのない就寝時にはグリコーゲンを分解するよりもむしろ、糖新生で足りない分のブドウ糖を作り出して血糖値補正をします。 糖新生の原理とはどのようなものでしょうか? 1.糖新生の原料となるものは特定の炭素骨格で、それはアミノ酸の一

  • 1