タグ

2007年9月18日のブックマーク (108件)

  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    Tumblr
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • この先生きのこるには

    せっかくコマンドモードでなんでもできるようになったんだから 役割が微妙にかぶってるロケーションバーは捨てて、全部コマンドモードでやりたい。 自分の場合、CTRL+LとCTRL+Kをものすごくよく使うのでこのショートカットは必須。というわけでそれっぽい挙動のものを作ってみた。vimperator0.5以降で.vimperatorrcに書くやつね。 vimperator.mappings.add(new Map(vimperator.modes.NORMAL, [""], function () { vimperator.commandline.open(":", "open ", vimperator.modes.EX); }, { short_help: "open input prompt", help: "open input prompt" } )); vimperator.mapp

    この先生きのこるには
  • /config/.vimperatorrc - lowreal - Trac

    Revision 828, 2.7 kB (checked in by cho45, 2 years ago)

  • Vimperator // Projects

    Projects Writing efficient user interfaces is the main maxim, here at Vimperator labs. We often follow the Vim way of doing things, but extend its principles when necessary. Towards this end, we’ve created the liberator library for Mozilla based applications, to encapsulate as many of these generic principles as possible, and liberate developers from the tedium of reinventing the wheel. NOTE: Vimp

  • http://docwhat.gerf.org/2007/03/its_all_text_v06/

  • SCO、連邦破産法第11章の適用を申請

    SCO Groupが連邦破産法第11章の適用による破産保護手続きを申請した。Linux陣営に対する訴訟で注目を集めてから3年半が経過した。 ユタ州リンドンに社を置くSCO Groupは、IBM、Novell、Red Had(Red HatはSCOを逆提訴した)、AutoZoneおよびDaimlerChryslerに対して、費用のかさむ訴訟を争うだけの十分な資金があると長らく主張していた。しかし、重要な訴訟で敗訴してから1カ月後の米国時間9月14日、SCOは事態が厳しくなっていることを認めた。 「SCO Groupの取締役会は、連邦破産法第11章による会社更生がSCOと関連会社、そして顧客、株主および従業員の長期的な利益にとって最善であると全会一致で判断した」と同社は声明で述べている。またSCOの最高経営責任者(CEO)であるDarl McBride氏は「顧客とパートナーには、引き続きSC

    SCO、連邦破産法第11章の適用を申請
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • 遠藤諭の東京カレー日記: ニューヨークのAdvanced/W-ZERO3[es]とドイツのiPhone

    ニューヨークのAdvanced/W-ZERO3[es]とドイツiPhone Blogmag , 近代プログラマの夕4 Posted at 2007/09/17 15:46:29 by hortense ドイツでは「T-Mobile」がiPhoneの独占販売契約を結んだと発表するそうだ。おりしも、同じ今日、欧州司法裁判所がマイクロソフトの独占禁止法違反問題の判決をくだすことになっている。BBCによると、英国では「O2」、フランスでは「Orange」が契約する見込みだとも言っている。「Vodafone」という噂はどこの国のことなのか? 写真は、五番街のアップルストア。 NYCの話、続き。1人でヴィレッジ・ヴアンガードに行ったら演奏時間まで30分ほど待ち時間があり隣のピザ屋でW-ZERO3を広げていた。そしたら、5枚目の写真のお兄さんに声をかけられた。「その端末は見たことないけど何なの?」と

    otsune
    otsune 2007/09/18
  • site Satoshi Endo

    郷三丁目にヱチソウビルという大正末期に建てられたという古いビルがあります。糸物商、越惣商店の店舗として使われていたもので、鉄筋3階建なのですが、なにしろ築100年ということで大変に風情のある建物です。

    otsune
    otsune 2007/09/18
  • 指定されたページが見つかりません│近畿日本ツーリスト

    otsune
    otsune 2007/09/18
  • Lisp:S式の理由

    S式は人に優しいか Shiro: Lispの不人気の理由として筆頭に上げられるのが、括弧だらけの 独特の見た目。とっつきにくい、一般的な表記法と違っていてわかりにくい、 等々、様々なことが言われてきました。しかし、 S式を捨てたLispも開発されましたが 流行ったとはいい難く、Lispな人々はいまだに括弧に固執しているかのようです。 S式のメリットをLisperに尋ねれば、エディタがどうの、マクロがどうの、といった 回答が真っ先に返って来ると思うんですが、そういう理屈をいくら理解しても S式がダメな人がS式を好きになったりはしません。どうも、もっと根的な 感覚に大きな隔たりがあるような気がします。非Lisperから理解しがたい、 Lisperの持つ感覚とはどんなものなんでしょうか。Lisp脳から見た世界は どんなものなのでしょうか。 構文木を人間が書く? S式は言ってみれば言語の構文木そ

    Lisp:S式の理由
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • Lisp:よくある正解 - Lispについての正しい認識と、それでもLisperがLispを使う理由

    Lispについての正しい認識と、それでもLisperがLispを使う理由 yoriyukiさんのエントリがなかなか 真実を突いていたので、ネタにさせていただきます。 原因のほとんどは経路依存性とかネットワーク効果によるもので、Lisp自体の性質とは無関係だと思います。と言った上で、私が何となくLisp系言語を使わない理由としては、 Too dynamic: 実行時にコードが差し替えられることがすごい利点だ、と言っている人がいましたが、逆に言えば今どのコードが走っているか理解しにくい、という欠点にも繋がる。 Meta programming:S式のおかげでMeta Programmingがしやすいが、Meta Programmingを多用したプログラムは理解しにくい。 動的型付け:利点でもあるけど、特有のバグを引き起こす。 識別子に関数と値の2種類が別々にバインドできる。これは私には非常に美

    Lisp:よくある正解 - Lispについての正しい認識と、それでもLisperがLispを使う理由
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • C言語ラブ - なつたん

    shinhさんの所からいろいろ回る。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50910559.html のコメントから > shi3zさんはverilogやVHDLを出さずに「論理回路」なんて表現を使っている点からして知識が浅い。 > それで大言壮語してるんだから、反論されてもしかたない。 HDL厨キターー。もっと煽れ。2chにマシン語厨とHDL厨が煽り合うスレが立つまで煽れ。スレが立ったら僕はそのスレで毎日煽り、煽られするよ。 もとはここか。こことは違うらしい。 マシン語を知らない子ども達 > 最低でも、論理回路だけで桁上がりをサポートした加算機を作れる程度の理解はしておいて欲しいと思います。 これは、マシン語とかそういうレベルでなくても簡単に理解できるし、それで理解できれば十分じゃないかと。 sum = a ^ b ^ cin; cout

    C言語ラブ - なつたん
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • ソニー、PS3の「Cell」製造ラインを東芝に売却へ

    9月18日 発表 ソニーは18日、日経済新聞が15日付で報道した「先端半導体 ソニーが生産撤退 ゲーム機用MPU設備 東芝に1000億円で売却」の記事についてのコメントを発表した。 この記事は、長崎県諫早市にある、PLAYSTATION 3(PS3)のCPU「Cell」などを含めた半導体製造ラインを、ソニーが東芝へ2008年春にも1,000億円近くで売却する、と報じられたもの。 ソニー広報のコメントは「システムLSIの生産設備を株式会社 東芝へ売却するとの報道ですが、弊社が発表したものではありません。件について具体的に決定した事実はありません。」としている。 このコメントから、東芝と交渉を行なっている可能性が高いと推測される。 諫早市の製造施設はこれまで、Cellだけでなく、PlayStation 2用チップ(EE+GSほか)や、デジタルカメラ用CCDなどを製造。所有会社はソニーセミコ

    otsune
    otsune 2007/09/18
  • Flickr: Photos from lahmacun

    otsune
    otsune 2007/09/18
  • http://twitter.com/tokuhirom/statuses/274517672

    otsune
    otsune 2007/09/18
  • John Resig - JavaScript Engine Speeds

    Recently, I’ve been spending a lot of time analyzing the speed of pure JavaScript engines, looking at how well they perform and what their particular strengths and weaknesses are. To start with, I analyzed the bleeding-edge code from: Rhino Spidermonkey (Firefox 3) Tamarin (Firefox 4?) JavaScriptCore (Safari 3) Right now I’m only looking at pure, JavaScript-only, tests (no tests of DOM or other AP

  • Sbox Error

    The sbox program encountered an error while processing this request. Please note the time of the error, anything you might have been doing at the time to trigger the problem, and forward the information to this site's Webmaster (webmaster@www.ac.cyberhome.ne.jp).Stat failed. /usr/local/apache2/cgi-bin/~mattn: No such file or directory sbox version 1.10 $Id: sbox.c,v 1.16 2005/12/05 14:58:01 lstein

    otsune
    otsune 2007/09/18
    diff -u じゃないと読みにくい……
  • 人工知能サーチエンジン「Powerset」、一部技術を初めて一般公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    otsune
    otsune 2007/09/18
  • 株式会社ミクシィ | プレスリリース - 『mixi』、サイトデザインリニューアルのお知らせ

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    株式会社ミクシィ | プレスリリース - 『mixi』、サイトデザインリニューアルのお知らせ
    otsune
    otsune 2007/09/18
    マシなHTMLに成るのかな
  • YappoLogs: ma○aの件がぐだぐだして来たので、ひとこと言わせてもらう

    ma○aの件がぐだぐだして来たので、ひとこと言わせてもらう この動画を公開するときが来たようだ。 Posted by Yappo at 2007年09月18日 14:13 | TrackBack | 適当

    otsune
    otsune 2007/09/18
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • MCSG SYM - [Plagger] Gmail error MIME::Lite::extract_addrs

    Plagger::Plugin::Publish::Gmail [error] Error while sending emails: Undefined subroutine &MIME::Lite::extract_addrs called at C:/Perl/site/lib/Plagger/Plugin/Publish/Gmail.pm line 217. 上記エラーを力わざで解決. どうせアドレスなんて固定だから,Gmail.pmを直接書き換えればいいかと. コードは以下. 修正したところは,extract_addrsを含む行をコメントアウトし,直接変数あるいは配列に代入.ろくにCCもないからそこも全部カット. で動いた. # hack MIME::Lite to support TLS Authentication *MIME::Lite::send_by_smtp_tls

    MCSG SYM - [Plagger] Gmail error MIME::Lite::extract_addrs
  • Mirror Your Mac on a Bootable External Drive

    Click to viewIf and when that terrible day your Mac dies finally catches up to you, you can be back up and running with all your applications, settings and data in under 5 seconds with a bootable system clone. By mirroring your entire Mac's hard drive to an external FireWire drive, you can boot from that disk using any other Mac and have your entire system at your fingertips, no tedious software i

    Mirror Your Mac on a Bootable External Drive
    otsune
    otsune 2007/09/18
    Super Duperを使用する手法
  • フレ!フレ!Flash応援団(自由民主党)

    9月23日、新しい総裁を選ぶ「自民党総裁選挙」の投開票がおこなわれます。 自民党ホームページでは、多くのみなさんに総裁選に参加してもらおうと『フレ!フレ!Flash応援団』と題して福田、麻生両候補者の応援Flashを募集いたしました。 応募期間が4日間(9月16日〜20日)という超悪条件にもかかわらず、多数のみなさんから、楽しい、カッコイイ、オモシロイ作品を応募して頂きました。 誠にありがとうございました。m(_ _)m 条件を満たした作品の中から厳正な審査の結果、心温まる応援の気持ちに満ちた作品を 5点発表させていただきます。 それではお楽しみください!(順不同) 締切後も多数の作品が到着しました。 すべて拝見させていただいたところ熱心に応援する作品がありました。 審査・検討の結果、追加で2点を発表させていただきました。 多数のご応募に改めて感謝申し上げます。

    otsune
    otsune 2007/09/18
    自民党総裁選
  • http://twitter.com/ueblog/statuses/275856442

    http://twitter.com/ueblog/statuses/275856442
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • mozilla 24 の個人的まとめ - f99aq8oveのブログ

    自分が参加したものに関してちょこっとまとめていきます。 集中してたり、寝てたときはメモとってなかったり、そもそもメモとるのが目的じゃなかったってもありますが。 id トラックバック飛んじゃうけど、まぁいいか。 15日 12:00/13:50 - IT 先駆者 vs 学生 イケてる?! オープンソース 報道関係者向けな感がただよう 学生側に CC のインターンな女子大生が それ以外はノーコメント 15日 14:00/17:00 - SOI A+zilla Add on Competition 〜develop open source, develop people〜 FireGestures よさげ xul には object タグも使えるので、例えば Flash 埋め込んだりできる jQuery は xul と相性が悪い my menu がすごくよさげ。使いたい。 優勝拡張の発表を聞く前に

    mozilla 24 の個人的まとめ - f99aq8oveのブログ
  • 未踏ユースの Project Shizuku に注目 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    IPA 未踏事業に注目しなくなってから久しいが、現在進行中の案件の中に Project Shizuku という、筑波大生のプロジェクトがある。 このプロジェクトが目指すものは、利用者の貸出履歴情報や利用者が発信する情報を活用し、利用者に“他の利用者とのつながりを創る”機能を提供することでコミュニティを活性化する、利用者主体型の図書館情報システムです。 プロジェクト名からも分かるとおり、某アニメの雫を量産するためのシステムを開発するプロジェクトのようだ。このプロジェクトの成功度は、図書館を仲介して発生したカップル数によってはかることができるだろう。 という冗談は置いておいて…。 図書館は、利用者の行動履歴を大量に集めることが出来る施設である。代表的な行動履歴は、書籍の貸出履歴であろう。昔は、貸出カード(紙)で管理されていたため、他人の貸出履歴にアクセスすることも可能であった。そのおかげで、雫

    otsune
    otsune 2007/09/18
    図書館の貸出履歴は戦時中に思想犯の割り出しに使われたから、戦後はそのデータを応用するのはタブー。みたいな都市伝説を聴いた事有るな
  • http://blog-imgs-11.fc2.com/b/r/o/browserjs/porori24.txt

    『ドキッ! 丸ごとウェブ!! ブラウザだらけの討論大会 〜Chatでユーザのポロリもあるよ〜』ウェブ会場 IRCログ(編集版) Notice:This is not an official document.This is a document that the individual originally edited. Please inquire the person who wants to see a formal document of Xiss.  http://xiss.jp/ □Mozilla 24 - Worldwide Continuous Event http://www.mozilla24.com/ 2007 Sep.15-16 in Japan □ウェブ(IRC)会場 『ドキッ! 丸ごとウェブ!! ブラウザだらけの討論大会 〜Chatでユーザのポロリもあるよ

  • YouTube再生リスト:Mozilla 24

  • 出張shibuya.jsに行ってきた - エモーショナル昆虫

    Mozilla24のイベント、出張shibuya.jsに行ってきた。 詳しいメモはいろんなところで見かけるので、私はその場で気になったしょーもないネタだけ書いておきます。 会場では無線LANが使えたのでtwitterでリアルタイム中継する人が何人もいた。 amachang、パネラーなのに堂々と遅刻。ぺたぺたと最前列を横切る。MozillaのイベントでSafariをプッシュするおちゃめな一面もw 席に着いたamachangの後頭部をid:yappoがustreamで配信し続ける。会場にいるのにそれをノートパソコンで鑑賞する私。 川崎さんMSXFanの投稿者だったとか。ど、同世代ですね。 TAKESAKOさんのライトニングトークは相変わらず上手い。この人、ずっとライトニングトークのことばかり考えてるんじゃないだろうか。ミサイル発射まで練習してたのだろう。 「はてな使ったら負け」といいつつ使った

  • 出張 Shibuya.js 24に行ってきた - jiroの日記

    おとといの事だけど、出張 Shibuya.js 24に行ってきた。 このShibuya.jsに行って感じた事はなによりもそこでプレゼンを行っている人のレベルが異常に高いということ。自分が今勤めているところも相当レベルが高い人たちが集まっているけど、みんなそこまで技術好きではないし、とくにブラウザ系が好きな人はほとんどいない。だから、俺が技術的なことに感動して話してもあんまり今日考えられないんだよね。 でもスピーカーの方たちは技術がすごい好きだというのがひしひしと伝わってきたし、遊び心あふれるプレゼンをしてくれてすごく楽しめた。なにより、レベルの差を痛いほど感じさせてくれた。もっと精進せねば。 ところで、INSIDE Geckoのプレゼン資料が格好良すぎたんだけど、どうやって作ってたんだろう。。。気になって眠れません あと、Wikiでコンピュータと人間がコラボするって発想が凄くおもしろい。人

    出張 Shibuya.js 24に行ってきた - jiroの日記
  • http://d.hatena.ne.jp/slowbirds/20070917

  • Matzにっき(2007-09-07)

    << 2007/09/ 1 1. U20プロコン最終審査会 2. 死なないために 3. [Ruby] davidflanagan.com: Nifty Ruby Unicode codepoints utility 2 1. [教会] 第一日曜日 3 1. [Ruby] RubyアソシエーションがRuby言語公式ロゴのデザイン募集:ITpro 2. [OSS] Open Tech Press | GNU GPLv3 日語訳 3. [言語] retlang - Google Code 4 1. Full Disclosure: World's most powerful supercomputer goes online (fwd) 2. [知財] 元麻布春男の週刊PCホットライン - DRMどころかEPNも嫌いだ 3. 取材 5 1. 取材 2. [Ruby] Ruby needs a

    otsune
    otsune 2007/09/18
    おもいっきり地方のデメリットだよな、これ→飛行機の時間の関係で戀塚さんの話以降は聞けなかったのが残念だ。
  • 2007/09/17 - memo - unknownplace.org

    意外と思う人もいるかもしれないけど、技術者には重要だよね。特にオープンソースなところでは。 codereposもそうだけど。意見とか、わからないこととか、ひとりでうだうだいってないでIRCにきて他のコミッターと話をすればいい。 そゆことがCatalystやDBICのコミュニティでできないのが悔しい。言葉の壁が思ったより厚くていまだに超えられない。IRCだとなにいってるかわかってもこっちのいいたいことがうまくいえない。考えてる間に話し進むし。ムキィ。

    otsune
    otsune 2007/09/18
  • Web::Scraper Watch - へたっぴ日記

    env_proxy に喜びすぎて、ほかの更新を見逃してたのは内緒。 さっきちょこっと書いたけど、 - Call env_proxy in scraper CLI D:\>set HTTP_PROXY=http://userid:passwd@proxy.example.com:8080 D:\>scraper "http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9684.t&d=t" scraper>とかして、プロキシを設定できるようになった。会社、大学な人で喜んでる人は多いんじゃないでしょうか。 - Added $Web::Scraper::UserAgent and $scraper->user_agent accessor to deal with UserAgent object LWP::UserAgent を設定/参照できるようになった。 今まで my $scraper

    Web::Scraper Watch - へたっぴ日記
  • 「Googleドキュメント」公開、プレゼンテーションも共有可能に

    Googleのウェブベースのオフィスアプリケーションに、9月18日より新たにプレゼンテーションの共有機能が加わった。それにともない同社は、サービス名を「GoogleDocs」から「Googleドキュメント」日語版に変更した。 GoogleDocsではこれまで文書とスプレッドシートの編集・共有機能が提供されてきたが、Googleはユーザーからの強いリクエストに応えて、今回プレゼンテーション機能を追加したとしている。企業や教育機関などに提供しているGoogleAppsからも利用できる。 プレゼンテーションの主な機能は以下の通り。 インターネットの接続があれば、場所と時間を選ばずプレゼンテーションの作成、保存、アクセスが行える メールの招待状により、同僚や友人など、他のユーザーとの共有や管理を行える オンラインで共有者と同時に別の場所からひとつのプレゼンテーションを編集できる。 インターネット

    「Googleドキュメント」公開、プレゼンテーションも共有可能に
  • めも - 私の視界に1秒でも入ってしまった人は妄想されてると思ってください。

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    めも - 私の視界に1秒でも入ってしまった人は妄想されてると思ってください。
    otsune
    otsune 2007/09/18
    萌え擬人化いぬビーム希望
  • 先取り! Twitter使いへの道 AtoZ:第7回 企業のTwitterへの取り組み 〜担当者インタビューから見えてくるTwitterの魅力|gihyo.jp

    みなさん、こんにちは。今回はTwitterを使っている企業にフォーカスを当ててみました。Twitterユーザーという立場で実際にTwitterに関わられている方にお話をお伺いして、普段とは違った視点からTwitterの魅力を探ってみたいと思います。 とにかく「熱い思いを伝える場所」を増やしたかった ― マツダ:ロータリーエンジン40周年企画 マツダロータリーエンジンロータリーエンジン40周年記念公式サイト。 ロータリーエンジンについてのさまざまな情報がまとめられている マツダという大企業が、まだブームになって間もないTwitterを使ってプロモーションをしたことは、私たちTwitterユーザーの間でも大きな話題になりました。「⁠どうしてTwitterを使ったのだろう?」「⁠よく動いたよなあ」という感想があちこちで聞かれました。今回はそんなみなさんの疑問に答えていただこうと、企画担当者の相川

    先取り! Twitter使いへの道 AtoZ:第7回 企業のTwitterへの取り組み 〜担当者インタビューから見えてくるTwitterの魅力|gihyo.jp
  • ポケットはてなは著作権侵害ではないのだろうか

    ケータイで見るために変換しています。 とページ上部に掲載し、堂々とPCからの閲覧にも対応している。 他人のWebページを勝手に変換し(著作者の意図にかかわらず、勝手にカタカナを半角カタカナに変換したり、勝手にページを分割したり)、https://mgw.hatena.ne.jp/ドメイン上に他人の文章を全文掲載する行為は著作権侵害ではないのだろうか。

    ポケットはてなは著作権侵害ではないのだろうか
  • パークマンサー - Wikipedia

    パークマンサー(名:三箇 一稔〈さんが かずとし〉、1978年〈昭和53年〉5月1日 - )は、日の俳優、歌手、振付師、お笑いタレント、農家。富山県射水市(旧:新湊市)出身[4][6][7][8]。 人物[編集] 富山県立高岡南高等学校を経て、駒澤大学卒業[3][6]。身長171cm、体重65kg、血液型A型。 TBS系列で放送されたバラエティ番組『学校へ行こう!』の「B-RAP HIGH SCHOOL」において、KOIKEこと鋤柄茉美とのユニット軟式globeでマーク・パンサーを模した「パーク・マンサー」として活躍した[3][4][6][9]。ちなみに、パーク・マンサーは5歳まで馬に育てられたという設定である[9]。 軟式globe解散後、「ダンシング刑事」という芸名でしばらく活動していた。その後、名の「三箇一稔」→「サンガ」と芸名を改め、再び日の目を見るために俳優活動に専念してい

    otsune
    otsune 2007/09/18
    軟式グローブのパーク・マンサー
  • 軟式グローブ GTA‐ニコニコ動画(秋)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    otsune
    otsune 2007/09/18
    面白過ぎる
  • ガンダムGTA‐ニコニコ動画(秋)

    otsune
    otsune 2007/09/18
  • お金が貯まっちゃうんです。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    幼い頃からそうでしたが、お金に不自由したことがありません。 特別節約しているとか、お金を使わずに貯めようとばかりしているわけでもないのに気づくとドンドン貯まってしまうんです。人からおごられるよりもおごってあげる方が好きですし、実際、自分が何でも払いたがる方です。なので、便利に利用されたことも何度かあると思います。 最近ふと気になって全財産を集計してみたところ、総資産額がなんと9桁になっていました。現在住んでいるマンションも10年程前にローンは組まず現金で購入しました。両親からは「もう何もいらないから貯まったお金は自分のために使いなさい。」と言われてしまい、姉からも「自分で貯めたものは、責任をもって全部自分で使いきりなさいよ~。」と冷たく突き放されました。貯まった預金資産はすべて一生懸命働いて稼いだ実にキレイなお金ですが、残念なことにそれを使う時間と欲がないのです。 皆さんは使い道がないまま

    お金が貯まっちゃうんです。 | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • Web屋のネタ帳 - 刺身の上にタンポポのせる仕事を一生懸命やっている人のほうがよほど偉い

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: find a tutor Health Insurance Anti Wrinkle Creams Best Penny Stocks song lyrics Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    otsune
    otsune 2007/09/18
    えーー!今までさんざん煽りblog書いてたのは自覚無しの天然だったのか→DQNなボキャブラリに頼る必要性はまるで感じないしこれからもない。さすがにこういう風に引き合いに出されても
  • YouTube政治討論、子どもの成長、世代内格差―インターネットの関わり方を考える

    親はみな、技術が子どもにどういう影響を与えているのか気になっている。MITのメディア研究者であるHenry Jenkins氏は、その答えを出すべく問題に取り組んでいる。 MITの比較文化研究プログラムのディレクターであるJenkins氏は、John D. and Catherine T. AmcArthur基金からの助成を受け、デジタル環境が子どもに与える影響を研究し、同氏のグループの研究成果に基づいて教育カリキュラムを開発する活動に取り組んでいる(2006年、MacArthur基金は、デジタル教育と新しいメディアリテラシーに取り組む研究者とコミュニティで活動する人々のネットワークの構築に向けて、今後5年間で5000万ドルを投資すると発表している)。 Jenkins氏は50歳。デジタル時代のポップカルチャーの専門家であり「Convergence Culture: Where Old and

    YouTube政治討論、子どもの成長、世代内格差―インターネットの関わり方を考える
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • ドジっ子Watcher 総括6:いろいろなご意見及びそれに対する回答 その1

    さて、質問に対する回答は総括1:コメント欄での質問に対する答え及び総括4:そもそも最初から間違い? で行ったのであるが、質問と言えないまでも意見を求めていると思しきコメントもいくつかあった。重複していたりするものもあったりするので、その中からいくつかピックアップして答えていきたいと思う。 またこの記事に関しては新しいコメントを転載したりして書き換えたいと思うので、しばらくの間はご了承願いたい。 まずはこの意見。関係無い記事(新しい無断リンク禁止論が現れた)につけられたコメントだったので勝手ながら転載させていただいた。 まず、私自身が二次創作サイトの管理人であるが故に、二次創作サイト側からの意見であることを先に断っておきます。 こちらのブログを拝見してきて、その度思うのは、高樹さんには、できるだけみんなが気持ちよくネットを利用できる環境を作っていこうという気がないのか、ということです。 今回

  • ドジっ子Watcher なんでそんなに恐れるの?

    高樹さんの口調を借りてこの記事の感想を。 オンラインブックマークについてなんでそんな勘違いをし、そしてそんなに恐れるのだろう? というブログに対してトラックバックしたという記事を見つけたので、とりあえずコメントして意見することにする。 まさか「他の人の意見には一切耳を貸さない」などという凝り固まった頭の持ち主というようなことはあるまい、ということで。 高樹氏は今まで寄せられたコメントを理解していませんね(きっぱり)。 そもそも「どうしてそんなに恐れるのだろう?」と回答を求めているのであればそれに対して回答しやすい雰囲気・文章に気を付けてしかるべきものであり、それに高樹氏は以前リンクの貼り方に関して多数のコメントが寄せられており、今後自らのブログで晒しの定義づけを行うと名言しているのであるから、それがはっきりしないうちに第三者から見ると「晒し」とも取られかねないリンクを貼るなどという行為は愚

  • ホントにはてな? - Comments by Dr Marks

    この hatena なるサーヴァーは当にわからん。実はこんなことがありました。皆様お笑いあるな。先生の新しい記事が読みたくてクリックオンしたら、なんと出て来ない。さては、嫌われたか五月蝿がられたかと慌てふためき、うん、きっと私のIPアドレスかなんかを拒否しているか、あるいは DrMarks でのアクセス拒否か。うろたえた。自分ではそう思っていないのに、先生に悪いことをしたのかな…グスン。 そこで、別の Ethernet の別のコンピュータで覗こうとしたがやはりだめ。どうしたのか。もう一度、hatena の小谷野先生のプロファイルを見る。すると、何々、パブリックとプライベートの切り替え。何だこりゃ? 自分の管理ページで設定をみたら、あるある、そんなスイッチが。 hatena よ、いったい何考えてんの。hatena って、ブログじゃないの? そんな会員制クローズドネット秘密クラブなの

    ホントにはてな? - Comments by Dr Marks
    otsune
    otsune 2007/09/18
    よく自覚している→知らぬオイラが悪いのだろうね
  • http://python.charmr.org/events/django-for-begginers-01/

  • 第3回 マッシュアップのインターフェース | gihyo.jp

    この回では、マッシュアップのインターフェースの方法について考えていきます。 基方針は、インターフェースの新しいアイデアがあってそれに必要なデータを集めるのではなく、新しいデータのかたまりの性質を活かすインターフェースを模索するものとします。 そこでここからは、わたしがつくったマッシュアップを例にしながら、インターフェースの可能性について探っていきます。 場所のマッシュアップ Knecht ハザードマップは、新聞記事を解析し、自動的に地図上にマッピングするマッシュアップです。 Knecht ハザードマップ このサービスは、ある住所付近でどのような犯罪が起こったのかという、場所という性質に立脚します。 場所に関する場合、地図は不可欠です。 このサービスは、対象をわたしたち市民の安全を直接的に脅かす凶悪事件・傷害事件に限定し、さまざまなニュースソースからコンピュータ アルゴリズムによって収集・

    第3回 マッシュアップのインターフェース | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • 勝てる提案をひねり出せ!

    この回は掲載を終了しました この回のディルバートは、ライセンス契約に基づく掲載期限が切れたことにより、掲載を終了しました。インデックスをご覧のうえ、より新しい回のディルバートをお楽しみいただきますようお願いいたします。

    勝てる提案をひねり出せ!
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • RSS全文配信にすると購読者数が増えるのではないか - ふぃふmemo

    サイト運営上の話で恐縮ですが、右側に「RSSは全文配信しています」と書いたとたん、LDRの購読者数が一気に増えました。(全文配信自体は前からやってましたけど) と言っても30件超程度ですが、しばらく増減がなかったのでとても嬉しいです。 やはりRSS全文配信というのはそれなりに需要があるんだなぁ、と思いました。 ちなみに、RSSの方は概要もキチンと配信しているので、更新チェックにだけRSSリーダーを使いたい人のニーズにもお応えしております、たぶん。 Web拍手、よろしければポチっとお願いします。 可能な限り返信いたします。

    otsune
    otsune 2007/09/18
    読む手法の選択肢を増やしているのだから増えるに決まってるよね。PVとかでサイトの価値計る文化はデメリット多いよ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    otsune
    otsune 2007/09/18
  • himorin の 悟りの広場

    ※ ご人の同意の元、写真を掲載させて頂いております。 Mozilla24 打ち上げ Mozilla24でメイドコスプレを行い、場を制圧したときの様子です。生動画はチャンス!なかなかみれません。どうぞご堪能あれ。 次は、貸し切り宴会場でのお嬢様抱っこ。メイドさんがお嬢様抱っこされました。さて、あなたは、されてみたい? 関連リンク: タイトル未定 このメイドさんにコンタクトを取るには、こちら。 maid[@]shimono.info

    otsune
    otsune 2007/09/18
  • iPod Touch 1st Generation Teardown

    This teardown is not a repair guide. To repair your iPod Touch 1st Generation, use our service manual.

    iPod Touch 1st Generation Teardown
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • Shibuya.jsに行ったよ - I am Cruby!

    javascript, Shibuya.js詳細 - プログラム - Mozilla 24に行って来た。 感想をちょこちょこと。 INSIDE Gecko id:gyuqueプレゼンツールが気になる。動画チックだったのでFlashかなんかだろうけど、動画ゆえにプレゼンが大変そうだった。分かりやすくって面白かった。 AutoPagerize id:swdyhwiki+プログラムが面白い。人間で簡単な所は機械にやらせるなという発想。すごいおもしろい。 新世代ブラウザのクロス開発まとめ id:amachang駆け足過ぎてあんまり分かんなかった。あとで、プレゼン資料をじっくりと読みたい。かなり、面白いことを言っていたと思う。 JSの JSによる JSのための マルチスレッド D.MakiJSでJSのスレッド作成してた。発想は非常に面白いし、技術的にもすごかったのでソースコード読んでみたくなった。た

  • 使用機種がバレバレ! デジタル写真に残る個人情報に気をつけろ - 日経トレンディネット

    有名人の愛用機種が簡単に分かる ブログなどで有名人が公開したデジタル写真(画像ファイル)を調べ、彼らが利用しているケータイの機種を割り出すのがネットではやり始めた。デジタル写真には撮影に使ったケータイやデジカメの機種、さらには撮影日のデータまでが残っていることがあるのだ。 9月7日付けの「デジタルARENA」の記事「後藤真希さんも絶賛! サンディスク、ドゥカティと提携した高速メモリーカードなど」を例にしよう。この記事のデジタル写真をダウンロードして「プロパティ」を開くと、これを撮影したのは「NIKON D200」であることが分かる。もちろん、撮影日も一目瞭然。デジタル写真は通常、このような撮影情報をEXIF(イグジフ:exchangeable image file format for digital still cameras)という形式で内部に保持しているのだ。 撮影情報は個人情報にな

    otsune
    otsune 2007/09/18
    意味不明すぎる→撮影時刻と撮影場所が特定できれば、その人のプライベートな行動まで分かってしまうことも考えられる。つまり、個人情報となる可能性もあるわけだ
  • 出張Shibuya.js24 - becomingの日記

    土曜日に、出張 Shibuya.js 24に行ってきました。このところの仕事の状況的に、もやもやしていたところだったので、刺激になることが一杯でした。 以下、大雑把なメモと感想。 メイントーク INSIDE Gecko (id:gyuqueさん) Firefoxで、実際の画面が描画されるまでのフローの説明。 Firefox3.0からは、すべてDisplayListによる描画になるそう。 実際のツリーが作成されていく部分を視覚化しているところが、凄かった。実際に、自分でプログラムで描画させるようにして、動かして、視覚化しているそう。 AutoPagerize (id:swdyhさん) GreaseMonkeyスクリプトのAutoPagerizeの説明。 GoogleAutoPager+SITEINFO 機械+集合知のパターン Wikiのほうで、SITEINFOを管理。 WikiのSITEIN

    出張Shibuya.js24 - becomingの日記
  • Ask Reddit: What Scheme implementation would you suggest as an alternative to Python/Perl/Ruby and why? (reddit.com)

    limit my search to r/programmingsubreddit:subredditfind submissions in "subreddit"author:usernamefind submissions by "username"site:example.comfind submissions from "example.com"url:textsearch for "text" in urlselftext:textsearch for "text" in self post contentsself:yes (or self:no)include (or exclude) self postsnsfw:yes (or nsfw:no)include (or exclude) results marked as NSFWe.g. subreddit:aww sit

    Ask Reddit: What Scheme implementation would you suggest as an alternative to Python/Perl/Ruby and why? (reddit.com)
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • 低レイヤ以外の技術ってそんなに軽いのか - odz buffer

    えーっと、誰かのおもりをするためだけに飼われている社畜はいません(少なくともうちの会社には)。ソフト屋が誰かに助けてもらうことを前提としてソフトウェア関連スキルのポートフォリオを組むのはやめた方がいい。最初はいい。分からないこともあるだろう。誰かと協力しなきゃ解決できない問題もあると思う。でもアーキテクチャ固有の脂っこい問題だけ誰かに丸投げして押しつけておいて、"私はプロのソフト屋でござい"ってのはちょっと虫がよすぎるように思う。 だから、そういう仕事ばかりじゃないわけですよ。極端な話、Linux + Apache + MySQL + PHP*1 な仕事もあって、そういう場合、gdb で apache のプロセスを attach して mod_php のアセンブリレベルデバッグを始めたりははしないんですよ、普通は。何か問題があってもたいていはソースレベルデバッグで済むでしょ。なにか、epo

    低レイヤ以外の技術ってそんなに軽いのか - odz buffer
    otsune
    otsune 2007/09/18
    「CPUを知ると全レイヤーで勘が働きやすい」以上の優劣は無いよ論→それらの技術がアセンブリレベルデバッグができる技術と比べて見劣りするとは思えない
  • コンパイラの出力 - odz buffer

    まぁ実際に日常的に書く必要はないけど、コンパイラの出力を想像できるぐらいにはなっとかないとプロとしてはまずいと思う。コンパイラの出力を想像するという意味では、gdbとかでアセンブラレベルデバグを嫌っちゅーほどして慣れるのが一番近道かな。そのうちアセンブラコードの並びを見てCソースコードのどの行かわかるようになる。 ふむふむ。なるほど。さて以下のコードはそれぞれ、ある関数を逆アセンブリしたものですが、どういう処理でしょう。 mov %edi,%eax mov $0x55555556,%edx imul %edx mov %edi,%eax sar $0x1f,%eax sub %eax,%edx lea (%rdx,%rdx,2),%edx sub %edx,%edimov %edi,%eax mov $0x66666667,%edx sar $0x1f,%edi imul %edx sar

    コンパイラの出力 - odz buffer
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • ユメのチカラ: メモリアクセスは遅い

    多くのプログラマにとってメモリアクセスの速度を気しなければならない状況というのはめったに無いが、OS、ライブラリ、コンパイラ、RDBMSなどの実装をする時には意識をしなければならない場合がある。 IA-32 Intel Architecture Optimization Reference Manual (order number 248966) をひもとくと6章にOptimizing Cache Usageというのがある。 マイクロベンマークの定番 lmbench http://www.bitmover.com/lmbench/ では、一次キャッシュ(L1)や二次キャッシュ(L2)を測定してくれる。例えば、わたしが利用しているノートだと、L1が1.776nsでL2が5.3490ns、メインメモリアクセスが139.4nsである。 Memory latencies in nanosecond

    otsune
    otsune 2007/09/18
  • インターネットのこれからを語る24時間連続イベント「Mozilla 24」が開催中 - カサヒラボ

    Mozilla 24 - Worldwide Continuous Event がたった今開催中のようです。 なんか24時間ノンストップだし、ガンガンにストリーミングだのチャットだので中継されててすごい。 しかもこのイベント、世界各国で同時開催で、それも中継されてるんですね。知らなんだ。 ちなみに上の写真は、 『ドキッ! 丸ごとウェブ!! ブラウザだらけの討論大会 〜Chatでユーザのポロリもあるよ〜』ウェブ会場 - キッス (Xiss) のページのもの。 時間帯は深夜2:30くらい。 このときは平行してライブコーディングが行われていたようです。 しかも、渋谷のライブハウスでも、「Firefox ROCK FESTIVAL ’07」というライブイベントを行っていたり、 さらには、セカンドライフ内にも出張していたり、と ただのカンファレンスにはとは一味違った企画が目白押し。 個人的には、出張

    インターネットのこれからを語る24時間連続イベント「Mozilla 24」が開催中 - カサヒラボ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • とりあえずなんですけどね - 出張Shibuya.jsに行ってきました

    出張Shibuya.jsの話……の前に、まず自分の話。 僕はいちおうシステム屋さんです。ただ、はてな界隈に多くいらっしゃるオシャレWeb屋さんではなくて、もっとゴリゴリ系(ゴリゴリ系?)の、まあ、いわゆる一般的な普通のプログラマーでして、例えばオープンソースの恩恵はなかなか受けることがなかったり、最新の技術より使い古された技術が中心であったり、まあざっくり言ってしまえばマイクロソフトの製品を頼りに何とかやっていっているわけです。 で、当然、新技術の公開やノウハウの伝授となるとマイクロソフト主催のカンファレンスやらセミナーやらに足を運ぶわけですが、正直そこまで面白くはない。というか楽しめるようなものがあまりない。いやまあ、そりゃあ勉強しに行くわけだから楽しめるセミナーなんてねえよ、と思われるかもしれませんが、やっぱり何事も楽しみたいじゃないですか?楽しみながら学べたら一挙両得じゃないですか?

    とりあえずなんですけどね - 出張Shibuya.jsに行ってきました
  • DocFest M24 参加レポ - A Better Project@はてなダイアリー(インポート版)

    要訳 Mozilla 24 DocFest M24 直接会場には行かず、オンライン参加という形で参加したのですが、楽しかったです。 参加者のみなさんの作業ログの更新を見ることで、翻訳作業のモチベーションが上がりましたし、IRC でコミュニケーションを取れたのも良かったです。ustream で会場中継をやっていたのも、会場の雰囲気が感じられましたし。UTX のプレゼンも、色々と考えさせられるものがありました。約 24 時間、ひたすら翻訳作業をし続ける、というのは、なかなか良い経験になったと思います。朝はけっこう疲労が出てきてやばかったですが。 レポ 時間はだいたい。IRC ログからですが、きりの良い時間にそろえています。 2007-10-04 23:50頃追記:会場参加者のレポは、Taken さんの Taken SPC : そろそろ Mozilla 24 について一言いっておくか、及び、na

    DocFest M24 参加レポ - A Better Project@はてなダイアリー(インポート版)
  • :アルファルファモザイクだった

    ■ラブプラスで きしめん  きしめんことエロゲー「Nursery Rhyme」のOPテーマであるtrue my heartなんだけれど、それと合わせて作成されたMADは多数作られたけれど、今回は「ラブプラス」を素材にMADを作ってくれたみたいなんだ。 ■バンドで 『とある科学の超電磁砲OP』 を演奏してみた。  fripSide の「LEVEL5-judgelight-」、「only my railgun」のバンドアレンジをしてみたそうなんだ。佐天さんいじめはいつになったら終わるのかな。

    otsune
    otsune 2007/09/18
    PJ記者はどうでもよくて女性SPでもりあがる
  • TV版、スピンオフ版、劇場版もコンプリート!『奥さまは魔女』54枚組DVD-BOXリリース - CDJournal ニュース

    でも絶大な支持を得た海外TVドラマの金字塔! 『奥さまは魔女』のコンプリートDVD-BOXがソニー・ピクチャーズエンタテインメントより12月5日にリリースされます。 初放映から40年経過した今でも多くの人に愛されている『奥さまは魔女』。このDVD-BOX『奥さまは魔女 コンプリート・ボックス』(BP-389 税込98,000円)には、1964年から72年までに放送されたTVシリーズ全254話のほか、サマンサとダーリンの娘であるタバサを主人公にしたスピンオフ的TVシリーズ『タバサ』や、ニコール・キッドマン主演の劇場版も収録。全54枚組という大ボリュームで、スペシャル・ディスクには、TVシリーズでタバサを演じていたエリン・マーフィが当時撮影したスタジオやセットを訪れ解説をする「タバサと訪れる思い出の場所」など、ここでしかみられない貴重な映像が収録されます。 TVシリーズと「タバサ」はアルバ

    TV版、スピンオフ版、劇場版もコンプリート!『奥さまは魔女』54枚組DVD-BOXリリース - CDJournal ニュース
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • 【B面】犬にかぶらせろ! - 新風舎より削除要請がきた

    先週、はてなより削除要請のメールが来た。 さて、このたびid:gotanda6様にご利用いただいているはてなダイアリーの下記記事「騙されてないすか?」 http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20070731/book の記事内の「新風舎って、あの詐欺まがい商法の?」との記述につきまして名誉毀損、信用毀損、営業妨害に該当するとして、株式会社新風舎より削除要請が参っております。 先週はあまりに忙しかったこともあり、要請通り削除したが、この際だから新風舎についてちょっと書いておこう。 新風舎は昨年の出版点数だけでいえば講談社を超える、日一の出版社。 しかし、講談社などの普通の出版社とビジネスモデルはまったく違う。新風舎は“共同出版”の出版社。共同出版は、自費出版を一般書店で売ることができるということを売りにして、お金を集めるというビジネスだ。 この手のビジネスは定年退

    【B面】犬にかぶらせろ! - 新風舎より削除要請がきた
  • Mozilla 24 出張 Shibuya.js 24行ってきた - monjudoh’s diary

    http://shibuyajs.org/articles/2007/08/24/Shibuya-js-24 INSIDE Gecko 資料 id:gyuqueによるFirefoxの中の人がHTMLを受け取ってから、 描画するまでにどういうことをやっているのかの解説。 興味はあったけどぜんぜん知らなかったので聞けてよかった。 講演のときは「違うよ。全然違うよ。」のところがマルチ・パンサーだったけど、 さすがにWeb公開版の資料では差し替えられてた。 AutoPagerize 資料 id:swdyhの次のページを自動で読み込んで、下に継ぎ足してくれるグリモン。 適用するURLを正規表現で、次のページのリンク・挿入する位置・次のページの中で挿入する部分をXPathで、 って形で必要なデータを切り出していて、それをWikiで管理してるんですと。 ユーザが設定ファイルを管理・共有するってのがいいね

    Mozilla 24 出張 Shibuya.js 24行ってきた - monjudoh’s diary
  • 出張 Shibuya.js 24 AutoPagerize 発表資料 - SWDYH

    http://www.slideshare.net/swdyh/autopagerize-shinuyajs-2007-915/download http://www.slideshare.net/swdyh/autopagerize-shibuyajs-2007-915/download keynoteで作ったものをPDFに書き出して SlideShareにアップしてあります。 keynoteは今回初めて使って、今まで知らなかったんだけど、 発表者用の表示がすごく便利だった。 発表者用の表示っていうのはプロジェクターの方に全面のスライドを表示して、 手元の画面には発表者専用の画面を表示する機能。 デフォルトで、今のスライド、次のスライド、 現在時刻、発表開始からの時間、が表示されている。 たぶんメモみたいのも表示できる。 ※追記 url変りました。

    出張 Shibuya.js 24 AutoPagerize 発表資料 - SWDYH
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    otsune
    otsune 2007/09/18
    わらってる
  • YouTube - すごい!社員 A Computer Champion Woman

    電卓日一社員

    otsune
    otsune 2007/09/18
  • blog.8-p.info: Mozilla 24

    yoko さんと cho45 さん、secondlife さんにお会いしました。こんばんわ! Shibuya.js 最速チュパカブラ研究会のかたの Gecko 内部についての発表が、内容・見た目ともにすごかった。NHK スペシャルのような 3DCG をみた。 光成さんは淡々と SHA-1 の真っ当な高速化についてはなし、時間ぴったりにおさめてかっこ良い。 CSS Nite 関係の「ネタ」は正直苦手。あらゆる暴力はいずれ自分にも向けられるんだという根拠の無い不安にさいなまれる。 ブラウザ (Shibuya.js は家で見ていて、この途中から会場に到着) いろいろなしがらみの中で発言する Microsoft のひとが良かった。 しがらみのない Opera 使用者のひとは放言が多くて退屈。まあベンダーのひとではないから仕方がないか。 Firefox は新機能もセキュリティホールも演出無しで外に出

    otsune
    otsune 2007/09/18
    geekのギャグやノリを「暴力」と表現するkzysさんは、しまいにゃTheoやMatzの態度まで暴力と言いそう→あらゆる暴力はいずれ自分にも向けられるんだという根拠の無い不安にさいなまれる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    otsune
    otsune 2007/09/18
    HTTP statusの扱いはamebloだけの問題ではないから世に広めるべき。という目的とか→amebloの行為は叱責されるに足ることではないかと考えます。そう考えない人が「あれは言い過ぎだ」と感じ
  • Shibuya.js 24 Main Talk #3

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • YouTube - Roland TR-808 開発者「ハンドクラップ音 納得していない」

    Roland Executive director Mr.Kikumoto the man developed TR-808 said "Still, I'm Not satisfy Hand-Clap sound, because light and like fold a bamboo..."

    otsune
    otsune 2007/09/18
  • Shibuya.js 24 Lightning Talks #2

    The *real* usage of Photoshop

    Shibuya.js 24 Lightning Talks #2
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    otsune
    otsune 2007/09/18
    「こういう事をするとこんなメリットが有りますよ」という話は「していない人にはデメリットですよ」という詭弁として悪用可能だよ。という話
  • blog.katsuma.tv

    Mozill24のイベントの中の「出張 Shibuya.js 24」にいってきました。 Mozilla24はウチの会社がOceanGridで(ほぼ)24時間ライブ中継はしていたのですが、このセッションだけはぜひ生で聞きたかったので、九段下まで出かけて聞いてきました。以下、ざっと感想+メモです。 gyuqueさん Geckoの実装について コードレベルで詳しい説明があってわかりやすかった *.c, *.h, *.cpp - 363万行くらい *.js, *.xul - 39万行くらい Geckoの実装について Frame Tree - 視覚情報 Content Tree - DOM Tree レンダリングは子要素→親要素→全体の微調整、な感じでレンダリングされる なかなかソース読む機会はなさそうだけども、こういう前提情報を知っておけば便利そう swdyhさん 勝手に「次のページ」が表示される

  • 「無断リンク禁止」をシステムで解決するのって、無理じゃね?の話。 - 風のコメ

    「私は、私と仲良くできる人とだけたくさん出会いたいし、このサイトを見てキモイと思ったりバカにしたりするような人には、私のサイトを見てほしくないのです。」 これが私の考える、「無断リンク禁止」の、技術的に手の施しようがない条件。これは極端な場合と思いますが、無断リンク禁止を言う人の感覚は、これに近いのではないかと思います。  Webに何かを公開しているということは、誰かと関わりたいという欲求があるわけで。 そんでもって、「リンクするなら連絡して」っていうのは、興味を持ってくれた人と関わりたいという欲求があるわけで。 そこんところの敷居は下げておきたいと思っているのではないだろうか。  晒されて嘲られたくないというのは別に無断リンク論者に限った話ではなく、まあやめてくれと。 居丈高な奴は気に入らない、ってのは分かる。 が、同じ事はリンク自由論者にも言えること。居丈高に「リンク自由が常識」といわ

    otsune
    otsune 2007/09/18
    リンクという行為から「晒す悪意」だけを抽出して、それを禁止したいだけ。という話にも繋がるな
  • 出張 Shibuya.js 24に参加したの続き - ネットランダム改変

    出張 Shibuya.js 24に参加した mala on Twitter: "@fk_2000 写真はダメです。感想とかは別にいいです。" malaさんより許可いただいたので、続きを書くことにする。 はっきりいってmalaさんを恐れていました。 あんなにたたかれやすいところで、あんな発言したり、海外進出とかかっこいいことしちゃったり、 当時渦中のライブドアに乗り込んでいくなんて、なんてレガシーな人なんだろうって。 ところが、初めて見たmalaさんはエンジニア臭がでていて、とても話やすそうでした。 なるほど、この顔からあのLDRが生まれるのか。 そう思いました。 ネット上で顔出しNGをゆるく徹底されており、なかなか拝見できるものではないため、 始まる前にすでにおなかいっぱいでした。 itkz君も見かけて、発言のような殺伐さよりも、若さゆえの青臭さ、エネルギーってやつを感じました。 身長がで

    出張 Shibuya.js 24に参加したの続き - ネットランダム改変
  • 您正在访问的域名可以转让(出售)!

    一个好域名是互联网最有价值的不动产! 一个好域名是您企业固有品牌的延伸和增值! 一个好域名能让您的企业节约大量的宣传费用! 精明的您比我们更能发挥好域名的实际价值!

    otsune
    otsune 2007/09/18
  • すごくリアルな白濁液の作り方

    前作(sm1065507)ではクオリティに課題が生じたため、もっといろいろ調べて作り直しました。☆削除人さまへ…使用したローションは整体マッサージ時等に塗布する用途で開発されたものであり、性的な物品ではありません。

    すごくリアルな白濁液の作り方
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • 狐の王国 死刑廃止派の弁護士たちが時代を読み間違えてて、戦略上どんどん不利になってる件

    #1 死刑廃止派の弁護士たちが時代を読み間違えてて、戦略上どんどん不利になってる件 光市母子殺害事件弁護団が提訴〜橋下弁護士のテレビ発言で損害賠償請求へ という記事。 2chのスレ でハッケソ。 昔だったら裁判の内容を広く知らしめるのなんてマスコミだけだったし、マスコミががんばって報道しないと国民の意識に広く訴えるなんてことはできなかった。 でも今はネットもあるし、2chやブログを中心にどんどん市民の言論がものすごい勢いで加速してるし、引用やコピペで裁判内容もどんどん広がっていく。 だから昔は裁判官さえ説得できればよかったのかもしれないけども、今は裁判官だけ見てるとその内容ががんがんにネットに漏れ出して来て、市民を完全に敵にまわしちゃう事にもなりかねない。 で、実際に敵にまわしちゃったのが死刑廃止派の弁護士たちなんだわな。 今回のマスコミによく出てるタレント弁護士を訴えた件にしても、こうし

    otsune
    otsune 2007/09/18
    もし死刑廃止論者になってそれを押し進めようとしたら、こういう戦略は絶対に取らないだろう。2chに死刑はよくないと思えるようなエピソードをいい話系のコピペにまとめて投下するとか
  • VOCALOID 2: anime song generator - HOBBY MEDIA

    otsune
    otsune 2007/09/18
  • Software creates songs, vocals from text - Boing Boing

    SEARCH STORE Blog : The posts Forums : Read the rules Store : Wonderful Products (Contact Support) Newsletter : Daily wonderful things About Us : Writers and staff Contact Us : Get satisfaction Advertise : Thank you for reading Privacy Policy : The data you generate TOS : What you agree to Thumbnails : Youtube Thumbnail generator Frankie says: Vocaloid is a software developed by Yamaha that enable

    Software creates songs, vocals from text - Boing Boing
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • 日本語ラップを語るときに「ウィーアーニンジャ」が出てこないのはおかしすぎる - in between days

    「もってけ!セーラーふくってアニソン向き?」という記事。少し前に話題になった「J-popは「もってけ!セーラーふく」に敗れたのか?」という記事に関するあれこれ。 それはいいんだが、日語のラップを語る時に(おそらく)世界初の日語ラップであろうフランクチキンズの「WE ARE NINJA」を抜いて語るのはあきらかにおかしい。これほど世界的に大ヒットした名曲ラップも他にあるまい。ある程度以上の年齢のサブカルなら誰でも歌える曲だ。 YouTube - Frank Chickens - We Are Ninja 今はシングルでの発売はなくて、電気グルーヴにサンプリングされたり掟ポルシェ。のコンピに収録されているようだ。 662 BPM BY DG アーティスト: 電気グルーヴ出版社/メーカー: インディペンデントレーベル発売日: 1990/06/25メディア: CD クリック: 12回この商品を

    日本語ラップを語るときに「ウィーアーニンジャ」が出てこないのはおかしすぎる - in between days
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • イラスト コミュニケーションサービス[pixiv(ピクシブ)]

    pixiv(ピクシブ)は、イラスト・マンガ・小説の投稿や閲覧が楽しめる国内最大級の作品コミュニケーションサービスです。幅広いジャンルの作品が投稿され、ユーザー発の企画やメーカー公認のコンテストが開催されています。

    イラスト コミュニケーションサービス[pixiv(ピクシブ)]
    otsune
    otsune 2007/09/18
    pixivは絵(イラスト)に興味がある人が気軽にコミュニケーションしたり、自分で書いた絵(イラスト)などをアップできるサービスです。
  • 初音ミクが『魔理沙は大変なものを盗んでいきました』に挑戦っ!

    新作はミクと私の無謀な挑戦です・・・ SMILEユーザーなら誰もが知ってる「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」ショートバージョンをミクと挑戦しました! ちなみにこの曲を歌わせるのにオケが見つからなかったので、一晩で作ったやっつけオケで歌ってもらってますw (9/21:予想以上の沢山の再生数及びコメント、しかも職人様が高画質比較動画(sm1094202)まで!心から感謝です!(T▽T)) ※ 私の全作品リストです⇒mylist/2808763 08/9/1:第22回VOCALOIDアルバム(9/1-9/10)参加曲でした!!!皆様お疲れ様でした!!!

    初音ミクが『魔理沙は大変なものを盗んでいきました』に挑戦っ!
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • pixiv - It's fun drawing!

    It's fun drawing! pixiv is an online community for artists where everyone can enjoy sharing and discovering new artwork.

    pixiv - It's fun drawing!
  • Ustream.tv - mala - 09/17/07 7:23 AM PST

    otsune
    otsune 2007/09/18
    糸柳
  • jQuery UI

    jQuery UI is a curated set of user interface interactions, effects, widgets, and themes built on top of the jQuery JavaScript Library. Whether you're building highly interactive web applications or you just need to add a date picker to a form control, jQuery UI is the perfect choice. What's New in jQuery UI 1.13? Compatibility with recent jQuery versions (up to 3.6): Usage of deprecated jQuery API

  • X51.ORG : 鼻の中にヒルが寄生したまま二週間気づかず 香港

    【ABCNEWS】香港の女性(55)の鼻の中にヒルが二週間以上に渡って住みついていたとのこと。四月に発行された香港の医学学会誌によれば、女性の鼻に寄生したヒルは、彼女が山にハイキングに行った際、川の水で顔を洗ったことが原因であるとしている。女性は下山からおよそ二週間後、鼻の中に違和感を覚えたため、診療所に相談。医師に鼻血が頻繁に出ること、また鼻の中で時折何かが鼻腔を塞いでいるような感覚を覚えることを話したという。そして医師は診察後、女性の鼻の中に「茶色い巨大な物体」を確認、取り除こうとしたものの激しく出血したために失敗し、女性をすぐに病院の緊急手術室に運んだ。 そして今度はヒルをピンセットで引き抜こうとしたものの、ヒルは素早く鼻腔の奥深くに引っ込んでしまったため、またしても失敗。そして3度目、医師はまず麻酔スプレーを女性の鼻の中に噴霧してヒルを麻痺させ、ようやくヒルを掴み出すことに成功した

    otsune
    otsune 2007/09/18
  • 初音ミクにちんこ音頭を歌わせてみた

    歌わせてみた。(補足:私はドSではありません。実家の兄の要望で作成したものです。嫁の目を盗みながら連休を丸々つぶして作成しました)(補足2 1000コメ突破ありがとうございます。これまで投稿した動画のなかでビュー・コメントともにトップで感激です。いろいろ時間がなくてミクをいじれないでいますが、次の連休明けには第2作をうpしたいと思っています・・・)(補足3 予告していた第2作ですが、先にうpされた方がいたためやる気をなくし中途半端ですがうpしました。すまんかった>sm1135470)

    初音ミクにちんこ音頭を歌わせてみた
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • たんぶらうざ

    これからの予定などはステータスに書きます。 (07:58) Google Reader APIが生きてる限りは、たんぶらうざも動くと思います。おそらくAPIがエラーを返してクローラがdieしてデータが減少していく...そんな状況のログを眺めつつ、ころあいを見計らって更新を停止しようかなと。約五年ほどGoogle Reader APIにはお世話になりました。WebのUIはどうでもよかったけど、このAPIは神サービスでした。 さようならGoogle Reader。 ありがとうGoogle Reader。 (2013/03/15) Google Readerの終了にともなってたんぶらうざもTumbrowserへ移行します ながくなったので詳細はたんぶらうざステータスに書きました。 (2011/05/07) たんぶらうざステータス作成。 更新情報はステータスにポストします。英語圏も含めたTumbr

  • dankogai! on Flickr - Photo Sharing!

  • 江島健太郎さんの講演動画を公開しました

    あらためて熱く率直な語りに当日の興奮がよみがえってきます。 ご報告がおそくなりましたが,江島健太郎さんもブログでITpro Challenge!についてお書きくだいました。ありがとうございます。 ITpro Challenge! が感動的だった件:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan スライドはこちらです。 これだけの豪華な講演者をそろえながらこの会場の狭さはなんだ,と,司会をお引き受けいただいた小飼弾さんをはじめ多くの方にお叱りをちょうだいいたしました。申し訳ありませんでした。この動画がせめてもの罪滅ぼしになれば,と思います。 ほかの講演は2007年10月末までに順次アップの予定です。タグは「itprochallenge」です。もうしばらくお待ちください。 [2007.09.21.追記] Google Videoにもアップいたしました。ニコニコ

    江島健太郎さんの講演動画を公開しました
  • memokami :: 第2回モバイル勉強会で「キャリア判別と絵文字の扱い」を発表してきました

    第2回モバイル勉強会を開催しました。 今回はモバイルに情熱を持ったスピーカー12名の方々にご賛同いただき、 密度の濃いモバイルの勉強会を開催することが出来ました。 当に皆様のおかげで、このような素晴らしい会を開催することが出来ました。 ありがとうございました。 また祝日の上、大人数にも関わらず、快く会場を貸してくださった上に 朝早くから会場設置までしてくださったECナビさん、当にありがとうございました。 私も1スピーカーとして発表してまいりましたので、 その資料をあげておきます。 「キャリア判別と絵文字の扱い」 さてそんな第2回モバイル勉強会のご報告です。 ■スピーカーセッション ★モバイル前世紀 小飼 弾 さん 資料:モバイル前世紀 動画:モバイル前世紀 プレゼンテーションは携帯のみ! 参加者各自で携帯を触りながらのプレゼンは斬新でした。 某ライブ○アの頃の携帯サイトを作ったときに話

    memokami :: 第2回モバイル勉強会で「キャリア判別と絵文字の扱い」を発表してきました
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • How we built Lingr - 江島健太郎さん

    2007年9月7日,ITpro Challenge!での講演です。スライドはhttp://www.slideshare.net/kenn/how-we-built-lingr-itpro-challenge-presentationにあります。ほかの講演は「itprochallenge」タグで。2007年10月末までに順次アップの予定です。講演一覧は→mylist/2638291

    How we built Lingr - 江島健太郎さん
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • http://hasu.tumblr.com/

    otsune
    otsune 2007/09/18
    蓮画像収集tumblr
  • This Document has Moved

    This Document has Moved. この文書は http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/2001/scope.html に移動しました。 Japanese fonts required. All rights reserved. 1998-2015 TAKI

  • IT戦記 - JavaScript の this について

    WEB+DB PRESS 編集の R たんから、僕の連載記事に読者様から質問が来ていると教えていただいたので、その内容を教えていただきました。 以下、内容を転載 「JavaScriptわくわく開発道」の記事に関して質問です。 今回の内容で特に興味を持ったのはthisキーワードの振る舞いでした。 thisキーワードの説明には、オブジェクト型の変数を別の変数にコピーしてから初期化すると、コピーした変数からメソッドを実行できなくなるという例が紹介されていました。 そこには「(1)の時点でobj0には{}が入っているため、hogeは未定義となってしまう」という説明があるのですが、誌面の都合上省略があるためか、thisキーワードを用いることで問題を回避できるという理由がなかなか理解できないでいます。 自分なりに考えてみたところ、内部的には以下のようなことが起きているのではないかと思いました。 (1)

    IT戦記 - JavaScript の this について
  • BUSINESS SPACE [ビジネススペース]β版:@niftyビジネス

    ※サービス内からのリンク先など、デジタルコンテンツや商品などを購入した際には、ご人の意思を確認後に費用が発生します。

    otsune
    otsune 2007/09/18
  • 被害通知

    090-6423-5550 168-0063 日東京都杉並区和泉1-4-6 サンライズ當麻 302号俺はお前らを皆殺しにする。お前らが俺を殺そうとするからだ。 最年長で三十七歳も怒られ、ボットも呆れる oquno: Mozilla24の実態 http://ustream.tv/channel/otsune todesking: 自重を知らない大人たち MondoBiz: 軽いテロ行為だった MondoBiz: 大人が説教されているのを見ると悲しくなるのは何故。 kyoujin: 僕に大爆笑"chと、残念な気持ちなど、見事なステージだった。 nagayama: 起きた todesking: 起きた MondoBiz: 何事も無かったかのように振る舞ってる人が数名いる。さっき怒られてた人たちだ。 todesking: 寝過ごしてジェーエスとかいうのに行きそ

  • Apple II - Wikipedia

    体上にモニタと2台のフロッピードライブを載せた Apple II Apple II(アップル ツー)は、Appleが1977年に発表したパーソナルコンピューター(ないしホームコンピューター (en:Home computer))。当時の分類としてはマイクロコンピューターである。「Apple ][」と表記されることもあるが、これは実機の筐体蓋の金属プレートのロゴの形状を模したもの。また、起動時にもディスプレイ上にこのように表示された。 概要[編集] Apple Iの成功でそのようなコンピュータの潜在的な市場が存在することを確信したスティーブ・ジョブズらにより、専門の技術者ではない一般的な愛好家などでも使えるコンピュータとして製造された(AppleApple IIを、他の当時のマイクロコンピュータと差別化すべく、ホームコンピュータ (en:Home computer) として宣伝した)。名

    Apple II - Wikipedia
    otsune
    otsune 2007/09/18
  • 2007-09-13

    otsune
    otsune 2007/09/18