タグ

2010年3月30日のブックマーク (15件)

  • http://twitter.com/biac_ac/status/11295718862

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/03/30
    非常に事実誤認が多かったようですね。これは規制推進側も望まない展開なのでは。/発言元に誤りありとの事で削除、訂正が入っています http://twitter.com/biac_ac/status/11303937457
  • UstreamとJRCの契約について

    JASRAC管理委託曲は、 テレビで使う場合は包括契約 があるので、テレビ局は毎回毎回JASRACに許諾を得なくても、合法的にテレビでガンガン音楽をかけられるわけです。 JASRACや JRC は YouTubeやニコニコ動画と包括契約 をしたので、それぞれのサービスのユーザーは...

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/03/30
    『許諾を得た音源については、ユーザーが個別に手続を行うことなく、DJプレイなどで自由に利用できることになった』ホワイトリスト参照。これは素晴らしいなあ
  • 2010-03-30

    ThinkPadのキーボードはカーソルキーの左右にブラウザキーというキーがあって、ブラウザの履歴を進んだり戻ったりすることができるのですが、これはっきりいって迷惑以外の何者でもありません。WikiやブログやWebメールで記事を書いている途中でカーソルキーを操作しようとして何度記事を消してしまったことか…。 というわけで、Lenovoのサイトで提供されているキーボード カスタマイズ・ユーティリティーというものをインストールしてブラウザキーを無効にしてみました。Windows XP/2000とVistaでダウンロードするファイルが違います。 (Vista)http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-67288 (XP/2000)http://www-06.ibm.com/jp/domino0

    2010-03-30
  • トヨタ車の誤作動に宇宙線が関与?:チップ小型化で耐放射性が減少 | WIRED VISION

    前の記事 新世代のエネルギー技術を開発する米企業9選 トヨタ車の誤作動に宇宙線が関与?:チップ小型化で耐放射性が減少 2010年3月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Chuck Squatriglia 画像は別の英文記事より トヨタの意図しない急加速の問題は、フロアマットの位置やアクセルペダルの形から、車のソフトウェアの欠陥、[運転手の誤動作(英文記事)まで、]あらゆるものが可能性のある原因として挙げられているが、もうひとつ原因があるかもしれない。宇宙線だ。 これは、読者が思うよりは、とんでもないとは言えない発想だ。 宇宙線によって電子製品のチップが破壊される場合があることはすでに知られている。『LiveScience』の記事によると、一部の科学者はこのことが、意図しない急加速などの、トヨタ車の持ち主が訴えている問題の一

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/03/30
    自動車向けであれば、ハード・ソフト両面から当然考慮されているはずでは?/ソフトエラー対策は当然必要のはず。車載用だからてっきり二重化してあるものと思っていたけど違うのか?
  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/03/30
    『「コンテンツを売りまくってお金持ちになろう」などと考えている著者はほどんどいないはずである』ここは少々疑問。行き過ぎると所謂「嫌儲」になりかねないし。利益第一主義から生まれる創作もアリでは。
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
  • 【レポート】残業代の一部を有給休暇に! 4/1施行の改正労働基準で残業手当はこう変わる | 経営 | マイコミジャーナル

    長時間労働を抑制し、労働者の健康確保とワークライフバランス(仕事と生活の調和)が取れた社会を実現することを目的に、2008年12月に公布された「改正労働基準法」。いよいよ4月1日に施行される新しい法制度の下で変更になる労働基準のポイントをまとめてみる。 新しい労働基準法では、残業に対する規定が大きく変わる。従来の法律では、時間外労働に対する賃金報酬の割増率は、時間数にかかわらず一律25%だった。これが4月1日からは60時間を超えた分については50%に引き上げられる。ただし、休日労働や深夜労働については従来どおりで、それぞれ35%、25%の割増率のまま変更されない。 また、残業代の一部を有給休暇として取得できる制度も新たに設けられる。事業所内で労使協定が締結された場合、1カ月60時間以上の時間外労働分に関しては、時間数に25%を乗じた時間分を有給休暇として取得することが可能になるのだ。 つま

  • アジャイルな開発プロセス導入にあたって検討すべきこと - Ryuzee氏の講演資料から -:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ

    3/19(金)のTech Fieldersセミナー「Agile Day 2 - ペアで参加し、セッションとワークショップを楽しもう!」の講演の1つに表題の講演があったそうだ。講演資料がここで公開されている。全体とりまとめをされている長沢氏のエントリにも紹介がある。IBMエバンジェリスト玉川氏、すくすくスクラムの今村氏の講演とワークショップで構成されたそうだ。 講演資料にはプロセスを変える際に検討すべきこと、準備すべきことが書かれている。これからアジャイルな開発プロセスを導入しようとする方だけでなく、アジャイルに限らず開発プロセスの変更や新しい方法を導入するとき一般にも、通用する内容というのが私の印象。 私が興味深いと思ったことは以下のとおり。 現状がうまくいかないからといって、目的を明確にせず、プロセスを変えたり、技術・技法を導入しようとしない。 導入に際して組織のトップへの働きかけと現場

    アジャイルな開発プロセス導入にあたって検討すべきこと - Ryuzee氏の講演資料から -:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ
  • QCon Tokyo 2010 - Fly me to the Luna

    昨年Spring Frameworkの開発者である、Rod Johnson氏やMartin Fowler氏も講演されたQCon Tokyo。今年も来る4/19、20に開催されることになりました。 参加費が2万円となる早期割引は**3月31日**までです。 これだけのスピーカーが集まるイベント自体そうそうありません。海外のカンファレンスに聞きにいくことを考えたら渡航費だけで参加費のうん倍はかかるでしょう。 今年のスピーカーはGoFのEric Gamma氏や、JCPの議長であるPatrick Curran氏、GroovyのトップコミッタのPaul King氏等々の海外のスピーカ。JGGUGの山田さん、mixiの田中洋一朗さん、Cacooの縣さんなど、そうそうたるメンバーが話します。 光栄な事に、こんぴろこと近藤も講師として参加させていただくことになりました。(下から2番めです。) OSGi以外

    QCon Tokyo 2010 - Fly me to the Luna
  • アイデアは間接努力でつくる。

    勝手に部屋は散らかるのに、勝手に仕事は片付かない。 これは重要なことだ。つまり、どちらも「自分でやっていることなのに」だ。 ここにユビキタスの質がある。そして、アイデアに出会うための戦略がある。 いつのまにか散らかっている机、部屋。私は、この「いつのまにか」の力を自分にプラスに働くようなシステムをつくりたいと考えてきた。たとえば、いつのまにか、「ある英単語」を覚えている。そういう世界だ。 Memoriumは眺めるインタフェースという提案をした。眺めるインタフェースというのは、持続的な情報提示が可能にする、生活のすきま時間を利用して情報を獲得していくインタフェースだ。 たとえば、メインタスクがある場合でも、それ以外の周辺の物を視野に入らないように遮断するような環境を作り出さない限り、周辺にあるほかの物が必然的に視野に入ってしまう。また、人間 はさまざまな原因(たとえば、水を飲む、トイレにい

  • 解禁してはいけない「混合診療」 | JBpress (ジェイビープレス)

    3月15日の日経済新聞に「質が高くて効率的な医療・介護をぜひ」と題した社説が掲載されていました。医療の提供体制、高齢者の医療と介護、保険財政の改革などを提言するものでした。 その中で、「高い医療技術を生かして医療・介護産業を育てる」という視点から、「保険診療と保険外診療の組み合わせ(混合診療)の原則解禁が欠かせない」と述べられていました。 内閣府の規制改革会議でも、最重要課題のトップに「保険外併用療養(いわゆる「混合診療」)の在り方の見直し」が挙げられています。 混合診療を解禁するといいことずくめ? 現在の日の保険診療では、保険診療と保険外診療(自由診療)を併用すること、つまり混合診療は原則として禁止されています。保険で認められていない保険外診療が診療内容に加わった場合には保険が適用されず、全額が患者の自己負担となります。 例えば、「海外では普通に使用されているけれど、日でまだ未承認

    解禁してはいけない「混合診療」 | JBpress (ジェイビープレス)
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/03/30
    ただともひろ胃腸肛門科院長 多田 智裕氏の意見 混合診療を導入すれば最終的に保険適用外の治療ばかりが増え、医療における消費格差が広がるとのこと/混合医療は滅びへの道だが、それも患者の選んだ道か。
  • 米国発ガス革命、世界に飛び火:日経ビジネスオンライン

    米国内で天然ガスの一種、「シェールガス」の生産量が急増している。世界的に供給が増えたことで、需要家が天然ガスを安く調達できるようになった。温暖化ガス排出量の少ない天然ガスが、低炭素社会の切り札になりそうだ。 米国で“地産地消”のエネルギー革命が起きている。 太陽電池や風力発電の普及ではない。都市近郊で天然ガスを生産して、周辺の都市で消費する動きが広がっているのだ。天然ガスは石油に比べて燃焼時のCO2(二酸化炭素)排出量が約3割少なく、低炭素社会に貢献する化石燃料と言われてきた。 その天然ガスの生産量が突如、米国で急増している。2005年から年4%のペースで増え始め、2009年には日量550億立方フィートを超えた。 その唯一かつ最大の要因がシェールガスである。シェールガスは頁岩と呼ばれる地中の岩盤層に閉じ込められた天然ガス。海底などに眠る天然ガスと違って、これまでシェールガスは地中に薄く広く

    米国発ガス革命、世界に飛び火:日経ビジネスオンライン
  • 眠るシーラカンスと水底のプログラマー(旧):Hokuriku.NET vol2終了しました - livedoor Blog(ブログ)

  • jggug.org - このウェブサイトは販売用です! - jggug リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Bridgehead Network ●「メディア」と「ネット」の双方向リテラシー

    Author:bridgehead Welcome to FC2! Latest journals 利権で私腹を肥やす者は国民の事を蔑ろにするか (07/03) 当に離党するんかいな。 (07/02) もう笑うしかねえなこいつら (07/02) 維新が根づいていない。 (07/02) 処分は党員資格停止? (06/27) Latest comments Latest trackbacks Monthly archive 2012/07 (4) 2012/06 (7) 2012/05 (7) 2012/04 (3) 2012/03 (4) 2012/01 (2) 2011/11 (6) 2011/09 (2) 2011/08 (10) 2011/07 (6) 2011/06 (7) 2011/02 (10) 2011/01 (17) 2010/12 (13) 2010/11 (7) 201