タグ

カルトとメディアに関するparallel-worldのブックマーク (8)

  • 沖縄の二つの新聞「本気でつぶれたらいいと思う」 百田氏が大阪で発言 - 産経WEST

    作家の百田尚樹氏は28日、大阪府泉大津市で講演し、自民党勉強会での「沖縄の二つの新聞はつぶさないといけない」との自らの発言に触れ、「その時は冗談口調だったが、今はもう気でつぶれたらいいと思う」と話した。 講演を聞いた人によると、共同の抗議声明を出した沖縄タイムスと琉球新報に対し「おかしな話だ。私の話を何も聞いてない。伝聞にすぎない」と批判。さらに「まだしばらく2紙とはやりあっていかないといけない」と述べた後「気」発言をした。 百田氏は講演の最初で、勉強会での発言について報道陣が冒頭取材を終えて退出後にオフレコで述べた一言だったとあらためて強調した。 講演では、発言が報じられて炎上し、腹が立ったため短文投稿サイトのツイッターに「私が当につぶれてほしいと思っているのは、朝日新聞と毎日新聞と東京新聞」と投稿したとも話した。 講演会を主催した泉大津青年会議所は、報道陣の取材を認めなかった。講

    沖縄の二つの新聞「本気でつぶれたらいいと思う」 百田氏が大阪で発言 - 産経WEST
    parallel-world
    parallel-world 2015/06/28
    「(百田尚樹が)「死ねばいいのに」タグ付けた時は冗談だったが、今はもう本気で死ねばいいと思う」こうですか。
  • 作家の百田氏ら4人、NHK経営委員に提示 安倍内閣:朝日新聞デジタル

    安倍内閣は25日の衆参両院の議院運営委員会理事会で、NHK経営委員として作家の百田尚樹氏ら4人の新任を含む5人の国会同意人事を提示した。 提示されたのは百田氏のほかに、哲学者の長谷川三千子氏▽JR九州会長の石原進氏▽海陽学園海陽中等教育学校長の中島尚正氏▽日たばこ産業(JT)顧問の田勝彦氏。

    parallel-world
    parallel-world 2013/10/25
    NHK終了のお知らせ。/揃いも揃って「NHKは反日メディア」と言ってそうな奴ばかり。
  • 【維新敗北】橋下氏「朝日新聞はアンフェアすぎる!」朝日記者の会見出席を拒否 堺市長選 - MSN産経west

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は29日夜の堺市長選結果を受けた記者会見に、朝日新聞記者の出席を拒否したと明らかにした。政党広告の新聞掲載が市長選直前に断られたことを理由に挙げた。 会見で橋下氏は「(選挙)直前に連続で政党広告を出すのは選挙運動の広告になると直前にキャンセルされた。朝日新聞はアンフェアすぎる」と批判。「維新嫌いの上層部がこの政党広告を打ち切るという判断をした。一部の感情的な思いで政党広告を出す、出さないを判断するのはおかしいし情けない」とまくしたてた。

    parallel-world
    parallel-world 2013/09/30
    支持率が下がると空爆するどこかの元大統領みたいなもの。/朝日以外のメディア(特に産経)は会見出席拒否されないのを恥じ入るべき。
  • 2012年05月22日自由報道協会主催、サイエントロジーに関する記者会見

    2012年05月22日(火)東京・麹町で行われた自由報道協会主催、サイエントロジーに関する記者会見。登壇者はやや日刊カルト新聞主筆・藤倉善郎氏、副主筆・鈴木エイト氏、紀藤正樹弁護士、瓜生崇氏の4名。※この動画を視聴する前にテーマである一件、精神医療被害とその実態報告とその改善を求める記者会見を見て下さい。 - Captured Live on Ustream at http://www.ustream.tv/channel/free-journal%E7%89%B9%E5%88%A5%E9%85%8D%E4%BF%A1 with the Ustream Mobile App

  • 橋下市長:ツイッターで「渡辺恒雄氏の方が独裁」と批判 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長は18日、ツイッター上で読売新聞グループ社の渡辺恒雄会長・主筆に対し、「渡辺氏の方が独裁じゃないか」と批判した。渡辺会長は今月発売された月刊誌で、橋下市長の発言や政治手法について「(ナチスドイツの)ヒトラーを想起する」との危惧を示していた。 渡辺会長は月刊誌「文芸春秋」(4月号)で、橋下市長の持論である憲法改正の要件緩和などを評価した上で、橋下市長が選挙について「ある種の白紙委任」と発言したことについて、「私が想起するのはアドルフ・ヒトラー。ヒトラーは首相になった途端『全権委任法』を成立させ、これがファシズムの元凶になった。非常に危険な兆候だと思う」などと指摘していた。 これに対し、橋下市長はこの日、ツイッターで「論理の飛躍」などと反論した。ヒトラーの時代と比べ、メディアや議会のチェックがあることを理由に「独裁なんてやりようがない」とし、更に「渡辺氏の方が読売新聞社だけ

    parallel-world
    parallel-world 2012/03/19
    対消滅キボン!
  • ブログ市長「勇気ない首長だらけ。変革ムリ」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    市議会出席拒否やブログ記載で物議をかもしている鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(51)。産経新聞の単独インタビューに応じた 混乱が続く鹿児島県阿久根市政をめぐり、産経新聞の単独インタビューに応じた竹原信一市長。主なやりとりを紹介する。 −−「妨害勢力の議員を排除する」というが具体的には 「その言葉による効果を狙った部分もある。もろに妨害行為を行った場合には厳しく処理すると表明することで、妨害勢力の一員がそうでなくなるかもしれない。そういうやり方だ」 −−市長も市議出身だが 「(市議時代に)手数料値下げ条例案などを出したが、『こいつばかりにいいかっこさせるわけにはいかん』と否決された。議論ではなく感情や損得で決める。それが議会の現実だ。(今年3月に議会側に要望した)議場で市民の録音を認める措置も、聞き捨てならないことが録音で残されてしまうから拒否されたのだろう」 −−全国の首長を見渡して自身と

    parallel-world
    parallel-world 2010/04/14
    産経の単独取材には応じるのな。/竹原信一から味方メディアだと思われてることに、産経の人は危機感を抱かないのかな。/司法も議会制も無視し、天皇はどこかの馬の骨とか言ってる人だよ。産経は、それでいいの?
  • 夕刊フジで幸福実現党・饗庭氏の連載コラム開始

    夕刊フジ1月23日号(22日発売号)で、幸福実現党・広報部長代理の饗庭直道(あえば・じきどう)氏の連載コラム「いざ! 幸福維新」がスタートしました。第1回目は、オランダで参政権を得たイスラム系移民の居住区を視察して、<外国人参政権付与は「国家の自殺」>だと体感した、という内容です。 夕刊フジの紙面には、このコラムの連載頻度等についてはなんの説明も書かれていませんが、饗庭氏のブログによれば、「毎月、原則として第4金曜日に、掲載予定です」とのこと。月1連載のようです。 昨年の衆院選では、多くのメディアが世論調査などで幸福実現党を「諸派」に含め、その動向をほとんど報じませんでした。しかし夕刊フジは昨年6月24日に幸福実現党・党首(当時)の大川きょう子氏へのインタビュー記事を掲載。さらに8月2日には、夕刊フジと発行元を同じくする産経新聞が、幸福実現党の宣伝局長(当時)の大川きょう子氏と田母神俊雄

  • 阿久根市長、メディア撮影原則禁止 庁舎内で、各社に文書通告 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    政治 阿久根市長、メディア撮影原則禁止 庁舎内で、各社に文書通告2010年1月27日  ブログの記載などで物議を醸している鹿児島県阿久根市の竹原信一市長は27日「取材における庁舎内での撮影を原則禁止する」と報道各社に文書で通告した。  文書は「今後の市政運営の影響を考慮」としているが、撮影禁止の理由について詳しい説明はない。「市長が認めた場合は撮影を許可する」としている。共同通信の取材に、竹原市長は市総務課を通じ「この件に関して一切の取材に応じられない」とコメントした。  立教大の服部孝章教授(メディア・情報法)は「取材の自由、市民の知る権利を阻害している。政治家として外に耳を傾けることを忘れている」と指摘している。  竹原市長は今月4日の市の仕事始め式では、取材を放送各社に限定し、新聞・通信社には認めなかった。翌5日には市の防災行政無線を通じて「マスコミが私を陥れようとしている」などとマ

    parallel-world
    parallel-world 2010/01/27
    本当に市民本位の行政であるなら情報公開すべきなのだが。/メディアは、戦って取材・報道の自由を勝ち取るべき。こういう典型的パブリックエネミーと戦わずして、何と戦うのというのか。
  • 1